デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

今更次郎

2019/09/12 06:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件
別機種

残骸

唯一無二の可動液晶の防水ということで気に入っていましたが、ちょっと海でフロートで浮かべながら使用。
防水とは言っても、実は塩水は苦手とか多いんだよなぁと思いつつ使っていたら、

電源ボタン反応せず→再生ボタンで起動・電池抜いて終了で対処→全て反応せず、でご臨終。

 ボタンに砂がかんだか、塩水で接点がやられたのかと、カメラのキタムラに修理に出したところ、修理代2万2千+見積もり料2千円くらい。

orz

いい代替機はないものでしょうかねぇ、可動液晶・・・。

書込番号:22916774

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/09/12 09:00(1年以上前)

当機種

TG870で撮影

>naga326さん
 タフで広角21mmで可動液晶のカメラは他になくこれからも出そうに無いので、本当に直るのであれば、新品を買ったときと同じぐらいかかるとしても、修理して使い続けるのが最善かも知れません。

書込番号:22916994

ナイスクチコミ!3


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2019/09/13 00:06(1年以上前)

うぉっ!
これは本望な使われ方・・・。
こちらの870、毎日持ち歩いていましたが未だきれい。使っていないのがバレバレ・・・。


そうですかねぇ・・・。
画質の悪さにちょっと躊躇するんですよね。少し暗いとか、ちょっとデジタルズームしたときとか。
いっそGoProか?とか。

昨日修理キャンセルしてしまっていました。
やっぱtechnoboさんくらい使い倒さないとダメかな。
また見積もり料とられるのでしょうかね?キタムラ。
聞いてみます。

書込番号:22918765

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 OLYMPUS STYLUS TG-870 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの満足度5

2019/09/13 08:27(1年以上前)

こんにちは。

旧機種ですが、先日仕事で愛用していたTG-850をどこかで紛失してしまい、
やむなく同じTG-850の中古を買いました。
使用感があまりないそれなりに綺麗な個体でしたが価格は2.5万。
古くても値段が高いですね。それだけ人気があるということでしょうか。
たしか新品で買ったときもこれくらいの値段だったような・・・。
どうせなら新しいものということでTG-860やTG-870も探しましたが、
程度のいいものは普通に3万超えだったので諦めました。

>修理代2万2千+見積もり料2千円

中古価格を考えると、それで復活して防水性能も復活するなら検討の
余地のある値段のような気もしますね。

>いい代替機はないものでしょうかねぇ、可動液晶・・・。

私もずっと昔から防水機のいいのが出ないかと待ち望んでいるんですが、
もう諦めの境地です。
TG-800シリーズ、画質アップして復活してほしいですね。

書込番号:22919114

ナイスクチコミ!2


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2019/10/01 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

修理するにせよ、画質の悪さ、これがネックです。
ちょっと暗くなると、「塗り絵か?!」と。

現在他の修理会社を検討中ですが、同じでしょうね(T_T)

書込番号:22961156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

外部モニター使用しての撮影に、制約あり

2019/09/29 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:46件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

再生するリモコンが使えないため、ブレが残る

作例
リモコンが使えないため、ブレが残る

別機種
別機種
別機種
別機種

接続はノン・トラブルだったが

ML-L7が、ペアリングできない

有線リモコンなら、Start/Stopは可

「マニュアル動画」モードを強要される

超望遠を活かして、浅い被写界深度で被写体を際立たせようと、ピント精度を上げるため、7インチ外部モニター(HDMI)を使うと、

@ 無線リモコン(ML-L7)が、ペアリングせず、撮影操作で使えない。
   ・ズーミング、フォーカシング、焦点位置、シャッターOn/Off、MF時ピント調整、動画Start/Stopなどで、必須なのだが。
   ・しかたなく、カメラ本体で操作せざるを得ず、動画の開始・終了時に「ブレ」が入り、4K原画のまま、撮って出しできない。

A 有線リモコンなら、「マニュアル動画+HDMIクリーン・アウト」条件でのみ、ピント確認と、動画Start/Stopには使える。
   ・「マニュアル動画」では、カメラ本体でピント調整せざるを得ず、前後に「ブレ」が入り、4K原画のまま、撮って出しできない。
   ・「マニュアル動画」以外のモードでは、撮影開始前のモニター画像はボケていて、ピント確認に使えない(写真、動画とも)。

B モニター使用時(HDMI接続時)は、カメラのモニターはOffになるので、被写体の追跡に違和感がある。
   ・モニターの商品説明では、両方でモニターできるようだが、ビデオカメラでは可能だが、P1000では不可なのかも。
   ・ただ、外部モニターで「ピーキング」や「グリッド」などの、アシスト機能はあるので、慣れれば大丈夫かも・・。

以上、ご参考までに。 また、解決策をご存知の方、ぜひご教示ください!

書込番号:22955244

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:46件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2019/10/01 18:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7インチ・外部モニター

7インチ外部モニター

7インチ外部モニター(再生画)

7インチ外部モニター(録画中)

Nikonから回答があったので、紹介します;
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

添付していただいた画像を拝見いたしましたが、COOLPIX P1000は、ファームウェアのバージョンに関わらず、以下にご案内の動作、仕様となります。

1.)について 
 残念ながら、COOLPIX P1000のHDMI出力と通信メニュー内の項目は併用ができないため、HDMI接続にて外部モニターでの撮影をご希望の場合は、 ML-L7はご使用いただけません。 何とぞ、ご了承いただきますようお願いいたします。
 このたびご連絡いただいた内容については、お客様からのご意見、ご要望として、弊社関連部署へ申し伝えさせていただきたく存じます。

2.)について 
 別売りの弊社製リモートコードMC-DC2をカメラに装着し、当窓口にて検証したところ、「マニュアル動画」にて、「HDMIクリーン・アウト」を「しない」に設定した場合、 MC-DC2にて動画撮影のスタートとストップが可能でございました。
 ただし、MC-DC2のシャッターボタンを押した時点で、撮影開始となり、ピント合わせはできないため、お客様からのご意見、ご要望として、弊社関連部署へ申し伝えさせていただきたく存じます。

 なお、静止画撮影につきましては、MC-DC2のシャッターボタン半押しにてピント合わせができ、シャッターボタン全押しで撮影ができましたので、被写体と、最短撮影距離以上離れていれば、AFエリアにてピントが合います。

 また、HDMIクリーンアウトの設定は、情報表示のないライブビューをHDMI対応機器に出力するときに設定する機能ですが、市販の外部レコーダーでカメラからの映像を記録する ときなどに使います。

  ※HDMIクリーンアウトを「する」に設定した場合、4K UHD画質では出力できません。

 既にご存じの場合は恐縮ですが、HDMIクリーンアウトについて、活用ガイドの177、178ページをご参照くださいませ。
  【ダウンロードセンター:COOLPIX P1000 活用ガイド】
  https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/495/COOLPIX_P1000.html
 
3.)について  
 COOLPIX P1000でのHDMI接続にて外部モニターをご使用の場合、静止画撮影、動画撮影共に、カメラの液晶モニターは表示できません。 これは、カメラの仕様となりますので、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

---------------------------------------------------------------
件名:COOLPIX P1000の「外部モニター」接続時の制約について
製品名:COOLPIX P1000
作成日:2019/09/29
---------------------------------------------------------------

書込番号:22960419

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

いきなりダメ出ししても良いでしょうか?

2019/09/23 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:8178件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

今日、RX100M7シューティンググリップキットを買って来ました。
まだ1枚も写していませんが、設定の最中に気が付いて仕舞いました。

残念な点その1
動物瞳AFに設定すると、リアルタイムトラッキングが強制的に無効化される。
人物用の瞳AFだと、瞳をロストしたら、自動的にリアルタイムトラッキングになって追いかけ続けると思うんですけど、これだと、動き回る猫さんを追い切れないじゃないですか!
α6400も同じ仕様なのでしょうか?RX100M7はスペックダウンしているなんて事ではないですか?
α6400ユーザーの方、情報を頂けると嬉しいです。
α9への動物瞳AFはこれからですが、動物瞳AFとリアルタイムトラッキングの共存が出来るようになっている事を激しく希望します。

残念な点その2
これは、他のソニーカメラも共通だと思いますが、
GPSデータ転送のためのスマホのBluetooth接続が、カメラ2台使用だと、いちいちスマホ側でどのカメラに繋ぐか切り替えないといけない。
これは、無茶苦茶不便です。
カメラを2台取っかえ引っかえ使用する方は少なくないと思いますが、せめて、電源の入っている方のカメラに自動的に切り替える位の使い勝手が欲しいです。
現状だと、カメラ2台使用だと、スマホも2台用意する必要があります。

以上、初期設定中に気づいた点の報告でした。

書込番号:22942394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/23 20:38(1年以上前)

高度なオート。
きっと今からは車の自動運転も対応が大変になりますね。

書込番号:22942618

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 21:45(1年以上前)

>α6400も同じ仕様なのでしょうか?
同じです。 6600も同じです。 サポートに尋ねました。

私も猫撮りしていますが、瞳をロストすると途端にアホな子になってしまうのが何とも。
瞳が検知できないときは中央1点になればまだいいのですけど。
中央1点+瞳AFだと中央の範囲でしか瞳を探さないトンデモ実装ですし。 何考えてんだろって思います。

仕方がないので『押す間カスタム設定』で逃げていますが、M7にはありませんか。

書込番号:22944976

ナイスクチコミ!1


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/25 09:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
同感です。
猫は割とおとなしいので撮りやすいのですが、犬が動き回るのでトラッキングじゃないと追えません。

瞳AFは便利なのですが、トラッキング連動は欲しいですね。

α9も 9/24のアップデートで動物瞳AF・トラッキング対応になったので、ミニα9のRX100M7なら
是非とも、アップデートで対応してほしいですね。


>Tech Oneさん
RX100M7も 押す間 はあります。
自分も中央ボタンに割り当てて、『押す間カスタム設定』で逃げています。

書込番号:22945921

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/25 13:01(1年以上前)

>瞳AFは便利なのですが、トラッキング連動は欲しいですね。
同感です。
瞳AFの出来が良いぶん、ワイドAFになったときの落差が半端ないです。(笑)

ソニー以外だと動物認識ができるカメラは無いに等しいので贅沢な悩みなのかもしれませんね。

書込番号:22946273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/09/25 18:09(1年以上前)

別機種

>猫は割とおとなしいので

いやいや、おとなしくしていない所を撮りたいじゃないですか!

書込番号:22946787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

簡単に結露する

2019/05/23 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140

機種不明
別機種

レンズ結露時の撮影画像

ディスプレイの結露

気温22℃、水温17℃で使用の翌日日中にレンズとディスプレイに結露。結露発生時の気温は25℃。
サポートセンターに問い合わせたところ、5℃も温度が変化すれば結露するのは当然との回答。
予めビニール袋などにシリカゲルと共に封入し、使用する温度まで冷やすことが必要とのことらしい。
気温が上がって結露するのも意味不明だが、サポートセンターのなおざりな対応は最悪である。
やる気が全く感じられない。
ハウジング無しで25m防水なら、浅場ではお手軽に使えると思い購入したが、全くの期待はずれであった。

書込番号:22686015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/23 13:50(1年以上前)

子供にNikonのW100と言う防水カメラをプレゼントしたのですが同じくレンズ内で結露しますよ。

しばらくしたら曇りは消えます。
この手のカメラは宿命なんでしょうね。

書込番号:22686094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/23 17:40(1年以上前)

>気温が上がって結露するのも意味不明だが、

結露しますよ。
曇り防止の応急処置の為に、真夏に使い捨てカイロを探して走り回った事が有る。

書込番号:22686445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2019/05/23 18:08(1年以上前)

乾燥剤を入れられるハウジングを使うしかなさそうですね。本体の防水性能が低くてもtgとかをハウジングつきで使うのが手間を取らないような気がします。

書込番号:22686497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2019/05/23 20:01(1年以上前)

電池やメディアを仕込んだ部屋の
飽和水蒸気温度が重要

エアコンをガンガンかけた部屋でやるのが常ですが
それでも水温で冷やされると結露します

書込番号:22686700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/23 20:08(1年以上前)

それ、既に水分が多くカメラ内にあります。

サポートのやる気で解決する話でなく、
自己管理と予備知識の方向ではないかと。

普通のデジカメも荒い使い方をすると結露しますよ。

書込番号:22686723

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/23 21:59(1年以上前)

結露は「自然現象」の問題であって「カメラの性能あるいは機能」の問題ではありません。

>気温が上がって結露するのも意味不明だが

状況がよくわかりませんが、
内側と外側の温度差がポイントになりますので、気温が上がって結露することもあり得ます。
(「気温22℃で水温17℃」と「気温25℃で水温17℃」の対比でしたら、)
(状況によって後者の方が結露発生の可能性が高いように思われます。)

対策としては、サポートセンターの方がおっしゃったことくらいしかありません。
したがって、サポートセンターの対応が「最悪」というのは言い過ぎのように思います。

個人的にはハウジングに乾燥剤を入れる方法はあまり意味がないように思われます。
(ハウジングに入れること自体はある程度の対策になるように思われます。)

書込番号:22687028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/05/23 22:06(1年以上前)

正直このカメラのコンセプトが良くわかりません。
手軽さが売りなのか?
実装密度が売りなのか?
後者なら顧客メリットあまり無いですね。

書込番号:22687054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/23 22:16(1年以上前)

>個人的にはハウジングに乾燥剤を入れる方法はあまり意味がないように思われます。

この点、私も言い過ぎたように思います。
よくわかりませんので取り消させていただきます。

書込番号:22687085

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/23 22:18(1年以上前)

>気温22℃、水温17℃で使用の翌日日中にレンズとディスプレイに結露。
>結露発生時の気温は25℃。

気温22℃、水温17℃で使用では結露無しなのですね?

計算上の飽和水蒸気量は、
17℃で、約14.50g/m3、
22℃で、約19.38g/m3、
25℃で、約31.69g/m3ですから、
気温22℃、水温17℃で使用したときに僅かに浸水したと考えるほうが妥当かと思います(^^;





書込番号:22687093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/23 22:41(1年以上前)

自己管理は?
使用後、すぐ真水に浸したか。
乾燥した状態でフタの開閉をしていたか。
乾いた手で触っていたか。

意見を募るとして、
温度と文句だけ書いてもしょうがないでしょう。

書込番号:22687151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/05/24 12:59(1年以上前)

やはりそう考えるのが妥当ですよね。
tg+ハウジングに戻ろうと思います。

書込番号:22688055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/24 13:03(1年以上前)

使用後真水に浸すのは当然だと思いましたので書きませんでした。情報不足申し訳ない。

書込番号:22688061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/24 13:13(1年以上前)

ありがとう、世界さん、

稚拙な文章をちゃんと読んで下さって有難うございます。
やはり浸水が根本に有りますよね。
浸水を検知出来たわけでは無いので、浸水でクレームしませんでしたが、メーカがこの可能性に気づかないのには、エンジニアとして、ビックリしました(笑)

書込番号:22688076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/24 20:10(1年以上前)

>ダイビングはお手軽にさん

どうも(^^;

17℃の飽和水蒸気量約14.50g/m3で結露するには、単純計算で
22℃で湿度≒75%以上必要になりますが、最近の季節では豪雨の直後でも室内は成りにくいですね(^^;

25℃でさえ湿度≒46%以上ですし、そもそも「温度差だけ」で結露するわけじゃないですから(^^;

浸水していないとすると、「レンズ部分が冷えている状態」が必要になります。


なお、1滴≒0.05cm3≒0.05gがデジカメ内の「完全な空き容積」として仮に100cm3相当の空間に入ったとして、1m3換算にするとどうなるか?と思って計算すると・・・
1m3は「1,000,000cm3」ですので100cm3に対して1万倍の 500g/m3相当になり、たった1滴の浸水でも余裕で結露する水分になりますね(^^;



書込番号:22688680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/09/13 06:21(1年以上前)

色々と問題点が指摘されてますが
確かに個々の管理の必要性は当然かと考えますが
メーカーまた技術者も個々の効能表記をする以上は
仕方ないに始まり仕方ないに終わる姿勢はどうかと思います
セールスポイントが過剰な表現と解釈される部分も多々あるのでは⁉

書込番号:22918956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

ファインダーが近すぎて見えない…

2019/09/05 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3

スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

カメラが悪いわけではないのですが…
安くて小さくて自撮りできるいいカメラでと言うことでRX100M3中古をマップカメラで注文し
今朝届いたので早速使っているのですが、ファインダーを覗くと僕の目が悪くてどうしてもぼやけちゃいます。
近すぎてぼやける感じです。

このカメラでファインダー使っていらっしゃる方はちゃんと見えていますか?
このカメラではファインダー使わない方も多いとは思いますが…

書込番号:22901704

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/05 11:17(1年以上前)

視度調整すると良いのでは?
買ったばかりならばマニュアルを読みましょう。

書込番号:22901709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/05 11:33(1年以上前)

先ずは、視度調節をしましょう。それでも合わないほどの視力であれば、眼鏡をかけたままで撮るしかありません。
ファインダーを諦める方が撮りやすいかもです。

書込番号:22901734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/05 11:41(1年以上前)

あつ…使えたああああああ
正しい使い方してませんでしたあ!
ありがとうございました!すいませんでした!

助かったあああ

書込番号:22901752

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/05 14:34(1年以上前)

どう使えたのか?
今後の人のために書いた方が良いのでは?

自分が解決したらおしまいなんですかねえ?

書込番号:22902004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/05 15:52(1年以上前)

もちろん、「視度調整レバー」を動かして調整したらチャンと見えるようになったという事でしょう。 (^_^)v

書込番号:22902103

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/05 17:22(1年以上前)

マニュアル読んで視度調整レバーをいじったら普通に使えました。
失礼いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:22902230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

今度は アウト

2019/09/02 07:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX60

クチコミ投稿数:34件

中のマイコンがおかしいのか 勝手に電源が入ってしまう
一晩ほっておくと そのせいで 電池の中身 ゼロに
リセット したら カード内の画像を再生することもできない (いつなったのかは不明)
電源の件も直らない
もう ゴミです

書込番号:22895096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/02 07:41(1年以上前)

あきらめが肝心ですね。

書込番号:22895115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/02 08:28(1年以上前)

思い入れがあれば、新品の電池に交換。
無ければ、ポイですね。諸行無常…

書込番号:22895183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/02 09:25(1年以上前)

電源ボタンか再生ボタンの接触不良ですかね。

指の脂や埃が入って…。

書込番号:22895251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/02 10:12(1年以上前)

マイコン(笑)

書込番号:22895306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/02 11:05(1年以上前)

何年間お使いかは存じませんが、中の基盤が劣化したのだと思います。
今でも修理できるかは解りませんが、新しいカメラを買った方が気分も一新で良いでしょう。

書込番号:22895368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング