デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 水没

2020/08/19 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-820

スレ主 mimikyuさん
クチコミ投稿数:1件

TG-3を使用していました。ダブルロックが外れて水没しました。以前からロックが外れてることがあり、気を付けてロックを確認するようにしてたんですけど。
メーカーの見解としては、どこかにこすって、はずれたんだろうと。ロックを確認してからロックが外れてるのに気づくまでに短い時間だったのに、しかもふたつのロックは違う方向に押さないと開かないロックが簡単に外れる訳はそうそうないと思うのですが。設計に欠陥があるということで納得しました。
サポートセンターもロックには問題なかったというだけであまり納得いく回答はいただけませんでした。
次世代機の購入を検討しようかと思ったのですが、他のかたのコメントを拝見すると次世代機でも修正されてないんですね。非常に残念です!
ハウジングを買わないつもりなら、再検討したほうがいい商品かもしれません。今回は両側が開いてしまいましたが、片側は少なくともほんとにロックがゆるいです。
カメラの性能としては気に入っていただけに、改善を期待します!

書込番号:23609250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/08/19 18:29(1年以上前)

別メーカーですみません。

ニコンの防水コンデジを
3年以上使用してますが
純正のシリコンジャケットを付けてます。
装着状態だとロック機構に触れる事ができないので
使用上mimikyuさんのおっしゃるような
不安はないです。

書込番号:23609300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

色が赤っぽくなる

2020/07/03 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

ずっとM3を使っていたのですが,望遠の長いのが欲しくなりM7を買いました.
同じシーンを撮影してみたのですが,M7の方が色が赤っぽくなります.
パソコンの色再現がそれほど正確かという問題もあるのですが,実物,M3画像,M7画像を並べてみると,M3の方が実物に近く見えます.
M7はカラーフィルターを変更したと書かれているのですが,類似した経験を持ちの方はおられますか?
(いずれも,モードはオートで何も変更していません.)

書込番号:23509383

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/07/03 19:03(1年以上前)

WBもオートですか?
例えば太陽光などにFixしても色が違いますか?

書込番号:23509516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2020/07/03 19:18(1年以上前)

私はむしろ、M7の方が自然な色になったと思っています?
https://s.kakaku.com/review/K0001177668/ReviewCD=1273462/
比較がα9でご免なさい。

書込番号:23509543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/03 20:59(1年以上前)

>holorinさん
WBもオートです.初期設定から変更しておりません.

>でぶねこ☆さん
確かに空の青さはM3より自然に感じます.青紫色の紫陽花を撮ったら赤紫色に近くなりました.場所は日陰,撮影時刻は16時ぐらいなので,太陽光としては若干赤っぽかったかも知れません.ただ,蛍光灯下での室内撮影でも赤が強く感じました.


書込番号:23509789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2020/07/04 08:36(1年以上前)

M6、M7しか使用していませんが、スマホも含め他のカメラと比較しても赤っぽく感じたことはありません。
差支えなければ、お写真をUPしていただけませんか。
仕様か、個体差か、故障か、気になりますね。

書込番号:23510680

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/04 16:05(1年以上前)

別機種
当機種

M3で撮影

M7で撮影

>ジャック・スバロウさん
同じシーンは,これしかありません.室内の蛍光灯証明です.

書込番号:23511579

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/12 16:19(1年以上前)

別機種
当機種

M3で撮影

M7で撮影

もっとはっきりわかる画像をアップします.
実際の色は(と言っても,私のパソコンディスプレー:FlexScanSX2262Wで見たもの)M3に近いです.
M7のは,赤っぽくなっています.

書込番号:23529354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2020/07/13 12:35(1年以上前)

当機種

M7

>Gattopardoさん
私には正常に思えます。
後継機で色のチューニングも同じと言うカメラは少ないと思います。
モデルが変わるたびに、色も変わってきます。
最初は違和感がありますが、そのうち慣れますww
メーカーのサンプル写真も見ましたが、M3の方がブルーぽい写真に見え、M7でより現実色に近づき、かつ色の濃さが増した感じになっています。
なので、M7が赤っぽくみえるのではないかと思います。
色のことなので、あくまでも個人的な感想です。

書込番号:23531097

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/13 21:36(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

いろいろご助言をありがとうございます.
確かに,色の話は個人の感覚もあるので難しいです.
しばらく利用して,別の方のご助言も参考に,いろいろ操作してみようと思います.

ありがとうございました.

書込番号:23532239

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7686件Goodアンサー獲得:183件

2020/07/15 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100m6

初代RX100

RX100m6

初代RX100

Gattopardoさん、こんにちは。

> 色の話は個人の感覚もあるので難しいです。

初代RX100とRX100m6でもAWBはこんなに違います。

青紫の紫陽花は、現物に近かったのは初代RX100の方です。
でも、、ピンク系はRX100m6の方が近かったので難しいですね。

今はその場でタブレットに転送し確認→WB修正→再撮影も可能ですから便利になったものです。


> しばらく利用して、別の方のご助言も参考に、いろいろ操作してみようと思います。

AWBの微調整ができるようになっているので、自分のAWB設定を見つけるのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:23536434

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/15 22:24(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

同じ紫陽花でのコメントをありがとうございます.
花の色によっても,元の色との近さが違うのですね.
参考になりました.
また,調べてご報告したいと思います.

書込番号:23536736

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/16 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M7でホワイトバランスオート

M7でAWBホワイトでバランスは2メモリ青い方に

M7でホワイトバランスオート

M7でAWBホワイトでバランスは2メモリ青い方に

AWBとホワイトバランスを変えてみました.
AWBはホワイト優先,ホワイトバランスは手動で青い方に2メモリシフトしました.
これで,紫陽花に関しては元の色に近いと思います.
青い花も赤い花も両方試しました.
ホワイトバランスを変更した方が,いずれも元の色に近いと思います.

書込番号:23538467

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/15 06:04(1年以上前)

>Gattopardoさん

拝見しましたが、M7の方が彩度がM3よりキツめでコントラストがありますね。パット見てM7の方が露出がややアンダー気味で出ているように見えますが、同じ露出ですよね?あと、レンズの違いもあるかと思います。

でも、M7の方が今風の画質だと思います。

これは、個人の好みの問題で、AWBの問題というより、露出とかクリエイティブスタイルのコントラストや彩度などの調整とか、EVFと後でモニターで検証しながら、自分好みの設定にしたほうがいいと思います。

AWBや色温度を触るとその時の光の条件で色々変わるので、かなり複雑になってきますよ。

書込番号:23600804

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/15 08:19(1年以上前)

それから、AWBの検証をちゃんとするのなら、F値、シャッタースピード、露出の測光モード、ISOとフォーカスを同じポイントに合わして、全く同じ条件で撮らないと比較になりません。

特に紫陽花のような微妙な色の被写体を撮ると、僅かな差で色々変わります。

今、紫陽花が自分の好みで撮れたからといって、別の被写体をとると周りの光の状況や被写体の状況で色被りとかの可能性もでてくるので、同じように撮れるとは限らないですね。

それより、花を撮る場合は、PやAutoモードで撮るのではなく、絞り優先のAモードでクリエイティブスタイルを自分の好みの設定にして、彩度、コントラスト、シャープネスをEVFで確認し、調整をして、露出もちゃんと自分の好みに補正してから、撮ることをお勧めします。

それでも、うまくいかないのなら、ちゃんとRAWで現像しましょう。

書込番号:23600923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

通販サイトの初期不良対応について

2020/08/10 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

クチコミ投稿数:72件
機種不明
機種不明

本来のこのサイトの趣旨と違うかもしれない質問ですがお教え下さい。
先日、このサイトで価格が出ているショップからX100Fを購入しました。
(現在もサイトに出品を続けております)

商品を受け取ったところ、レンズに正常では無いと思われる内部の模様のようなものを発見しました。
そのためその日のうちに販売サイトに連絡を取ったところ、メーカーによる不良品証明がないと交換等は対応しないとの返答で、富士フイルムの修理センターの電話番号を教えられました。
(レンズの写真は添付しました)
そこで皆様に質問です。

@添付の写真は正常の範囲でしょうか?
A商品受領の直後の初期不良も購入ユーザーがメーカー対応する義務があるのでしょうか?
B商品の液晶画面にフィルムが貼っていなかったのですが、この商品は出荷状態でも液晶フィルムが貼っていないのでしょうか?
 (ショップの対応が悪いので新品なのかすら疑っています)

以上よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23591413

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/10 20:03(1年以上前)

>VAIOからの移行組さん
通販の安いお店だと正規な対応ですね、諦めて富士フイルムの修理センターに電話してください、早く対応しないと交換も対応出来なくなります。
こういうのが嫌ならほぼお値段が同じぐらいのカメラ専門店とかアマゾンを使うですね

書込番号:23591479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2020/08/10 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど。
こうした対応が一流店ではない通販サイトのスタンダードなのですか?
決して気持ちがよい対応では無いですね。
始めて価格ドットコムの安いサイトを使用しましたが、名の通ったショップ以外は使用しない方が良いと再認識しました。

書込番号:23591511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/10 20:38(1年以上前)

>VAIOからの移行組さん

こんにちは。

商品到着すぐのことでお察しいたします。

写真は問題なく撮れる状態でしょうか。


>商品を受け取ったところ、レンズに正常では無いと思われる内部の模様のようなものを発見しました。

>@添付の写真は正常の範囲でしょうか?


もし、内部の模様が、レンズ内の絞り羽根兼シャッター(レンズシャッター、

リーフシャッターなどの呼称)の見かけのことでしたら、おそらく正常だと思います

電源オフ、あるいはOVFモードなどでもリーフシャッターは閉じたままかもしれません。

(検索すると、見えるものがあります。リーフシャッターが見えないものは

おそらく電源オン+EVFモードの状態を撮られた写真ではないかと思います。)


>A商品受領の直後の初期不良も購入ユーザーがメーカー対応する義務があるのでしょうか?

通販では、このような対応お店は割とあるように思います。

仮に不具合出なかった場合や使用法や誤認などのばあい、輸送費などは

かかってきますので、ショップも慎重になるのかもしれません。

ただ、メーカーが近くにない場合は、その確認のためのメーカーへ

の輸送費も個人負担になりますので、メールや写真、動画の添付で

不具合の確認が済めば、それに越したことはないと思いますが。


>B商品の液晶画面にフィルムが貼っていなかったのですが、この商品は出荷状態でも液晶フィルムが貼っていないのでしょうか?

こちらはユーザーでないため、わかりません。

書込番号:23591560

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2020/08/10 21:13(1年以上前)

VAIOからの移行組さん
>先日、このサイトで価格が出ているショップからX100Fを購入しました。
> (ショップの対応が悪いので新品なのかすら疑っています)

ということは新品購入ですね。

>@添付の写真は正常の範囲でしょうか?

レンズシャッターの羽根のようにも見えるけど、この写真では良く判らないから、返品や交換証拠に知るならFUJIFILMの見解をもらうべきでしょう。

>A商品受領の直後の初期不良も購入ユーザーがメーカー対応する義務があるのでしょうか?

ショップによります。

>B商品の液晶画面にフィルムが貼っていなかったのですが、この商品は出荷状態でも液晶フィルムが貼っていないのでしょうか?

X100Fを新品購入したことがあるけど、出荷状態で液晶保護フィルムは貼ってないです。
(ほとんどのカメラは新品でも液晶保護フィルムを貼っていない)

書込番号:23591640

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/10 21:28(1年以上前)

>VAIOからの移行組さん
>こうした対応が一流店ではない通販サイトのスタンダードなのですか?
いえ、ショップの返品・交換についてに内容がきちんと記載されてます。コスト、不良在庫を削減するためにこのような対応をしているお店が多いのは確かです。値段の差を安心量と考えるかです。

書込番号:23591689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/10 21:50(1年以上前)

フジフィルムのWebサイトの公式写真を見ると、公式写真にもレンズ内に模様のようなモノが見えます。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/
https://fujifilm-x.com/wp-content/uploads/2019/10/X100F_firmware_eye-catch.jpg

これってレンズシャッター(シャッター幕がレンズの中にある)なんじゃないでしょうか?
初期不良でも何でもないですね。

しかしデジカメなのにレンジファインダーカメラと全く同じ機構を搭載、しかも光学式レンジファインダと
EVFを切り替え可能とか、VAIOからの移行組さんも随分ひとクセもふたクセもある変わったモン買いますね。

買う人も変わってますが、これを開発した人も相当に変わったヘンタイみたいな人だと思います。

書込番号:23591737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/08/10 22:03(1年以上前)

こんばんは。FUJIFILM X100F は持ってませんが・・・。

写真を見る限り、「レンズシャッター」の部品を心配されているモノと勝手に察します。

ソレは、不思議な形状のコンマ何ミリの薄い金属板、数枚が見えます。

「く」と言うか「へ」というか、線のように見えるのは薄板の縁です。

レンズを覗きながら、シャッタースピード優先かマニュアル露出で1秒程度の長めの露出時間でシャッターを切ってください。

開くのが、そして閉じるのが見えるでしょう。

<余談>

「レンズシャッターをググれ(検索しろ)」と書こうと思い、試しに検索したら、役に立ちそうな画像のあるWebページは見つけられませんでした。

古いカメラやカメラ関連本を読んだコトのない人なら、知らなくても当然の事かもしれません。
メーカーが説明書にちょっと触れるだけで済むことなんですが、ね。

Webやカタログの商品の写真は、シャッターを開いた状態で撮ることが多いのかもしれません。
それでわかりにくいとか。

もちろん、疑問が解消しないならメーカーに問い合わせてもかまいません。

書込番号:23591771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/10 22:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もし、内部の模様が、レンズ内の絞り羽根兼シャッター(レンズシャッター、リーフシャッターなどの呼称)の見かけのことでしたら、おそらく正常だと思います
そうだと思いますよ。

空シャッターを切ってみたら話がわかるんじゃないかな?

>保護フィルム
輸送時のフィルムのことですね?
富士は貼ってないと記憶します。

書込番号:23591909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/11 04:35(1年以上前)

>VAIOからの移行組さん

ここでも写ってますので仕様ですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1062428.html

書込番号:23592222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/11 08:04(1年以上前)

自己レスです。

>レンズ内の絞り羽根兼シャッター

・X100の絞り羽根
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/435863.html


X100は円形絞りを採用しているようですので(おそらくシリーズを通して)、

このリーフシャッターは、絞り羽根兼用、ではなさそうです。

記述を一部訂正いたします。失礼いたしました。

書込番号:23592373

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/08/11 08:31(1年以上前)

「レンズシャッターの羽根」かどうかは、シャッタースピードをT(タイム)かB(バルブ)にセットして、シャッターを切ってみれば確かめられるのではないでしょうか?

書込番号:23592408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2020/08/11 09:28(1年以上前)

皆様

様々な情報ありがとうございました。
教えていただいたサイトの写真には同じような模様が見られますので、確かにこれは仕様かもしれません。
何枚か写真を撮ってみましたが、明確な不具合もありませんので、あと数日間使用して判断したいと思います。
また、店頭で同機種を確認してみます。

短時間に有効な情報を頂きありがとうございました。

書込番号:23592481

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2020/08/11 09:45(1年以上前)

VAIOからの移行組さん
>教えていただいたサイトの写真には同じような模様が見られますので、確かにこれは仕様かもしれません。

皆さんから、レンズシャッターが写っているので仕様ではないだろうかとの指摘が多いですね。
私もそう思います。
レンズシャッター構造は次の説明で少しは理解してもらえるかな。
https://nekon-nyakon.com/lensshutter

X100Fはできタルカメラとしては珍しくレンズシャッターを採用しているので
・電源OFFでは、レンズシャッターが閉じているため、撮像センサーを保護している状態なので安心。
・レンズを取り外せないので、レンズの状態を見るには絞り開放でSSをB(バルブ)にしてシャッターを開けっぱなしにする。
<X100Fのレンズシャッターの長所>
 レンズシャッターとしては、SSが凄く高速(上限1/4000秒)
  通常のレンズシャッターだとSSは上限が1/1000秒前後。
  フィルムカメラのレンズシャッターだとSSは上限が1/500秒とか1/250秒まで上がらないことが多い。
<レンズシャッターのメリット>
 フラッシュ(ストロボ)が全速同調。 これは凄いメリット。

書込番号:23592500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2020/08/14 10:37(1年以上前)

@添付の写真は正常の範囲でしょうか?
=>皆様がご返答されていますので、私からは控えます。

A商品受領の直後の初期不良も購入ユーザーがメーカー対応する義務があるのでしょうか?
=>購入販売店がしてくれないならば自分でメーカに言うしかありません。
=>可能な限り手間を省いて価格的に安く販売している販売店も多いので取り立てて特殊とも思えません。
=>VAIOからの移行組 様の期待と販売店の実情の乖離があったという感じですか。
=>確実な販売店サポートを受けたいのでした十店舗のある大手販売店、あればメーカ長久永店から購入が望ましいのですが、価格つ通常高くなります。

B商品の液晶画面にフィルムが貼っていなかったのですが、この商品は出荷状態でも液晶フィルムが貼っていないのでしょうか?
 (ショップの対応が悪いので新品なのかすら疑っています)
=>メーカに本体の確認することになりましょうから同時に確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:23598980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

COOLPIX A1000を2台続けて購入しましたが、結局手放しました。
最初の1台目は中古にて購入しました。一応は普通に使うことが出来ましたが、撮影した画像の一部が保存されていない、とか。このメモリーカードは使用できません、みたいなメッセージが出た為SDカードとの相性を疑いました。転送速度が不足しているのではと考え、東芝製からサンディスク製の並行輸入品に買い換え。それでもその内またメッセージが出た為、国内正規品に変えてもやはりまたメッセージが出る。これは、中古で買った本体の問題だろうと考え、売却して新品のA1000を買い直しました。
しかし、新品でも状況は変わりません。フォームウェアの更新の為にデータをダウンロードしてSDカードにフォームウェアを入れ、本体にSDカードを入れたらメッセージがまた出たりして、何度も電源のオンオフ、カードの抜き差しを行ってようやくフォームウェアを更新しました。しかし、それでも状況は改善しません。ネットで、A1000のメモリーカード相性問題を調べても特に載っていない為。世間の皆さんは普通に使えているようです。何が悪いんだろう・・・。
ここでふと、私の使用しているSDカードが小容量のSDHCだからでは?大容量のSDXCなら普通に使えるのでは?と思い、サンディスク製の正規品128GBカードを家電量販店にて購入してみました。
カードを挿し、フォーマットしてテスト撮影したのですが。今度は、再生ボタンを押しても撮影した画像がありませんとメッセージが出てきます。そのままSDカードを購入した家電量販店に行って見てもらったところ、一度PCでSDカードのフォーマット画面にいき、フォーマットを実行せずに容量だけ確認してカメラにSDカードを戻し、再度テスト撮影をすると画像が表示されるようになりました。ですが、そこでSDカードをフォーマットして再度テストすると元の木阿弥です・・・。
こうなる事は予想済みで、カメラの箱や説明書等一式も一緒に持って行っていた為、そのままニコンにSDカードごと修理に出す事にしました。
そうして修理を待っている間に、ソニーのDSC-WX500を衝動買い。こちらでは、手持ちのSDカードが問題なく使用出来ました。また並行輸入品のSDカードの方もアマゾン購入の為素性を疑っていましたが、サンディスクのサイトで製品登録してみたところ無事登録出来た為、正規品と確認できました。
そうしてDSC-WX500を便利に使っている内に、A1000がメーカーから帰ってきました。症状が再現出来なかった為返送するとの事です。念の為にSDカードをA1000に挿してフォーマットし、テスト撮影するとやはり画像が表示できず。同じカードをDSC-WX500に挿してフォーマットしたところ、問題なく撮影と画像確認、PCへの取り込みが出来ました。
私は基本ニコン党であり、だからこそ2台続けてA1000を購入しましたが。残念ながら、DSC-WX500が壊れるまで少なくとも数年はニコンから離れることになりそうです。
防湿庫にはDfが眠っていますが、ちょっと一眼レフは使うのに気合いが要るので基本的には眠ったままですね。気が向いたら使うかもしれません。
以上、稚拙ながらA1000についてコメントさせて頂きました。皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:23537842

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/16 14:34(1年以上前)

かなり遠回りしましたね。
何とも不思議な話です。

書込番号:23537851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/16 14:58(1年以上前)

エラーが出る過程を、スマホなどで動画撮影して送ってはいかがでしょうか?

youtubeにプライベート制約付きでアップして見てもらうとか(他社のデジタルに同じメモリーを入れ替えるところまでシームレス撮影すれば完璧?)。

少なくとも修理中に一般公開しないほうが良いかと(^^;

書込番号:23537883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/07/16 15:48(1年以上前)

困ったものですね。

うちにある中古Pentax コンデジは、普通の1GB/2GB SDを認識しなくて、行き着いた奴がSandisk 128MB。
当該SD以外は、まぁ、SD-Formatterかけても何処吹く風で、SDとは見なしてくれませんでした。
そうそう、MMC 16MBはOK。
MiniSD 32MB + アダプタは駄目 --- 『カードが異常です』 --- 異常はお主じゃ〜、ぶつぶつ。

Sandisk 128MB 救世主。

書込番号:23537936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2020/07/16 16:04(1年以上前)

サムソンの32GB PROで何の問題もなく、、、

書込番号:23537962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/16 18:47(1年以上前)

機種不明

メーカー報告書

>エアー・フィッシュさん
そうですね、苦労させられました。今までデジカメで、SDカードの相性で苦労した事が無かったので初体験です。
一応、メーカーの報告書を載せておきますが、原因はSDカード側という見解みたいです。

>ありがとう、世界さん
メーカーにSDカードを一緒に送って、解決しなかった時点で心が折れてしまいました。手放した後で投稿した為、既に手元にはありません。
後、動画撮影やYouTubeなどはやった事が無い為、下手をするといきなり全世界に公開してしまいそうで怖いですね。

>うさらネットさん
ギガバイトではなく、メガバイトのメモリですか。私も最近まで、メガバイトのUSBメモリは持っていました。今の時代には、ちょっと容量不足ですね。

>クレソンでおま!さん
サムスンのSDカードなら大丈夫なのでしょうか?一応、サンディスクもメーカーで動作保証しているはずなのですが。私の所では問題だらけでした。

書込番号:23538218

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/16 20:22(1年以上前)

>下手をするといきなり全世界に公開してしまいそうで怖いです。

よっぽどでなければ、そんなにオオゴトにはなりません。

一日何千万どころか億単位アクセスなので、事実上埋もれます(^^;

【事実】と【その経緯】ですから、どこぞの捏造報道より遥かにマトモです。
(報道の自由があっても、捏造報道には本来自由はありません。事実の報道ならば報道の自由があるとされるわけです)
kyouhakuのような使い方をしなければ大丈夫かと。

書込番号:23538385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/16 22:55(1年以上前)

せっかくSDも送られていますが、全くこのSDではテストしなかったということのようですね。
ふつうは、症状の確認をするためにこのSDでどうなるか? またテスト用のA1000にこのSDを使うとどうなるかを確認し。
すべてこのSDのみで症状が発生するかしないかを確認するのですが?
すれ主さんがせっかくSDを送った意味が全くありません。
 おそらくは??SDだとは思いますがはっきりしないですね。

うさらネットさん>うちにある中古Pentax コンデジは、普通の1GB/2GB SDを認識しなくて、行き着いた奴がSandisk 128MB。
 xDであればよく問題がありますが、SDだと全く問題ないというわけではありません。
 昔は、CFとかでも容量があがると対応できないということがありSDも 対応は512MB,1GBとかがあったりしましたので、デジカメによっては1G,2G は対応しません。
>MiniSD 32MB + アダプタは駄目 --- 『カードが異常です』
 これは一番弱い組み合わせです。 ちょっと力をいれればバキバキと壊れたりします。
 処分の時に安くMiniSD+アダプタを買ってしまい、まだ多数のこっていますが、信頼性の低いものですので廃棄しようかとおもいます。
 逆にマイクロSDだと、マイクロSDが小さい分アダプタが頑丈となりそんな問題は発生しませんが、内部のコネクタ部が弱くて接触不良が発生することも多いですので、アダプタは消耗品と思ったほうがいいです。

書込番号:23538757

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/17 00:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ものすごいアクセス数の世界ですね。私にはちょっと務まらなそうです。
正直、挑戦しなくて良かったかも知れません。

>あんぱらさん
振り返ってみれば、このSDカードを初期化等しても良い旨の書類にサインした覚えがありませんので、恐らくはそれでSDカードには触れなかったのかも知れませんね。
miniSDカードも懐かしいですね。私の手元にも、miniSDのアダプタのみが1個だけ転がっています。事実上使えませんが、記念に取っておくのも良いかな?と思い始めました。

書込番号:23538948

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/17 00:34(1年以上前)

>正直、挑戦しなくて良かったかも知れません。

逆です(^^;

よほどでなければ目だたないので、挑戦してもリスクが低いのです(^^;

公衆の門前に晒されまくっている路傍の石とか、邪魔にならなければ街路樹の傍でステルス状態ですし(^^;


奇跡的に成功しているyoutuberとか、文字通り奇跡みたいなものです。

書込番号:23538960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/07/17 01:10(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX A1000 は持ってませんが・・・

<余談>

動画サイトなどに症状を投稿しても、無駄な気がします。

サービス部門のパソコンは社外へのインターネット接続を厳しく制限されているモノと察します。
ウィルス対策や、怪しげな情報に惑わされないように。

同じ理由で、外部からのメモリーカードも、社内の機器には挿入しない規則があるかもしれません。

一方、メーカーのWeb管理部あるいは外注で、インターネット上の情報はチェックしていると思います。
有用だと思われる情報だけが精査されて、担当部署に知らされるものと思います。

<本題>

問題のデジカメは既に手元にないそうで、どぉ〜でもイイことではありますが。

メモリーカードの不具合、不思議です。あえて経験から申すなら、

メモリーカード、「MP3プレーヤーでは音飛び、パソコンでは異常なし」ってことがありました。
何度か脱着を繰り返すと普通に使えたりと動作不安定。

機器により異常と認識されたり、そうならなかったり。
メモリーカードの不具合でなく、機器の方にもそんなことがあるのかもしれません。

完全な故障ではないので、たまたまメーカーサービスの機器ではおかしいとは認識されない、敏感な(?)機器ではおかしいみたいなとか。

そのメモリーカード、最後にはパソコンでも認識しなくなりました。というか、パソコンの起動までがおかしくなりました。まるでウィルスにでも感染したかのように。

書込番号:23539016

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/18 00:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
リスクが低いのは理解できました。ただそれでも、万一一部の人の目に留まってしまった場合の事を考えると躊躇してしまいますね。
静止画でも、ピースサインで指紋を読み取られるとか。足下のマンホールの記号番号で住所を特定されるとか。被撮影者の瞳に映り込んだ撮影者の姿を拡大して見られるとか。様々なリスクがあるようです。ましてや動画だと、情報量が桁違いに跳ね上がりますし。
とりあえず今回は、既にこの製品が手元に無いという事で挑戦するのは止めておきますね。

>スッ転コロリンさん
メーカーサポートも大変ですね。ユーザーが100人いれば100通りの使われ方をされる訳で。中には、メーカーが想定していない使われ方をするケースもあるでしょうね。私のSDカードも、ニコンの想定外の相性問題を抱えていたのかも知れません。
スッ転コロリンさんの所のメモリーカードも不思議ですね。PCの挙動までおかしくするようなメモリーカードなんて、ちょっと想像が付きません。それこそウイルスでも紛れ込んでいない限り、そこまで大事にはならない気がするんですが・・・。
幸い私の所のSDカードは、今のデジカメでは問題なく使えていますので。この先も安心して使い続けられそうですね。

書込番号:23541123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/18 10:52(1年以上前)

せっかくSDを送られているので、ニコンがこのSDをチェックしていればもう少しはっきりしたことが分かったのでしょうけど。
自分の製品に問題がないのみチェックのお役所仕事では.....
せめて、このSDに問題があるので使わないようにとアドバイスがあればいいのですが。

>サンディスク製の正規品128GBカードを家電量販店にて購入してみました。
 ちゃんとした販売店で購入されてのであれば、そうそう問題はないはずです。
 このSDが手元に残っているのではあれば、購入販売店経由かで、サンディスクに相談されたらいかがですか?
 ひょっとしたら正規品ではない、正規品であるけど問題があるので交換とか回答がサンディスクからでると思います。

 ふつうはカメラもメディアも正規品で対応している規格であれば問題は発生しないはずです。
 静電気の帯電がすごい方が電子機器使うとよく壊れるという話はききますが。

書込番号:23541693

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/18 12:38(1年以上前)

・・・「自粛ケイサツ的な危機感」は、その危機感自体が本人にマイナスになることもあります(^^;

>静止画でも、ピースサインで指紋を読み取られるとか。

以前、計算したことがあります。
・スマホでは、かなり近づかないと無理(指紋の解像負荷)
・望遠レンズでも距離要因があり、特にコンデジの場合は「望遠端での光学的分解能に劣ること」で制約が厳しい、
望遠端での光学的分解能に優れた大きな光学系では「被写界深度」の制約が大きい

→制約の範囲を超えて恐れる事は無意味(^^;


>足下のマンホールの記号番号で住所を特定されるとか。

屋外でメモリー交換の動画を撮影するのですか?
当然ながら、自宅内に個別番号付きのマンホールの蓋なんて無いですよね?


>被撮影者の瞳に映り込んだ撮影者の姿を拡大して見られるとか。

これも、かなり撮影条件が制約されます。

少なくとも、「スマホで全身撮影した画像」では、瞳部分に必要な解像力が伴われていません。


>様々なリスクがあるようです。ましてや動画だと、情報量が桁違いに跳ね上がりますし。

上記のように、危機が起こる【前提条件】とか【程度問題】とかも気にかけておく必要があります。


また、「言い換え」とは恐ろしいものがあります。
例えば、
【生きている限り、死ぬ危険性がある】

一瞬ギョっとしても、数秒以内に呆れるぐらいでなければ、sagiなどの被害に遭いやすい素地があるかも知れません(^^;

書込番号:23541893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/18 12:39(1年以上前)

>YM SPEEDさん

動画ですが、
単なる食わず嫌いですよね。

画質は低画質で、
周囲情報は室内の壁背景でやれば済むでしょう?

いや、別にやりなさいの話ではないのですが、
ビビり方が激しすぎるなと驚きのカキコミです。

何もやらなければ何も起きない。
食中毒も変なの食べなければ起きない。
しかし、それじゃ人生面白くないやろ〜ってのが私です。

では。

書込番号:23541896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/18 12:39(1年以上前)

誤字
指紋の解像負荷)


指紋の解像不可)

書込番号:23541897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/18 12:48(1年以上前)

下記、同意です(^^;

>何もやらなければ何も起きない。
>食中毒も変なの食べなければ起きない。
>しかし、それじゃ人生面白くないやろ〜ってのが私です。

「完全な独房」に自分自身を閉じ込めるような事をしても【生きているだけ】ですからね(^^;

書込番号:23541925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/19 12:11(1年以上前)

>フォームウェアの更新の為にデータをダウンロードしてSDカードにフォームウェアを入れ、本体にSDカードを入れたらメッセージがまた出たりして、何度も電源のオンオフ、カードの抜き差しを行ってようやくフォームウェアを更新しました。
 ファームアップの失敗の原因の一つが不良メディアを使うことです。
 よくあるメディアからファームを直接更新する機器の場合、中断した場合ファームが書き換え途中ですので正常に動作しなくなります。
 A1000は、一度内部メモリにすべて読み込んでファームアップをするので書き換え自体は完了できたのでは?
 それでも、問題のある状況でファームアップの強行はやめといたほうがいいです。

書込番号:23544175

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズエラー

2020/07/11 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

先週、起動後フリーズしあれ?と思った瞬間『レンズエラー』が出てしまいました。
S110はキャノンで修理をしてくれない様ですし、どこかで修理をしても最低1万円以上かかると書き込みがあったので
残念ながら手放すことになりそうです。中古で購入して使用期間は5年でした。
私の前の所有者の方の持っていた期間もいれて約8年ぐらいですこんなものでしょうか?
性能が同等のコンデジはスマホやミラーレスの影響なのか新商品はほぼ皆無で
価格も高く、ミラーレスと変わらないようなので中古のミラーレスで程度の良いものの
購入を検討中です。

書込番号:23526006

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/11 11:33(1年以上前)

s90持ってます。まだ何ともありません。ただ、使わなくなってから、かなり(10年近い?)経ちますので、ヘタるところまでいってないのかもしれません。

保証期間の1年はさておき、4-5年して不具合発生ならしかたないと思います。

現在のキヤノンのコンデジは、1inchセンサーのものと、1/2.3型センサーのものになりますね。1/1.7はありません。

ボクはコンデジとはいえRAW撮りするのでG9xmk2を使っており、サイズ的にこれがs90(s110も)の後継機だと思っています。でも、いまはたしか5万円以上するはずで、ちょっと高いですね。

書込番号:23526082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/11 11:39(1年以上前)

チームナックス大好きさん

この度は、残念でしたね。

ただ、コンパクトカメラでは非常に多い、レンズバリア付き沈胴式レンズは、(再生ボタンを除く)電源のオン/オフで必ず伸びたり縮んだりを繰り返す上、伸びた鏡筒に気付かない程度の力が加わると、S110なら二段重ね?の鏡筒が偏心しますので、鏡筒同士の接触により伸びも縮みも出来ない状態は、かなりの頻度で発生していたと思われます。

全所有者と合わせ、使用期間が約8年にも及ぶのですから、寿命を全うしたとお考えになった方が、チームナックス大好きさんにも、S110にも良いような気がします。


以下は、メーカーは異なりますが、同じようにコンパクトカメラが壊れたので、中古で買えるカメラ関連のご質問をなさった方に書き込んだ内容です。ご参考まで。

・2019/11/28の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23069346/#23074074

書込番号:23526097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/11 12:13(1年以上前)

しょうもない誤記訂正です。ごめんなさいm(_ _)m


【誤】
『全』所有者と合わせ

【正】
『前』所有者と合わせ


【誤】
『中古で買える』カメラ

【正】
『型落ちの』カメラ

書込番号:23526175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2020/07/11 13:09(1年以上前)

>沖snalさん

返信ありがとうございます
実際の売価は2万円以下なので寿命が5年は仕方がないのですが......
新品の売価を考えると5年はちょっと物足りなさを感じます(実働は8年ですが)

>ミスター・スコップさん

情報ありがとうございます
参考にさせていただきます
中古市場は最近高値ですね
一昔前ならば半額近くになっても良さそうですが......
新品と1万円以上の差がないならば
新品の方が良いのではと思います

書込番号:23526337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/11 17:20(1年以上前)

別機種
別機種

6,000円未満で購入したGF1の使用形態(円周魚眼付き)

GF1の作例 →全天球もどうぞご覧ください

>チームナックス大好きさん

こんにちは

>性能が同等のコンデジはスマホやミラーレスの影響なのか新商品はほぼ皆無で

そうですね。
CASIO撤退が2018年で、その少し前までは
1/1.7インチ機が、コンデジジャンルの大きな柱だったような気がしますが
今は見る影も無いですね。

>価格も高く、ミラーレスと変わらないようなので中古のミラーレスで程度の良いもの

中古コンデジを追いかける場合
富士の高級機(X100系など)やSIGMAのFoveon機と
見定めて探すなら意味は有りますね。

でも安くて、ほどほどの実用性…という条件しか無いのであれば
コンデジは止め、仰るようにミラーレスで探された方が良いでしょうね。
ご予算がいくらかはわかりませんが
マイクロフォーサーズ or SONY 5000系 のみに限る
みたいな探し方をされたら低予算でも吉と出る可能性は高いんじゃないでしょうか。

私は、今年1月にGF1買いました(支払額 6,000円未満)。
添付写真の様な感じでパノラマ撮影に使ってます。
(付いている円周魚眼は別購入の新品。)
GF1は、とても堅牢なつくりで、バッテリーもよく持ちますし
ブラケット撮影は7連写まで可能で、充分実用的ですね。

作例はリトルプラネットですが
全天球
https://kuula.co/share/71Nwr?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=0.3&thumbs=1&margin=30&chromeless=0&logo=0

をごらん頂くと
道路側は7連写を利用して車をゴースト化させ、
逆に 歩道側は通行人を完全に消してある…なんてことを味わっていただけます。

では
スレ主さんも、良き中古機との出会いを!

書込番号:23526856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2020/07/11 22:14(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

ありがとうございました。
全天球......面白そうですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:23527619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

標準

不具合なのか仕様なのか…

2019/07/30 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:64件
当機種

液晶にも写真にも写ります&#8252;

発売日に購入しました。

TG-4で同症状が出た為、それ以降はiPhoneで撮影していましたが、レンズにゴーストやフレアなどの軽減コーティングが施されたとの事で期待して購入したのですが、変わっていませんでした。

量販店購入の為、店頭に持ち込んで写真を見せると、「これは酷いですね、交換しましょう??」って事で、新しい方もその場チェック。

残念な事に新しい方も同じでした。

仕方なく返品をして帰って来ました。

それ以外の使い勝手は最高で、フィールドカメラとしては満足のいく1台だけにとても残念です。

・テレ側で撮影をしている時に起こります。
・屋内より屋外がだと写りやすい。
・照明の種類によっては、全体が赤っぽい感じに。

皆様の本体はいかがでしょうか?

一応、購入した方も多いと思うのでご報告です??

書込番号:22828584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2019/07/30 15:31(1年以上前)

こんにちは。
TG-3.5.6 と使ってきましたが、幸な事にフレア等は出ませんでした。
オリンパスは「仕様だ」と言うそうですが、個体差があるのですから対応をしてもらいたいものですよね。


書込番号:22829468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/30 19:20(1年以上前)

まるで幽霊のセミを撮影したようです。
近々、購入しようと思っていましたが、マクロレンズでも買った方がいい気がしてきました。
重いけれど…

書込番号:22829741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/30 19:33(1年以上前)

別機種

>Orchis。さん

これはTG-2ですが、
こんな感じで画面内に強い光があると
中心付近にゴーストが出ませんか?

書込番号:22829760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2019/07/30 22:58(1年以上前)

>Orchis。さん
仕様&不具合でも、写真に写る時点駄目ですね…なんとかして欲しいものです。

>ガラスの目さん
購入と同時にセミが鳴き始めたので、撮影に良いかと思いましたが、セミに呪われたのかしらって感じです。返品したので、E-M1X用にレンズを追加する予定です。

>ハイディドゥルディディさん
これが普通ですって言われたら購入する気が無くなりますね。安い買い物では無いのに、本当に残念だと思います。

書込番号:22830191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/30 23:30(1年以上前)

>人生一生冒険さん
OLYMPUS 反射防止リング PT-053用 POSR-053 を使うことで防止できると良いのですが、
ひょっとして、フラッシュFD-1 アダプタを常時付けておけば防止できるなら、このカメラを購入したいです。

書込番号:22830246

ナイスクチコミ!1


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/01 13:43(1年以上前)

機種不明

私のはTG-5ですが、撮影状況によりしばしば強いフレアが出ます。 最初見たときは驚きましたが、今は逆にそれを利用して撮影を楽しんでいます。

書込番号:22832764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/13 16:15(1年以上前)

TG-6ではレンズの前面ガラスにコーティングが施されましたが、フレアの解消にはなっていないようですね。

いずれにせよ、これはTGシリーズに特有の「仕様」だと割り切るしかありません。

私はTG-5を使っていますが、他の方がコメントしているように光源近くに構図を持っていくと頻繁に出るようです。掲載されている写真も木漏れ日の光量が半端なく見えますので、これではフレアが出ても仕方がないでしょう。

でも、このTGシリーズはそうしたデメリットを度外視できる素晴らしいカメラだと個人的には思っています。要は、フレアが出ないよう構図を工夫して撮ればよいのです。また、NY者さんがおっしゃっているように、このフレアを逆に利用するしたたかさもありです。

人間と同じく、悪い所ばかり気にするのではなく、いい所に大いに目を向けましょう!

書込番号:22855157

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/16 11:55(1年以上前)

私のTG−5も同じです。
光源に向けてズームすると分かりやすいです。
オリンパスはもうずっとこのままでいくつもりなんでしょうね。
残念です。

書込番号:22861096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/18 23:41(1年以上前)

他の方も TG-6で再現できます?

この書き込みをみてから TG-6 に買い替えたので全く期待していませんでしたが、家の蛍光灯では再現できなくなりました。

書込番号:22995447

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/18 23:49(1年以上前)

コーティグで完全に消えません。

文言としては「防止」よりも「軽減」のほうが正確なんですが、
それでは勘違い客が釣れないのでしょう(^^;

書込番号:22995464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/18 23:59(1年以上前)


反射率0.1%のFILTERを使うと変わるのかなと試そうとしたのですが、再現できず

でも、コーティングでは消せないんですね (^_^;

書込番号:22995484

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/19 00:39(1年以上前)

ほぼ絶対多数にとって「輝度」は馴染みが薄いので照度で喩えますが、
快晴の照度を10万ルクスとして、
その0.1%とは100ルクスになります。

100ルクスもあれば、室内でそこそこ新聞などの小さな文字を読める明るさです(老眼にはツライけれども)(^^;

それぐらいの明るさが、カバーレンズと本体レンズの間で悪さをしていると想像してみてください。

被写体やその背景が圧倒的に明るい場合は目立ちませんが、
このスレでアップされているような「暗部を持つ画像」では目立つと思います。

上記の例示は元を10万ルクスにしていますが、もっと暗めでも意外に目立ち、
それはこのスレでもアップされた画像が証拠になるでしょう。

書込番号:22995551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fromnaitiさん
クチコミ投稿数:70件

2020/07/09 14:12(1年以上前)

oh...
TG-6にもあるんですね。

TG-4で同様の症状+ピントが合わない
と価格コムで書かれていた症状が両方ありました。

オリンパスの今後の事も考えて
(たぶん今後も発売するでしょうけど)TGももう一度
買いなおしてみようと思って調べていたのですが、不安になりますね。

個体差で起きている印象ですが、流石に過去の事例にもあるケースを
改善してくれていないのは残念ですね。
こんなケースはメーカー保証で対応はして貰えるのでしょうか?
それとも「異常なし。仕様です。」で終わるのでしょうか…。

書込番号:23521965

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング