デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

canonタイマー「レンズエラー」でました。

2018/09/30 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 えむえさん
クチコミ投稿数:51件

レンズ内のフラットケーブルが疲労で断線するなんて、これは回避不可能な設計ミス(部品選定ミス)ですね。
製造番号は:52105500004××
もしかしたらCanonのカメラ全般に起こりゆる、いわゆる「Canonタイマー」が存在するのでしょうか?

写りも良く暗い所にも強く、どこにでも持っていった楽しいカメラだったのに残念です;;
重ねて、ケーブル断線なんて残念すぎる・・・

書込番号:22150350

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2018/09/30 21:34(1年以上前)

>えむえさん こんにちは、

S110ユーザーです、ご愁傷様です、やはりフラットケーブルは寿命があります、修理金額幾らと言われましたか?
今は1/1.7素子採用機種が無くなって大きくなって不便ですね。

書込番号:22150387

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2018/09/30 21:42(1年以上前)

>えむえさん
はじめまして。
私も同じレンズエラーが出て、G7Xmark2にしようかと2ヶ月悩んだ末、やっぱりS110には愛着があり修理しました。
修理期間が2019.5までですが、部品がなくなったら不可だそうですから、修理されるなら早めがいいと思います。

1インチコンデジと比較すると画質面では劣りますが、小型ボディに24-120mmのズーム、Wi-fi、タッチパネル、ND内蔵など、必要十分な機能が揃ってるので、手放せない相棒です。

書込番号:22150404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/30 22:03(1年以上前)

レフ機のズームレンズでも、各社、発症します。個体ばらつきも感じますけどね。

あと、パナ コンデジFX一桁では、
LCDのバックライトLED点灯の電源用、可動ではない固定の二線FPCが折り曲げ部で断線する持病とか。

書込番号:22150470

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/30 22:17(1年以上前)

>Canonのカメラ全般に起こりゆる・・・・・

Canonというより、 Canonのカメラ全般に起こる可能性はあるでしょう。
ちなみにCanonタイマーって聞いたことがありません、新製品でしょうか?

書込番号:22150512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2018/09/30 22:35(1年以上前)

電動沈胴だとどこのメーカーでも発生してますね
いいかげん沈胴やめてくんないかな

書込番号:22150577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/30 22:37(1年以上前)

>Canonというより、Canonのカメラ全般に起こる可能性はあるでしょう。

推測するに、
「Canonに限らず、カメラ全般に起こる可能性はあるでしょう。」
ということでしょう。(そうでなければ意味が通らない。)

S110は2012年10月に発売が開始されたカメラですから、いつご購入されたか不明ですので仮に2013年のご購入と仮定して、
発動時間が“5年後”というのではタイマーとは呼べないでしょうね。(発動に時間がかかりすぎる。)

そうではなく、皆さんご指摘の通りこれは通常の劣化(経年+使用)によるものと思われます。
いまや1/1.7型センサー搭載機は貴重な存在となってますので、なるべく修理されてはいかがでしょうか。

書込番号:22150581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/10/01 04:16(1年以上前)

googleで"PowerShot S110 定額修理" で検索したら 下記の情報がヒットしました。
品質が悪いが、修理すればまたある程度は使えると考えましたが、部品がなく修理不可能のようです。
>Powershot S110 修理できるハズなのに修理不能宣告を受けました
https://blog.goo.ne.jp/nobotapapa2006/e/5445650fec5e024dec7f8a3ff33cc881
>使用期間4年半ほど、撮影枚数9,300枚ほどでダウン。
>現象は、キャノンのコンパクトデジカメにありがちな「レンズエラーを検知しました」というもの。
 故障タイマーは実装されていませんが、似たようなタイミングで壊れるようです。
 特に問題なのは、メーカーが部品がないので有償修理もなくユーザーの満足する対応ができないことです。
 メーカーとは別の五年延長保証とかつけていれば、おなじく修理不可能でしょうけど代案でもう少しましかも?
 五年で故障が多いというのと部品がなくて修理不可能というのも製品品質がかなり落ちていると思います。

書込番号:22150982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/10/01 12:37(1年以上前)

連投失礼します。
紹介した記事は、修理に出したのはメーカーではなくヨドバシでした。
googleで"PowerShot S110 定額修理" で検索のトップはメーカーへのリンクですが、
>キャノン Powershot S110 修理できるハズなのに修理不能宣告を受けまし ...
をてっきりメーカーの対応と考えてしまいました。
メーカーは
pky318さん>修理期間が2019.5までですが、部品がなくなったら不可だそうですから、修理されるなら早めがいいと思います。
 ご指摘の通り
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSS110
>修理対応期間 終了年月 2019年5月
>修理料金 一律修理料金(税込) 12,420円
とのことで、まだ修理は可能の様です。
ただ、対策部品があり対策部品の交換か不明です、対策部品がなく同じ部品への交換の可能性があります。
それでもおそらくは数年は持つと思います。

 ヨドバシの対応はおかしいですね。
 延長保証での対応かわかりませんが、メーカーで修理できるものをできないと回答したのですから。


書込番号:22151464

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2018/10/01 13:09(1年以上前)

修理代15000円以内なら、S110ですから修理します、そのぐらいいいカメラです。

書込番号:22151531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/02 12:45(1年以上前)

6年前のカメラに、ねぇ。

書込番号:22153802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 えむえさん
クチコミ投稿数:51件

2018/10/02 14:52(1年以上前)

皆様のご意見をお伺いできて本当によかったです。

S110は使えなくなった時の消失感が大きいですね。
Sシリーズは大型センサー機のようなツヤもお値段以上に出ますし、本当に不思議な魅力のある良いカメラだと思います。
同じエラーで修理に出された方もいらっしゃるようですね。私もG7XIIに行こうか迷って2週間(笑)ちょっと重いな・・・修理かな・・・でもイイな・・とかつぶやきながらカメラ屋でウロウロしています。
皆さんの中にも散々カメラと旅をされて携帯性と表現力の妥協点を考えてたどり着いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

少し調べてみるとS100の時は同様の内容でリコール?のような感じで無償修理期間があったようですね。
同じ修理内容なのにS110では対策されないのは遺憾なことで、メーカーとして誠実よりも逃げを取ったという印象が拭えません。

皆様のご意見とても参考になりました!修理方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22153996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/02 16:22(1年以上前)

私が持ってるSX200のレンズエラーは、レンズが収納できず、一定の負荷がかかっているのでエラーになったようです。試しに強く押し込んでみたら収納されてエラーが無くなりました。今も使えています。

断線、線が切れたので間違いないのですか?バラした?
シート状(カメラフィルムのような素材)の基板を通常の基板にクリップを設けて挟んで接続、その部分が外れたとか。

書込番号:22154129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/23 18:01(1年以上前)

同じく本日レンズエラーが出ました。
最新機種に買い替えようかなと思ってたんですけど、皆さんの書き込み見て修理しようかと思い始めてます。
この機種、今も愛されてる理由は、どのようなところでしょうか。
カメラにあまり詳しく無いので教えてください。

書込番号:22344136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

ACROS(アクロス)がないなんて…!

2018/08/13 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10

スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

値ごろ感が良いし、予約しようと仕様をチェックしていたら、フィルムシミュレーションにACROS(アクロス)がないことに気づいた。
T100は仕方ないとしても、XF10にないとは…!
ベイヤーセンサー機では無理なんですね…。
買う気が一気に失せました…。

書込番号:22028938

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/13 21:14(1年以上前)

お手軽コンパクトに多くを求め、
それにメーカーが応えたらお手軽でもコンパクトでもなくなります。

それを考えたら…素直に欲しい機能が付いているカメラを買いましょう。

というか、割り切れない方はコンパクトなんか最初から無視すべきです。

割り切りの潔さこそがコンパクトの魅力であり、
プチミラーレスでもプアマンズミラーレスでもないのだから。

書込番号:22029400

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/13 23:56(1年以上前)

ACROSはないですが代わりに
「モノクロ(近赤外風)」があります。
ユニークなモノクロなので使ってみたいです。

書込番号:22029854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/14 09:37(1年以上前)

>ベイヤーセンサー機では無理なんですね…。
買う気が一気に失せました…。

無理というか、面倒なだけかと。残念ですね。

書込番号:22030378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/14 18:45(1年以上前)

ACROS(アクロス)がないなら39,800円くらいが適正価格かな? 
Aps-cコンパクトがサンキュッパならバカ売れ間違いなし!

書込番号:22031544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/15 01:27(1年以上前)

サンキュッパって、松◯サンキュッパおばさんの口癖ですね。

書込番号:22032390

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 旅と写真 

2018/08/15 09:21(1年以上前)

ACROS非搭載は単に商品としての差別化でしょう。
技術やコストの問題ではないかと。。

本格派には上位機種があるわけです。

書込番号:22032805

ナイスクチコミ!7


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 旅と写真 

2018/08/15 09:27(1年以上前)

連投します。

手持ちのXを確認したら、
ACROSはT2のみかな。。
X-A1なんてシミュレーションは少ししかありません。
E2にはClassic ChromeはあってもACROSはありません。。
T10は別宅にあるので不明ですが、ファームアップでも提供されず?

ということでACROSは希少ですね。

書込番号:22032827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/08/22 15:09(1年以上前)

アスティアのホワイトバランスがいい。

書込番号:22049067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/12/20 09:23(1年以上前)

https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-newest-film-simulation-acros/

「 ACROSの微細なディティール再現は24MPの解像力が無ければ成立しないし、
複雑に構築された粒状感表現は、X-Processor Proの強力な演算能力とオンチ
ップ処理が不可欠なのである。」

と書かれてますね。どうなんでしょうか?

書込番号:22336848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

merrillの方が良かったって気づきました

2018/11/08 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp2 Quattro

クチコミ投稿数:1016件

初代DP1の頃からコンパクトはほぼSIGMAユーザーで、DPシリーズだけでも10台以上持っています。
もうしばらくquattroしか使っていませんでしたが久々にmerrill持ち出してみたら描写が驚くほどに違うんですね、、、!
解像感についてはサイズも違いますしquattroで満足できていたのですが、色味がmerrillの方が断然好みです。
色のモード等設定を揃えても、現像で同じように揃えようとしても必ずmerrillの方が良い出来に仕上がります。
過去に撮った写真も比較してみるとmerrillは特別感があります。
シグマのコンパクトデジカメは次が出るかは心配な状況なのでquattroも手放す気はありませんがmerrillに関してはお気に入りの画角分くらいは予備機として中古で探して買い増しておいてもいいかなと思いました。

書込番号:22238680

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/08 22:32(1年以上前)

>ボーテンさん

えっ!dpシリーズだけで10台以上? ・・・
・・? ? ? そう言えば私もそのくらい所有しておりますね〜
SDはMerrillまでで、3機種かな? ・・・

来年はLマウントのフルサイズが出るとの事 !
楽しみですよね!
ただ、値段の方が気になります。センサーもですが!、

ライカとパナソニックの3社となれば、それ相当の価格になるかと危惧しております。
資金はどこから調達するか?これ又、難題ですがね〜


でした。

書込番号:22239839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2018/12/15 17:20(1年以上前)

色々撮り比べてますが、いまだどっちが良いとは結論がでません
Quattroは、画像を縮小してみると汚いのが気になりますね

書込番号:22326194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/15 19:25(1年以上前)

Merrillの切れ味は凄いですね。

書込番号:22326434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ

シノリガモ

ノスリ

P900で野鳥を撮影しております。
P900を購入する前は、探鳥は双眼鏡とPCMレコーダーのみで楽しんでおりました。
探鳥地でバーダーさんが担いでいる一眼レフや超望遠レンズを見る度に、自分もカメラを購入しようと迷ってましたが、あの大きさと重さでは、探鳥はできないとあきらめていたのと、あまりにも高額な機材なので購入にはいたりませんでした。

P900が発売された時、自分にあった小型軽量で手軽に撮影できるカメラがやっと出てきたとすぐに購入しました。撮影は鳥の同定や記録用として楽しんでおりますので、写真の審美眼をおもちの多くの人がいうようなP900への不満は一切ありませんでした。
野鳥は動画撮影も面白いと気づいたここ数年、撮影したものをYoutubeにアップロードし公開する楽しみも増え充実したバードライフをおくっておりました。

が、しかし悲劇は突然起こりました。

先月、地元の土手に毎冬やってくるジョウビタキが来訪しヤアヤアとズーム撮影をしていた際に、足場が急に悪くなり三脚ごと転倒させてしまいました。レンズや外装に傷がつかなかったので安心していた次の瞬間ズーム音が鳥が逃げてしまうほどの爆音になっていました。
ズームの動作も若干遅くなり、とにかくひどい爆音がしてしまいます。その日のうちにヨドバシカメラに修理依頼をし、連絡を待ちました。

数日後、委託の修理業者から修理の見積り連絡があり、費用「47000円」と告げられ驚愕しました。
47000円だったら新しいP900が買えます。。しかも後継機種のP1000が発売したばかり。。
悩みに悩み修理をキャンセルし、家人にP1000購入をプレゼンしましたが、10万円オーバーの金額に納得してくれませんでした。
ここらでまた双眼鏡に戻ろうかと思いましたが、ズーム時の爆音以外は使えるカメラなので、音があまり目立たなくなる海岸での探鳥を先日実施しました。シノリガモやウミアイサなど初見の鳥と出会えよかったのと、波の音でズームの爆音が目立たず周りの人や鳥を驚かせずにすみました。動画ではズームのシーンをカットし撮影いたしました。
P900がそんな風になってから、これからのバードライフをどうするか毎日悩んでおります。

【動画】
(平磯海岸)https://www.youtube.com/watch?v=9v3pvhYRmXg&t=26s?vq=hd1080
(涸沼)https://www.youtube.com/watch?v=k4Zqi4KWfB8&t=1s?vq=hd1080

書込番号:22316151

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/11 03:28(1年以上前)

その条件でなら、僕は新品のP900にします。(^_^;)

書込番号:22316197

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/11 04:11(1年以上前)

47,000円もかかるのなら 僕も新品のP900にします。(^_^;)

書込番号:22316208

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/11 04:29(1年以上前)

やっぱり 頼れるのは 損害保険会社の 家財や携行品損害補償特約 などのオプション補償ですね。

書込番号:22316212

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2018/12/11 05:45(1年以上前)

P900新品購入かな。自分なら。
P1000にするなら今ならPAYPAY支払いにして、
ポイントで少しでも戻す、かな。

書込番号:22316224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/11 06:14(1年以上前)

キタムラの中古で4万円!

書込番号:22316238

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/11 06:18(1年以上前)

PAYPAYで購入、20%を家族に還元ということで再度プレゼン\(◎o◎)/!

書込番号:22316241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/11 06:29(1年以上前)

へそくりでP1000を買う。
ファインダーが断然良いですから。

書込番号:22316251

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/11 07:59(1年以上前)

47000円でしたら迷わず新品購入だと思いますよ。修理の世界って下請けの下請けなどが多く、やってる方は気が滅入る世界なんです。販売店の窓口業務にはわからんのですよ。

書込番号:22316341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/12/11 10:13(1年以上前)

>JTB48さん
>キングオブブレンダーズさん
>杜甫甫さん
>エアー・フィッシュさん
>koothさん
>VallVillさん
>さいてんさん
皆さまのありがたい返信に感謝致します。私の悲報を聞いて頂きコメントまで頂戴し、なんだか軽くなった気分です。
撮影中はどうか皆さまもカメラを倒さないようにお気をつけください。

書込番号:22316562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/12 19:38(1年以上前)

>B_I_R_D_M_A_Nさん

自分なら、思いきってP1000!!

書込番号:22319777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9749件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/15 00:05(1年以上前)

 P1000 一押しです。
 野鳥観察が一層楽しくなること請け合いです。

書込番号:22324767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/12/15 03:54(1年以上前)

>ぷー助パパさん
そうなんですよ。P1000ですよね。私もカメラ売り場であのEVFを見た瞬間に雷が落ちました。この見やすさであればP900でEVFで見た瞬間にいつも見失っていた素早い小鳥たちを捉える事ができると思いました。いざ触ってみるとそんなに大きさも気にならなかったのが不思議です。

>新シロチョウザメが好きさん
私は知っております!日本が誇るCOOLPIXERの新シロさん。P1000で飛翔している野鳥を見事に撮る事ができる随一の人。
あのように上手にシギの飛翔をP900でも撮りたいと思っていました。そうですか新シロ様もP1000なのですね。
あのトビやシギの撮影方法をぜひ教えてください!


書込番号:22324966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9749件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/15 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算1500mm SS 1/30 手持ち 手ぶれ防止機能が4種類もあるんです

換算3000mmの世界は 面白く感じることが多いです 手持ち撮影

カメラがずっしりしているので振り回し 流しの時に動きが安定しているような 手持ち

換算1800mm ISO800 SS1/120 手持ち撮影しかやりません 息を殺し続けるだけです

B_I_R_D_M_A_Nさん
  
   初めまして。
  P900で野鳥を手持ちで上手に撮影なさっているB_I_R_D_M_A_Nさんなら、
  P1000なら もっと強力な野鳥撮影ツール(というよりウエポン)になると思います。

  P1000の3000mm領域でも手持ちでOKという技術はもう ”神”の領域な気がします。
  加えて、多分P900で こんな具合になれば・・・と現場であれこれ感じておられたであろう今一歩の不足感が
  大方充足されたのではないかとも思います。

  でも、(自分がD40を愛用していることからそう感じるのかもしれませんが) カメラであれば、
  そのカメラの制約範囲を理解して工夫すれば、何とか道は開けることが多いと感じています。
  もとより物理的にどうしようもない最新機能はあるわけですが、例えば連写能力が足りていない場合でも、
  一枚にその瞬間を賭ける的な撮影の方が、実のところ充実感が味わえたりします。

  申し上げたいことは、P900でも飛翔ものであれ 挑戦して慣れさえすれば ものにできるのではないでしょうか。
  P1000を使うと それが少し楽になるということかと。丁度D40でもカワセミの飛翔は撮れるけど、D300,D500
  ならもっと楽に撮れることが多い、というのと同じで。Try&chek&think の繰り返しだけ。

  少し前までP900のボードをいつもROMしていて、欲しくて堪らないでおりました。
  発注をかけた時、後継機が出るとの噂を聞いて取りやめたことでした。

  P900を思い切り使い倒して下さい。そしてどうしても気になったらP1000をどうぞお試し下さい。
  野鳥手持ち派にはぴったりで、勿論固定脚を併用するとなお、描写性能を楽しめること請け合いです。
 
  --------------------------メ モ---------------------
  
   気楽なスレ投稿を COOLPIXファンの皆様にお願いしています。
   時々でもご訪問やらご投稿を スレッド仲間と一緒にお待ちしています。
       http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22230412/#tab

書込番号:22326370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズが戻らなくなってしまいました。

2018/12/11 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

スレ主 ωαλλyさん
クチコミ投稿数:51件

私のではなく、父のカメラなのですが、CXを使用した後にレンズが戻らなくなってしまい、シャッターをきることも出来なくなってしまいました。

私が以前、CX5で同じ経験をしていて、その時は修理に出せたのですが、今回、修理に出したところ部品の生産が終了していて、修理不可能との説明がありました。

やはりメーカーで修理できないものを直してくださるような業者さんは無いですよね…?

私もCX6ユーザーで、CX5でレンズが戻らない経験をしているだけに、もし壊れた時はどれを買おう?といろいろ調べたりしていますが、なかなか選べず、私のCX6は使えているため買い換えの具体的な検討には至っていないのですが、父のものは修理不可能ということなので、メーカーで直せないものでも、直せるところがあれば教えて頂きたいです。

メーカーで直せないものを直せる業者さんはいないかもしれないですが、CX6と同等くらいのカメラがあればご紹介頂ければ幸いです。

書込番号:22316055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/11 00:46(1年以上前)

機種不明

メーカーに電話すれば
壊れ方によっては
修理できる場合も有る。
と言うのも有ります。

メーカーが修理できなくても
関東カメラサービスとか
日研テクノとか
修理専門業者は有るのですが
同型の中古を探すほうが安くつくかもしれません。

書込番号:22316082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/11 02:17(1年以上前)

Amazon.co.jpで調べたら RICOH デジタルカメラ CX6ブラック CX6-BK 新品の出品が2品¥ 152,966よりでした ゲロゲロです
また ¥ 12,980よりともあります

そのCX6に よほどの愛着があれば別ですが 他の機種か同じCX6の中古を探すほうが いいように思います(^^;

書込番号:22316170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/12/11 08:21(1年以上前)

ヤフオクみると普通の修理代よりちょっと高いかなという価格で出ています。
評価が高いようなので同時期のカメラより結構高いです。

>父のカメラなのですが
CX6に思い入れと、操作に慣れているので他のカメラはというのであれば中古の購入の検討もありますが、また同様の故障に引っかかる可能性と、そのうち中古の購入も難しくなり他の機種の選択となるでしょうから、他の新品に切替が一番妥当だと思います。

書込番号:22316375

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/11 08:25(1年以上前)

日研テクノとかキタムラの下請けあるよ
キタムラに相談か直接日研テクノにきいてみたらどうかな

書込番号:22316379

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/11 08:46(1年以上前)

>やはりメーカーで修理できないものを直してくださるような業者さんは無いですよね…?

フイルムカメラの時代は個人のお店(修理屋さん)で部品在庫があり修理してくれるところもありましたがデジタルの時代は修理費より新品購入のほうが安いので、そのようなお店は殆どなくなりました。有名どころの修理店でも在庫があれば修理可能ですが人件費等の高騰もあり新品を購入された方が宜しいかと思います。

個人的にはキヤノンパワーショットG7XMk-2やG9XMk-2などが良いかと思います。

書込番号:22316421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/12/11 09:33(1年以上前)

>CX6と同等くらいのカメラがあればご紹介頂ければ幸いです。

ざっくりとしたスペック(10倍程度のズームで比較的コンパクト)で探せば、コチラ等が該当すると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000018838_J0000018837_J0000011834&pd_ctg=0050

ただ、CX6はマクロ撮影に強いカメラです。
望遠側でも近くまで寄れるのは大きな魅力で、マルチターゲットAFやフォーカスブラケットなどのようなマクロで重宝する機能が用意されています。
また、シャッター速度優先モードや絞り優先モードでの撮影も可能です。
CX6でそういった機能を使っていたなら、機種選定は吟味する必要があります。

書込番号:22316501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/12/11 11:28(1年以上前)

CX系に思い入れがあるようでしたら、R10かCX系の中古が良いかなと思います。

リコーのR/CX系のレンズ起動不具合は、
おジャンクに同様品を見受けますから、マクロ重視の構造的な弱点かも。

書込番号:22316674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/11 12:27(1年以上前)

中古でCX シリーズでしょうね!

今は無い、
テレマクロに特化した面白いカメラですから。

書込番号:22316778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ωαλλyさん
クチコミ投稿数:51件

2018/12/13 00:57(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございました。

やはり修理は難しいのかなぁと思いました。
仮に修理できても中古を購入したり、CXシリーズ以外の新品を購入する方が
安くなってしまうこともありそうだな…と皆さまから頂いた返信を見て思いましたが、
いろいろと良い情報をお持ちの皆さまからのご意見を拝見させて頂いて、
やっと別の機種への買い換えに気持ちが切り替えられそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:22320527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

標準

期待はずれ

2018/12/01 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

別機種

SX20ISで撮ったニュージャージーの黄葉

SX30ISを使い始めてからのファン。数年使用後SX50HSが出たので30を売りに出して買い替え。1年くらい使ったあとでレンズの収納がうまく作動しなくなったので修理に出した。アメリカ在住なので送り先はバージニア。色々なやりとりがあって、結局リファービッシュのSX60HSが返送されてきた。非常にラッキー。数年間60を使った。一時帰国する際のカメラはいつもSXシリーズ。使い勝手が良かったし、光の条件さえ良ければEOS顔負けの画像が撮れた。望遠も十分長いので重宝していたのですが、3ヶ月前に不注意で壊してしまった。当時からSX70HSが出るぞという噂が有ったので、超期待して待っていたのでした。しかし、最近発表されたスペックを見ると、60とあまり変わらないではないですか。画像処理とかファインダーが進歩した程度。望遠などはそのまま。急に購買意欲が萎えてしまった。価格も6万円はするという。かといって、10万円もするニコンの1000に手を出す意欲もない。で、結局「待つ」ことにした、次の新型まで。おそらく長くは待たないですむだろうと胸算用。それまでどうする?たまたま息子がSX20ISを持っていて譲ってくれたので、不便だけどしばらくは我慢してこれで行く。私の趣味はエアショー撮影。そちらはちゃんと一眼のEOSを持ってるから不自由はまったくない。ということで、買うのやーめた。です。キャノンさん、戦略を間違ってませんか?

書込番号:22292154

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/01 13:07(1年以上前)

>戦略を間違ってませんか?

私はそうは思いません。

なお、スレ主さんの所感を否定する趣旨ではありません。
スレ主さんがそう思われたのは事実ですし、それを言ってはいけないとも思いませんから。
ただ、私はそうは思いません。(スレ主さんとは意見、評価が異なるというだけのことです。)

書込番号:22292279

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX70 HSの満足度5

2018/12/01 15:02(1年以上前)

>インパルス・ブルーさん

同意します。
望遠はそのままで良いのですが、
画質向上が無さそうなので、がっかりです。

ただ、モデルチェンジは多分2年後ですよ。
待てますか?

書込番号:22292497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/01 16:50(1年以上前)

>インパルス・ブルーさん

FZ300はいかがでしょうか。
焦点距離は違いますが、FZ300と同等の写りである事が想定されるFZ200の紅葉の画像を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22276257/ImageID=3112398/
にアップしていますので、宜しければご覧ください。

書込番号:22292708

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/01 19:39(1年以上前)

SX60HSの後継機に何を望んでいたのですか?
値段変わらずにバージョンアップ?

書込番号:22293142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/01 19:58(1年以上前)

来春発売のGX7Mark3の1インチセンサーは自社製との噂があります。
Canonが1/2.3型センサーコンデジには将来性を評価していない証拠だと思います。
SX60HSはこの種のカメラとしてはほぼ完成型といえると思います。
映像エンジン「DIGIC 8」と有機ELパネルを採用したEVF意外には殆ど変化ありません。
私も買い換えるつもりでしたが、SX60HSで持ちの悪くなったバッテリーを買い足し、
当分の間SX60HSを使用することにしました。
他のメーカーの機種に変えると意外と使いにくいものです。
安くなったSX60HSを探すかSX70HSの評価が出て価格が安定した頃SX70HSを購入したらいかがですか。
意外に早く安くなると思いますよ。

書込番号:22293187

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件

2018/12/02 02:20(1年以上前)

早速のご意見、皆様ありがとうございます。発表前のスペックについての噂があまりにも良すぎたので、つい過大な期待をしてしまったのが原因。SX60HSは小型で望遠・機能ともに良くできていて、普通の旅行(エアショー以外の旅行)にはこれ一台でほとんどのシーンを撮れるのでした。凄い重宝しておりました。欲をいえば、もうちょっと望遠が長いといいなということと、望遠端の画像にいまいち締まりがないなあ(撮ってる側の技量の問題かもしれませんが)という感じがあったので画像の改良を期待していたので、SX70HSの発売を首を長くしてまっていた次第。
>50年目のカメラ初心者さん
ご意見の通り、SX70HSの評価が出揃うのを待って購入を検討するか、廉価になったSX60HSをまた買い直すか、ですね。
>量子の風さん
サンプル画像ありがとうございます。改めて考えるとパナでもいいなぁ、となりますね。それだと、ソニーやフジも検討しなければいけなくなりまして、頭が迷走状態。とりあえず旧式のSX20ISを使いながら、ゆっくり品定めしていくこととします。
>エアー・フィッシュさん
二年くらいなら待てそうな気がしてきました。

本口コミと直接関係はありませんが、ほかにバックアップとしてサイバーショットのDSC TX30を常時ポケットに入れてます。咄嗟のシャッターチャンスに遭遇した時に絶大な機動力を発揮してくれるので、これも重宝しております。

書込番号:22294093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX70 HSの満足度5

2018/12/02 07:55(1年以上前)

別機種

紅葉

>外部

枯葉と荒れた裏庭・・・・・
それを撒いている事に、本気度や自信度を感じ、
逆にそれは・・・

正直どう言ったらいいか分かりませんし、
趣味、自由って言えば自由ですが、
写真をやる身がしたら結構心配になります。
大丈夫ですか?

書込番号:22294316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/02 11:46(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

何を仰りたいのか分かりませんが、ノイズを押さえるため、シャッタースピードを落としてISO感度を下げた方が良いと思いますよ。

書込番号:22294814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX70 HSの満足度5

2018/12/03 21:34(1年以上前)

本題は色のり。
枯葉と汚い裏庭でもなく、解像とかノイズでもないのよ。

サクラも綺麗に色づくから、来年はそれを探しましょうね。

マジおんじ大丈夫ですか?
数字とノイズを追いすぎて、どうにかなったんじゃないですか?

書込番号:22298576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/03 21:55(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>本題は色のり。

と仰る根拠を教えてください。

書込番号:22298648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX70 HSの満足度5

2018/12/03 22:14(1年以上前)

はいはい。
キミが正解。どうぞどうぞ。

書込番号:22298698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/03 23:46(1年以上前)

>インパルス・ブルーさん

こちらもFZ200の画像ですが、色のりの状況については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21693620/ImageID=2969849/
をご覧ください。

書込番号:22298983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング