
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2025年4月24日 23:47 |
![]() |
55 | 14 | 2025年4月24日 23:25 |
![]() |
193 | 50 | 2025年4月13日 01:37 |
![]() |
7 | 9 | 2025年3月27日 02:49 |
![]() |
21 | 3 | 2025年3月22日 22:26 |
![]() |
136 | 11 | 2025年3月15日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
3年程前に購入したLUMIX DC 100M2が故障して写真を10枚取り込むのに10分かかる状態です。
半年前にメーカーの修理に出して3ヶ月程かかって原因不明だが他にも同じ事象が発生しているとのことで調査を進めると言われ今に至ります。修理できないというのは何かしらの根本的な欠陥があるのではないかと思うのですが、メーカー側は「遅くても使えてるんですよね?」と心ない対応をされて困っています。保証期間も終了しているため、運が悪かったとこのまま諦めるしかないのかなとは思っていますが、この時代に写真取り込みにこれだけ時間がかかるカメラなんて日常的に使えないのでできれば直したいのですが、どこに言えばきちんと対応してもらえるものでしょうか?
あと買い換える際、サポート品質が良いメーカーがあれば教えていただければと思います。
書込番号:26156326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード取り外して直接取り込むのではダメなんでしょうか?
Wi-Fiでスマホに転送されているとしたら、カメラよりアプリやスマホ側の原因のようにも思いますが…
書込番号:26156342
3点

>家族の思い出を残したい40代さん
こんにちは。
>3年程前に購入したLUMIX DC 100M2が故障して写真を10枚取り込むのに10分かかる状態です。
「故障」して、というのはファームアップ後に
取り込みが遅くなった、ということでしょうか。
あるいはJpegからRAWに変更したら
重くなった等でしょうか。
単なる故障(基盤の不良など??)なら
修理(交換)で済みそうですが。
>半年前にメーカーの修理に出して3ヶ月程かかって
>原因不明だが他にも同じ事象が発生しているとのことで
>調査を進めると言われ今に至ります
次機種のうわさも出ているようですので、
もしファームアップの問題なら、
実質旧機種になりそうな?
本機の対応まで手が回らない
のでしょうかね・・。
書込番号:26156346
0点

>家族の思い出を残したい40代さん
取り込むのに時間がかかる…
どれに取り込むのに時間がかかるのでしょうか?
もう少し具体的に書かれた方がよいかと。
カメラに取り込むのに時間がかかるのですかね?
故障とは取り込む時間で修理に出したのですか?
メモリーカードが使っているうちに
不具合が生じた可能性はないのですか?
それとも
撮り終わったデータをメモリーカードから
他に取り込む場合なら
カードのスペックの問題や
取り込む方法。
更には、取り込む側のスペック等の問題。
書込番号:26156364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメント有難うございます。
当方、SDカードを取り出して直接取り込むのが面倒なので、Wi-Fiでスマホに直接取り込みの機能を購入ポイントの一つとして購入しておりますので、その選択肢はそもそもなく、、
書込番号:26156692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族の思い出を残したい40代さん
>Wi-Fiでスマホに直接取り込みの機能を購入ポイントの一つ
自分はSONY機ですが、
最近試していませんが、
しばらく前はそれくらい時間がかかることもあったように記憶しています。
自分は実用的でないために、この通り込み方での運用は行なっていません。
この点はカメラというより、
スマホのOSの仕様に依存するところが大きいという話もあるようですので、
他メーカーの違う製品に変えてもそこまで感触は変らない可能性はあると思いますよ。
書込番号:26156704
0点

定かではありませんが、恐らくファームアップ後です。
パナソニックに修理に出した際にメーカー側の試験でも異常は確認できており、パナソニック側も何かしら製品かアプリ側の不具合により生じているであろうことは認めているのですが、ただ、明確な原因が判明しないとのことで待たされています、、6ヶ月も、、
新機種の開発に伴うファームアップだとしても現行機種に不具合が出てもそれを蔑ろにするメーカー側のカスタマーサポートっていかがなものでしょうか、、
書込番号:26156707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラで撮影した静止画を、Wi-Fi機能を利用して、アプリを経由し直接スマホに取り込む方法です。
メーカー側も何かしらの製品起因(カメラ本体かアプリ)というのは認めています。
書込番号:26156711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族の思い出を残したい40代さん
この場合ですが、
メーカーの方でもいろいろスマホのOSに最適化することを行なっていたとしても、
今度はスマホのOSのアップデートで具合が変ったりというのもあると思いますし、
確かにwifiでの取り込みは便利かもしれませんが、
毎回全部の写真をそのままのサイズでというのは、
現状無理が出てくるところかと思いますよ。
前コメにも書きましたが、
どこのメーカーのカメラでも似たり寄ったりだと思います。
またwifiでの接続時は
スマホの方のwifi接続項目で、
ホームwifi含めその多のwifi接続先をスマホに登録されている場合、
それらへの自動接続という項目があれば、
カメラ以外全ての自動接続を切りにしていたほうが、
良いという話もあり、実際接続が良くなったことはあります。
ただそちらでこれが効果があるかどうかはなんとも言えません。
試していなければ一応試してみるのもありかとは思います。
書込番号:26156735
0点

スマホを含めたファームアップによって
スマホとWi-Fiとの関連性も
あるかも。
アプリ等、
一度アンストールして再度インストールすると改善する可能性もあるかと。
但し自己責任になるかと。
書込番号:26156779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族の思い出を残したい40代さん
デジタルカメラを買うなら
ニコン、ソニー、キヤノンからにしましょう。
書込番号:26156784
0点

>家族の思い出を残したい40代さん
スマホへの転送時に「再圧縮」になっていませんか?
再圧縮のための時間が余分にかかります。
ただし、正常な状態では分単位にはならないので、
メモリーカードの劣化の是非が気になるところ。
※再圧縮によって、画質劣化しますし、要確認。
書込番号:26156919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族の思い出を残したい40代さん
私はオリンパスのアプリを使っていますが、取り込み先を内蔵ストレージからSDカードに変更したらめちゃくちゃ時間かかりました。
Panasonicはデフォルトで保存先がSDカードなんですかね?
内蔵ストレージに変更したらどうでしょう?
iphoneだったら無視してください・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=23031285/#tab
書込番号:26158644
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

私個人としても、超望遠域で EVF無し⇒原則的に買わないので、azumaksさんに同意です(^^)
ただし、
現行の製造数では、
・EVF有無の2機種になると、量産による低減効果コスト面で不利になる
・例えば、売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、
設計変更しても EVF無しにしたのかもしれませんね(^^;
書込番号:26149479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤記
>売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、
訂正
>売価が1~2万円アップしてしまう(しかも販売台数が減ってしまう)
書込番号:26149512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ95Dを2年使ってますが、EVFはほぼ使わないですね
スナップ撮影するだけならモニタだけで用が足ります
ファインダーは晴天で見づらい時か、気合を入れて撮影する場合だけです
スマホの撮影が慣れている方にはファインダーは必要ないという時代の判断もあるのかもしれません
ファインダー見たい方はG100Dをどうぞみたいな事もあるかもしれませんね
書込番号:26149532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃあるに越したことはないけど、確実に9万円台になってたと思う。
ファインダー必要な人は同価格のFZ85D買ってねってことじゃない?
大きさ重さ妥協するかファインダーなし妥協するか、ね。
今時2機種も価格抑えて出してくれたパナには感謝しかないよ。
書込番号:26149560
8点

私の記憶ではTZ95Dは販売終了までは新品で57,000円位が相場でしたが、今では中古価格が70,000円以上になっています。
やはりファインダー付きの小型高倍率機には一定の需要があるのだと思います。
実は愛用していたTZ85が壊れたので後継機を買おうと思ったのですが、TZ99でお気に入りのファインダーが無くなった事に気付き、悲しみのあまり愚痴スレを立ててしまいました。
まあ無くなったものはしょうがないので、程度のいいTZ95Dの中古を探そうとは思うのですが、今から高倍率コンデジを買いたいと検討中の方が、単純にズーム倍率だけの比較となり、多くが競合機種であるCANON SX740に流れそうな事が残念です。
書込番号:26149628
7点

>高倍率機だからこそTZ-95Dからファインダーを残しつつ進化してくれたら良かったのに...と思うのは私だけなのでしょうか?
わしもそうおもう^^
書込番号:26149686
4点

沈胴レンズのスリムコンデジを高倍率化して、トラベルズームといったコンセプトだったですかねぇ。
従って、グリップがコンパクト、こいつの狙いはスマフォ移行組のような。
EVF欲しい方は、スーパーズーム機にしてくださいという事でしょう。
因みに私のTZ系はTZ20で打ち止めでして。 <(_ _)>
書込番号:26149701
0点

>azumaksさん
コンデジでEVFを使って撮影する方が少ないのが現状だと思います。
個人的にEVFはあった方が良いと思いますが、スマホの影響もあるからか一眼レフでも背面液晶見て撮影してる方がいますからコンデジだと利用する人の割合とコスト削減の観点から廃止されたのだと思います。
EVFが欲しい人は一定数はいると思いますが。
中古市場に関しては高騰化でコンデジも含めてカメラ関連が軒並み値上げ状態です。
一部は値上げされてませんが、大半は値上げ。
オールドコンデジもフィルムライクな描写を狙ってか高値で取引きれてます。
TZ95D後継機としてEVF付きTZ99となってればプラス2万前後になってたと思います。
EVF排除、価格を6万台半ばってこと、久々のコンデジ当時で欲しい方が購入してて在庫の無いショップが多いのだと思います。
書込番号:26149732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶のみなら
換算24-720mmはやり過ぎな気が汗
FZ1000シリーズ程度の
24-400mmでも良かったかなあ、
書込番号:26149822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(別スレで書きましたが)
特に大手企業では、社内の撮影で個人のスマホやガラケーの使用は禁止事項ですが、
コンデジを会社で買おうと思っても納期が長くて昔ほど簡単に買えないようです。
(※かと言って、ミラーレスなどは一般社員から忌避されたり(^^;)
パナに至っては、一時期は他社コンデジしか買えなかったわけですから、
社内的に不都合があったかもしれませんね(^^;
なお、レンズ含めての再設計なら、それに伴うコストアップ他が問題があるのかもしれませんね(^^;
書込番号:26149926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーはいるよね、実用的にさ。
書込番号:26150085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>azumaksさん
こんにちは。
>...と思うのは私だけなのでしょうか?
自分もそう思うのですが、最近はミラーレスも
背面液晶(のみ?)で、という方もそこそこ
見かけますのでメーカーもこれで行ける、
とふんでいるのかなと思います。
書込番号:26150232
1点

ちょっとしたスナップなら液晶モニターでいいとしてもここぞという時はファインダーでピントやフレーミングをしっかり確認しながら撮りたいです
どんなにいいカメラでもファインダーが付いてないと撮りづらく感じることがあります
書込番号:26150337
4点

ファインダーが無くなったのは残念ですが、
モニタールーペというものを使えば擬似的にファインダー化できるようですよ。
Lumix DC-TZ99に着脱できるファインダーを作る方法【DC-TZ99超入門2-1】
https://www.youtube.com/watch?v=_meea9QEfys
【DC-TZ99】液晶モニタールーペでファインダーを作る方法
https://universe.joho.info/lumix-dc-tz99/evf-unx-8507/
書込番号:26158629
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもあるのに、25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。
センサーの画素数も少ないからクロップは頑張って換算100mmあたりが限界...
メインは超広角なのでしょうが、超広角も1/1.28型センサーを積んでそれなりに優秀そうなスマホも出てくることも考えるともう少しテレ端も頑張って欲しかったところです。
まあ今のご時世にこの性能を13万で出してくるのは相当頑張ってるとは思いますし、そもそもスマホはカメラとしてはハードウェアとソフトウェア共にかなり使いづらい上に単焦点カメラを複数搭載する都合上デジタルズームを挟まなければいけなかったりするのでレンズがある程度暗くても魅力的なのは変わりませんが期待していただけにちょっと残念
書込番号:26131634 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

動画用の機種だし、このスペックでいいよという人が買えばいいんじゃないですかね。
ないものねだりをしてもしょうがない。気に入らない人は、他のカメラを買えばいいだけの話。選択肢は他にもいっぱいあるし。
わたし個人としては、動画撮影はアクションカメラが最適だと思う。ジンバル使わないでも、歩きながらの撮影で見れる絵が撮れるのはアクションカメラだと思う。でも、その常識を変えてくれるならうれしい。
書込番号:26131644 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

収差補正にかかる重量増コスト増をきらったんじゃないですか
どこまで光学設計でやってるかは知らんですけど
書込番号:26131791
2点

センサーサイズも異なるとはいえ、R50V用のキットレンズはF4-6.3で更に暗いですからねぇ。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s14-30-f4-63pz/feature
まぁ、コンデジもどんどん選択肢がなくなっている今、新製品を出しているだけマシなのかも。
スチルメインのG系後継を期待している人も多いと思うんですけどね(噂はあるようですが)。
書込番号:26131800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ふぇうdrhさん
下記、具体的な機種名は何でしょうか?
>スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもある
書込番号:26131824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画専用なの?
レンズ一体型でこのズーム域は私には魅力的なのですが・・
開放F値はF3.5通しが良かったかなぁ〜とは思うけど、MFTサイズとのことなので通常は絞って使うから!
DP-CMOS AFIIのAF性能には期待しています。
(G5X Mk2のAFが期待外れだったので・・)
正式な発売日の発表は何時なのでしょうかね?
(予約もしてないけど・・)
書込番号:26131958
4点

>sonyもnikonもさん
動画用と言うよりは動画性能にも力を入れた入れたハイブリッドモデルですね
無い物ねだりなのはそうなのですが、専用機にスマホより劣っている部分があるというのは受け入れ難いです。
現状このカメラがスマホに対して優位な点は超広角と動画性能くらいですし
>AE84さん
このカメラより遥かに薄いスマホですら広角と望遠に関しては優れていますから何とも...
まあズームと単焦点の差なのでしょうが...
>えうえうのパパさん
まあ今はそれに加えてx100のように後継機が出ても馬鹿みたいな値段だったり従来機もかなり値上げしてるのでこの値段で新製品を出してくれるのは嬉しいのですけどね
何とも言い難い
>べらぼう流星さん
canonが動画専用機にメカシャッターを載せる愚行を犯すとは思いませんが...
>ありがとう、世界さん
HONOR Magic7RSR、あとは未発売ですがVIVO X200Ultraは超えているとの噂です。
それ以外にもVIVO X200Pro、X100UltraやXiaomi 15Ultraも有効径8.8~9.5mmくらいはありますからいずれにしてもこのカメラの有効径はスマホに劣っていますね。
>RC丸ちゃんさん
発売日はまだ発表されていないですが現時点で6ヶ月待ちらしいので暫くは買えないでしょうね...
まあ気長に待つのが良さそうです。
書込番号:26132043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>後継機が出ても馬鹿みたいな値段…
ホント、時代は変わりましたよね。
まともに使えるコンデジが5,000-8,000円ぐらいで売っていたし、ミラーレスもエントリー機は3万円台でレンズキットが買えました。
まぁ、それ自体が異常なデフレ状態で、そんなのを続けていた結果が今につながるんでしょうけど。
私はG9Xを2016年に4万円ぐらいで買いましたけど、今おなじぐらいのモノがもし出れば10万円ぐらいするんだろうなぁ。
書込番号:26132056 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ふぇうdrhさん
受光素子サイズの選択が難しいですよね
1インチより大きい事に意味があるとの考えなのか
僕は1インチで十分なので
その分レンズのズーム比を大きくしてほしいですね
24−135画角程度くらい
書込番号:26132104
3点

PowerShot V1は予約が開始されて、さっそく供給不足となったようですが・・
近年のシナリオ通りですね。
Made in Japanですし、おそらく単位時間あたりの製造数がかなり少ないと思われます。
アジアのみでの発売で、海外の発売はかなり遅くなるのではないかと言われていましたから、計画的に段階を踏んで、一定数を息長く製造しようと考えているのかもしれません。
供給量が少ないのか、思いのほか需要があったのかは不明ですが、初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。
キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど、、
田舎のカメラ屋の方が初期ロットの入手は早かったりして・・
書込番号:26132125
2点

>RC丸ちゃんさん
初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど
そのエビデンスは?
書込番号:26132144
2点

まじめかよ!
ヤバイ!今日は4月2日だった(^_^;)
やりすぎ都市伝説ですわ・・
書込番号:26132160
3点

おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言えるわけないだろうけど・・
1型の24-135も良いけどよ!
これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ
書込番号:26132184
3点

>これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ
ほんとそこがメーカーの悩み処
ユーザーも受光素子サイズは絶対的思いも多いし
僕はいつもこんな感じのコメントしてます
バッテリーと操作系は一眼なみ(小さくし過ぎない)
けどレンズは大きくしずぎないハンドリングのカメラが欲しい
性能はrx100シリーズやG7Xシリーズ程度の性能を
ハリボテで良いからα7cくらいのボディサイズに
1眼バッテリーとちょい大きな操作系のカメラが欲しい
書込番号:26132202
3点

>RC丸ちゃん
ウソ付き爺さんは消えな!
おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言ってみなよ・・
書込番号:26132236
4点

自分が何を求めてるかで選べば良いんじゃないかな。
物価高騰で部材も高騰してるだろうから妥協点を見出しての完成なんだろうけど、キヤノンは出し惜しみすることもあるし、まずは初号機を出して反応を見てから次でバージョンアップってのもある。
コンデジはスマホと比べる対象になることが多いけどカメラに同等を求めるのは難しいように思う。
スマホレベルの処理能力を持たせたら価格も跳ね上がるし、撮る楽しみや現像する楽しみが減るとカメラの存在意義が薄れる気がする。
ここで具体的数字を書くことは数多くあるし、◯◯程度なんだから予測だと思うけど。
まして、具体的な数字を予想して書いただけで、言い切ってないのに「知ってるよな」って高圧的な言い方はどうなんだろな。
騒ぐレベルじゃないと思うけど。
エビデンスなんて求めても一部の人しか知らない情報だろうし、ここで書いてる段階で予想でしょうね。
画質が悪いとか一方的に騒いでるなら別かも知れないけど。
書込番号:26132245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
x200ultraに関しては現時点ではリーク情報しか出てないので予測と言えますけどそれ以外は事実を基にしたことしか書いてないですね
要は1.4型センサーのf2.8と1型センサーのf1.63だったら後者の方がセンサーに当たる光量的に有利だし1.4型センサーのf4.5と1/1.4型センサーのf1.88ならやっぱり後者の方が有利だよね、どうせならスマホより大きくて汎用性が低いカメラを買うなら全ての面で上回るまでは行かなくても同等くらいのカメラが良かったな、カメラの撮影体験の楽しさは知ってるしGR4の値段と性能次第では買いたいとは思っているけど、買うつもりだからこそこのレンズの暗さは残念だなって話です。
処理能力とかはraw撮影ができるならどうでもいいので。
書込番号:26132321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
本当に高くなりましたよね...
ほんの数年前にXF10の展示品が4万円くらいで売ってたのを思い出してあの時買えばよかったなって後悔しちゃいます。
まあ高くても品薄になるくらい買ってくれるユーザーがいるのはカメラ業界にとってはいい事なんでしょうけれども
書込番号:26132356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぇうdrhさん
自分はスマホカメラの有効口径と比べるとかは興味無いですので、「自分が何を求めてるのか」と書き込みしました。
もちろん色々な意見があるので25.6oでf4.5が気になるってのも真っ当な意見だと思います。
スマホのカメラって手軽で撮影出来て簡単綺麗ってのが自分の中で大きな要素でスマホとしての扱いやすさも含めて選んでます、と言ってもiPhoneを10年以上使ってて他には他を出してませんが。
一定数は売れてて(予約されてて)供給不足と言われてますから、発売後にレビューとか上がると思います。
望遠側でレンズが暗いって意見が多いなら後継機は改善されるかも知れませんし、明るくなったとしたら価格も上がるかも知れませんし。
V1はVlogが主でスチルも撮れるって感じに思うのでスチルが主で動画も撮らるってカメラも出るのではと思ってます。
X100系、GR系が供給不足や転売ヤーが関係してるためか価格が異常すぎるように思います。
そう考えると13万は悪くないと思います。
多くのユーザーを満足させたいとは思いますが、価格も含めて考えると妥協点が必要なんでしょうね。
GRW、物価高騰なので大幅な値上げになるのではと危惧してます。
書込番号:26132415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぇうdrhさん
こんにちは。
>25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。
RFの普及版ズームのF6.3やF8などを見ると
キヤノンにしては明るさを頑張ったな、と感じてしまいます。
感覚がマヒしているのかもしれませんが。
書込番号:26132462
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
今までデジカメでフリーズしてレンズも戻らず待っても延々に液晶もつかないことがなかったので、その症状が出て焦りました(-_-;)
電池を抜いたりしてやっと動きましたが、まだ使って数回なのに壊れたら嫌だなぁと凹みました。
書込番号:26121346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarakogさん
新品ですか?
中古ですか?
売り手の「自称」新品でも、マトモな販売店以外であれば、長期保管(実質「死蔵」)中の経年劣化などもありますので
(特にバッテリー)、
可能であれば製造年の確認を。
なお、マトモな販売店で【初期不良交換期間】があれば、
原因究明なんて放置して【早々に、購入店へ連絡】を。
持参や宅配とかの検討は、購入店への連絡以降で。
※別の機種ですが、
客の義務で無い原因究明に日数を費やして、【初期不良交換期間】を逃して、
修理しかできなくなった過去スレなどもあります(^^;
↑
客での原因究明の努力の殆どは、無駄です。
【早々に、購入店へ連絡】することが、最優先かつ最重要。
(客がカメラ関連の技術者などであれば別)
書込番号:26121356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メディアの、本体フォーマット励行・使い回し控えなどはいかが。
書込番号:26121515
1点

>tarakogさん
ここに書き込むよりまずは購入したお店に相談を
SDカードは初期化して使ってますか、新しいSDカード、新しいカメラで使うなど、必ず使うカメラでフォーマットしてから使いましょう。
書込番号:26121558
1点

>ありがとう、世界さん
わざわざありがとうございます。
楽天で購入しました!
ちゃんとした新品です。
一眼レフなど大きいものは持ちたくなく
使っていたソニーのデジカメが壊れ
デジカメは需要が少なくなり作られなくなったとのことで
こちらのカメラを選んで定価より少し高かったですが購入しました。
久しぶりの趣味の推しキャラのイベントで
焦って電源入れたり他のボタンを押してしまったからなのか(汗)
アドバイスありがとうございました!
メーカーにも聞いてみますm(_ _)m
書込番号:26123231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
わざわざありがとうございます!
昔は記録メディアは1度消して使ったりしたことがありましたが
高い物ではないし画像を消すのはやはり嫌だなぁと
容量がいっぱいになったら
その都度新しい物を使う様にしてます!
書込番号:26123235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
はい、楽天購入で最後の1台でしたが
メーカーへと言われそうですが
問い合わせしてみます。
書込番号:26123237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりメーカーに問い合わせして下さいとのことでした(^_^;)
後日してみます!
書込番号:26124253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarakogさん
楽天「そのもの」ですか?
楽天のHPなど利用しているだけの「楽天とは別の企業(販売店)」でしょうか?
上記は購入時の記録や保証書ほかの書類で判別できると思います。
書込番号:26124418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
楽天市場店のお店です。
7日以上経ったものはメーカーに問い合わせして下さいとのことなので
そうします。
今私用で忙しいので暫くしてから聞いてみます。
書込番号:26124818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
予約開始日に予約寸前まで行きましたが、動画撮影の際気になる点が2つあり、躊躇しております
@ 4K60fpsで動画撮影する場合、電子手ぶれ補正が使えず、光学手ぶれ補正のみになるようです。この場合どの程度手ぶれが抑えられるのかを懸念しております
A同じく4K60fpsで動画撮影する際、1.4倍クロップが入るようなので、メリットの広角17mmが約23mmくらいになってしまうようです
同じ悩みの方いますか?😅
書込番号:26112892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それらを満たすコンデジは無いです。
今から注文しても半年は待つことになると思います。
光学補正は手持ちのカメラで試しましょう。
電子補正はセンサーシフト補正が近いので自分で試してみましょう。
23mmで撮れないものは何か、手持ちの24mmで試すのが早いです。
人に聞いて文字で答えをもらっても一歩も前に進みません。
悩んでも仕方のないことを悩み、納期は延びて値段も上がり、恨み節を垂れることになる前にポチることをお勧めします。
書込番号:26113052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

尖った製品を発売日前に予約するのは躊躇して正解なんじゃない?
手ブレ補正の許容範囲は個人差があるので
発売後に自身でデモ機を確認するしかないかと。
1.4倍クロップの件は悩むことなの?
書込番号:26113184
4点

主さん
例えば、キヤノンサービスセンターで、どなたかに走ってもらうなどして、テストされたら如何ですか?
書込番号:26119774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
2011年に発売された初代x−100は130,000円だったのに6代目は30万超え。
あまりにも足元をみた値段にびっくりしてるのは私だけ。
書込番号:26019008 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>suumin7さん
こんにちは。
>2011年に発売された初代x−100は130,000円だったのに6代目は30万超え。
自分も高すぎると思いますが、
世界的な市場は20万ぐらいで、
円安もありそのくらいの価格に
なっているのかなと思います。
フジがアジア圏の購入対策で、
国内出荷分は1月出荷分より
日本語と英語のみにするようです。
(他の言語にはSSで「一回だけ」
切り替え可能)
海外バイヤーの転売(大体購入?)
対策に効果があればよいですね。
書込番号:26019043
8点

正規価格は281,600円ですね。出荷台数が少なくなった高級コンデジは完全にプレミアム化しています。それに合わせて古いモデルの非正規流通品が数倍の値段で売られています。
買いたいなら正規取扱店で予約するか、公式通販での入荷を小まめに確認して買うのが無難です。
書込番号:26019045
5点

>suumin7さん
海外旅行中に知り合ったタイ人やインドネシア人は、X100VIは安過ぎると言ってましたから、後継機は35万円くらいになるかも知れませんよ。
書込番号:26019102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>suumin7さん
日本で知り合った中国人は、X100VIは高過ぎると言ってましたから、後継機は25万円くらいになるかも知れませんよ。
中古価格は暴落かもよ
書込番号:26019575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>suumin7さん
2011年って、1ドル75円の円高を記録した年。
今は歴史的な円安なので、1ドル150円としても円の価値は当時の半分。
さらに消費税も2019年に5%から10%へ上がっている。
13万x2x1.05=273000円。(もちろん、こんな単純ではないけど)
X100Yの現在の正規価格は281600円。
原材料や人件費、円安、消費税などの外的な要件に加え、当時のX100から大幅に機能アップしていることを考えればこんなものでしょう。
逆に言えば、円安が緩和されれば、ある程度の値下がりも期待できるというもの。
転売対策も含め、Zまでには改善していることを期待したいものです。
書込番号:26019647
9点

海外正式価格は$1,599.95なので、換算レートは176円台にもなります。
https://shopusa.fujifilm-x.com/x100vi-x100vi/
どちらにしても買えないというのが転売品が出回る一番の原因です。
書込番号:26019862
5点

メーカーはLeicaを目指してますから、妥当かつ次世代も値段が上がってプレミア感がさらに増して転売屋メインの機種になるでしょう
書込番号:26019979
16点

鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす…
書込番号:26024593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suumin7さん
デザイン・サイズや雰囲気が気になるのでしょうか。
性能的には何も突出したところは無い機種ですので、APSCレンズ交換式カメラでも良いかも。
選べばボディだけなら1/3の価格で買えます。もちろん画質も大差ないですし、レンズ交換すれば広角や望遠もお手の物です。
書込番号:26056739
10点

25年3月2週にニューヨークのカメラ店(Adoramaの通販)から送付(X100VI Black)されてきました。なんと注文してから8ヶ月。私のケースでは送料込で$1,653 でした 。
日本円への換算は、決済方法の種類により手数料・円ドルレートに幅がありますが、プレミアム価格のような高額にはならないと思います。今日現在は(米国の政策の影響で)若干ですが円高に振れているので海外通販も検討の対象になるかもしれませんね。(参考まで)
書込番号:26110797
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





