デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

センサーに何かが、、、

2021/07/29 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

高価なカメラだからとケースに入れて大切に扱ってたのですが

1度落としまして傷がついてからは
使えば傷がつく!傷も味だと!
傷つくことも気にせず
保護シールも剥がして
ポケットに突っ込んで速写性も活かせて
それでいいや!と使ってきたのですが

ふと試しに絞って白い壁を撮って確認してみると
よく見ないとわからないぐらいの小さく薄く気付きにくいセンサーゴミが3つ程

悪い事とはわかりつつ、カメラを振っても叩いてもとれない
これはゴミというよりシミなのかな?

青い空撮る時くらいしか影響ないし
自分でも気付きにくいし
基本的に絞って白い壁や青い空を撮るような撮り方もしないので

これも逆に気にせず使っていく事で、バシバシ使っていける!とポジティブに考えるか
センサーの清掃に出すか
落とした傷もある事ですし、小遣い貯まったら、安くても買取に出して新品を買い直すか。


迷いますね(>_<)

一度リコーイメージングスクエア大阪に行って話だけでも聞いてみようかなと思っていますが

センサー清掃で済むとしたら
1万円くらいでしょうか?
日数も数週間かかるんですかね?

書込番号:24264050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/29 19:51(1年以上前)

ですね。

書込番号:24264063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/29 22:45(1年以上前)

ですか(T_T)

書込番号:24264300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2021/07/30 11:43(1年以上前)

失礼します。

1)自分の理解では、センサー(の保護カバー)表面に付くのはまずは電池室などから吸い込まれた空気といっしょに侵入したホコリか、カメラ機内にすでに入っていてその空気の流れでかき起こされたホコリ、それらが静電気でカバー表面にくっつく、あるいはカメラ組み立て時に洗浄されずに残っていた削りクズやバリなどがカメラを落としたショックで運悪くセンサーカバー表面につき付着、というものです。

2)自分もカメラを落っことしたあと画面におおきな斑点が写るようになりメーカーに清掃をお願いしたことがあります。普通に撮っても目立つ大きさであったためです。もし特別な撮り方さえしなければ斑点には気づきにくいという、スレ主様のような場合は微妙です。

 もし愛着深いカメラで、たとえば机に向かって仕事をしているときふと手に取りこれまで何度も撮ってきて代わり映えしないのにまた机上や室内を撮ってみたくなるというような思い入れがあれば修理代(クリーニング代)はなんということもないでしょう。そこまではないというのであれば今のままお使いになられてはいかがでしょう。


書込番号:24264830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/30 11:48(1年以上前)

>hiroki4444さん
ゴミ?大きくなければ、そんなの気にしていたらデジカメは使えないです。
画面一面に青空を撮影しない限り、普通の撮影では分からないのでは?

書込番号:24264836

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/31 06:36(1年以上前)

>laboroさん
慣れてきて忘れてたけど、やっぱポケットに入る軽いGR3は魅力的で愛着深いです。

いずれは買い替えるぐらいの気持ちで
もう少しこのまま使いながら
年末くらいに清掃、修理に出そうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24266014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/31 06:46(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そうですね!
ふとゴミついてないかなーと思って確認したから気付きましたけど

気付く前からきっとゴミはついてたはずなのに
何も気にせず撮影して楽しんでましたし
気付く前に撮ってた写真を見直してもゴミが確認できる写真はないので

ある程度気にせずに使っていこうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24266023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2021/07/31 08:38(1年以上前)

>hiroki4444さん

GRって、防塵性能悪いのでポケットに入れると埃が侵入し易いですね。
扱い方・保管方法を工夫すると、GRが壊れるまで埃の侵入は有りません。
GRD‐4 3台
GR 2台
GRII 1台
GRIII 2台目
使ってきましたが、埃の侵入は1度も無かったですね。
それぞれ、3-50000万ショット以上撮影しています。
GRIIIだけ、2万ショットで故障し買い替えました。

書込番号:24266099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 12:16(1年以上前)

こんにちは、センサーのゴミは気になりますよね。以前GRにゴミが混入したようで、結構大きく映り込むのでRICOHにセンサークリーニングをお願いしました。一万円もしなかったと思います。GRは結構ゴミの混入があるそうです、下取りに出す時もゴミの混入があれば激安かもしくは買い取れないと言われました。
裸でポケットに入れると結構な確率でゴミの混入があるそうです、ケースに入れて使ってからはゴミの混入は無くなりました。
SONYのRX1はゴミの混入でレンズごと交換するので、10万円以上かかりますが、それに比べたら安いもんです。
手振れ防止が付いてる機種にはセンサークリーニング機能がありますが、GRには無いようです。
絞り込まなければ確認出来ないのなら、気にせず使うのが良いかと思います。

書込番号:24266455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2021/08/01 16:11(1年以上前)

>犬のエッシーさん

GRIIIには、センサークリーニングは付いてます。
超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II)

書込番号:24268193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶画面が表面の内側で汚れるんですか?

2021/07/28 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

機種不明
機種不明

液晶画面の汚れ

もやもや

2年ほど使ってますが、最近気がつきました。液晶画面が全体にもやっと白く汚れています。表面の汚れだと思って消しゴムや歯磨き粉で磨きましたが、まったく取れません。表面でなく中でその内側に発生したもやもやの汚れのようです。
こんなことってあるのですか。Joshin webの5年保証に入っているので、故障ではないかと相談に行ってみます。

書込番号:24261618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/28 00:47(1年以上前)

結露など無ければ、修理扱いで済むかも知れませんね。

問題は、カメラ内に結露や水没検知用のシートが入っているかも知れませんが、
それは必ずしも結露や水没だけ判定しないケースもありましたので、類似性能のシートを使っている場合は一悶着あるかも知れません。
(実例としては十年以上のビデオカメラ)

少なくともメーカー直で対応したりせずに、延長保証をかけているジョーシンに頑張ってもらいましょう。

※湿気の高いところで使っていたり保管していたりする場合は、ダメかも知れません。

書込番号:24261634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/07/28 14:30(1年以上前)

昔、室内で「超音波式」加湿器をガンガン使っていた時、ガラス面などの内側がうっすら白くなったことがありました。

適切なレスではないかもしれませんが、思い出したので。

書込番号:24262313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/07/28 14:47(1年以上前)

ん&#12316;。

液晶(保護パネル)の清掃に、消しゴムで圧力をかけたり、歯磨き粉で研磨するのはNGです。
保護パネルの裏側への埃混入はありえなく無い話ですが、
画像を見ると、裏側ではなく、表面の細い沢山の傷に塵が詰まったようにも見えます。

(Joshin webの5年保証)の内容にもよりますが、
自然故障に見えないので、
お高い保証でない限り、自腹と思います。
でも、Joshinさんの対応に期待するのもよいかもしれません。

書込番号:24262327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/28 14:52(1年以上前)

>「超音波式」加湿器

水と一緒に、水溶または混濁しているもの(細菌やウイルス含む)の殆どを発散させてしまうので、
昔のビデオデッキ内のビデオカセットや、
CDプレーヤーのCDにまで(主に炭酸カルシウムなどが)付着していたので、慌てて使用禁止にしました(^^;

書込番号:24262332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/28 15:04(1年以上前)

さだまさしファンさん こんにちは

自分の場合一眼レフの液晶ですが D300使っていた時液晶の内面のくもり発生しました。

書込番号:24262346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/28 15:32(1年以上前)

拭いて取れないとわかった時点でなぜやめないの?
そんな傷つけることしてちゃ五年保証もなにも受けれなくなるでしょうに…
自然故障で出したとしても、写真見る限り人の手で擦ってるのが分かるでしょうから、自腹になるんではないかな?

書込番号:24262381

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/28 16:11(1年以上前)

あとは・・・カバンに入れっぱなしで、擦れたり圧力(負荷)がかかって、
液晶パネルの表面だけでなく、その内側(裏側)まで傷付いてしまった、のであれば「自然故障」にはなりませんので、延長保証の対象外になります。

さらに・・・磨いたりしたときに圧力(負荷)がかかって、力(負荷)がかかって、
液晶パネルの表面だけでなく、その内側(裏側)まで傷付いてしまった、のであれば「自然故障」にはなりませんので、延長保証の対象外になります。

書込番号:24262421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/07/28 19:28(1年以上前)

>さだまさしファンさん

検索するとニコンの一眼レフで液晶が曇るってのが多く見つかると思います。
外して清掃してるYouTubeがありますね。

このカメラは外せるかはわかりませんが、液晶と保護カバーの隙間にゴミが入ったりするのだと思います。

修理に出せば良いと思いますが、使えば再び入る可能性はあると思いますが。

ただ、消しゴムだと強く押し付けられると思いますし、歯磨き粉だと研磨剤が入ってると思いますので逆に傷が付いたりコーティングが剥がれるなどして逆効果覿面なと思います。

2枚目の写真を見ると傷付いて見えるので歯磨き粉で磨いたためではと思います。

実際に液晶と保護カバー隙間にゴミが入ることがあるため故障扱いになるかは相談した方が良いと思いますね。

書込番号:24262653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2021/07/30 07:36(1年以上前)

>さだまさしファンさん

液晶面などのアクリル樹脂やガラスパネルは表面硬度が低いので、ほぼ必ず傷を防止するハードコーティングが施されています。
消しゴムや、研磨材の入った歯磨き粉などは特に、そのコーティングを剥がしてしまいます。

写真を見る限り、コーティングがまだらに剥がれ、その剥がれ痕や素材に傷が入ってくもっているような感じに見えます。
もしかしたら保証対応してくれるかもしれませんが、基本的には使用者の誤った使い方に起因する症状ですので、有償修理になる可能性が高いでしょう。

ちなみに私もさだまさしさんが大好きです。
初めて好きになるきっかけとなった曲は「パンプキンパイとシナモンティー」です。当時中学生でしたが、ラジオから流れてきて「何?この曲?めっちゃいいやん!さだまさしって暗い曲ばかりじゃないんや!」と驚きました。あれから40年...さださんも私もすっかり歳を取りましたが、さださん、最近になってまた人気が出てきましたね!凄い方です。

書込番号:24264549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

F値2以下期待していました!(泣)

2021/06/26 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-7

スレ主 kazufumi67さん
クチコミ投稿数:17件

待ちに待っていましたが、残念です。

書込番号:24207420

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/06/26 13:09(1年以上前)

このサイズでしたら、スマホのように単焦点じゃないと(物理的に)無理かと(^^;

書込番号:24207428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/26 13:40(1年以上前)

期待するのは自由だけどさ…。
こういうカメラを出してくれるのは、有難い事かと。

書込番号:24207473

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/06/26 14:30(1年以上前)

ペンタックス時代からのWG-一桁がF2.0だったのはのリコーWG-5が最後で、現行(モデル末期?)のWG-6と今回のWG-7はF3.5で、しかも広角端の焦点距離も28mmなのでちょっと狭いですね。(以前のWG-二桁と同じレンズ?)

以前のF2.0レンズはオリンパスのTGシリーズと同じレンズだったはずですが、提供が打ち切られたのか契約が終了したのかは知りませんが、数値だけを見比べてしまうとやはり残念な印象ですね。

書込番号:24207563

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/26 18:30(1年以上前)

あれ? オリンパスのレンズを使ってたはず?と思っていたら、WG-5で終わっていたんですね。オリンパスTGシリーズも販売継続中なので、レンズ部分の生産終了ではなく、契約終了なのかもしれませんね。

そういえば、ペンタックスMX-1でもオリンパスXZシリーズのレンズが採用されてましたが、旧ペンタックスとオリンパスは仲が良かったのかな?

書込番号:24207959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazufumi67さん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 20:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>豆ロケット2さん
>モモくっきいさん
>ありがとう、世界さん
単純にWG-4を使用していますので、夜間工事用にと期待していました!

書込番号:24208104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/26 20:39(1年以上前)

他社もデジカメは整理の方向ですから、残念な部分がある事もあるでしょうけど、今後も出し続けて欲しいですね。

書込番号:24208161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/07/01 11:29(1年以上前)

明るいレンズ、
大型センサー、
このふたつが要望によく目にするツートップですが、ラーメンでいうと、最高のスープだけの話をしているようなもので、まあ、うふふっ♪って感じです?

書込番号:24216526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazufumi67さん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/02 20:22(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
何を言いたいかは分かりませんが、今まで工事写真を何万枚と撮ってきましたが、実際に夜間撮影において、WGー4とWG-70を比べた際にWG-70の写真は使い物にはあまり成りませんでした。最高のスープでも必要なんです。

書込番号:24218971

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/09 07:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私も期待してました・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24230549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2021/07/09 10:15(1年以上前)

kazufumi67さん、こんにちは。

個人的にこの手のカメラは使用用途を限っているので、ズームはほとんど使ってない。
手元に残っているのは「WG-5」

広角端25oのF2.0と、手ぶれ補正がセンサーシフトだったのに・・
WG-6からレンズが変わって、手振れ補正も電子式のみになってしまったので購入を止めた。

書込番号:24230800

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

突然、充電不能に

2021/02/03 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > シャープ > VN-EZ5

クチコミ投稿数:23件 ほうちゃんの日記・感動 
当機種
当機種
当機種
当機種

花の文化園で

京都・落柿舍(らくししゃ)

京都・落柿舍

中之島公園・バラ園

コロナ禍でカメラ用品を整理。充電しながら稼働させたら充電不能に。過放電で安全装置が働いたのかも。2000年7月7日購入のシールが貼ってあります。
コンパクトでお気に入りでした。残念です。
購入当時撮影した懐かしい写真を探しました。
電池の復活方法ないのでしょうか。

書込番号:23944312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/02/03 17:50(1年以上前)

20年以上前の機種ですが、VR-BL6 Li-Ionですね。

過放電で充電器充電ができない場合は、
直流安定化電源から端子に直接給電することで、経験上は活性化できています。活性化後、充電器充電。
ただし、微少電流の数十mAで1-2時間充電しますので、
直流安定化電源と監視のための電流計 (テスターでも可) が必要です。
さらに端子に給電リードを付けますので、何らかの治具か工夫・我慢 (持って押さえている) が必要。

書込番号:23944384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 ほうちゃんの日記・感動 

2021/02/03 23:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
当方電気には知識なく安定化電源という言葉も知りませんでした。検索してみましたが十分理解できませんでした。

車のバッテリーチャージャー(12Vと6Vの切替、2A)は持っていますが、流用は無理でしょうか?

リチウムイオン電池は7.2V 720mAhと記載されています。

急ぎませんのでアドバイスいただければありがたいです。

書込番号:23945058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/03 23:45(1年以上前)

>ほうちゃんですさん

破裂~火事や人身爆傷の危険を避けたければ、電池の復活はすっぱり諦めてください。

化学電池には、化学的劣化というか寿命が必須ですし、
リチウムイオン二次電池の中身の有機溶剤は、引火性があり、ちょっとした条件で発火~爆発してします。

そのため、複数の安全策がとられていますが、それは「ごく普通の使用の範囲」で有効な安全策であって、
電池の復活のために「ごく普通の使用の範囲を超える行ない」をした場合は、裁判で損害賠償どころか裁判前に門前払いになると思います。
(それほどの【愚行扱い】になるでしょう)

書込番号:23945093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/02/05 08:12(1年以上前)

12Vの電源で、1kΩ抵抗を直列に入れてやれば、12-7.2V≒5V ⇒ 5/1k=5mA。
極微少な電流ですから、セルに掛かる負担は無視できる程度です。
初期活性化に2-3時間でしょうか。が、1/10W級で十分ですが抵抗入手など手間ですね。自己責任ですよ。

互換品が市場にないのが辛いところですね。

書込番号:23947224

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/05 08:32(1年以上前)

スレ主さんは、テスターも持ってなさそう?
また、プラスマイナスをどの電極にどう導通させるかも全く不明かと|(^^;

(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、
見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)

書込番号:23947253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 ほうちゃんの日記・感動 

2021/02/05 12:27(1年以上前)

ありがとうございました。テスターの使い方などYou Tubeなどで勉強しています。充電池には+−の表示もありますので、もう少ししっかり勉強してみます。わかりやすく解説いただき重ねてお礼申し上げます。

書込番号:23947612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/05 12:29(1年以上前)

ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)

断定されていますが、本当にそのようなバッテリが存在するのでしょうか?
私は見たことがありませんし、いま手元にあるキャノンとカシオの計三台三種のバッテリには極性が明記されています。
また、VR-BL6 を検索し、画像を見ると極性は明記されています。

書込番号:23947614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 ほうちゃんの日記・感動 

2021/02/05 12:31(1年以上前)

重ねてのご進言アドバイス恐縮です。
ありがとうございました。

書込番号:23947622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/06 11:26(1年以上前)

簡単に問題なく動くようになればいいですが、二十年以上前のものですから性能は非常に低いです。実用で使うことはありえません。

 付属のACアダプタで充電、駆動する製品のようですので、室内でACアダプタで動作で楽しむか、カメラの電源入力に対応できるバッテリを確保してひも付きで使用するかは可能でしょう。
 この頃の同類の電源使用のデジカメだと 5V2AのACアダプタが付属して、本体内バッテリ充電件ACアダプタ駆動でした。
 最近のモバイルバッテリはUSB端子のみでよくある丸形のDC丸形端子は対応しているのを見かけません。
 ただ、USB電源対応との機器が、実際は丸形DCソケットで、USB-丸形DCプラグの変換ケーブルが付属していたりします。
 デジカメ側も5Vだったら同等のケーブルを入手か自作すればモバイルバッテリー駆動ができるかもしれません。
 バッテリー警察の方からまたクレームがくるかもしませんが。 

今回 VR-BL6 で検索したら下記の情報を確認しました。
1.極性表示は明示されています。
2.オークションで新品?が出ていました。
  しっかり過放電しているでしょうからノークレームノーリターンでした。
3.アマゾンでは純正、互換品はなかったようです。
4.セル交換サービスがありました。
 VR-BL6で検索すると最上位にヒットします。 税込価格: 6,048 円


ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
あんぱら>断定されていますが、本当にそのようなバッテリが存在するのでしょうか?
 得体のしれない互換品か、表記のシールをはがすか、削り取れは可能ではありますね。
 一般市販されているバッテリは極性表記は義務付けられていないのでしょうかね??????

書込番号:23949468

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/06 12:07(1年以上前)

>見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
 ↑
自己レスですが、手持ちのバッテリーのうち、
・ビデオカメラ(Canonのみ)
・デジカメ(うちCanonのSX70HS)
は、見かけ上の電極が4つあります。

SX70HSは現行品ですので、そのバッテリーの画像などで確認していただければ確実です。

それらのバッテリーにプラスマイナスの表示「自体」はありますが、
その見かけ上の4つの電極「それぞれ」にはプラスマイナス表示はありません。
(おそらく、同じ極性の電極が並んでいるだけなのかと思いますが)


>ほうちゃんですさん

化学屋として、本件の危険性については明示していますので、
その上で、ほうちゃんですさんが実施した結果の全ての責任は、ほうちゃんですさんが独りで背負うべき事になります。

事故になった際に、「こうなるとは知らなかった」という言い訳は出来ませんので、
その上でどうするのかは、自分で判断してください。

なお、事故も起こらずに短時間使用が可能になるぐらいに一時的に復活したところで、使わなくても経年劣化する化学電池ですから、
根本的解決にはなりません。

書込番号:23949560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/06 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私が持っている古いバッテリーでも表記はキチンとあります。
端子形状は様々で2・3・4端子などありますが・・・

安全に入手困難なバッテリを復活させ、カメラを使い続けたいのであれば、「セル交換サービス」が良いかと思います。
お値段はそれなりになりますが、内部セルが新しくなるので長持ちします。

現在はDMC-LC5(2001年発売)のバッテリー4個中2個を「セル交換サービス」に出してます。
過去にはノートPC<CF-A3>のバッテリーを「セル交換サービス」で復活させました。

書込番号:23950263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/07 09:45(1年以上前)

RC丸ちゃんさん>私が持っている古いバッテリーでも表記はキチンとあります。

画像付きでありがとうございます、やはり

ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく

は存在しないようですね。 バッテリー警察さんのいいわけではここを削除されていますし。

RC丸ちゃんさん>現在はDMC-LC5(2001年発売)のバッテリー4個中2個を「セル交換サービス」に出してます。
これは欲しかったデジカメです。 出荷台数がすくなかったのか、手放す人が少ないのか店頭の中古では見かけないです。

今回セル交換サービスがあることに気づきました。最近生産の新品純正品になるわけではありませんがいいですね。
VR-BL6の新品がオークションででていましたが、過放電しているだろうからジャンク扱いでした、まず動作は無理でしょうね、でもひょっとしてら?????
以前、nexus7の純正新品バッテリがアマゾンテナントで販売されていましたが、本体と同時期生産分で過放電で使い物にならなかったとの評価ばかりでした。






書込番号:23951412

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/08 00:51(1年以上前)

別機種

もう一台のLC5で撮影

あんぱらさん、こんばんは。

うさらネットさんのバッテリ活性化は「Ni-Cd」とか「NiMH」の頃に試したことがあり
確かに充電が再開されたバッテリもありましたが・・

東芝のPDR-BT2などは今でも互換品(NP-80など)が入手できるのでよいのですが、
パナのDMW-BL14は全く入手できないので、久し振りにリセルサービスを利用することにしました。

DMC-LC5は2台とも動作しますが、1台はカードスロットのロックが怪しくなってます。

新しいカメラも良いですが、20年くらい前に購入したカメラで撮ってみるのもまた面白く
新型コロナ禍において独り撮影を楽しんでいます。

書込番号:23953342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/09 08:20(1年以上前)

 正直言って、あまりにも古いデジカメに投資するのはもったいないと思います。
 手元の機材でできる範囲程度までではないでしょうか?
 わたしだったら、せいぜいACアダプタで動作確認する程度までです。

 私は大量に中古で購入したデジカメを所有しており、最近三百万画素以下のスマートメディアのデジカメの大半を処分しました。
 おいててもまれに手に取るだけで、状態はきれいで動作はするはずですがどう考えても実用で使うことはありえないので割り切りました。
 
 「セル交換サービス」がありますが販売ではなく、所有しているバッテリのセル交換サービスですので、手持ちのバッテリを元払いで送る必要がありますので、VR-BL6で合計7,000円以上かかります。

 スマートメディアなので、手持ちののメディアが動くかも確認しておいたほうがいいです、先日ハードオフで中古の128Mが3,000円で売っていました。 最近はマイクロSD 128Gが1,980円で購入できますのでおどろきです。
 スマートメディアのビニールのケースが付属していましたが、ケースの静電気対策も長期間だとダメになります。




書込番号:23955337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/09 10:00(1年以上前)

連投失礼します。

 価値観を押し付けようとは思いません、参考程度に考えてください。


RC丸ちゃんさん>パナのDMW-BL14は全く入手できないので、久し振りにリセルサービスを利用することにしました。
 パナは、互換電池対策のためか、電池の種類がおおすぎて、本体のみ入手したデジカメが対応バッテリ確保が面倒なものが多いです。 特に特徴のあるもの以外は面倒ですので処分しようかとおもいます。

RC丸ちゃんさん>東芝のPDR-BT2などは今でも互換品(NP-80など)が入手できるのでよいのですが、
 こういう汎用品的な専用電池?が一番いいですね。
 ただ PDR-BT2だけで検索するとそのまま在庫なしとなったり、NP-80だと二種類あるので注意が必要だったりします。

RC丸ちゃんさん もう一台のLC5で撮影 の画像に 右奥に..... EasyShare V570 でしょうか? 私も持っています。
あのギロチンのようなレンズバリアが面白かったです。二組のレンズ+撮像素子がはいっているにも関わらず薄いし。
どこかしまい込んでいますので、探してみます。

書込番号:23955469

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/09 21:27(1年以上前)

別機種

妻の部屋でディスプレイに(V705)

あんぱらさん、こんばんは。

チョッと価値観が違いますかね。
興味のないことには見向きもしないですが、いつも自分が楽しむことにケチる気は全くありません・・

東芝のPDR-BT1(BT2)は互換型番が多く<NP-80>・<DB-20>・<KLIC-3000>・<BP-1100R>などや
EPSONのR-D1シリーズもこのバッテリでしたから・・

コダックの黒いEasyShareはV610です。
日本で購入したものではありません(^-^;
興味本位で購入しましたが、広角端が38mm〜だったのでほとんど使いませんでした。
どちらかというとV570やV705の方が広角端が23mm〜だったので面白かったです。

書込番号:23956467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/11 09:43(1年以上前)

RC丸ちゃんさん こんにちは

あきぱら> 価値観を押し付けようとは思いません、参考程度に考えてください。
 これはすれ主さんに対してです、多少古くてもそこそこの画素数であれば実用になりますが、あまり画素数がなく動作確認する程度のものだとあまり手間とお金をかけるのはどうかと思うわけです。

>コダックの黒いEasyShareはV610です。
 私は知りませんでしたが、日本での記事はありますね。
>V570やV705の方が広角端が23mm〜だったので面白かったです。 
 この機種の、望遠に特化したのがV610だったようです。
V570 23mm , 39〜117mm
V610 38-113mm , 130-380mm
V610は固定超広角を廃止し準広角としたのが失敗のような? レアものではありますね。
型番は忘れましたが、コダックのxDカメラを持っています、xD対応は一度数機種出しただけなのでこれもレアもの??

 

書込番号:23959034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 ほうちゃんの日記・感動 

2021/06/22 12:04(1年以上前)

アドバイスいただきました皆様へ

たいへん遅くなりましたが、解決しましたので経過報告させていただきます。

フリマで格安の出品があり購入することができました。
★アドバイスいただきました皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

★リチウムイオン電池はとても危険なことのご指摘をいただきましたので、電池については何もしないで、時々webに格安品の出品がないか検索していました。

★4月に端子スライド型マルチ充電器の紹介記事を見かけ、送料込540円と安かったので購入してためしましたが、満充電表示になり電池は復活できませんでした。

★6/18作動するVN-EZ5が格安で出品されていましたので購入しました。20年前のものですので、実用性はないですが、時々いじって楽しみたいと思います。諦めずに検索していて入手できてほんと良かったです。

書込番号:24200903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

防水のみ

2021/06/19 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

クチコミ投稿数:3件

使える機能としては被水、防水くらいですね。
それ以外は使い物にならない印象です。
画質が悪いとかはないですが
細かな調整は皆無ですしオートが全くダメ
暗いところでISOを上げるとシャッタースピードが上がって
結局明るく撮影が出来ないです。
液晶での見た目で明るくなっていても
実際撮影された画像は暗いままだったり
なんのための液晶なのかって思います。
設定のボタンも角か尖りすぎていて引っ掛かりがあると言うところでは良いのかもしれませんが
頻繁に変えるとなると指が痛くなります。

書込番号:24195925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/19 10:03(1年以上前)

マルチセレクター(十字キー)の&#9654;が+/-で±2段の範囲で1/3段刻みで露出補正できるようになっていますけどね。

書込番号:24195990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2021/06/19 10:32(1年以上前)

まだ売っていたよ。
正確には売れ残っている?w

書込番号:24196049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/19 10:36(1年以上前)

&#9654;
 ↓
 →

右向き三角は文字として入りませんでした。

書込番号:24196057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1

スレ主 bbmsさん
クチコミ投稿数:30件

今更ですが、ファームウェアを 2.0 にアップデートして、タイムラプス撮影 (インターバル撮影) できるようになりました。

ちょっとチョウの蛹化、羽化の様子を撮影したくて、手持ちの機器でどれが使えるんだろうと調べていたらファームウェアアップデートで STYLUS 1 がタイムラプス撮影可能になると知り、早速やってみました。

機能は使えるようになったのですが、問題が。給電しながら撮影する方法がないのです。念のため付属の USB ケーブルを充電器に差してみましたが、充電はされないようです。説明書には「電池残量が少なくなると途中で撮影を終了します。十分に充電した電池をお使いください。」と。これでは何日も連続での撮影は無理ですね...

検索していてたまたま STYLUS XZ-1 の口コミで本体充電方式への不満 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=15460100/#15460100 を見つけました。もしかしてこの要望が受け入れられて本体充電方式じゃなくなったのか?と思ってその9年前のスレッドに恨み言を書いてしまいました(笑)

結局 GoPro で撮影しましたが、画角とピントの折り合いがうまくいかず、かなり引きの画になってしまいました。

書込番号:24189693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/15 13:49(1年以上前)

>bbmsさん

STYLUS 1当時もねえ(^_^;)

書込番号:24189723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbmsさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/15 15:20(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。見てくれてる人がいてうれしいです。

書込番号:24189821

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/06/15 16:02(1年以上前)

>bbmsさん
 STYLUS 1は少し背伸びしてミラーレス用のバッテリーを採用したので、本体充電/給電が難しくなったのだと思います。
ミラーレスが本体充電できるようになったのは、つい最近の機種からです。 なぐさめにもなりませんが。

書込番号:24189879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/15 17:56(1年以上前)

>bbmsさん
こんにちは、多分本体給電はUSBがタイプCじゃないと出来ないと思います。
電圧などの関係じゃなかったかな。

マイクロUSBを使ってるカメラでは充電のみで、給電が出来るのはタイプCから。
自分が持ってるミラーレスカメラもUSBで分かれてるみたいです。

書込番号:24190021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/15 18:14(1年以上前)

>bbmsさん

一時よく使っていたのですが撮影対象の関係で24mm始まりぐらいが必要に成り
ワイコンなんかも付けたりしたのですが

今は寝たままのカメラです(>_<)

書込番号:24190042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbmsさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/15 23:31(1年以上前)

皆様、

一応フル充電してタイムラプス撮影がどこまでできるかやってみました。
30秒間隔で最大999枚の設定で撮影したところ、約5時間半、559 枚撮影したところで力つきました。
画像、動画は問題なく保存されていました。ご参考まで。

書込番号:24190537

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2021/06/16 08:36(1年以上前)

オリンパス機は最近使ってないので詳しくありませんが・・

STYLUS_1のバッテリーはBLS-1 / BLS-5 / BLS-50 互換でしょうか?

PS-BLS1バッテリー用のDCカプラー&電源ケーブルを購入するというのは如何でしょうか?
※BLS-5 / BLS-50用もありますが、販売元がちょっと怪しいので・・

SONY機は初代RX100からUSBによる給電撮影が可能でした。
現在はRX100m6メインですが、USB端子に別オプション接続で給電できないときはダミーアダプタを使っています。
バッテリーの蓋が閉まらないので、ケーブル穴を加工しています・・(^-^;

α6400〜6100辺りはマイクロUSBでも給電撮影が可能だったと思います。

書込番号:24190850

ナイスクチコミ!1


スレ主 bbmsさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/16 09:08(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
大変面白い情報ありがとうございます。バッテリーはBLS-5です。

そういう工作をすればいけるんじゃないか、とちょっと考えたこともありましたが、そういうジャンルの製品があるとは知りませんでした。怪しいやつは本体への影響が心配ですが、良さそうなものが見つかれば使ってみたいと思います。

書込番号:24190895

ナイスクチコミ!1


スレ主 bbmsさん
クチコミ投稿数:30件

2021/06/16 09:18(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
ああ、販売元があやしいとおっしゃっているのは製品の品質の心配というより、クレジットカード番号を入れて大丈夫かとか、本当に送ってくるのかとか、そっちの心配ですかね。
https://ja.aliexpress.com/i/33044349844.html?spm=a2g11.12057483.top.1.735427f85FdLAK

確かに心配。あと発送元が海外でしょうから時間がかかるでしょうね。

書込番号:24190910

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2021/06/16 19:36(1年以上前)

bbmsさん、こんばんは。

> 販売元があやしいとおっしゃっているのは製品の品質の心配というより、
> クレジットカード番号を入れて大丈夫かとか、本当に送ってくるのかとか、

そっちの心配です(^-^;


ところでSTYLUS_1はBLS-1バッテリーは使えないのですか?
PS-BLS1バッテリー用のDCカプラー&電源ケーブルが使えればよいのですけど・・

書込番号:24191827

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング