
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2019年3月21日 15:14 |
![]() |
126 | 34 | 2019年3月20日 22:03 |
![]() |
96 | 17 | 2019年3月18日 12:23 |
![]() |
1 | 4 | 2019年3月17日 12:16 |
![]() |
8 | 3 | 2019年3月10日 13:46 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2019年3月9日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp0 Quattro LCD ビューファインダーキット
先日、越前勝山白山神社参拝したとき、久しぶりにフィールドでSFD使っていいものが得られました。
でもノーマルだと緑の色分解悪くて・・・ほんと難しいカメラだ
7点

私もそう思います。
SFD以外での撮影がまるで妥協であるかのように感じられてきて困惑というか混乱しています。
あまり考えすぎない方がいいですよね…。
書込番号:22547846
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
http://digicame-info.com/2018/12/dpreviewtv2018.html
まあ、勝手にほざいているだけだが、2018年のワーストカメラにされてしまってるらしい。AF遅くて、よく外れるからだそうだが、コンデジならこの程度の速さのものは他にもあるし、AF精度が悪いって?? 少なくとも一点AFでは合わないなんてないので、ゾーンとか全面とかで思った場所にピントがこないってことだろうか? 広角単焦点でAF遅いんだから、そんな撮り方しないだろうに。
書込番号:22345418 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


「ランキングについて何かコメントを!」
「別に・・・・」
書込番号:22345571
5点

期待、目的、用途によって、
カメラの評価は大きく変わりそうですね。
お気軽、お手軽、そんなコンセプトであれば、
XF10の評価は高くなりそうです。
何より価格面での評価が大きいように思います。
書込番号:22345897
4点

評価連中が用向きを考慮していない、できない、拝仕様主義なのか。
書込番号:22345962
5点

よくワーストカメラとかワースト何たらって企画が年末になると出てくるが企画した連中らが一番醜い。普段それらの機材ネタで飯食っているのにねえ! だから私はマスコミの連中と議員は最低だと思う。生産性がないとはこういう事だ!
書込番号:22346213
10点

わざわざワーストランキングを作る必要ってあるんでしょうかね…
Y35はカメラメーカの製品ではないので別として、K-1UとXF10がワーストカメラなのは納得できないですね。
しかも他は一眼ばかりなのに、敢えてコンデジのXF10を選ぶなんて、悪意すら感じます。
XF10は確かにAF遅いですが、決して残念なカメラではありません。
画質も申し分なく暗所にも強く、なにしろ携帯性が素晴らしいカメラです。
こんな何の役にも立たないようなランキングなんか気にせずに、来年も毎日持ち歩きたいと思います。
書込番号:22346251 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

輝けるものを引きずり落としたい
お気持ちは察します(メーカー担当)
書込番号:22346324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベストワーストはyoutubeに登場するオジサンたちの主観なのでは??
以前売り場でAF-Cを試したら、ピントが前後に泳いでぜんぜんピントが合わなかった
その意味でワーストなのかな?
しかし、別のAFモードを使えばいいだけのこと
AF-C も今後のファームアップで改善することに期待しよう
昔コニカC35FDを長年使っていましたが、「フォーカスレバー」がついており、
目測とレバー角度の指先感触の組み合わせで、ピント合わせがらくちんでした。
AFに期待しないのだから「フォーカスレバー」があったら良かったのに
目測は、慣れれば、けっこう正確だと思う
書込番号:22347744
3点

このサイトじゃ、金賞受賞なんだよね。それぞれ選定したお偉い方々に集まってもらって侃侃諤諤議論してもらいたいわ
書込番号:22348818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ使ってるカメラが「ワーストカメラ」と言われたら気分悪いですよね。
ただ、ベストカメラにX-T3が選ばれてるのでメーカーアンチ的な話ではないと思います。
AF周りは使う人によって許容できるかどうかが変わると思うので、そこの指摘がされているのは
ある意味適当にコメントしてるわけでは無いのかなと思いましたが。
書込番号:22350724
2点

やや横レスになりますが、、、
AFでピンぼけ量産ってレビューにあります。ふつうそんなことありえません。レベル低いユーザーなんでしょうね。ろくに車を触ったことない者がMT車買って上手く運転できないと文句言ってるのとかわりません。ただ文句言うだけならまだしも、それで評価下げられたらたまったものでない。
書込番号:22350814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワーストカメラへの選出とは全く関係ないですが、
スレ主さんはもう少し言葉を選ぶべきかと。最初の「ほざく」も気になりましたが、、、。
ピンボケが多いというのは一つの評価だと思います。
それを「レベルの低いユーザ」というのは、お里が知れますよ。
書込番号:22350938
11点

>灯里アリアさん
ピンぼけ量産。
FUJI S1のマクロを、思い出しました。
100枚撮影して、1-2枚写るか写らないかでした。
今思い出しても、私の所持機種ワースト1以下です。
XF10は、どうなんでしょうね?
GRIIの様に、マクロ80%以上の合焦率だと良いのですが…
因みにGR無印は、40%程度。
書込番号:22351099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
GR無印使ってましたがAFは不安定でしたねー。
ただ、だからダメなカメラとは全く思いませんでしたけど。
それを理由に選ばないという人がいてもそれはそれでしょうがないよなと。
書込番号:22351148
2点

単焦点レンズの割に中心と比べて周辺描写の甘いことが、評価を下げている一因ではないかと思いますが
いかがでしょうか。
書込番号:22351456
0点

>灯里アリアさん
GR無印は、それでも悪いとは思いませんでした。
寧ろ、どっぷりGRに嵌っていました。( '-^ )b
GRII発売時に、XF10が出ていたら迷ったかも知れませんね。
書込番号:22351503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評価者によって明暗分かれるのは、革新性が高いということではないでしょうか?
少なくとも注目には値したわけで。
フジが取捨選択した「取」を評価する人もいれば、「捨」をけなす人もいる。
道楽用の器具なのだから、誉れと取ってよいと思います。
万人受けではないけど、「コレが欲しかったんだよ!」っていう人もいる(笑)
まさに道楽w
(*)ピンぼけ量産について
AFについては多少「クセ」がありますが、それを理解して使いこなそうとしたうえでの評価なのかがギモン。
しかもピンぼけ「量産」ともなると、技術の問題というよりはせっかちさん(心の問題)な気がします…。
書込番号:22351628
1点

>オールトの雲さん
>中心と比べて周辺描写の甘いこと
そんなに言うほどのレベルですか?
どんな単焦点レンズと比較されているか分かりませんが、周辺も十分に解像してると思いますよ。
この価格帯のカメラに、どれだけの期待をされてるんでしょうね?
並の交換レンズ1本程度もしくはそれ以下の価格ですよ。
書込番号:22353634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが遅かろうが速かろうが、ピンぼけ状態でシャッター切る撮影者の方が悪いでしょ。
機材に罪は有りませんってば。
書込番号:22354939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピンぼけ状態でシャッター切る撮影者の方が悪いでしょ。
まあ、そういうことかな。AFカメラの基本的な扱い方を知らないひとが、じつはかなり多そうですね。あと、このカメラでAFCってもの。。
4万になったら買い戻します
書込番号:22355841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
先週金曜日我慢できずヨドバシアキバにてRX100MK6を購入。
しかしファイダーの組み立て品質に関して、添付の写真通り、かなり傾いていました。
ハズレを引いたかと思い、本日ヨドバシアキバに行って交換を依頼しようとしましたが、
なんと、その場で3台新品開けてもらったが、どれも似た感じでした。
使用には支障ありませんが、これがSONYの最高級のコンデジの品質でしょうか?
ロットの問題でしょうか?公式HPの写真はそうでもなかったですが。。。。
皆さんはどうですか?情報共有お願いします。
7点

ポップアップ式の可動部にはある程度の“遊び”が必要ではないですかね?
私には許容範囲内の“遊び”に過ぎないように思えます。
書込番号:22459883
12点

そんなところ気になるんですね。それなら光沢感の違いなど、文句の付け所はいっぱいありそうです。
さてまじめな話、EVFなので、この傾きは機能には影響しません。
嵌め合い寸法や公差を詰めて作れば可能ですが、量産には向きません、あるいはコストがかかります。最高級でしょうかね。価格は高いですが、レンズやセンサーにかかっている分の比率が大きいでしょう。外観を含めた作りこみ品質にこだわるならライカとかのほうがいいかもしれせん。パナのOEMのライカじゃなくて。
傾きが気にならないように、段差を付けて隙間を設けるべきだったでしょうかね。継ぎ目とかを目立たなくするためにそういうデザインをするがよくありますが全体とのバランスもあるので、平たく言えばダサくならないようにどうするかです。
M5を持っていますが見ての通りです。M2はその位置がストロボですが、そこもそんな感じですね。
書込番号:22459909
13点

今年の正月に購入したものを確認してみましたが、確かにわずかに斜めっていますね。
と言っても、言われるまで気づきませんでしたし、ガタついているわけでもないので、
こういうものではないでしょうか?
書込番号:22459939
5点

皆さんの隙間に対しての許容度、心の広さに驚きました。
自分も以前は携帯の開発、生産管理等に携わっていましたので、自分からするとこの”遊びは”もう遊びではなく、
機能に影響しないとはいえ、美的に、デザイン的にはNGクラスですね。
多分どうしてもポップアップにしたく、でも隙間もうまく処理できる可動方式が最後の最後までエンジニアーが良い案を出せなかったかもしれませんね。それで仕方なく、機能に影響しないから、プロマネ?SONY?が妥協したと思う。。。
SONY製品は基本好きで、VAIO、MD、α、アクションカメラ、ビデオカメラ、いろいろ使ってきました、
しかしデザインでこれほどの”瑕疵”に遭遇したのは初めてです。
開発、設計、生産、品質管理等一連の人材確保、育成が難しくなったのかな?
もう少し細部を詰めてもらいたかったなぁ〜。
書込番号:22460119
8点

気になるなら
ソニー本社あてに手紙を書きましょう。
自分 昔 シャープのテレビに欠陥があり
販売店に交換してもらったのですが
交換してもらったものも同じ事。
これでは販売店ももう相手にしてくれなくて
シャープ本社 あてに手紙を書きました。
すると 大阪からお偉いさんが鳥取の自宅まで
みに来てくれました。
するとコレは現代の技術ではどうする事も出来ない。
と丁寧な説明を受け納得しました。
だったら その事を説明書に書けば良いのではないでしょうか?
⇒気付くユーザーは殆ど居ません。
悪い事は気が付かないほうが幸せです。
コレにも納得しました。
書込番号:22460145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それが限界だと思います。あとは個体差のうち比較的歪みの少ないものを選ぶしかなく、残念ながらかつてのガラケーのように精緻の極みの射出成型品を現代のデジカメに求めても無駄です。
書込番号:22460301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

筐体内部でパーツを押さえつけているバネの付き位置がよじれているための様に思えます。設計仕様だとすると、騒げば次期モデルでは改善されるかもですな(M7か?)。平面ツライチだから目立ってしまうのだと、EVFパーツのカドを面取りしてゴマかすようなことしませんように…
書込番号:22460672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

速いとこヨドバシに持って行って文句言って交換してもらった方がいいですよ?
ヨドバシクラスなら対応してくれるはずです。
書込番号:22461121
1点

ヨドバシ持ってって何台も見たって書いてますよね。
最初のレスちゃんと読んでないでしょうけど。
書込番号:22461429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



>α77ユーザーさん
すみません、読んだ上での提案ですね。
読解力がなくて…。
書込番号:22464468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは
全然大丈夫ですね ヨドバシカメラの在庫品もズレがあるなら同じ生産ロットの可能性がありますね
書込番号:22490208
3点

確かにこれはちょっとひどいですねェ。
1.2万の製品なら許せても高額商品ですから、
こう言った直接性能に影響しない部分も、完璧に追い込んでほしいです。
(機構的には可能だと思うので)
事は違いますが、最近α6300のマークの付いたα6400が出回ったとか----。
真実であればソニーの品質意識、検査水準に??も感じます。
まあ暫く使用すれば気にならなくなるでしょうが、
箱を開けたとたんにこれではさすがに嫌ですね。
今後このモデルを見る時には、真っ先にそこに目が行きそう。
購入を検討していましたが、ほとんどの個体がこれならマイナスポイントです。
書込番号:22513115
2点

可動パーツなので厳密な位置出しが出来ずに傾きが発生しているのでしょうかね。
使用上問題無いのであれば自分なら気になりませんが、スレ主様がどうしても気になさるのであれば返品処理した方が精神衛生上良いかもしれませんね。
書込番号:22521352
0点

M5ではありますが、フラッシュが斜めっていたので修理してもらいました。
ご参考まで
書込番号:22540790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S4500
昨年、キヤノンEF55-250mmISの手振れ補正の精度がよいため残し、その反面タムロンのキヤノン用高倍率ズームレンズ18-270mmを売却してしまい、高倍率ズームを失ってしまいました。
代わりに広角域用にEF18-55mmISを購入しましたが、使用頻度が低く、高倍率ズームレンズを求めたが中古品も含めどこも高額でオークションでシグマの高倍率ズームレンズ28-300mmの旧式手振れ補正なしを落札しましたが、絞りが壊れており、使えなません。
高倍率ズームレンズはどこも高額、55-250mmISがあっても、高倍率ズームが欲しく、コンデジなら超望遠ありが安価が期待でき、Amazonで調べたところ、富士フィルムの機種か中古で安価に販売されていたので探しました。
そのためFine Pix S8600を中古で購入しましたが、またも不幸にレンズキャップ等の付属品が欠品で、メーカーで購入すると高額になるほか、Mモードも使えないので返品し、今度はこのS4500の中古を安価で購入しました。
今度は電源スイッチが非常に重く、固く、自然に戻らないため、仕方なく手で左側にスライドして戻します。
それでもなんとか無駄遣いをしないで使いたいのですが、電源スイッチが自然に戻らない、重く、固い、やはり修理が必要となりますでしょうか、よろしくお願いいたします。
一眼はキヤノンを使用しているので、コンデジもキヤノンが使いたいですが、単3電池対応のSX130を所有していますが、望遠側が300mm程度でもの足りないので、超望遠ありの高倍率ズームコンデジはキヤノンの場合は専用バッテリーとなるため、富士フィルムなら単3電池対応の高倍率ズームのコンデジが安価に購入できることで検討しました。
またキヤノンと違い、写りも変わってしまうところも気になります。
書込番号:22488714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチは修理等が必要だと思いますが、発売してから6年位なので修理出来ない可能性もあると思いますので、まずは電話して確認した方が良いと思います。
個人的には高倍率の便利さに慣れてしまっているため、18-55oだとレンズ交換が面倒だったり、望遠側が足りなかったりとで使わないのだと思います。
18-135oだったら良かったのかも知れませんが、高倍率ズームレンズを購入することが一番の解決策ではと思います。
多少予算オーバーでも貯めるなりして高倍率ズームレンズを買った方が無駄な出費も減ると思います。
タムロン16-300o、18-400oやシグマ18-300oなど18-270oと違う高倍率ズームレンズにした方が良いのでは?
購入前にボディを持参して店頭で動作確認を行い、良いと思ったレンズを新品購入するか中古で探すかした方が良いと思います。
書込番号:22489094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしたところ、やはり異常とのことで、修理も製造終了から5年以上経過のため不可能のことでした。
写りはISO200の晴天下はそれほど問題なく、高感度を使うとノイズが目立ちます。
私は鉄道撮影が多く、地下や夜間もあるため、高感度と手振れ補正は必須です。
しかし、所有しているキヤノンPower Shot SX 130と比べると手振れ補正や描写が異なります。
電源スイッチの異常で手放す場合、S8200など検討しています。
ミラーレス一眼を購入したいが、揃えるとかなり高額になるため、サブ機なら低価格の中古カメラが欲しいところです。
書込番号:22493583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足としまして、メーカーに問い合わせした結果、修理不可能のため、自己責任で電源スイッチの周りをクリーナーのほか、556のような潤滑油を少しつけて掃除し、少しの間となりますが、なんとか戻るようになりました。
しかし、破損する恐れがあるので、丁寧に取り扱いしたいと思います。
もし、電源スイッチが元に戻らない場合、中古のS8200に買い換えたいと思い、ズームが40倍とCMOSセンサーで高感度の描写が向上するのではないかと思いますが、やはり、30倍ズームで、最高1400万画素、手振れ補正はCCDシフトでも十分に使えるといえるので、無駄遣いはしたくないです。
高倍率ズームで不幸な思いをしております。
最低限の機能で使いこなしたいです。
書込番号:22495770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、電源スイッチは不具合が大きなのでしょうか、その後S9200を購入しましたが今度は動かすと浮きが出てしまいます。
また、他の機種で電源レバーが折れたことも聞き、再生ボタンからシャッターを押して撮影モードにしても、電源OFFは電源スイッチ以外ありません。
また、高感度撮影でも帯状の線が出てしまい、ISO1600以上の撮影が困難です。
やはり中古品は故障品もあるので怖いですが、同じスペックなら別に中古でも使えることがあります。
書込番号:22538137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
あ、あ、あ、本体がベタベタします
アルコール入りのウエットペーパーで拭いてみました
Z1はマグネシウムらしいのでこんな事にはならないのでしょうね
書込番号:22521766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売後4年ほどですが、製造後ではもっと短期間でしょうか?
高温多湿の保管環境では無いと思いますので、ウレタンの劣化速度が早過ぎるような?
書込番号:22521794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反応物と水が反応した結果生成物に分解しますから、スレ主が手汗をかきやすい体質であるとか、湿度が高い保存環境だったりしたんじゃないかな?
ダメ元で無水エタノールで拭き取るしかないな、そもそもウエットティッシュなんて濃度は高くないしね。
書込番号:22522057
2点

ドラックストアなどで売っている台所用のアルカリ電解水のシートもベタ付き結構落ちますよ。
書込番号:22522177
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ90
明日からの海外旅行用に買いたくて3万円切りをずっと狙ってたがなかなか下がらず、時間切れで遂に最安値店で購入しました。素人の私が現品を手にして最初に感じたことは、"重い"でした。本来のコンデジに求められるニーズを逸脱したレベルです。4K撮影の試写は◎で旅行先で威力を発揮してくれたらいいのですが、手が耐えられるか。。。
それにしても、新品で買ったはずが、開封されていたうえ、カスタマー設定された新古品?が届きました。もう間に合わないので泣き寝入りしましたが、名古屋のカメラ屋さんヒドイですね!
書込番号:22518748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドンマイ
書込番号:22518751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モノは残念、
この程度の重さが気になるとしたら、
今後は高性能機には巡り会えないという事かも。
書込番号:22518758
3点

カスタマイズ --- 特注でしょうか。良きに考えましょう。
Travel Zoom機、旅行にピタリ。
書込番号:22518815
2点

>Kaymさん
何でも調査、準備、余裕の時間が必要ですね。
書込番号:22518939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買う前に実機をさわって確認すべきですね
それができないなら数値でお持ちのコンデジと重量や大きさを比較してから買うべきですね
書込番号:22519140
5点

残念ながら、スレ主さまの言う「本来のコンデジ」と言われる類のカメラは、スマフォに駆逐されつつあります。
カメラメーカーは生き残りをかけ、高倍率ズームの搭載やサイズの大きいセンサーによる画質向上などで差別化を図っております。
当機は30倍の高倍率ズームにファインダーを搭載。さらに液晶モニターも可動式にしているなど、その機能からすれば十分にコンパクトな機種であるといえます。
それが耐えうるか耐えれないかは人それぞれなので、この手の道具を購入するときは、実際に手にとる機会を経て判断することが肝要かと思われます。
価格が少々高くなっても実店舗購入の方が、開封済みだったと言うようなトラブルにも会わずに済んだかもしれません。
とは言え、後の祭りですので撮影スタイルについてアドバイスを一つ。
この機種は先述したとおり、液晶モニターが可動式ですので、二眼レフスタイルの撮影はどうでしょう。
首にかけた状態のまま、液晶モニターを上向きにし、胸元で両手でカメラを構えます。
この時、親指は上に来るようにして、人差し指&中指でカメラの底を支え、そのまま親指でシャッターを切るスタイルです。
この際気をつけるべきは、ファインダーと液晶モニターの自動切り替えをオフにしておくこと。
この機能がオンのままだとカメラを体に近づけただけでファインダー撮影に切り替わってしまいます。
何事も工夫次第です。気を取り直して旅行を楽しんでください。
書込番号:22519353
2点

>現品を手にして最初に感じたことは、"重い"でした。
>本来のコンデジに求められるニーズを逸脱したレベルです。
中世で「平家に非ずんば人に非ず」、
昨今のコンデジは「超望遠に非ずんば商いに成らず」。
前者は世間一般の選択の結果ではありませんが、
後者は世間一般の選択の結果(直接、関節)ですから、どうしようもありません。
書込番号:22519408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ち運びが苦になる重さではないと思いますが、動画撮影時に持っているのが厳しいならハンドグリップ使えばいいと思いますよ。
開封されていたのは展示品だったとかかも知れませんね、残念ですが。
書込番号:22519523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





