
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 11 | 2021年4月9日 18:31 |
![]() |
83 | 25 | 2021年4月3日 09:07 |
![]() |
40 | 22 | 2021年4月1日 03:21 |
![]() |
90 | 30 | 2021年3月29日 11:23 |
![]() |
23 | 12 | 2021年3月27日 16:40 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2021年3月13日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140
10/29付けで近所のキタムラにて購入。
右上と左下の片ボケがあまりにひどかったので、11/2に初期不良で交換しました。
持ち帰って早速テストしたところ、また左下に片ボケがあります。(写真2枚アップ)
個人的には許容範囲を超えています。
交換時に問題があったらまた言ってくださいとのことでしたので、11/7に再度交換のお願いに。
今度は店内で新品のチェックをすると、この店舗の在庫の全てで片ボケ症状が確認されました。
撮影条件は、広角端で解放F3.9です。1/60s以上で手振れ補正有り無し共に症状を確認できました。
このためここで再度交換してもあまり意味はなく、修理扱いになるとのこと。
代替が出せないと言われ、すぐに使うためそのまま交換せずに持ち帰りましたが釈然としません。
キタムラの初期不良交換期限の2週間のうちに正常品と交換したかったのですが、
こういった場合は修理するしかないのでしょうか。
強引に他店舗から取り寄せてもらってでも交換してもらえるのでしょうか?
6点

少しの片ボケなら、僕の持ってるレンズ
全てです。
レンズとはそんなものだと思い
平面的な被写体や遠景では絞る様にしてます。
交換してもらったら
もっと酷い片ボケに当たる可能性も有ります。
撮影距離によっても変わる場合も有りますから。
同じ レンズを10本くらい買って
一番 良いのを残して
残りの9本のレンズを売れば
自分で納得が行くと思います。
書込番号:23036340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こういった場合は修理するしかないのでしょうか。
強引に他店舗から取り寄せてもらってでも交換してもらえるのでしょうか?
購入店で在庫品をすべて開封して確認した訳ですよね?それらは開封済み品として販売されてしまう訳ですからこれ以上強引に交換を求めるのは筋違いだと思いますよ。キタムラの店員の技量なんてたかが知れていますのでここはメーカー送りでシロクロ付けるべきではないでしょうかね?
大変失礼で恐縮ですが私には貴殿はクレーマーにしか見えません。
書込番号:23036347
34点

>カメラ初心者の若造さん
確かに再度交換したものがさらにひどくなる可能性もありますね...
>JTB48さん
すみません。書き方に語弊がありました。
在庫チェックは各色1個ずつ計3個での確認でしたが、
店員さんがロットが同なので全部同じですよと言っておりましたので
このように表記しました。
また、強引に製品チェックをお願いしたわけではなく、店員さんのアドバイスで
色違いの新品も店員さん自らチェックしてもらいました。
これでもクレーマーといわれる程でしょうか。
そうでしたら以後気を付けたいと思います。
書込番号:23036371
2点

>キタムラの初期不良交換期限の2週間のうちに正常品と交換したかったのですが、
こういった場合は修理するしかないのでしょうか。
正常品が探し当てれる確証が有ればいいですが、ないと判断したら、修理がベストではないでしょうか。
ここでの正常品の定義は
x メーカーが出荷OKにするレベル
o お客様が納得するレベル
今回のケースだと、キタムラグループが持つすべての在庫を確認してもトピ主が納得できる品質のものに出会えない可能性もありますよね?
修理で頼むとか、この機種諦めるとかの選択肢も考えてみては。
書込番号:23036449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>MA★RSさん
ご意見ありがとうございます。
これ以上販売店に交換を交渉するのも迷惑になりそうですのでメーカー送りにします。
私としても再度の交換でけりが付くと考えていましたので頭に血がのぼってしまいました。
finepixシリーズはトラブル無しで幾つか使用していましたし、ブランドイメージでそうそうハズレは引かないだろうと思っていたのでなおさらでした。
私感ではありますが納得いくレベルではないので、メーカーに修理依頼で掛け合ってみたいと思います。
書込番号:23036519
1点

おそらく同一ロットが入荷しているとすると、同じ傾向なんでしょう。
流れてますね。
修理といっても、レンズユニット交換などになるわけですから、内容は新装と前向きに考えましょう。
書込番号:23036546
0点

販売店で複数の個体を確認してもどれも変わらない。
少し語弊のある言い方かも知れませんが、このカメラの価格から言ったら、この程度の品質だと思うしかないのでは?
ニコンやキャノンの同等品(が有ったとしたら)どうなんだろう?
もし、10万のカメラでこの画質だったら、炎上していると思います。
書込番号:23036689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仕様の範囲だったりして。
屈曲光学系は、片ボケしやすい(平面性の保持が難しいから)みたいです。
書込番号:23037367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
> ニコンやキャノンの同等品(が有ったとしたら)どうなんだろう?
基本的に、出所は同じみたいです。
ザクティ謹製、だそうです。
なので、似たり寄ったり、かと?
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/
キヤノンは、今は、出していないみたいです。
出てた、のは、見るからに、兄弟、とわかる感じでした。
書込番号:23037399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
おっしゃる通り、修理=レンズユニット交換ならば中身は新品相当ですね。
>でぶねこ☆さん
価格からして高級コンデジでもないですし、防水・耐衝撃がこの機種の売りで画質に関しても
私も値段なりとは思いましたが、数千円のトイカメラでもありませんから腑に落ちなかった次第です。
>あれこれどれさん
販売店での相談中にも「屈曲光学系は、片ボケしやすい」との話はしました。
だいぶ前になりますが、リコーのPXという機種で同様の片ボケで悩まされたことがあり、
修理(ユニット交換)したことがあったので、初期不良交換で解決するのがストレスがなく
いいかなと考えておりました。
マニュアルで絞れたならば少しは改善できるのですが、この機種は出来ないようです。
書込番号:23037656
1点

はじめまして。防水カメラを探していてこの製品に目が留まりました。
おそらくこれがこのレンズの限界なんじゃないかと思います。
解放から暗いレンズは絞らない限り周辺の画質は
よくならない場合が多いですしいいレンズを使えば
値段は跳ね上がると思いますし。
ほかにもアップされてる写真がないことからも
皆さん同じような悩みを抱えられてるのでは
と想像します…
レンズはカメラの命ですからもう少しこだわってほしかった
と思います。
書込番号:24070695
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
9月に購入して半年といっても冬期間はあまり使用せず、春になって久しぶりに動画撮影するとその日の1回目の動画撮影の際、動画が作動しない不具合が発生。2回目以降は普通に作動するのですが、次の日も1回目の動画が作動しない事象が起こります。保証期間内なので販売店に相談しようと思いますが、実質4ヶ月くらいしか使わないで不具合とは残念です。
書込番号:24043125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メモリーカードの問題はありませんか?
この機種に限らず、静止画で問題なくても動画でダメな場合は、メモリーカードに問題がある場合が多く、
これは家庭用ビデオカメラにメモリーカードが使われるようになった頃から継続している問題です。
・メモリーカードが動画用の仕様を満たしていない。
・メモリーカードの「品質」の問題。
・メモリーカードが古くなって仕様を満たさない。
・通販等で「粗悪な模造品」を掴まされた。
など。
※自動車に粗悪燃料を入れているようなイメージ
書込番号:24043149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。SDカードの問題とのことですが、この口コミの“おすすめのSDカード”というのも私が書き込んだのですが、この質問に回答頂いた方の意見を参考にカメラ購入と同時期に購入したので問題ないと考えられます。また、カードが粗悪品なら最初だけ動作せず、2回目以降通常通り録画できるのも不思議です。
書込番号:24043168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度正常に動作しない→品質管理上は「異常」です。
なお、メモリーカード異常は可能性であって断言していません。
確率的には、先にメモリーカード異常を疑うほうが勝率が高い、という感じですので、
カメラ本体の異常を否定しておりません。
書込番号:24043252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。あくまで購入後の口コミとして、購入予定の方の参考に投稿したまでです。症状を見て悪化するようなら保証期間が過ぎないうちにカメラ本体、メモリカード含め購入店にて相談してみます。
書込番号:24043267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
>“おすすめのSDカード”というのも私が書き込んだのですが、この質問に回答頂いた方の意見を参考にカメラ購入と同時期に購入したので問題ないと考えられます。
↑
ざっと見ましたが、正常と異常を区別できる技術的根拠がありませんし、
何をどの販売店で買ったのかも、流し読みの範囲では不明です。
また、共用しているとの事ですが、
今後の撮影の前に、この機種で初期化してみてください。
なお、初期不良であれば早急な対応が必要なので、現状のようによくわからない状況(メモリーカードに関する認識の問題も含めて)ですので、まずは販売店に問い合わせてみてください。
書込番号:24043269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに初期化はどの機械製品でも有効かもしれません。設定変更した覚えは全くありませんが、試してみます。
書込番号:24043287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直に、メモリーカードを替えて試してみましょう。
書込番号:24043339
5点

ありがとうございます。様子を見て最終手段として残しておきます。
書込番号:24043382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>様子を見て最終手段として残しておきます。
「手段」として、使用するカメラでのメモリーカードの初期化は「トラブルの初期段階に行うべき事」です。
なお、プリントの都合においては、PCで取捨選択など行うべきでしょう。
メモリーカードの共用は「非常手段」に近いもので、常用するべきではありません。
メモリーカード内に作成されたフォルダが、幾つも余分にできていて、
動画撮影の直前に(カメラが)探しに行ってタイムアウトで初回は失敗、
2回目は「見つけた場所」に行ってタイムアウトせずに撮影可能、そんな感じかも?
書込番号:24043466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別のメモリーカードを使ってみること
が抜けていましたので修正します(^^;
「手段」として、使用するカメラでのメモリーカードの初期化や、別のメモリーカードを使ってみることは「トラブルの初期段階に行うべき事」です。
書込番号:24043811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

hirappaさん>素直に、メモリーカードを替えて試してみましょう。
斉藤健一さん>様子を見て最終手段として残しておきます。
ありがとう、世界さん>「手段」として、使用するカメラでのメモリーカードの初期化は「トラブルの初期段階に行うべき事」です。
せっかく的確なアドバイスしても意味が無いようですね。
基本的にチェックすべき点、簡単にチェックできる点のアドバイスしても、問題ない点なのでチェックは後回しとされるのではアドバイスしても意味がありません。
直接購入した店舗に持っていってチェックしてもらうのがベストだと思います。
書込番号:24044821
5点

>あんぱらさん
どうも(^^)
現状では原因の切り分けが出来ない状態以前の段階ですね(^^;
そのため、販売店に持って行ったときに「別のメモリーカードを、カメラ側で初期化して使ってみた」ら、動画撮影の異常が全く再現できず、
「メーカーに点検に出しても、たぶん異常無しで戻ってきそうですが、どうしますか?」という展開も十分にありそうです(^^;
書込番号:24045032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかく投稿してもあまり期待する意見なく、あげく横から出しゃばられても解決になってない、結局購入店でアドバイスもらうのが一番というのがわかっただけでも良かった。投稿の目的は他人の意見より購入を検討してる方の参考にしてもらうことだから投稿しただけで目的は達成したけどね。
書込番号:24045545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価なデジカメ「QV-10※」が1995年の3月に登場してから 26年経つものの、
デジカメのトラブル対処法の基本の基本の1つさえも知らずに、挙句の果て意味不明な悪態を返す始末。
もし、アルコール性肝炎で通院したら、
「病気を治すために病院に行ったのに、
酒を控えろと言われた。
なぜ薬で治せないのか?
患者をバカにしているのか?」
と言いっているような感じ(^^;
販売店の店員さんが、かわいそう・・・
>スレ主以外の方々へ
※QV-10は電池内蔵型ですが、
「安価な」メモリーカード式のデジカメって何でしたでしょうか?
「安価」の基準にもよりますが、通常の販売時期で1桁万円ぐらいを、できれば5万円以下を目安に。
書込番号:24045576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【誤】
※QV-10は電池内蔵型ですが、
(以下略)
【正】
※QV-10内蔵メモリー型ですが、
「安価な」メモリーカード式のデジカメって何でしたでしょうか?
「安価」の基準にもよりますが、通常の販売時期で1桁万円ぐらいを、できれば5万円以下を目安に。
書込番号:24045579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
別のカメラと共有してないですよね?
このカメラで初期化しましたか?
書込番号:24045693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
既出のように、
・この機種と別のカメラとで、同じメモリーカードを共有している
・そのメモリーカードは件の機種で初期化していないし、
初期化するつもりも無いし、
別のメモリーカードで試してもいない。
(そういうことは)
>様子を見て最終手段として残しておきます。
↑
との返答がありました(^^;
書込番号:24045892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご意見ありがとうございます。初期化を試すことは明言しています。スレッド荒らしの言うことは信じないで下さい。別のメモリカードについては販売店と相談しようと思っています。
書込番号:24046045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
実際の動きとかは存じませんが、私が思う初期化って、このカードに書き込むときにはこのフォルダに記録してなどの情報、不要なファイルが誤動作の原因となるので削除。といった役目があると思ってます。
一度目の録画のときに書き込むフォルダなどが無く、記録できない。
記録終了の際にフォルダが自動作成され、二度目には記録できる。
実際には違う(詳しくないので)とは思いますが、こんな感じと思うと挙動不安定の理由になるかも。
お邪魔しました。
書込番号:24046059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
詳しい説明ありがとうございます。状況としては、その日最初の動画撮影時に動画ボタンを押しても全く反応せず、再度押すと突然動画が始まる。2回目以降は普通に動画できる状態です。単なる接触不良とも思えますが…おっしゃるような理由も考えられます。
書込番号:24046180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
気温マイナス12℃のゲレンデで、ダイヤモンドダスト風になっていたので撮影しましたが、悲しい写真になってしまいました。
以前から逆光には弱いと思ってましたが、これはひどい。
マイナスの屋外でのタフさとマクロモードだけがメリットですが、風景は弱いですね‥‥。
スキーウエアのポケットに入れてサッと撮りたいので、コンデジを使ってるのですが、悲しすぎる‥‥。
3点

>ジルタニアスさん こんにちは
ちょっとゴーストに対するご認識が悲しくなって書込みしています。
出るのが当たり前で正常です。
数千万するテレビカメラでさえ、たまたま大きなゴーストが見られます。
書込番号:23917471
4点

こんにちは
サッポロポテト現象ですね。
書込番号:23917478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
そうですね。
私もカメラ歴長いんで、いろいろ使ってきましたので、なんやかんや出るのは致し方ないかと。
こんなにしっかり複数枚出たのは初めてです。😂
しかもどうやって構図を変えても消えないという‥‥。
書込番号:23917490
2点

>りょうマーチさん
>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
実は、投稿する前に、TG6の口コミ全部見た時に、サッポロポテト現象についての投稿を読みました。
ネットでもググって読みました。
今まで、ミラーレス一眼2機、コンデジ多数使ってきて、こんなのは初めてです。
TG6が特別に出やすいわけではないんですかねえ。
読んだ記事には、「滅多に出る現象ではないから、出たらラッキー!と思って」と書いてありました‥‥😄
書込番号:23917501
1点

PENTAX MX-1も、このくらい出ました。(--;)
書込番号:23917813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000000155/SortID=15274718/
出るのが多い印象です。
手前が木で陰になって太陽直射なら出やすいのでは、と思います。
書込番号:23918347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
ありがとうございます。デジカメは避けられないんでしょうかねえ。
書込番号:23918363
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
XQ2使ってた時は、少なからずフレアやゴーストはあったけど、今回のようなのは経験なかったです。
マイナス20℃のような過酷な環境なので、買い替えでTG6を選んだので、サッポロポテト現象が出やすいとしても、他に選択の余地がなかったですが。(笑)
撮影のシチュエーションに気をつけるとします!
書込番号:23918379
1点

青空に太陽だと目立たないです。
暗いエリアがあって、太陽入れると目立ちます。
普段使いならあまりお目にかからないかも。
夜に電車撮ると大抵出ますけど。
太陽の写真をライフワークにするなら、2008年より前の機種だと出にくいかもです。
書込番号:23918395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
そうですね、ここまで絞って撮ったことは、ほとんどないから気付かなかったのかなあ。
今回は、ダイヤモンドダストを撮りたくて、だいぶ暗めにしました。
ありがとうございます!うまく付き合っていきます!
書込番号:23919206
1点

ジルタニアスさん TG−6 去年の夏に購入しました、仲間が出来て嬉しいです。
私も同じようにゴーストです。
可なりの確率でなるようですね。
FINEPIX F10では全然起きてません。
素人の意見として聞き流してください。
TG−6は電源ONしてもレンズが本体から前に出ませんが、F10は本体からレンズが前に飛び出ます。
この違いから推測するとレンズ先端集光から本体センサーまでが長いかみ短いで乱反射お光がセンサーに写り込んでしますのではないでしょうか。
もしそうならjTG−6の弱点かもです。
その代り、F値が明るくて暗がりの部屋でもシャッターが押せます。
F10はその弱点を補うため、緑路の光が照らす仕様になってます。
TG−6でもゴーストが出にくい場合は高い木と太陽で、コスモスと太陽は出易いようです。
あくまでも私の少ない体験での感想です。
近撮もできるのが気に入ってます。
でも30倍〜も欲しいです。笑
書込番号:23919692
2点

私も、この機種、ゴーストには弱い印象です。
複数台のデジカメを持参することがないので、同環境で比べたわけではないのですが。。。
オリンパス売却のニュースが出た後、この機種の行き先も見えないので、TG-4から買い換えましたが(タフネス、水中撮影、フィッシュアイコンバーターレンズ、などで気に入っていた)、逆光耐性は、変化なしでした。
書込番号:23922068
1点

ジルタニアスさん こんにちは
>風景は弱いですね‥‥。
サッポロポテト現象だと思いますが リコーのGRDUの時はもっと派手な物が出ました。
風景と言うよりは 直接太陽を入れた撮影の場合発生するので 太陽を入れた構図が苦手のような気がします。
書込番号:23922085
1点

レスが遅くなり申し訳ありません。
みなさまコメントありがとうございます!
>真田まるさん
全くもって同じですね!!😁
FINEPIXシリーズは、F900使ってました!
住んでる環境と主な被写体は変わらずなので、TG6が逆光苦手な印象です。
私は前のXQ2が恋しい。😄
でも、TG6はマクロとタフさがメリットですものね!
>bru910sさん
TG6を買うにあたり、TGシリーズのレビューや口コミを読みまくりましたが、まさか「逆光耐性に弱い」というのが、こういうことで、ここ一番の肝心な場面で出るとは思わず‥‥。😄ダイヤモンドダスとはいつでも出現するわけでないので、悲しかったです‥‥
>もとラボマン 2さん
これでマシな方でありがたいです。😄もっとひどいなら、買い替えしたくなりますもの。
太陽とか逆光好きなんで、構図を変えながら撮ることにします。😄
書込番号:23924129
1点

一応、自分のレビューには書いておいたんですが(弱すぎたか?)。。。
書込番号:23928539
1点

>bru910sさん
私はTG6は発売してすぐに購入しました。
まだTG6のレビューや口コミなどほとんど上がってなかったので、TG4とTG5の口コミやレビューを参考にしました。
両機ともに逆光耐性が弱いなどと書かれてましたね。TG6で改善されることに期待して、購入に踏み切った次第です。
まあ、マイナス20℃のアウトドアで使えるタフさとマクロ機能を優先して機種選びしたわけですが。
購入当初は、やや逆光だと白飛びが多いかなと感じてましたが、ここまで激しいのは初めての経験になりました!
書込番号:23929014
2点

TGシリーズは、防水防塵のため、レンズの前に一枚、ガラスが付いているのが悪さしてるのかなぁ。。
自分は、一眼でスカイライトフィルタすら付けるの嫌な人間なんです。。。。
書込番号:23952409
2点

PENTAX MX-1も盛大に出ています。
コーティング+レンズの相性では?
書込番号:23953275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bru910sさん
なんとか改善して欲しいですね‥‥。
外側のガラス、反射が気になります。
レンズキャップがない仕様もちょっと心細いです。(別売りで買えばいいんですが)
>テンプル2005さん
MX-1は盛大に出るんですか!それは悲しい。
安い買い物ではないので、買う前に、サッポロポテトリストがあれば‥‥。
でも私は今回ので、初めてサッポロポテト現象を知りましたからねえ。
書込番号:23956003
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
先日、発売日に購入したお気に入りのGR3を落としてしまいました。
修理見積もりを依頼したところ、内蔵のレンズの破損が確認されたようで、およそ5万円の請求がありました。
想定より高額請求でしたので、手持ち携帯がiPhone12 Proであり写真画質も良いことも後押しして、GRが好きなユーザとしても少し修理を迷っています。
iPhone12ですとやはり写真にGRらしさが出ない、また、そもそも携帯で写真を取るスタイルに余り慣れていないこともあるのですが、もう2年前の機種ではありますし、5万円は高いな。。と感じるのが、迷いの最大の理由です。
皆様なら、、
・5万円で修理をする
それ以外なら、壊れたGR3はジャンク品として売って、
・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える
上にない他の選択肢
のいずれかにされるでしょうか?
皆様のご意見を参考にしながら、決定できればと思っています。
よろしくお願いいたします。
3点

>こまち77号さん
お気に入りのGR3を落としてしまったと言うことで、ご愁傷様です。とても悲しいですよね。
私だったら、中途半端に妥協すると気持ちがすっきりしないでモヤモヤが続くので、お気に入りであるなら「新品でGRないしGR3相当の新機種を購入する」ですね。
幸い一桁万円のことですし、落としてしまったのがもっと高価なものだったり、怪我をして治療を受けたり、もっとひどい最悪な出来事は有り得たわけですし。
考え方次第なので正解は無いと思いますが、自分の考えをお伝えします。
書込番号:24043874
8点

今GR3の新品が8万円くらいなのでそれにするか、もっと出してSONY試してみるとかどーですか?いずれにしても次は延長保証入った方がいいですね。自分は5年保証入ってます。
書込番号:24043886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>壊れたGR3はジャンク品として売って、
・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える
新品でGR3相当の新機種を購入するですね。中古は前ユーザーがどんな扱い方をしていたか不明ですしGR4が出るにしてもさらに価格アップは間違いないでしょう。もはやカメラ機材を買う人は写真より機材が好きな人ばかりですのでメーカーでも平気で価格を上げてくると推測されます。
今しか無いものを撮るならGR3相当の機種で撮るのが賢明でしょう。
書込番号:24043894
4点

>こまち77号さん
5万は高いですね。
自分なら修理せず、新品に買い替えますね。
自分は修理するなら3万までかなと思います。
書込番号:24043909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ご返信ありがとうございました。
>Gadget Partyさん
とても悲しい気持ちで、その日は仕事に集中できずに解決策を考えてモヤモヤしていました。
確かに考えようによっては、もっと大きな悲劇があったかもしれないですね。気持ちを切り替えたいと思います。
修理を出すなら、新品購入のほうがスッキリとした気持ちになりそうです。
>hirappaさん
ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>quattromaxさん
いつも保証に入ることはないのですが、落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。
万が一、事故が起きなくとも精神的な安心にもなりそうです。
次回の購入時からは、加入するようにします。
GRは好きですが、これを機に他のメーカーでもいいかなと思っていたりします。
SONYはあまり詳しくないのですが、少し調べてみます。
ご負担なければで構いませんので、親しい機種でオススメがありましたら、お伝えいただけると嬉しいです。
現状の、GR3よりは(8万円程度)、数万円高くても良いかなとも考えています。
>JTB48さん
中古品は控えたほうが良さそうですね。買い替えでGR3を選ぶなら新品で考えていきます。
GR4の価格もわかりませんし、取りたいものを直ぐに撮影することを考えれば、早々に新品を買ったほうが良いかもしれません。
書込番号:24043924
3点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございました。
私も肌感では2-3万円が許容範囲かなと思っていましたので、貴重なご意見を聞けてありがたいです。
書込番号:24043930
3点

皆様のご意見を聞いて、以下の考えに集約されてきました。
ありがとうございました。
・5万円で修理には出さずに新品を購入する。
(中古は前の利用者リスクが高いために、控えたほうが良い)
その上で、
・GR3を再度購入する
・GR3を購入せずに、これを機に他メーカーも購入候補(SONY等)として考える
で進めたいと思います。
書込番号:24043947
4点

>落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。
通常の延長保証は、落下や水没の保証はされません。
基本的に自然故障のみですので、注意してください。
落下などで保証されるのは、
一部のメーカー直販、動産保険、一部の火災保険や家財保険のオプション、クレジットカードのショッピングプロテクション(※通常は期間が短いので注意)
などです。
書込番号:24043992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
落下の事故は保証ではないのですね。
保証加入はいつもしていないので、悩ましいところですが、安心代としても考えた方が良いかもしれません。
書込番号:24044009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こまち77号さん
こんばんは。はじめまして。^-^/
大切なGRV、、、大変でしたね。
私はGRVを含めて、GRシリーズとソニーのRXシリーズの両方を使ってますが、
もし私のカメラのどれかが壊れたら、きっと新品で同じものを購入します。
GRに代わるカメラはGR以外にないと感じてますし、RXシリーズはRXの良さ
があると思ってます。(^-^
もし他のカメラを購入された後で、いつかGR4が発売されたら、こまち77号さん
はきっとGR4を購入されますよね。
でしたら、使い慣れたGRVを新品購入されて、今後も愛着のあるGRシリーズ
で写真撮影を楽しまれたら良いと思います☆
書込番号:24044208
5点

>ひまわりのココロさん
ご返信ありがとうございます。ご丁寧なお言葉をいただいて嬉しいです。
新品を買って心機一転、気持ちを入れ替えたほうが良いかもしれません。
書込番号:24044247
2点

■新品を買い直すメリットは?
追加のご質問があります。
家族に新品のGR3購入を相談したところ、
・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?
という返答をもらいました。
差額は修理代5万円、新品8.1万円、なので、3.1万円の差額です。
確かに3.1万円は、家族からしてみれば大きな金額ではあるかなと考えてしまいました。
この差額のわかりやすいメリットは、新品で綺麗になっている、他に何かありますでしょうか?
やはり修理後のほうが、その後も破損リスクが高いなどあったら教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、ほぼ発売日に買っているので、およそ2年ほど使っていたカメラになります。
書込番号:24044272
1点

>・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?
・落下などの衝撃品は、修理した箇所以外にも、今は見えていない何かしらの問題があるかもしれない
・1年保証が最初からつく
と言ったところでしょうか。前者はほとんど気分の問題です。後者はたいしたことではない。私なら修理を選びます。
また、私は携行品損害保険に入っているので、カメラの落下修理は修理費が現品の時価を超えなければ10万円まで補償されます。
書込番号:24044464
6点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
携行品損害保険という保険商品があることを初めて知りました。調べたら月額120円ほどなのですね。
こちら早速加入しました。
私としては動けば修理品でもいいと考えもある為か、家族の声を聞いて、少しモヤモヤしていました。感情論ではなく、論理的なメリットがなければ、修理でもいいかもなと、思い始めています。
書込番号:24044584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こまち77号さん
私なら、新品のGRiiiを購入します。壊れてしまった方は、バッテリー、充電器等のアクセサリーを残し、残りはいずれ廃棄。
強くオススメする訳ではありませんが、キヤノンのAPS-Cミラーレスのご購入をご検討なさるのもありかな?と思います。「表現力」を、GRiii並みに引き出すのは難しいかもしれませんが、全く異なるカメラを買う為に、8万円を出すと捉えれば、あり得ない選択肢でもないかな?と思います。
なお、M200の方が小型ですが、EVF等含めKiss Mの方が圧倒的に撮影には適していると思います。後継機Kiss M2が出ましたが、内容は殆ど変わらないので、価格が殆ど同じか、却ってKiss M2の方が安くならない限り、初代で十分だと思います。
・サイズ比較 (M50(Kiss M)ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#776,819
・サイズ比較 (M200ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#833,819
・EF-Mボディ比較表 (Kiss M、M200)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533
・EF-Mレンズ比較表 (左側の3本のいずれがキットに組み込まれています。右側の3本は(もし将来買い増す場合の)オススメ・レンズ)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000665676_K0000876231_K0000517953_K0001086550&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
・簡易比較表 (Kiss M、M200、GRiii)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533_K0001132733
【ご参考】
・2020/08/30の書き込み
「● EF-Mは、1000%の確率で、今後も長期間、継続されます。
[理由]
・エントリー層には2通りあり、ステップアップ候補とライトユーザーとに大きく分かれます。
・ステップアップ候補は、APS-Cが欲しい訳ではなく、廉価な機種を欲しがっているので、RFマウント機にフルサイズ廉価機を導入すれば、OK!
・RFレンズは、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げていますが、後者は、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付くステップアップ候補が最大のターゲット。
・RFマウント機で、望遠側の焦点距離を稼ぎたい場合は、クロップもしくはエクステンダーを使用すればいいので、APS-Cの必要性は皆無。
・RFレンズに、APS-C用レンズが投入されるとしたら、スチルカメラ用ではなく、RFマウントのSuper35mm・Cinema EOS用。
・ライトユーザーは、[キットレンズ以外、レンズを買い増す気持ち]や[上位機種へステップアップする気持ち]は更々なく、小型軽量廉価な機種ならOK。小型軽量は非常に重視される=APS-Cが最適。
・ライトユーザー向けに、レンズのラインナップを増強する必要は、ほぼなし。開放F値の小さい単焦点レンズが稀〜に追加される位。
・M50(Kiss M)は、海外ではvlogger向け定番製品。
・私の造語「技術循環」に従い、90D/M6iiと同一センサーが、今後、EF-MとEF-S(ペンタミラー)の数機種に順次導入されます。
・90D/M6iiと同一センサーを搭載したM50iiは、多分!、大ヒット商品になるでしょう。
・M50iiは、vlogger向け後継製品なので、overheatingが解決されない限り、メカ式ではなく電子式IBIS(注:EISの意味)が採用されます。
・M7は、単に、M5、M6、M6iiに続く型番なので、M5後継機程度と予想。
・ただし、M7には、従来のEF-Mに搭載されなかった2桁Dと同一のメカシャッター(シャッター最高速度:1/8000[sec]、ストロボ同調最高シャッター速度:1/250[sec])が搭載される可能性があります。
・「技術循環」の観点から、90D用以外の上位機種向けAPS-C用パーツが投入される可能性はゼロ!
・換言すれば、一眼レフ/ミラーレスとも、90DよりハイスペックなAPS-C機が投入される可能性は、(DIGIC、IBIS等を除き)ゼロ!」
● メニュー画面は「(デフォルト)初心者向け」「一般向け」の2通りに切り換え可能 (キヤノン、2021/02/27)
https://youtu.be/FGxmQEICnOs
【超蛇足】
EF-Mをオススメしておきながら、何ですが、私はm4/3のエントリークラスのみ使用しています。更に超ヘタッピなので、説得力ゼロだと思いますが、レンズを交換出来ると、また違った世界が見えて来るように思います。
・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715
・8つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850871
書込番号:24044661
3点

>ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。
新品購入派の方が多数ですね。修理より3.1万円高い新品の魅力は「新しいモノそのものに価値を感じる」ことなのかなと思いました。
他のカメラの紹介もありがとうございます。
むかーし、初代キスデジを持っていました。当時は重かったですが、最近の機種はだいぶ軽いんですね。
Canonの写真はGR3と比較して、闇を感じないというか、なんとなく華やかさを感じます。後でキャノンのカメラは家電量販店で手に取ってみます。
書込番号:24044680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こまち77号さん
こちらこそ、個別にご返信くださりありがとうございます。m(_ _)m
ご家族のおっしゃること、もっともだと思いました。
私が新品で購入し直す理由はいくつかあって、
・落下や強い衝撃で本体が壊れた場合、後々になって別の個所にも不具
合が出るかもしれない。(経験あり)
・不具合以外にも、キズが付いた本体部分も直してほしいから高額になる。
↑私の場合 ^-^;
・修理している間、しばらくカメラが使えない。
これらの理由があり、且つ、“カメラの修理費用が現在価格の半額以上”の
場合は、買い替えるようにしていました。
でも、こまち77号さんの書き込みを拝見し、私が前の書き込みで新品購入を
すすめた理由は正しい?と真剣に考えてみると、とても安易で無責任だった
かも知れないと思いはじめました。 (単に、私個人の判断基準で何気なく書
き込んだ内容なので…)
私自身、もっと物を大切にしなきゃと、思いを新たにしました。
ご家族のおっしゃること、本当に正しいと思います。
直して使えるものは直して使う。これがカメラに対する本当の愛着なのかな
と思い、再度書き込ませていただきました。
最終的に、故障したGRVをどうされるかはこまち77号さんのご判断ですが、
修理される場合でも新品購入される場合でも、これからもGRVでたくさんの
思い出と楽しいカメラライフを過ごされることをお祈りしています☆ (^-^
書込番号:24044684
3点

>ひまわりのココロさん
ご返信ありがとうございます。
やはり落下時では他の箇所でも、不具合が起きやすくなっているかもしれませんし、通常利用でも劣化もありそうですね。
一方でモヤモヤ感の一つとして、モノへの愛着もあるのの事実かなと思いました。
修理の間で、写真が撮れなくなるのはプライスレスですよね。それは一つの購入理由かもしれません。
しかし今はコロナ禍で、外出機会も少なく、迷わずに新品の買い替えができない理由になっています。
少し論理的に考えてみたのですが、
購入時は10万円で5年間使い倒すと考えれば、1年あたり2万円となります。今は約2年使ったので、4万円分の価値低下と考えれば、残りは3年は6万円分の価値です。その際は、現時点での5万円の修理は得?と判断できるのかもしれません。となれば、残りの利用期間予定も一つの修理を判断する材料かもなと思いました。
後はモノへの愛着プライスレスが重なると、修理でも良いかもしれませんね。
色々と考える機会をいただき感謝します。
皆様のご意見をお聞きしながら、もう少し考えていきたいと思います。
書込番号:24044940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼんやり計算。
今回の修理で5万円を使うと、GR3への投資コストは購入時の10万円と、もろもろのアクセサリ1万円を考えると、16万円。5年使うなら1年あたり3.2万円。1ヶ月あたりおよそ2700円ですね笑。1日あたりだと100円以下になるので、修理もありかもなと。
そこに、修理後の破損リスク(使う期間が長ければ新品の方が良い)、モノへの愛着(修理が良い)、修理時の写真が取れない期間(新品が良い)、の、主観的な係数を加えて、最終的な意思決定をするのも良いかなと、考えています。
書込番号:24044962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ90
DC-TZ90 を使用していますが、先日急に動きがおかしくなってしまいました。
具体的には電源を落としてレンズが引っ込むと2〜3秒後に勝手にまたレンズが出てきて起動してしまうという状態です。
それ以外にも再生ボタンを押すと電源が切れてしまったり、その他のボタンが効かなくなったりで、全体的におかしな動きをするようになってしまいました。
特に落として衝撃を与えたりはしていないので、物理的な故障ではなく内部のソフトが関係しているのかと思い、ファームウェアの更新やリセットをしてみましたが直ることはありませんでした。
近いうちに修理に出す予定ですが、「その前にこれを試してみて」というようなことがありましたらご教授ください。
それと修理は保証期間が過ぎているので近所のキタムラに出すつもりですが、デジカメの修理を依頼するのは初めてなので、上記と似たような症状で修理した方がいましたら費用を教えてください。
5点

>湘南BOZUさん こんにちは
リセットされたそうですが、一旦バッテリーを抜き取り1時間後に再投入されてみてください。
それでだめなら修理かも。
書込番号:23546064
2点

ソフトと駆動データの連携がうまくいっていない感じがするので、何も触らずに修理が良いと思います。
書込番号:23546129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南BOZUさん
故障だと思います。
キタムラだと日研テクノに依頼することが多いです。
最近は変わったことも知れませんが、確認してパナソニックに出すように依頼した方が良いですね。
日研テクノは見積段階でメーカーより高いなど評判良くないのでオススメしません。
書込番号:23546386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

里芋様
早速のアドバイスありがとうございました。
先ほど1時間ちょっとバッテリーを外して放置しましたが、症状改善には至りませんでした。
ですが、それをする前と若干挙動が変化している気がします。(再生ボタンを押すと電源が切れる症状はなくなりました。)
再度今度は2〜3時間外した状態で放置してみます。
エアー・フィッシュ様
早速のアドバイスありがとうございました。
確かにあまりいじくりまわして症状を悪化させてしまったら元も子もありませんね。
上記の件だけ試してみて、無理だったらそれ以上は手を加えずに、あきらめて修理に出すことにします。
with Photo様
早速のアドバイスありがとうございました。
当方もそのあたりが気になって少し調べたのですが、自分の中の候補は通勤時に寄れるキタムラ・ヨドバシ・ビックカメラの三通りだったのですが、ネットの書き込みを見るとそれらは全て日研テクノが修理すると書き込みがありました。
当方の認識としてはメーカー修理のほうが修理専門業者よりも高くなるかと思っていたのですが、それも違うみたいですね。
メーカーに直接依頼することも検討してみます。
書込番号:23546404
4点

皆さんのアドバイスを聞いていろいろ試しましたが改善には至らず、結局本日修理に出しました。
with Photo様のお話の様に店舗に出すのではなくパナソニックの修理サービスに宅急便で送りました。
とりあえず見積りを連絡いただいてから修理か否かを判断するのですが、まだ筐体も非常に奇麗で性能も満足しているので余程修理費が高額でない限りそのまま修理する予定です。
修理費が確定したらまたこちらに書き込みします。
書込番号:23548306
3点

その後、修理いかがだったでしょうか?実は私の愛機も故障してしまいました。現象はレンズが格納されず、システムエラー(フォーカス)と出るものです。本機は購入後一年強ですが、散歩の時は必ず持ち出して風景や鳥を写していました。何度も電源のオン・オフを繰り返して、その度ごとにレンズが出たり入ったりしていたのでとうとう壊れたのでしょうか?ネットで調べると同様の症状で壊れたLumixの例が出てきます。それにしてもカメラとして肝心のレンズ繰り出しがこの程度で壊れるとは残念です。キタムラ経由で修理を出したら、レンズユニット交換で24000円とのこと。想定を10000円以上超えましたが、気に入っていたし、TZ95の新品を買うより安いので泣く泣く修理をお願いすることにしました。修理にはあと三週間くらいかかるとの事。
ご参考まで。
書込番号:24019121
0点

>湘南BOZUさん
>Tablet初心者さん
延長保証はかけていなかったのでしょうか?
書込番号:24019130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございました。今まで壊れる経験が無かった事と、同じデジカメを何年も使い続けることは想定して居なかったことから、今まで延長保証はした事がありません。しかし、これからコンデジは余り進化が期待できないし、多分機種も減る一方でしょうから、一台を大切に長く使うことを考えて保証もつける様にしたいと思います。
書込番号:24019316
0点

Tablet初心者さん書き込みありがとうございます、返事遅くなって申し訳ありません。
自分の場合の修理費は税込み21824円でした。
買い替えるか悩みましたが、TZ90の性能に特に不満はなく、同程度の商品は20000円程度では買えないという事を考えて修理をすることにしました。
正直なところあまり納得のいく修理ではありませんでしたが、その後は問題なく撮影できているので自分の中では良しとしています。
延長保証は無料でついてくるもの以外は料金にもよりますが基本的には付けないことがほとんどです。
自分の経験では電気製品購入後に1年以上使用してからの故障はあまり経験が無いのであまり意味がないと感じていましたが、デジカメのような精密機器については必要かもしれませんね。
書込番号:24022197
0点

>湘南BOZUさん
>Tablet初心者さん
どうも(^^)
全部が全部ではありませんが、国内生産品がほぼ消滅し、殆どが国外生産になっています。
国内生産でも、昔のように(殆どの部分)熟練のパートさんが作っていたのが懐かしまれる状態になって久しいようです。
また、コストダウンで所々の安全率が落ちていくのも必然になって久しいので、
自衛手段は
・初期不良交換可能なマトモな販売店で買う。
(※流通在庫の枯渇時は仕方ないけれど)
・延長保証に加入する。
↑
こんなところかと(^^;
書込番号:24023332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各位
いろいろありがとうございました。月末に修理が上がったら報告します。ただ、修理代は全般に上がっているみたいですね。パナライカの10-25mm f1.7の修理見積もりが17万円だったとネットで見ました。キタムラでは5%オンらしいので今後は長期考えます。
書込番号:24024062
1点

本日修理品を貰って来ました。レンズユニット交換で、技術料7300円、部品代15000円、消費税2230円で、合計24530円でした。交換したレンズユニットが付いて来ましたが、文鎮にでもします。二度と壊れ無いことを祈りつつ。
書込番号:24045727
1点



これまで幾度も利用してきました。
今回仕事で使うデジカメを購入したく機種選択し、いつものようにこちらのサイトで「サイバーショット DSC-HX99」を調べて
クレカが使える2番目「Qoo10」という業者を選択、注文したらとんでもない不良品が届いた。
2月13日に注文しほどなく到着後、数日は動作していたのですが19日の朝電源を入れるとバッテリーが確認できないというメッセージが出て起動しません。
バッテリーを入れ替えて試しても状態が変わらないのでSONYに問い合わせると「内部が激しく腐食し全損状態で修理できない」という回答だった。
直ぐにQoo10へ問い合わせしてたところ、メーカーの診断書と商品の画像を送れということで送ったがきちんとした対応してもらえていない。
中古だと不安なので新品購入したのに不良品をつかまされるとは思いもよらなかった。
信用して何度も利用していたがもう2度と使いたくない。
11点

まさかの水没品ってことですかね?状況がよくわかりませんが、新品で内部が腐食なんてことはまず無いと思いますから、メーカーより販売店の管理の問題ですかね?
書込番号:24011281
1点

>サイト不満さん
Qoo10はオンラインマーケットプレイスの楽天みたいな店舗で販売店では無いです。よってクーリングoffの期間が過ぎるとQoo10でなく購入商品の販売店での対応となります。
そこまで気づいていているかは別として、サイトが安全かというより登録店舗が信頼できるかですので、アマゾン、楽天でも同じですから、安い店を使うならそれなりの割り切りが必要であって、たまたま信頼できるお店を選んでただけですので、いやなら保証がきちんとされている通販大手使うだけです。
書込番号:24011381
4点

Qoo10ってショッピングサイトなので当たり外れがあるのではと思います。
確かに価格は安いけど、評価が良いとは思えないので自分は利用しようとは思いません。
現状の価格見ると少しだけ高いですが、キタムラで購入した方が安心だなと思います。
メーカーの診断が間違ってないなら保存状態が悪いのか、水没した商品なのか普通じゃ考えられないです。
書込番号:24013726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売り手が応じない場合は、簡易裁判所の「少額裁判」で対応可能かと。
>バッテリーを入れ替えて試しても状態が変わらないのでSONYに問い合わせると「内部が激しく腐食し全損状態で修理できない」という回答だった。
↑
商法か民法の「正常な品物を売らねばならない」という本来は当たり前の主旨にモロに該当しますので。
(クーリングオフ以前の問題です)
とりあえず、法的に債務不履行の状態ですので、【返金および返金】で対応してください。
書込番号:24013784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちらに非はあれど・・・ って気がします。
私はキタムラなど、
有名店以外でのネット取り寄せはしません。
最終的に、必ず店頭で動作チェックしてから受け取ります。
自宅の住所は、
極力撒かないようにします。
なお、Qoo10がこのカキコミを見た場合、
サイト不満さんが誰かは把握するでしょうね。
書込番号:24014074
0点

価格comではよくバッタ屋の販売店が新品と称して中古品を販売してトラブルが多いです。
本来新品でなければいけないのに販売店リストにでてくるので、説明はありませんが中古品を含む販売店リストとなっています。
わかっている人は、リストのなかから信頼できる販売店を判断しますが、普通の人は新品と真に受けてしまいます。
だまされるほうが悪いといわれたりしますが、それはだます側の論理です。
簡単なのは、リストの販売店をクリックし ショップ評価を確認すれば簡単に避けるべきか判断できたりします。
リストに評価がで五段階でていますので、5でないショップは論外で排除でいいと思います。
詳細で またこのショップを利用したいですか? が いいえ の評価を 表示すると下記の二種類が多いですね。
1.中古品だった
2.発注したのに、一方的にキャンセルされ、価格.comの製品の情報が値上がりしていた。
バッタ屋ですから、在庫がなくその価格では販売もできないのに受注してしまうからです。
https://kakaku.com/item/K0001101247/
Qoo10 EVENT>ショップ評価 またこのショップを利用したいですか?(詳細) はい34%(投稿数:32件/最近6ヶ月)
以上に多いですね、普通はこんなものです
カメラのキタムラ>またこのショップを利用したいですか?(詳細)はい98% (投稿数:204件/最近6ヶ月)
最初から不良品を販売して、客にメーカーに不良品証明書を取るように要求する時点で、まともな販売店ではありません。
大手でも、一度回収してからですがそれは販売店で対応ですので先に交換品を送るところはそうそうにありませんが、客にもいろいろいますのでしかたのないことだと思います。 それが通販です。
よく行く質屋の販売部も価格.comに出品?していますが、そもそもバッタ屋が出品することは問題ないのかと思いましたが、やはり中古品販売して評価が低いです。 アドバイスにそこは質屋ですよというものがありました。
価格.comの投稿で、キタムラの展示品を購入してバッタ屋に新品で買い取られたことを自慢している投稿も見たことがあります。
>バッテリーを入れ替えて試しても状態が変わらないのでSONYに問い合わせると「内部が激しく腐食し全損状態で修理できない」という回答だった。
問い合わせとのことですが、実際SONYに送られて診断されたのですよね?
新品ではなく水没腐食品で全損ですので、メーカーによる無償修理、交換はありえません。
この往復送料もばかにならないですが、すれ主さんが払われたのでしょうか?
with Photoさん>現状の価格見ると少しだけ高いですが、キタムラで購入した方が安心だなと思います。
>サイバーショット DSC-HX99 の価格比較 (取り扱い店舗数:37店舗)
>2位\54,075(+1)無料〜○ Qoo10 EVENT (東京) 9 TOP5評価34%【在庫限定特別価格】カード決済OK!!(安心SSL暗号化
>3位 \54,360(+286) カメラのキタムラ (神奈川) 10 TOP5評価98%■下取あれば3000円引!全国のキタムラ店舗受取りで送料無料
このリストでは 取り寄せというのが残念ですが、そのままの価格でもキタムラ購入がベストですし、実質下取りを使えばダントツの最安値です。 水没品や中古品である可能性はないでしょうし。
わたしだったら、取り寄せでしょうが近くのキタムラで購入します。下取りに使うデジカメは大量にもっていますし、実際持っていったら値引きはするけど、持って行ったデジカメは引き取ってくれませんでした。不燃物処分したかったのですが。
本来は新品であるべきところ、水没動作品が納品されすぐに動かなくなったのですから、販売店が早々に謝罪、回収してメーカーとのやり取りでの送料もまとめて返金が当然です。
いまの状態ですと、販売店が水没品を新品として販売してまともな対応をしたという情報がないままとなりますね。
スレ主さん、もし販売店が返品/返金対応したらメーカーの往復送料がどうなったかを含め追記ねがいます。
書込番号:24018116
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





