
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2019年3月3日 11:16 |
![]() |
13 | 14 | 2019年3月2日 15:32 |
![]() |
58 | 7 | 2019年2月27日 10:32 |
![]() |
52 | 14 | 2019年2月19日 08:14 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月16日 16:56 |
![]() |
1 | 9 | 2019年2月14日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
>勉強中中さん
やめときぃ〜。
もっとえ〜カメラ一杯あるで-。
書込番号:22451835
6点

そんなもんだろbyシャ乱Q
書込番号:22451860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高価品買い物あるある、早く言いたい。
早く言いたいので、何行も引っ張らずにもう書きます。
「迷いに迷って購入決定、即、値上がり」
それはさて措き、しばらく待てばまた下がるんじゃないですかね?
確かなことは言えませんけど。(いいカメラですから、早く入手できるといいですね!)
書込番号:22451878
4点

全てを忘れて買いましょう。
書込番号:22451906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>勉強中中さん
3年保証付きでSONY Storeで買えば変わり無いのでは
書込番号:22452111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少し待てば下がるよ。
ずっと上がりぱなしは無いから。
書込番号:22452268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悲嘆のつぶやきを拾ってくださった皆様に感謝です。
すでに手元に純正ガラスフィルムが届いているという…。
>harurunさん
懐具合の許す範囲で、飛んでる蝶々を追えるものを探していました。
パナのGX7MkU+100-300mmUで検討していましたが、
こちらに移り気をしてキャッシュバックキャンペーンを見送った直後の値上がりで、
今更〜、なんです(笑)。
>ほら男爵さん
出典をYouTubeで確認したんですが、若すぎて誰かわかりませんでした(笑)。
>しおしおだにさん
先回の値上げは、約一カ月半で元に戻っています。
そのくらいの心づもりで待とうかと思っています。
お気遣い感謝です。
>エアー・フィッシュさん
(爆!)
>かり〜パムパムさん
こうなると確かに中古の価格は輝いて見えますよね。
でも、SONYは長期保証必須だと思っていて、
以前手元にあったNEX-6は基盤交換のトラブルで、
長期保証に救われた経験があります。
>よこchinさん
マップカメラの新品が、一時15万円切っていましたからね。
他にも買いたいものがあるので、通帳とニラメッコです(笑)。
書込番号:22452283
1点

あら、ほんとうだ!?
13万円台の中頃になって来たので、そろそろM3〜M4に買い替えようかと思ってたのに。
いつの間にか16万円近くになってるなぁ〜。(^^;;
買い替えはもう少しお預けだな。😰
書込番号:22452663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズの重さ大きさに耐えきれない
アマチュアの需要は必ずあります。
書込番号:22453425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん、SONYの生産の関係で、次のロットがまだ市場に出回っていないのではないですか。
順番順番に生産しているでしょうから。
そのため、低価格で売っていた店舗から売り切れて、価格が上がったのでしょう。
価格チャートを見れば解るように、今が直近の天井でしょうね。
価格は上下を繰り返しています。
しばらくして新しいロットの生産品が市場に出回り始めたら、価格は再び130000円台もしくはそれ以上に下がりますよ。
書込番号:22459901
4点

>アスコセンダさん
>>しばらくして新しいロットの生産品が市場に出回り始めたら、
>>価格は再び130000円台もしくはそれ以上に下がりますよ。
本当にそうあって欲しいです。
この状態が続くと、購買意欲が反比例しそうで(笑)。
書込番号:22460333
0点

ここまで値上がりするとM5出るんじゃ?!
と期待しますが、見事なまでに情報が皆無ですよね・・。
ニコンの200-500の重さが限界なのでタムロンの100-400へのデグレと
併せてこれを買いたいのに。
書込番号:22461577
1点

衝撃のprice up!から1ヶ月、
チェックしているかショップの値段も常識的な数字になってきました。
冬鳥の季節も終わってしまうし、
ここ数週は数千円ずつ値下がりしているので、
いっそ夏のボーナス商戦まで待ってみようか(笑)。
このところの値上げで、最低価格帯と中古はキレイに捌けたようです。
案外、価格維持のメーカー戦略では、と勘ぐってしまいます。
>灯里アリアさん
>>ここまで値上がりするとM5出るんじゃ?!
これだけ性能的に跳んでいると、新機種は微妙です。
現実的には通信系の強化とか、アプリの使用位しか思いつかないですが、
もしレンズ周りをいじってくれるなら、望遠端の増量をお願いしたい。
広角35mm始まりなら、M4と棲み分けられそうなんだが。
書込番号:22505843
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
購入後約8年たちました。
ほぼ毎日食事の写真を撮っていました。
気に入って使用していたのですが、突然メニューボタンを押しても反応しなくなりました。
その他の操作はほぼ正常動作しています。?
ファイルの削除不能 PCのメモリーカードを操作して、削除は可能です。
又日時の設定が出来ず、デフォルトの日時?設定不能。ここが一番困っています。
修理になると思い、メーカーに確認したら、生産中止後5年が経過している為、部品無の為、修理不能の解答。
継続して使用したいのですが、良い方法が解る方いませんか・
2点

多分、分解マニアなら自分で直しますが。
中古漁ったほうが早いと思います。良く利用する店を見たら、GRD IV 1.5万が売れてました。
書込番号:22448807
4点

分解動画を見るとメニューのとこはメタルドームですね
ドーム外せば磨いて復活すると思いますが
外せるタイプかどうかは現物触ってみないとわかんないですね
何か費用かかるわけではないので
腕に自信があるならやってみるのもいいかもしれません
壊したくないなら中古探すのが吉かと。
書込番号:22448988
1点

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
壊れてもよい気持ちになっています。
分解動画のURL教えて頂けますか!
書込番号:22449059
1点

https://www.youtube.com/watch?v=gVEv1E5y6Pw
同一世代かわかりませんが
基本構造はさほどかわらないもんなので
参考になると思います
7'30"あたりでバックプレート外れて出てくるメンブレンの
銀色の丸いのがドームスイッチです
極薄のドーム状の金属板で、それ自体が導体になっていて
中心を押し込んで凹ますと、円周部と中心部の接点が導通します
酸化皮膜や異物で接触不良になって効かなくなりますので
それらを除去すれば回復します
タクトスイッチのだとやったことはありますが
メンブレンのはちょっとわかんないですね
構造的にはこんな感じになるのですが
https://i-da.co.jp/mem2/membrane.html
ドームをうまいこと剥がせるかどうかが関門になると思います
埋まってる部分をアートナイフでカリカリやって露出させて・・・って感じですかね
まあ元から導通してないわけですから
断線さえさせなければ、失敗しても実害はないのかも^^;
ジャンク品見つかれば移植って手もありますけどね
書込番号:22449387
2点

カメラのキタムラさんの有償修理サービスはいかがですか。
それなりの料金がかかると思いますが、(更には、修理受付可能かどうかも要確認)
自分でやるよりは安全で良いと思いますよ。
https://shop.kitamura.jp/syuuri/tenpo/syuuriQ&A/index.html
書込番号:22449544
0点

>アハト・アハトさん
返信有難うございます。
分解は少しハードルが高そうですか、チャレンジします。
分解動画でドーム型ボタンのイメージがわきました。
取り敢えず分解してみます。
書込番号:22449954
0点

>うさらネットさん
カメラのキタムラには電話で確認しましたが、部品供給が終わっているため断られました。
書込番号:22449963
0点

>アハト・アハトさん
案内通り分解手順動画を見ながら分解しました。
スムーズ分解できドームスイッチにたどり着きましたが、ドーム外せば磨いて復活のやり方が解りません。
使用感はありますが、外見上特に汚れはありません。
磨き方指導していただけます。?
ユーチューブでドームスイッチの清掃で検索したらボタン操作部にアルミホイールを両面テープ貼り付けると感度が上がるとありましたが効果はあるでしょうか?
書込番号:22459577
1点

丸い金属板を外して中を清掃して裏を磨きます
(酸化皮膜をとる・・・ホットシューの接点清掃と同じです)
ただ前述の通り私もメンブレンはやったことないです
タクトスイッチは上の部分を外すとドームは外れるのですが
これだと貼り付けで上から保護されてる感じですね
壊してもいいなら
円盤の周囲をよく観察して、覆ってるものがあれば削って
剥がして・・・というカタチになると思います。
書込番号:22460836
1点

>アハト・アハトさん
ボタン操作部にアルミホイールを両面テープ貼り付けとりあえず、復旧しようと試みましたがフラットケーブル挿入できず、トホホ
状態です。動画を何回も再生して挑戦しましたが難しいです。
時間をおいて再チャレンジします。
書込番号:22465493
0点

ホイールは無理でしょうw
アルミホイルですか?なんでまた?
フラットケーブルはロック外してます?
ライトとルーペ、精密ピンセットはお使いでしょうか
私もそうですけど、トリ目で老眼だとまー見えませんし
百均ピンセットはしっかりつかめないので
難易度10倍になります
道具大事ですよ
書込番号:22466146
1点

>アハト・アハトさん
道具を揃えてフラットケーブル接続できるようになりました。
メタルドームはフイルム二枚の張り合わせで、のそ間にドーム部分があり少し、めくれるか確認しましたが断念
むき出しの状態でスイッチを押すとメニューボタンは正常作動
ネットでメタルドームボタン修復でアルミホイルを張ると感度が上がる情報を得て試しましたが、結果は同じでした。
結論 スイッチ部品調達しかありません?
現状は元に戻して使用しています・・・・・・残念
書込番号:22499365
0点

>アルミホイルを張ると感度が上がる
それは初耳ですね
接点はドーム内なんで、アルミホイル貼っても意味ないと思いますけど・・・
ところで
>むき出しの状態でスイッチを押すとメニューボタンは正常作動
ドームスイッチを直接押下すると問題ないって事ですか?
って事だとちょっと話変わってきますね
原因はドーム内の接触不良じゃなくドームの圧迫不良って事になります
となると触るべきはドームスイッチじゃなくて
それを押しつけてる十字ボタン(の裏にあるゴムの凸凹したの)に
なるかもしれません
そう考えるとアルミホイルってのは厚みを増やす事になるので
より強くドームを圧迫する事になるので
それで回復したって事かもしれませんね
アルミホイルの厚みでダメなら、たとえばクリアファイルの切れ端
など厚みを増やしてみてはどうでしょうか
(ドームスイッチ表面じゃなく、裏側にあててもいいのかも)
書込番号:22500942
0点

>アハト・アハトさん
むき出しの状態でスイッチを押すとメニューボタンは正常作動するので押下SWの周辺とか色々粘って試しましたが、結果は同じとなりました。(ドームボタンの裏にもアルミ張りました。裸の状態で親指と人差し指で操作するとペコンとスイッチが作動するのはわかります。)
今後すごく時間が空いた時シール状の小さの物(100均)を探してチャレンジしてみます。
アハト・アハト様 有難うございました。
メニューボタンが作動可能となったらお知らせします。
書込番号:22503882
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
小型化自体は良いですが。
やはりEVFは欲しかった。センサー古くなり1インチ以下だった高感度ノイズは減るでしょう。
不満はファインダーないだけで、しばらくさたは買いそうになりますけど。
書込番号:22489544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>narrow98さん
>センサー古くなり1インチ以下だった高感度ノイズは減るでしょう。
海外にいてはったせいやろか なにゆうてんかわかりまへん
書込番号:22489618 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スナップシューターという基本コンセプトがある以上無駄な装備(EVF)など搭載するわけにはいかなかったのだろう。
しかし今回内蔵スピードライトの廃止という非常に懸命な選択をしてくれたにもかかわらず、手振れ防止などといういかにも大衆迎合の選択をせざるを得なかったのも生き残りの術としてはやむを得ないのだろう。
理想を言えば、ファインダーは外付けOVFがあるのだから、Leica M10-Dのように背面液晶すら廃止すべきであった。どうせマニアックな人(=変わり者)が買う機種だからそのくらい割り切った製品でもよかったと思うのだが。
生き残っていくために相当に妥協の産物となった残念な機種ではあるが、ゴミ問題さえ解決していれば間違いなく買うつもり。
書込番号:22489651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>narrow98さん
外付けEVFは、欲しかったかなー
書込番号:22489656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コンセプト的に「EVFより小型化を」という機種と思われますので、
その逆を望むのはかなり難しいでしょうね。
>理想を言えば、ファインダーは外付けOVFがあるのだから、Leica M10-Dのように背面液晶すら廃止すべきであった。
液晶を廃止すると各種設定の画面による確認や、撮影画像の確認・再生等が出来なくなるように思われるのですが、
(設定できる項目もかなり限られてくるように思われる。)
マニアックな人ならばそれらを許容できる??
(許容できるならばマニアックだ、と考えることはできるかも??)
書込番号:22490492
6点

アマゾンのやらせレビューかよと言いたくなるくらい酷い。
まずは日本語覚えてください。
個人的に今回の機能追加しまくりは大歓迎。
いらない機能ではなく散々言われてた機能(他のデジカメからすればあって当たり前レベル)を
入れただけだし、リコーから見れば「こだわりガー」みたいな意見はノイジーマイノリティでしかないんでしょうね。
そういう人らが3台買ってギャーギャー言うより、一般的感覚の人10人に売ろうとするのは当然。
ソニーのRX100もその路線ですし。〜200mmで画質ガーという層は無視!むしろ使い勝手良くなった!で
ユーザを増やすようにしてる。
売る気があるなら当然だと思います。
書込番号:22490896
9点

私も外付けEVFが有ったらな〜 と思います。
10年位前 GX100を使っていました。GRを買いたかったけれどファインダーが無いので止めました。
GX100には 外付けEVFと 外付けEVFを付けたまま収納出来るケースも有りました。
書込番号:22496977
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
2018/10/25に、買って、机の上に置いておいたら、
机から自然にゴミ箱に落ち、母親が、ゴミ袋を、
持って行き、まだ、新品同然、10枚しか、撮って
いない、ルミックスTZ85、を、紛失してしまいました。
メーカー保証で、なんとかなりませんか?
5年保証にも入っていましたが、保証書が、
見つからず、困っています。泣き寝入りですか?
いかがでしょうか?
メーカー保証になる場合、パナソニックの
どこへ、電話したら良いですか?
よろしくお願いします。
1点

>koukun12152000さん
落下破損・水没故障は保証範囲だと思いますが、
紛失・盗難は保証範囲外だと思います。
領収書も紛失しましたか?
ショップに相談されたらどうですか?
書込番号:22475019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうすることも出来ません。
諦めが肝心です。
書込番号:22475021
5点

ゴミ焼却場に行き
らしきゴミ袋を発見したら
『ちょっと待ったーっ!!』と
探せば良いです。
保証と言うのはメーカーの責任で不具合が発生した場合でありメーカー保証は有りません。
任意保険なら
そー言うのも保証される場合もありますね。
購入時に契約せねばなりません。
書込番号:22475028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koukun12152000さん
ええーーーーーそんな事ってあるのーーーーー
泣き寝入りというか、不注意で捨てちゃったんですよね。
残念ですがメーカー保証は絶対無理です。5年延長保証も使えないと思います。
ただ5年延長保証で、自然故障以外に物損に加入していれば紛失も保証が効くかもしれません。
その場合は加入先で確認してみましょう。
ところで捨てたのはいつですか?
金曜日なら明日朝一でゴミ収集センターに問い合わせてみてはいかがでしょう。
戻ってくる可能性は極めて低いですが・・・
書込番号:22475048
2点

年会費の高いクレジットカードによっては、有効なものがあるかもしれません。
それ以外は、どうしようもありません。
・メーカーは「全く関係ありません」。
・販売店も特殊な保証オプションが無い限りは関係ありません。
・「法的には・・・」を持ち出したら、書かれている限りではオカアサンの責任になります(^^;
・また、不燃物と可燃物を分けて捨てなければならない自治体が多いと思いますが、故意でなくても不燃物を混ぜてしまったという過失があります。
(立件されたりしないでしょうけれど)
・また、ゴミ集積場、どのような市町村か知りませんが、都市部であれば膨大どころではありません。
探すなんて【安全上の問題1つとっても】事実上不可能ですし、
探すのを手伝ってもらえるわけではありませんし、
モノがモノですから「残念ですが、諦めてください」が最良級の返答で、職員によっては厳重に批難される可能性さえあるかも知れません。
・そして・・・ゴミ収集車の構造、多少は知ってますよね?
ゴミ収集車に入った段階で、破壊されてしまっている可能性が大、
それどころかゴミ収集車のゴミ圧縮機械にデジカメが噛み込んで故障させてしまったら、故意の混入で無くても過失責任がありますから、数十万円とか数百万円の弁済義務が発生します。
書込番号:22475176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その5年保証に「紛失の場合でも保証」が入っていれば大丈夫です。その保証書自体や製品保証書を紛失した場合でもレシートやクレジット利用控えがあれば多分大丈夫かも?
しかしこのような場合にはメーカーはまったく関係ありませんよ。
書込番号:22475247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koukun12152000さん
言葉尻を捉えるようで申し訳ないんですけどね・・・。
>机から自然にゴミ箱に落ち
カメラに足が生えてゴミ箱に落ちたとでも言いたいのでしょうか。
「自然に」なわけ無いでしょ。
明らかに不注意なわけで・・・。
泣き寝入りとか言っていますけど
泣き寝入りの意味は「異議や不服はあるが、そのままあきらめてしまうこと。」
異論や不服も何も、自分の不注意なんだからそんなの唱えられないですって。
あきらめるしか無いでしょ。
いや、言葉の端々に他人のせいにしているような気持ちが出ている感じがするんですよ。
そもそも、保管場所が机の上で側にゴミ箱があれば、落ちたらゴミ箱に入るリスクはあるわけで、そのシチュエーションを作り上げたのはご自身じゃないですか。
ゴミ袋の中身を確認しなかったお母様の責任?
収集されたゴミを確認せずに焼却処理した焼却場の責任?
メーカーに保証してもらう!?
あまりにも虫のいい話に聞こえます。
一応真面目に書きますね。
5年保証はメーカー1年保証に加えて店が延長保証してくれます
他店舗はわからないですが、ケーズデンキでは会員カードに全て情報が記録されていますので、保証書が無くても大丈夫でした。
保証内容自体は知らないですが、普通は通常使用での故障に限られると思いますが、落下などでの破損した場合の保証も付いているものもありますが、物が無ければどうにもならない感じがします。
紛失補償があるかもしれませんので、購入店舗に確認ですね。
メーカー保証は修理ですから現品がなければ無理でしょうね。
ちなみに、初期不良も全てメーカー保証でメーカー修理が基本で、新品交換してくれるのは店舗の判断次第ということになります。
ダメ元で購入店舗に問い合わせてみてはどうでしょう。
ゴミ集積場に問い合わせ・・・
私の経験上ですが、地域のごみ焼却場はパッカー車が来て、そのまま蓋を開けて集積されたものなんて確認せずに全て焼却炉行きですけどね。
かなり難しい感じがしますが、無理と言われたら素直に諦めて下さい。
多分、書き方の問題だとは思うのですが、ご自身の責任ですのでクレーマーにならないように対応なさって下さいね。
書込番号:22475337
11点

保証書も何も無いくらいの管理なら、
落ちた、親が廃棄した、という事すら事実では無いのでは?と疑います。
みなさんは廃棄された事を鵜呑みにしたようですが・・・・
書込番号:22475345
5点

内容からしてメーカー保証は使えません。
5年保証は内容次第。
処理場って実際に見たことがありますか。
多くの場所では、ゴミ収集車は何メートルと深い大きな穴と言える場所に放り込むだけです。
さらに大量のゴミ、そこから見つけ出すのは至難の業。
また、探している間、作業を中止してくれるとは思えません。
多くのゴミ収集車はその日のうちに処理場へ運び入れるかと思います。
5年保証に関しては、購入店に確認でしょうね。
書込番号:22475380
1点

>メーカー保証で、なんとかなりませんか?5年保証にも入っていましたが、保証書が、見つからず、困っています。泣き寝入りですか?
メーカー保証はまず無理です。延長保証は規定によります。仮に水没だとしても何も証拠(海では見つからないし)が無くても保証されることもありますが、このケースを認めてしまえばどうにでもいい訳が出来てしまうので無理ですね。
漢は諦めが肝心です!
書込番号:22475480
1点

おいくつか知りませんが、自分の部屋のゴミ捨てを母親にしてもらってるって…
自立しましょうよ。
書込番号:22475482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>エアー・フィッシュさん
事実でない可能性に備えて、
>書かれている限りでは
を入れています(^^;
なお、家屋の床下がシロアリに喰われていたり、地震やその液状化や風水害による地盤沈下などで不等沈下があれば、
屋内を歩くだけで床がたわんで家具も揺れる事があります。
(※ウチの実家が阪神淡路大地震で一部屋の床の一部がたわみ、結局、建て直す事に(^^;)
カメラが自立的に動いて(^^;落ちずとも、床のたわみと家具の揺れで置いていたモノが落ちる可能性は無いわけでは無いのですが、まあ、本件の場合は・・・(^^;
書込番号:22475564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここからストーリーを増やした訳は何でしょうね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024456/SortID=22407140/
書込番号:22475868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>pky318さん
>JTB48さん
>okiomaさん
>9464649さん
>ヤッチマッタマンさん
>まるるうさん
>謎の写真家さん
>餃子定食さん
やっぱり、不可能ですよね。歳をとるごとに頭の判断力が、
なくなっていきます。部屋の掃除を1からやるしかないですね。
綺麗な部屋ならこんなことも起きなかったわけで・・・。
机の上が、汚いからこんなイージーミスが、でるんですよね。
お金が、ないのに、さらに出費です。涙。
書込番号:22477920
0点



デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WP1
FZ43を見に行き、このWP1を見て「現場で使うので」と価格が倍近くするこちらを買ってしまったが、FZ43に付いているAFアシストビームが付いていなかった。これでは暗い現場での撮影が上手くできない。
同じ単3電池仕様のニコンcoolpixA10にはF補助光(AFアシストビーム)が付いていないので購入しなかったのに、大失敗しました。
1点

もしかして、AFが無いとか?
ピント位置固定のパンフォーカス(数十センチ〜無限遠まで全部ピントが合う)とかですね。
書込番号:22470847
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA V
久しぶりに THETA V を引っ張り出してパソコンでアップデートをしました。パソコンのアプリは一つ前のだったかと思いますが、USBでTHETAVをつないで認識したのでそのままアップデート更新。終了後にTHETAVの電源入れ直したら本体で更新。完了後にPCで再接続したら「現在のバージョン 01.90 最新のバージョン 01.90 ファームウェアは最新です」と表示。 「???」、THETAVの最新バージョンは『バージョン 2.50.1』なのに!!! そんな事ってあるのでしょうか?慌ててRICOHの問合せにメールしましたが、直るのか不安です。
0点

>パソコンのアプリは一つ前のだったかと思いますが
これが原因と思います。
このカメラの場合、ファーム単体でダウンロードがありません。
すれ主さんは最新ファームのダウンロードを行ったとはされていませんね。
RICOH >パソコンでカメラのファームウェアをアップデートする
https://support.theta360.com/ja/manual/v/content/update/update_01.html
ファームのダウンロード操作の指示がなく、また新旧ファームの選択もありません。
あるのは
RICOH >バージョンアップには、アプリが必要です。以下のサイトからダウンロードしてください。
だけです。
上記の状況ですので、パソコン用基本アプリの内容にその時点のファームを記録しているようで、そのファームで更新しますので、最新ファームに更新するわけではないようです。
単に、最新のパソコン用基本アプリをダウンロードしファームアップをすればいいだけと思われます。
>アップデートしたらTHETA S に書き換えられてしまった!?!?
通常上書きですので、アップデートしたら以前のファームは無くなっておりカメラ単体で戻すことはできません。
書込番号:22463374
0点

最新ファームをメーカーサイトからダウンロードしてないのですか?
なんで?
書込番号:22463387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再接続したら「現在のバージョン 01.90 最新のバージョン 01.90 ファームウェアは最新です」と表示。
本当にそう表示するのであれば、バグです。
できるのは、ソフト内に記録のファームでの更新であり、それが最新とは限らないわけですから。
メーカーの説明には下記の通り "最新"という表記はありません。
https://support.theta360.com/ja/manual/v/content/update/update_01.html
>現在のバージョンと更新可能なバージョンを確認し、[次へ]を選ぶ
> カメラにファームウェアが転送され、アップデートが実行されます。
>「ファームウェアアップデート:完了」と表示されたら、パソコンからUSBケーブルを取り外す
書込番号:22463398
0点

なんか面白い(失礼! 興味深いという意味です…)事が起きましたね。
スレ主さんから、ちゃんと顛末聞きたいですね。
書込番号:22463657
0点

あんぱらさん、エアー・フィッシュさん、エスプレッソSEVENさん
皆さんごめんなさい!私の勘違いでした!
引っ張り出していたのは「THETA S」でした、、、
考えてみたら録音プラグがあるはずなのをすっかり抜け落ちていて、
HDMIがあるから「THETA V」と思い込んでいました。
夜遅くにバタバタと作業していてほぼパニック状態でここに相談してしまって
お恥ずかしい限りです。本当に申し訳ございませんでした。
今回、皆さんのご意見はとても参考になりましたし、とても心強い先輩方の意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
余談ですが、「THETA V」 は旅行を2度楽しむために使っています。自分が訪れた場所を再確認したり、
違った目線で楽しむことが出来てとっても満足しているアイテムです。
↓こんな風に使って旅行を2度楽しんでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=lKwyU_OLLAU
余計な質問してしまってすみませんでした。
書込番号:22463703
1点

>kaguya8200さん
予想だにしない顛末でした。
Theta は眼鏡ケース(ソフトでないもの)に入れて大事に扱いましょう!
ついでに
自撮り棒や、高い位置で撮るときに使う長めの一脚は
人・壁・ガラス・車などにぶつけないよう注意しましょう!
書込番号:22463943
0点

連投すみません。
>kaguya8200さん
ハワイの砂浜 楽しませていただきました。
Vは、やはりステッチが少し下手ですね。
ドローンの進行方向がTheta V の正面方向になるように装着されたようですが
結果としては 90°ひねった方が良かったかもしれませんね。
(ステッチのうち1本がドローンの機体で概ね隠されて目立たなくなるから)
国内でも飛ばしていらっしゃるのですか?
お仕事ですか? 羨ましいなぁ…
(ここで個人的会話って訳にもゆかないので適当にお返事ください。では…)
書込番号:22463971
0点

こんにちは。
動画見て頂いてありがとうございます。
ドローンは個人でDJIfantom1から始めてエスカレートしてしまった感じです。圧倒的な映像の迫力には魅了が尽きないです。スタビライザー撮影も大好きです。全天球カメラはそういった意味で刺激のある映像表現は大好きです。
出来たら全天球カメラの3D撮影で超高画質のHMDを使って更なる疑似体験を実現したいですがまだまだ個人では手が届かないですね。
書込番号:22465813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





