このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 204 | 25 | 2019年5月19日 23:06 | |
| 12 | 4 | 2019年5月12日 01:50 | |
| 19 | 1 | 2019年5月7日 15:46 | |
| 6 | 3 | 2019年5月6日 06:25 | |
| 5 | 8 | 2019年4月30日 08:01 | |
| 207 | 41 | 2019年4月29日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
CIPA規格準拠で200枚程度
これでは半日持たない
だから予備の専用バッテリーと充電器を常に持ち歩くことになる
これでは売れないのでは
書込番号:21984127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
普通でしょ?
書込番号:21984184 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
どうも。
あなたは1日にいったい何枚写すつもりでいるの?
書込番号:21984216
18点
同じようなスレを立てて・・・
立てる事に満足?
書込番号:21984231
13点
寿命は短くないでしょ?
撮影枚数が少ないと言いたいのかな?
寿命というとバッテリー自体が充電出来なくなる状態です。
書込番号:21984264 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
確かに200枚というと少ないですが、だったら少しでもそれを伸ばす工夫を考えるしかないでしょう。
カメラを手にする喜び・写真が撮れる幸せ…分かっていませんね。
普段から人を蔑んだ物の言い方ばかりしているから、こういうレスばっかになる。
書込番号:21984308
15点
普通にとって500枚はいけるからこんなもんでしょ
この電池じゃ1000枚はきついかな
書込番号:21984322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CIPA準拠の公称はバッテリー使用時間であって
電池寿命じゃないぜ。
日本語は難しいのだよ。
きちんと理解して書き込まないと
自分の知能の低さをさらけ出すだけだぜ。
ガンバレ!!
書込番号:21984837
16点
CIPA規格においては次のように定義付けされているようです。
>デジタルカメラの電池寿命の定義について
>本測定方法において「デジタルカメラの電池寿命」とは、
>電池の交換または充電なしに何枚の撮影が可能であるかを示すものであり、
>電池自体のサイクル寿命や保存特性を示すものではない。
次のページの、
『CIPA規格リスト』−『デジタルカメラ』−『CIPA DC-002-2003 電池寿命測定法』−『CIPA DC-002-2003』
のリンク先のPDFファイル7頁の『解説』をご参照ください。
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html
なお、価格.comの機種別の『スペック情報』欄においても、
『撮影枚数』−『解説』をクリックすると次のように表示されます。
>CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数。
書込番号:21985604
4点
カメラと一体のバッテリー、それ以外は本来いらない。なるべく小さく軽く明るいズームレンズ一体型カメラを探している。
なのに常に予備バッテリーの携帯が必要なら、最初からもっと専用バッテリーを大きく設計すべきだろう。
コードと外付けバッテリーは、あくまで応急処置であって、問題の解決になっていない。
モバイルバッテリーに繋いだコード垂らした状態で、外でスナップ撮影して歩いている人なんか、今まで現実の世界で見たことがない。
充電は宿に着いてから寝ている間にやること。少なくとも今より倍の電池寿命が必要で、200枚程度の電池寿命では外出先では使えない!
書込番号:21991571
2点
そう言うの気にする人は、そもそも買わないよ。
書込番号:21992213 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>なるべく小さく軽く明るいズームレンズ一体型カメラ(中略)最初からもっと専用バッテリーを大きく設計すべきだろう。
残念でした。それじゃぁカメラが大きくなりますね。
書込番号:21992882
12点
だから、寿命じゃなくて、「容量」だって。
「電池容量」が大きいとか、多いとかだよね?
書込番号:21992924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このカメラに限らず
予備バッテリーは必要と感じて必ず2つ以上は用意しますね。
このカメラであっても使い方によって、200枚以上撮れることもあるでしようし、
使用する環境によっては200枚も撮れないこともあるかと・・・
バッテリーを大きくすれば、
また明るいレンズを搭載すれば
機材全体が大きく重くなるかと、
そうなると、
また大きくて重いとか
ぐちぐち言い出すのだろね・・・
このカメラを使いたいのであれば、
ないものねだししても仕方ないかと。
枚数が撮れる様に撮影者がどう対応するかかと・・・
書込番号:21993761
7点
カメラと一体型のバッテリーは
バッテリーに不具合が出たり、またそもそもバッテリーには寿命があるので、そのための交換を見通せば、出来るだけ避けたい.....。
書込番号:22001881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他の人と自分とは、使用時間の長さ自体が違うし、個々人の使用条件も違えば、求めるものも違うので、話が最初から噛み合わない。
本体サイズを無理にコンパクトに収めて、同じ大きさを保つことにこだわっても、バッテリーの寿命がどんどん短くなって、使い勝手が悪くなっては意味がない。
だから予備バッテリーの持ち運びは、問題の解決にはなっていない。
書込番号:22009121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MooFuuさん
お悩みの気持ちはわかりますが、
電池の容量アップは個体の大きさに影響してきますし、
メーカーとしてもどういった製品にしたいのかを含め、バランスで決めていることかと思います。
このカメラはメーカー側は撮影枚数が足らなかったら予備バッテリーを使うことで対処してくれと考えていると思います。
なので単純にこのカメラはご使用目的に合っていないと思います。
撮影枚数200枚は私が持っている他社の一回り大きい1インチミラーレスでもそのくらいだと思いますので、
このカメラが格段に悪いとも思えません。
もし購入していらっしゃるのでしたら、
残念ですが購入前に確認すべき所だったと思います。
購入前でしたら選ばない方が賢明。
他のカメラを探した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22010105
7点
光学ファインダーの一眼レフと比べてしまうと、やっぱり電池の持ちが、ネックのようですね。
電池が切れたカメラほど腹立たしいものはありませんから。
サブ機の選定に、やっぱり、やっぱり迷います。
書込番号:22026188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、1DXの大容量バッテリーでも必ず予備を携行しています
使用することはまずないですけどね、
心の余裕になりますから、精神安定剤的な効果も(笑)
書込番号:22035118
3点
実際に使ってないのにこんな評価ばっか
いい加減飽きる
書込番号:22042936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
広角は大事ですよね、実用的に。
書込番号:22433613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tatsuto.@さん
どうやら、b500よりスペックダウンしているようですね。(バッテリーや広角)
書込番号:22433632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単3じゃないのか、いいなー
書込番号:22434025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
B500ユーザーですが、B600を期待してたのですが、これ見てからB500を買い増しました。コレで家族の皆で3台になりました。もうこのカメラの正常進化は望めないでしょうかね。チルト液晶がセルフィー用に180度展開になるのを期待してましたが残念です。
【B600にしなかった理由】
@チルト液晶が無くなった。
これがあると小型のアンテナ三脚との相性がよく、かがまなくてもセルフタイマー作成が楽なのです。
A単三電池仕様でなくなった。
eneloopプロとの相性が良く、旅行なんかでも二泊三日余裕で撮影できてます。スマホの単三電池4本モバイルバッテリーケースがあれば安心です。いざと言うとき、つかいまわせます。
書込番号:22660478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入から9年、ついに絵が出なくなりました。
2年ほど前から、バックアップ用のコンデンサの不良、または
はんだの不良から、電池交換のたび時計が初期設定になる
不具合がありましたが、撮影には問題なく、ときどき思い出した
とき、散歩に持ち出していました。
昨日、そろそろ電池を充電しないとと思い、動作させたところ
レンズは繰り出すが肝心の画像がでなくなりました。
3個購入の電池もかなり劣化しているので、どうやらこれで終わりの
ようです。
現在は、机の上に飾り物として置くことにしました。
最後の晴れの姿と、数ヶ月前の散歩で撮った最後の絵を載せて
冥福を祈ります。
10点
>sai64さん
長年使ってきた愛着のあるカメラの故障。心情お察しいたします。
机の上に飾られたカメラさぞかしも喜んでいる事でしょう。
しかしこれは見方を変えればある意味理想の姿でございます。
世の中では、次々と買い替えられて「捨て猫」のように二束三文で
市場の出回るかつての「名機」達。
また購入して僅か数か月で故障する悲しいケースもございます。
スレ主様の様に「壊れてから買い替える」のがアマチュアカメラマンの
あるべき姿打と思いますね。
書込番号:22651406
9点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
ジオタグ重視のため悩んだ末にLX100M2を購入しました。
Bluetooth BLEでスマホとペアリングし、リモート起動ONで使用していますが、カメラ起動後のGPS位置情報取得まで数分を要し遅いと感じます。
他のカメラについてあまり詳しくないのですが、この程度のスピードは普通なのでしょうか...?
カメラの電源OFF状態においても、スマホとは常時BLEで接続されているので、起動直後の撮影から位置情報を付加できないものかなと感じています。
ただカメラ起動後、一度BLEの接続は切断し、また再接続をするという動作に見えますので、もし今後のファームウェアで改善するのであればイイかなと期待もしつつ使っていきたいと思います。
4点
基本中身が同じと思われるGX7M3ですと、BT通信が確立するまでが約10秒、位置情報を捉えるまでが+15秒で25秒程で記録できる様になります。
数分を要するのは遅すぎですね。
もしかしたら室内でやっていませんか。 GPSは基本空が見えている必要があるので。
あとはスマホとの相性でしょうか。
書込番号:22634633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はSONYα7 IIIでスマホの位置情報を取得しています。最初はスマホの位置情報の連動に失敗し続けていたのですが、iPhoneのBluetoothを一度オフにしてオンにすると接続に成功し、電源を入れなおしても数秒で位置情報が取得できるという裏技を発見しました。
この方法が使えないでしょうか?
ちなみに、私はLX100からSONYRX100やαに変えましたが、UIの使いにくさが気になってLX100m2に戻そうかなと思っていました。 位置情報が取れるとあったので、、、
しかし、位置情報に時間がかかると聞いて気になっております。
書込番号:22646362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneアプリの問題で、新しいiPhoneだとバックグラウンドでの再接続に問題があるようです。
省電力のためだと思います。
古いiPhoneならバックグラウンドでもきちんと待機してて、カメラ電源がオンになるとiPhoneが自動的にbluetootthを再接続します。
新しいiPhoneだと、Bluetoothが切れてしまいまして、カメラがオンになっても気づいてくれません。
アプリのバージョンアップで解決されることを切望しています。
上記現象は、GX7mk2とG9で確認しました。
カメラ側の問題ではなさそうなので、おそらく機種依存ではないと思います。
書込番号:22648322
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
こちらの機種を昨年末より、主に動画撮影で使用しています。
添付画像のような映像の乱れが10本に1本の割合で起きています。
(動画の長さは10秒?10分、まちまちです)
パナソニックの修理センターに2度持ち込むも、2回とも異常なし、とのこと。
念の為基盤を交換してもらいましたが、改善せず。
今回は3回目です。。。
SDカードに問題があるのかと思い、カードも新しくしましたが改善しませんでした。
<使用SDカード>
SanDisk サンディスク SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I 超高速U3 Class10
Transcend SDカード 128GB UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS128GSDC300S-E
(上記どちらのカードを使用してもこの現象が起きます)
現在海外にてこちらを使用しており、仕事で使用する重要な映像で再発してしまい、とても落胆しております。。。
渡航前パナソニックへは新品交換を依頼したのですが、不可とのこと。
5月中旬まで仕事で日本へ戻れず、自身で新品を購入することもできずに困っています。
こちらの機種、または別の機種で、このような現象が起きたことがある方がいらっしゃれば、何か情報をいただけないでしょうか?
SDのクラスに問題がある等、こちらで対応できることであれば知りたいです。
それにしてもパナソニックは修理センターで部品交換のみの対応となっているようで、素人では根本的な原因がわからず、大変困ります。。。
1点
こんにちは
電池アイコンはちゃんとあるのでモニタの故障ではないですね。
録画しているときにモニターに起きたものなら素子から処理系、録画しているときモニターに起きないなら書込み系と思います。
どっちにしてもこの画像を添付するしかないと思います。
書込番号:22630436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
証拠としてコピー画像を添付して
再修理をお願いしたらいいでしょう。
書込番号:22630463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
傾向としてはメモリーカードの異常の可能性が高そうで、
粗悪な「模造品」を掴まされた場合は確実かも?
あとは、カメラの録画または再生時の故障の問題で、
もしメモリーカードが正常であれば、別のカメラで録画または再生する事で確認できるかと。
書込番号:22630562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この動画ファイルを、パソコンなど、他のデバイスにコピーして再生した場合はどうなるか、確認できないでしょうか。
他のデバイスで再生が正常に行われた場合は、カメラによるデータ生成、カードへの書き込みはきちんと行われている事になり、カメラのカードからの読み出し、もしくは再生機能に何らかの不具合がある事になります。
あと、画像はいつも同じところで乱れますか?
カメラの電源を切った状態で、SDカードを何度か抜き差ししても、その後に状況は変わりませんか?
この辺を確認するだけでも、かなりの切り分けが出来ると思います。
書込番号:22630670
2点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
そうなんです、録画中のモニターには異常がなく、、、撮っては確認、撮っては確認を繰り返している状態です。
>okiomaさん
ありがとうございます。
修理も何度にも渡ると、勘弁して、、となりますね。^^;
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
実はSDカードの故障も疑い、それぞれ交換しており、、別のカメラでも試してみます。
>モモくっきいさん
ありがとうございます。
動画をパソコンに取り込んで編集作業をしているのですが、その際にはすでに乱れている状態です。
画像はいつも同じところで乱れるわけではなく、毎回バラバラです。
カメラの電源を切っている状態で抜き差しするようにはしているのですが、、状況は変わらずです。
書込番号:22631768
0点
交換した基板が、どの範囲かは分かりませんが、私ならSDカードのインターフェイスを疑います。
前回の基板交換が、このインターフェイスと別のところであったなら、不必要な部分を交換してしまった可能性もあります。
今一度、当該SDカードを装着した状態でサービスに持ち込んで説明するといいと思います。
その際、修理による修復不完全という事で、無償再修理の交渉をしてください。
書込番号:22631853
0点
>モモくっきいさん
お返事ありがとうございます。
SDカードに問題があるのですかね、、帰国後、もう一度サンディスクに問い合わせてみようと思います。
ネットで国産メーカーではないSDカードを購入するのは、あまりよくないのでしょうか。。。
書込番号:22634201
1点
SDカードは、私は家電店ではなく、パソコンショップで買っています。
家電店よりずっと安いからです。
最近は本物が安くなってきていますので、偽物業者の生き残りの場は、ネット通販と言ってもいい状況になってきています。
偽物コレクターでなければ、ネット通販専門の得体の知れない業者は避けるべきだと思います。
メモリーカードは、それが不良品だと、撮影の苦労がパーになってしまいます。
価格差は少なくなってきていますから、近くにPCショップがない、などの理由で通販を使う場合は、ちゃんと店を構えている店舗の通販部門で買うのが賢明と思いますよ。
ちなみに、私が秋葉原に行った際に調達に行く店舗では、サンディスクと東芝が一番安い部類だったりします。
パッケージに日本向けではない、とか、日本では保証しない、などと書かれていますが、そもそも本物なので、不良がありません。
東芝の人にこの話をした事がありますが、中身は同じなので気にする必要はないといわれました。
書込番号:22634293
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【記録エラー】
GR IIIを買ってからこれまでに何回も、シャッターを押して離すと同時(または1秒後くらい?)に
モニターがブラックアウトして「画像を保存できませんでした」というエラーメッセージが表示され、
そのまま電源が落ちるというエラーが起こっています。
エラー後に再び電源をオンにすると、何事も無かったかのようにまた撮影できます。
エラー発生頻度は、体感でシャッター100回につき1回くらい?(測定記録したわけではないのでかなりざっくりとした数値です)
発生条件はよくわかりません(決まったパターンはないように感じます)。
使っているSDカードはトランセンドの金色で32GBのSDHCカード。
GR3のためにAmazonで買った正規品の新品で、もちろんGR3にてフォーマットしてから使っています。
【再生エラー】
昨日外出して半日ほどかけて300枚くらい撮影したのですが、
帰宅してからLightroomに取り込んだら21枚のファイルが取り込めないというエラーが発生しました。
そういえば、撮影中に一度だけ「画像を保存できませんでした」という記録エラーが起きたことを思い出しました。
もしかしたらその時に撮った写真なのかもしれません。
でも仮にそうだとしても、一度のエラー発生で画像が21枚も破損しているという点は辻褄が合いません。
もしかしたら連射したときだったのかもしれませんが、それにしても一度に21枚も連射できないですし…。
なお、SDカードをGR3に戻して問題の画像を表示してみたところ、「この画像を表示できません。」となりました。
やはりファイルが破損しているようです。
【考察】
上記エラーに関して、SDカードに問題があるのかそれともGR3に問題があるのか、これだけではまだ分かりません。
どちらも問題なくとも相性による不具合などの可能性もありえます。
今後SDカードを別のものに替えてみて同じ事象が発生するかどうか、引き続き調べていきたいと思います。
7点
【追記】
画像が壊れていた21枚は、ファイル名が連番の、連続した21枚です。
いま、壊れていない前後のファイル番号の画像を見ながら、どんな写真を撮った場面だったかを思い出してみたところ、連射ではなくて、普通にパシャパシャと1枚ずつ撮っていた場面だったことを思い出しました。
先に書きましたように、今日は記録エラーが発生した旨のメッセージは一度しか見た記憶がありません。
もしかしたらメッセージが表示されたことを私が忘れてたり見落としてたりということが1〜2回はあるかもしれませんが、それにしてもどう考えても21回ということはありえません。
なので、記録エラーのメッセージが表示されていないのに実際は記録に失敗して破損してしまった画像が何枚もあった、と推測されます。
書込番号:22556552
4点
これだけの情報だけでは、メディア側に不具合があるのか、本体側なのかわからないですね。
違うメディアでも同様な現象が起きるのか?
同じメディアを違うカメラで使って不具合が出るのか?
再現性がある不具合なら検証ができると思います。
書込番号:22556596
6点
Amazonの口コミ見ましたがかなり不具合の多いカード買いましたね。初期不良もありですが違うカードで確認した方が良いでしょうね。
書込番号:22556625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
祟り
私のは愛情たっぷりだから 絶好調 (^_^)v
書込番号:22556672
18点
>スーパーたべっこどうぶつさん
今までSDカード駄目になったことありませんか?
一枚そういうの発生すると大抵何枚もそうなりますよ。壊れたような写真が頻繁に出来ます。
カメラも無駄を省いて極限まで大きさを小さくしてるので色々他に限界があるのかもしれませんね。
トランセンドのSDカードはアマゾンでも5年保証ありますので、新品に交換なさってはどうですか?
( =^ω^)
書込番号:22556679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーたべっこどうぶつさん
>昨日外出して半日ほどかけて300枚くらい撮影したのですが、
主題でなくて申し訳ないですが、
その日にバッテリーは交換なしでしたか?
予備バッテリーは幾つ持って出かけますか?
書込番号:22556797
1点
>スーパーたべっこどうぶつさん
>GR3のためにアマゾンで買った正規品の新品で
私はカードはPCデポの土日特売品を数十年愛用してデジカメに使ってますけど、不具合を感じた事は一度もありません。
PC側でアプリの閉じ方が不完全で、操作不能になる事は何度かありますが。
>相性による不具合などの可能性
今時、「おじさん」どころかジ○イも相性などと言いません。
書込番号:22556859
1点
>quattromaxさん
これまでトランセンド含め、あらゆるメーカーのSDカードをたくさん買ってきましたが、初めての事態で焦っています。
不具合報告が多いカードはすなわち売れ線で弾数が多いためだと思っていましたので…。
書込番号:22556900
1点
>若花田さん
>今までSDカード駄目になったことありませんか?
今まで一度もありません。
トランセンドだけでなく他社SDでも。
逆にカメラについても、一眼レフ含めれば10台くらい持っていますがこういう不具合は初めてです。
>トランセンドのSDカードはアマゾンでも5年保証ありますので、新品に交換なさってはどうですか?
金額も大したことないし手続きも面倒くさいので、また新たに買おうと思います。
書込番号:22556906
1点
>町村人さん
>その日にバッテリーは交換なしでしたか?
交換バッテリーは買っていません。
その日はギリギリ持ちました。
>不具合を感じた事は一度もありません。
私もカメラ画像の記録や再生で問題が発生したことがこれまで一度もないので困っています。
>PC側でアプリの閉じ方が不完全で、操作不能になる事は何度かありますが。
一度もありません。
>今時、「おじさん」どころかジ○イも相性などと言いません。
アマゾンのレビューを見るとよく相性がどうのと書いている人がいるので、その可能性も一応考えています。
書込番号:22556914
2点
もしかしたらSDカード進入口も後ろのボタン類と同じで立て付けが悪いかもしれませんね。昨日GR3で撮影に行きましたが、途中でカードが認識できませんと数回出ました。入れ直すと直りましたしスレ主さんのように、データーが消えたとかは無かったですが、焦りました。
写り発色は良いと思いますが、何だかな〜って感じがしますね。。。私は使い続けますが、ファン離れが心配です。
書込番号:22556958
9点
SDカードの不具合の線も捨てきれませんが、ハード面での不具合も検討すべきかと、、、
私も購入を前提に本機が発売されてから様々な情報に触れていますが、
どうも今回のGRVはハード面の完成度という点では「まだまだ煮詰まってないな、」的なイメージがありますね。
上の方の投稿でも書かれていますが、スロット部分の何らかのトラブルなども考えられますので、
他カードでもう一度トライして、それでもダメなら購入店で相応の対応をとってもらう方が後々よろしいかと思われます。
工場出荷時検査で許容誤差内であっても上端と下端とではかなりの差があるような気がします。
書込番号:22557030
4点
>爆ちゃんさん
そうですね、その可能性もあるかもしれません。
ただ私の個体では「カードが認識できません」というエラーはまだ見ておりませんし、物理的なカードの抜き差しでも特に緩い感じはしません。
製造や設計に起因する組み付け精度の個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:22557242
3点
>ヤッチマッタマンさん
>GRVはハード面の完成度という点では「まだまだ煮詰まってないな、」的なイメージが
そうですね、十字ダイヤルのしょうもない傾きがあったせいで、一事が万事そうじゃないかと疑いたくなってきます。
ただ一般的にはSDカードが原因であるエラーも多いようなので、まずはその線を疑って別のカードでも実験してみます。
個人的にはSDカードによる問題が発生したのは過去に100枚近く買ったうちでたった1回だけ、ファーウェイのスマホと相性が悪くてエラーが頻発したということがあっただけですが…(しかもそのSDカードはパソコンでは問題なく使用できた)
書込番号:22557250
1点
どっちの不具合かわからない情報、価格コムに書き込むのやめてもらえます?
書込番号:22557254 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>スーパーたべっこどうぶつさん
300枚も撮ったのなら2〜3枚ぐらいはUPして頂けないでしょうか。あれこれだから遠慮しますと言わないで。
【総評】1、ダントツ低評価で買って後悔もしない、嫌われてストレスフルなGRVがどんな絵を造ってくれるか観てみたいんです。
GRVは利口だから撮った人の心を顕すでしょうから興味が在ります。
書込番号:22557536
13点
>スーパーたべっこどうぶつさん
私も以前、Amazonで買いました。
トランセンド32GBマイクロSDHCカード
長時間録画のファイルが、
途中で再生出来なくなる不具合で
相性問題かと思い眠らせていました。
先日使う宛があり、
ファイルを削除しようとしたら
消せないことに気付きました。
確か『永久保証』だったような…
履歴を遡ってAmazonに相談したら
2年以上前でしたけど、
返金してくれましたよ。
やはりサンディスクかトーシバが好きです。
バルクですけど、今まで問題に
なったことはありません(^ー^)
せっかく手に入れたGR3です。
不満が多く不信になるのかもしれませんが
いかに手なずけるかで悩んでみては?
いいカメラライフを♪
書込番号:22557548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
別のカードと交換して様子見がセオリーですが、不具合が発生したカードでも抜き差しやフォーマットで直ったりします。
抜き差しは接点の接触具合が変化するというのもありますが、Plug&Playでファームウェアの状態およびカードキャッシュの内容も変化します。
ファームウェアのカードドライバが特定の条件下で問題を発生する可能性もあり、カードが完全に壊れているとかでなければ何が悪いかははっきりしないかもしれません。
そういう事があるため、私ならいわくつきのカードは基本的に捨てるか、買って間もないのなら返品して別のブランドのものに買い直します。
トランセンドは当たり外れが大きいイメージがあってあまり良い印象を持っておらず、買った事もありません。 もっとも他社ならノートラブルという事もないのですが。
あと、大容量のものは必然的にトラブルの確率が高くなりますので、買い直すのであれば必要最低限の容量を勧めます。
信頼性第一で考えばSLCの産業用カードで決まりですが、高価&小容量のコンボとなっています。
書込番号:22557597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuzusudachiさん
金額的に交換の手続きの手間のほうが面倒なので、別の用途で使います。
GR3でも全く使えないわけではないし、他のカメラでは問題ないかもしれないし。
私もサンディスク好きなのですが、国内正規品はめちゃ高いのでα7IIIなど良いカメラにのみ使用しています。
書込番号:22557696
1点
>Tech Oneさん
トランセンドは今まで何十枚も買ってノートラブルだったので、今後も買います。
仮に高いカードを買っても、トラブル確率がゼロになるわけでもないですしね。
トラブル確率と価格を考えればトランセンドを買うのが一番お得かなと。
ソニー純正SDカードとか、どんなに高性能だとしても買う気にはなりませんね。高すぎて。
書込番号:22557707
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














