このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 14 | 2018年8月17日 22:20 | |
| 24 | 9 | 2018年8月15日 13:59 | |
| 30 | 4 | 2018年8月13日 18:11 | |
| 35 | 11 | 2018年8月10日 23:29 | |
| 3 | 6 | 2018年8月7日 15:24 | |
| 12 | 4 | 2018年8月6日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
コンデジにハウジングが重いので、小型化とスペックアップを目的に、先々週買いました。
早速ダイビングで使いました(使おうとしました)。水深計も合わせて水中モード万全で潜りました。
15mくらいでシャッターチャンスがあり、電源入れたところ液晶のみが動きますが、画面に何の表示もなく、電源ボタン以外のボタンが全く反応しない状態でした。
水深計やピントの枠も表示されず、1枚も取れずに、帰宅しました。その日の夕方には通常通り撮影が出来るようになりましたが、購入店にすぐ連絡を取り交換してもらいました。
次も同じならダイビング代も、、と思いながら残念な思いをしました。
やはり倍出してTG-5だったかなぁ
書込番号:21140442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ええぇぇぇ、、そんなことが・・・
自分もダイビングするので、このカメラ候補になってたのですが・・・
原因ってなんだったんでしょうね?
漏水?
でも地上では正常動作したんですよね。
水圧かかると、どこかが変形して動作不良を起こすようなら、やばいですねー
交換した品が正常に撮影できることを祈っています。
またダメならニコンにゴルァですねー(笑)
書込番号:21140472
1点
malag**ijpさん
うっ、、、
書込番号:21140623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは確かにそうですね!よりショックが大きかったですね笑
書込番号:21140879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同様の症状がでて、現在修理に出してます。
症状がでた場合、LEDボタンでLED光らせてから電源を入れるとなおりました。が、電池を非常に消費するのですぐに電池切れに…
書込番号:21147732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>水圧かかると、どこかが変形して動作不良を起こすようなら、やばいですねー
メーカーは、
「ハウジングなしで水深30mまで対応可能な本格的な防水仕様」
と言ってるので、半分の15mで動作不良を起こすなら大問題ですね。
交換品も同じなら、嘘偽りの製品ということになる。
水深30mでは3kg/cuの圧力(水圧)がかかります。
こんな薄っぺらい筐体で耐えられるのでしょうか。
設計に無理があるのでは。
書込番号:21148435
6点
私も同じ症状でした、
沖縄でダイビングに使うために買ったのですが、
潜る前に船の周りでシュノーケリングしている時点で液晶に映像だけ表示され電源のON/OFF以外は何も受け付けなくなってしまいました。
ダイビング中も何度か電源のON/OFFしてみましたが改善しませんでした。
ダイビングが終わってしばらくしてから普通に動作するようになったので結露なのかもしれませんが、ハウジングなしで水深30mがセールスポイントなのにあまりにお粗末です。
旅行から帰ってきてから購入店で新品に交換してもらいましたが、しばらく使うこともないので売っ払いました。
購入して最初の充電が終了しない(充電ランプが消えない)のも気になっていました。ロット不良や設計不良でなければ良いのですがね。
ちなみに使用中は純正のシリコンジャケットを使っていました。
書込番号:21163804
6点
同じ症状でてるのですね。
充電、私も気になってました。電池もすぐなくなりますしね。。売る方が良いかも、、ですね。
書込番号:21165511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
切ないですよね。
これからは今まで使ってた小さいアクションカメラは携行するようにします。
交換品も同じならLEDの軌道方法で試してみます。
何か、悲しいけど良いことを知ったような、、得したような、、
書込番号:21165512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50年以上前からニコノスシリーズで世界のダイバーを魅了してきた天下のニコンなんですから、世間がデジタルニコノスと呼ぶようなちゃんとした製品を出して欲しいと思っています。
書込番号:21166456
4点
自分のヤツでも発生しました。結構起きてることなんですね。
事前にちゃんと調べておけばよかったです。そうしたらLED点灯による解決策も試したりできたんですが。。。
修理はいまいち信用できないから、返品対応かな…。
結構楽しみにしてたので残念です。
はじめてニコンのカメラ買いましたがもう次はないかな。
ちょっとお高いけど、ミラーレスと同じオリンパスにしとけばよかったと、若干後悔です。
書込番号:21184818
2点
洗面台に水をためていろいろ試してみたらなんとなく分かってきたので、何かの役に立てばと思って書きます。
結論から言うと、洗面台程度でも発生しました。
どうやら、事前に水中モードにしておき、水中で電源をONにすると発生するようです。
・水中モードで電源ONのまま水の中へ:OK
・水中モードで電源OFFのまま水の中へ、その後電源ON:NG
・おまかせモードで電源ONのまま水の中へ:OK
・おまかせモードで電源OFFのまま水の中へ、その後電源ON:OK
ちなみに、LEDを先に点灯してから電源を入れるというのは有効でした。
修理とかに出してもダイビングとかに持っていかない限り治ったかどうか判断できなくて困りますが、
少しは家で出来る判断の材料になるかもしれません。
まあ、そもそも水中で使うモードを水中で起動したら使えないとか意味不明ですけど。
書込番号:21185892
33点
こんばんは。
皆様からレス頂いてもうすぐ1年。
今回の夏休みはモルジブデビューしてます。
愛機は初期不良で交換してもらったこのW300。
あれから三度ほどダイビングこなしたので信頼しきってましたが、モルジブ3日目のナイトマンタ(オプション85ドル)の最初の5分で「カメラが高温のため終了する」と言ってきて、それっきり。翌朝見るとレンズの中に水滴多数。
30m越えたダイビングはしてないのですが、、
今回のクルーズ船で4人程同じW300を予備機にしてる人達がいましたが、みなが口をそろえて水没やエラー経験あり、予備機に成り下がったと、、、
とまぁこんな顛末でした。
1年と1週間経ったから補償は出来ないとショップから返事をもらい、がっかりです。
ニコンよ、、防水機能ダメなんならタフと同じように10mって言い直して、ハウジング出して、セットでタフ以下のコスパを追求して欲しいものです。
書込番号:22037142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>malag**ijpさん
>ニコンよ、、防水機能ダメなんならタフと同じように10mって言い直して、ハウジング出して、セットでタフ以下のコスパを追求して欲しいものです。
現状でも防水性能だけはタフシリーズを上回っていると思います。
でも、その他の機能、性能、拡張性など全ての点で負けてますから、ハウジングを出してもTG−5に敵いっこ無いと思いますよ。
それよりも、開口部を無くして防水性を完璧にしてくれた方が、少なくとも頼れるサブカメラになると思います。
開口部ゼロでも、データ転送や外部充電で問題無いですよね。
書込番号:22038906
1点
Exilimのレンズ前のカバー部がズレて開かなくなってしまい、修理に出しました。見積もりで「レンズユニットの交換8100円が必要」と言われましたが、どう考えてもレンズに傷など無いし、ズレた部分を元に戻してくれるだけでいいのに…。
結局、修理はキャンセルして自分で直しました。
書込番号:22031097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jas10さん、こんにちは。
実際の現物を見ていないので推定になりますが、ずれの要因が
レンズユニット内部の機構に影響があると判断して、保守単位の
レンズユニット交換ということになったのと思います。
部品交換で8,100円というのは作業料(工数人件費)を考えると
リーズナブルだと思いますよ。
ずれた原因は不明ですが、再発しないように部品交換された方が
よかったかも知れませんね。
書込番号:22031113
5点
まあ、この手のカバーって多くは外圧で開かなくなることがありますね。
私も2回ほど開かなくなったことがありました。
自己責任のもと強制的に引っ張ったりすると問題なく使えるようになりました。
メーカー等で修理は修理箇所によって、
必要ない修理と言うか
一つの部品を取り替えるとかえって技術料でもっと取られるかもね
手間暇かけて直すより
ユニットとして一体となっている方が
簡単で早く、安くなる可能性もあるかと。
書込番号:22031133
2点
修理って、故障した部品代と考えがちですが、会社の立場からすれば、なにもしなくても、そのくらいの修理代がかかります。
むしろ、レンズを交換して、その値段は、大変良心的です。
修理施設の建築費、土地購入費、電気、水道、ガス、人件費、配送料、清掃費、税金など大変なサービス維持費用がかかっています。
私が電気屋なら、50円の電球交換で5000円いただきます。
書込番号:22031155
2点
>結局、修理はキャンセルして自分で直しました。
ご自分で修理できるのであれば最初からそうすればよいのに?
書込番号:22031193
7点
ブリキおもちゃの職人的修理と違い、こういった製品修理はマニュアルに沿って行い、
修理品質の安定維持をしています。つまり誰が行っても同じ結果を生むようにです。
やむを得ないでしょうね。
書込番号:22031285
0点
工費ですね。
普通どんな仕事でも8000円程度はかかります。
書込番号:22031543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見積もりとはそういうものですよ。
必要ないかどうかは分解してみないとわからないし、故障の原理がわからなければ、とりあえずユニットを交換します。そのときの最大費用を見積もるのです。たまに見積もり時よりも実際の費用がも安くなることもあります。
書込番号:22031549
1点
そうやってユニット化された恩恵で購入価格を安くできるんですけどね。
器用なら自分で治すがコスト的にベストです。
勉強になりましたね、まあ書き逃げしたら勉強にならないけど。
書込番号:22031719
3点
8100円に対してその機種の現在の価格が分からんことには…
あと、自力で直すのに何分かかりましたか? 時給換算でおいくらでしょうか(^^;
それだけ取ってても赤字で撤退するんだから自業自得じゃないかと。
ポケットに直は危険なのでやっぱり何かしらケースに入れないとダメですね。
書込番号:22033352
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-FR200
人生いろいろあって負け組かもしれないが、頑張ってるつもり。
40代にして、初めての子供・・・。
SIGMA魚眼レンズの購入は無理と思って、このカメラを購入した。
熱に弱いかな?と思うけど、想像以上の画が撮れる!
21点
楽しく拝見しました。いい感じです
書込番号:21830217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有難うございます。ガシガシ撮ります!
書込番号:21830615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>広島の、もーさんさん
何か、微笑ましい動画ですね。
書込番号:22028987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
X20の中古を手にしてからマニュアルズームの明るいレンズに惚れ込み、
新型はEVFとマニュアルフォーカスに便利なレンズの根元のコントロールリングがついたと聞いて、
クラシックに決め込んだ兄貴とは違ったブタのオタク風の姿に一瞬躊躇したモノの、結局は飛びつきました。
酔っ払って転んで修理に出したり、雨の日でもタオルでごまかしながら撮影しまくったり、夜景を一桁代のシャッタースピードでなんとかとったり、社外品フードに52mmのNDフィルタやマクロレンズやテレコンワイコンなんぞつけて遊んだり、本当に楽しかった。
ただ一つの欠点は暗いところはほんと駄目。手振れ補正機能が強力だからシャッタースピードとISOを下げてなんとか頑張れるがうごかれたらだめ。高感度にすると荒れてのっぺりしてくるし。
ところが一インチ勢が登場。 でも光さえあれば負けない、暗いところでも動きものでなければ、ズーム域や特にマニュアルズームと独立した露出補正ダイヤルがあるというカメラっぽさでまだなんとか張り合える、はずだった、値段もこなれてきたし・・・
ーーーー
RX100を初めとする一インチ勢は富士のカメラにあるFun to Shootとしての喜びが今一、
CanonやSonyはカメラっぽいけどズームなんかがもっさりしてていやだ、
とかごねて
富士がきっとやってくれる、なにかやってくれるとまって5年近く、
ついに新しいマニュアルズームコンデジは現れなかった。
そしていまやRX100M6という化け物みたいなオールラウンダーが出てきた・・・
まああいかわらずFun to Shoot を 味わうにはもさもさした操作系が継承され、コントロールリングも一つだけのままを踏襲、
スゲエコンデジだがカメラっぽくないままのよう(偏見丸出し。RX100は2,3,買っては手放しを繰り返した)だが、
スペックが凄い。24-200mmカバーしてF2.8-4..... フォーカスは爆速の模様。(X30だって初期の1インチ勢に比べたら早かったと思うけど)。そして動体捕捉能力と高感度耐性は大した物らしい。
富士よ、富士よ。
X100Fは素晴らしいカメラだ。でもズームしないのよ。35mmは悪くないし、デジタルズームで50mmと70mmという旨いところを突いてはいるけど。
最近業を煮やして思い切ってRX10MK4買うてしまった・・・24mm~600mm(デジタル解像1200!)までカリカリした絵が撮れるzeiss基準の大口径レンズ、大っきくてどうもなあ、という点を除けばオールラウンダー・・・
富士よ、富士よ、コンデジは見捨てるのかなあ。F3桁シリーズ以外は・・コンセプトで売り続けるのだろうけど、レンズずっと変わってないぞ・・・
11点
実情このサイズのセンサーだと一部のファン以外には営業的に苦しいと思うので
1インチかAPS−Cにするのは仕方ないと思うんですが
ボデイサイズが大きくなっても良いから
LX100的カメラあったら良いなと思います
確かにX100は近いと言えば近いんですが
やはり違うんですよね
書込番号:22005240
6点
というか富士自体コンパクトカメラの数を減らし
て絞ってきていますよね。
まあ他のメーカーも一緒なんですけど単焦点高級
コンパクトカメラとして富士としてのコンパクト
カメラの立ち位置は確保しているものの単焦点レ
ンズ搭載という意味ではスマホとモロにかぶって
しまうし最近のiPhoneとかカメラに特化したAndro
idスマホだとデジ一並の写りといいますので富士の
高級コンパクトカメラも一部のマニアしか買わなく
なると危ない気もしますね。
スマホでも撮っていてカメラをあえて買う人の理由
はスマホより綺麗に撮りたいとかもっと遠くの物を
撮りたいとか。綺麗に撮りたいとかは一部のスマ
ホでは達成しつつありますので一般の人から見れば
富士の単焦点高級コンパクトカメラは微妙な立ち
位置になりつつあるのかもしれません。
RICOHのGRUでも出てから三年、GRVの噂もあり
ますがRICOH自体赤字で先行きも不透明。単焦点
高級コンパクトカメラの未来も暗いのか?w
私自身はRX100シリーズみたいなプレミアムコ
ンパクトカメラも出すべきだと思いますね。
富士の色合い(画質)も好きな人も多いですから(私も)
需要はあるかと思いますね。
書込番号:22005435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
貧乏ー怒りの高級コンパクト減らし♪(´・ω・`)b
書込番号:22005531
3点
|
|ё`)ピヨ
|⊂)
|人|
書込番号:22005694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
ソウデスねえ、なんとかボディをX100ぐらいにおさめて、
レンズは20−200 F2〜2.8、インズームなんていう
化け物の一インチ機出してきてくれないカナーなんて妄想します。
レンズが凄いことになりそうですが出っ張りっぱなし・・・ブリッジカメラに分類されてしまうかも。
書込番号:22006011
1点
理科系の人から見たら笑止な妄想なんでしょうが、「小さいセンサーのままで高感度や動きモノに強い」って言う発展の仕方は無理だったのかなーとか・・・そうしたらユニークでニッチなカメラになったと思うんですけどね・・・
マニュアルズームの即応性、何処までまわしたら画角が何処に来るって言うのが体で覚えられるんでいざとなったらファインダーも液晶も見なくていい、って言うあたりなんかが他にはない特徴ですし。
書込番号:22006025
0点
XS2 2/3センサー 24-480相当F2.8とか出ないかなぁ…と待ってました(T_T)
書込番号:22006226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高級ではありませんが…同じく富士フイルム製のマニュアル(手動)ズーム付きコンデジのシリーズ最終モデル、HS50EXRを使っています。
※バッテリーは現ラインナップAPS-C機と共通のW126であるのも非常に便利です。
個人的にはX30もHS50EXRも好きな機種ですが、正直いって今のニーズからは外れてしまった(商売にならない)ポジションだから消えたんでしょうね。
書込番号:22007024
3点
高級コンパクトって一般人からすると、エントリーミラーレスと被るんですよね。
それより小型はスマホに流れますし・・・
書込番号:22007044
2点
X70を手に入れた今も、結局メインはX30なんだよなぁ。
書込番号:22022373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
釣りに使用してます。直射日光の炎天下で釣った魚を撮影するとが白飛びします。白飛びを抑えるHDRモードでも大して効果がないです。
日陰でないとまともな発色しません。
鮎の追い星の黄色が白くなって鮎がうぐいのように映り悲しい写真になります。
センサーのS/Nが悪い気がします。
電子で補正してもそもそもセンサが信号出してないので無駄です。
このコストなので致し方ないがせめてNDフィルターをつくようにしたらいいかと思います。
0点
「露出補正」の機能がありますが、使っていないのですか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp120/specifications/
書込番号:22011467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様を観ると
f4
1/2000秒
ISO 100まで有ります。
これをf値を置き換えてみると
f2.8で1/4000秒
f2.0で1/8000秒
f1.4で1/16000秒となりますから
快晴 順光でも
露出オーバーにならないスペックを有してます。
ISOを100に手動設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22011477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主さん
例えば釣った魚を撮った写真の背景の色が黒またはダーク色成分が多かったりしません?(または影部分が多くなってるとか?)
デジカメは
黒成分(暗い部分)が多いと明るく写す、
白成分(明るい部分)が多いと暗く写す
という性質があります。
オート撮影でもこの性質は同じです。
なので
黒成分が多い場合は「露出補正マイナス」
白成分が多い場合は「露出補正プラス」
と積極的に調節するが基本です。
撮影直前の露出状況は背面液晶で確認できますよね?
スレ主さんの状況と違ってたらすみません・・・(汗
書込番号:22011499
0点
どうも。
これはね、リアルに撮影している人じゃないと分からない話だよ。
残念ながらどんな高級機種でもプロ機でも飛ぶ。
色再現するならレタッチに強いNikonのカメラを使い、画像補整するのが一番
その時は意図的にアンダーで撮影するんだよ。
因みに添付画像は昨日釣ってきた鮎 機材はSONY DSC-RX100M5 ※色乗り悪いよ
釣りをしているのは昨年釣った鮎で、機材はNikonD3とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR にNDフィルターを咬ませたもの
コレでも飛ぶ所は飛んでしまっている
書込番号:22011514
1点
昼間に、鮎を横にして飛ばないで?無理です。
モロな反射光はカメラ能力ではカバーできません。
光源(太陽)が斜めに射すように工夫しましょう。
あるいは常に観察水槽を持ち歩くかですね。
書込番号:22012106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
夏の昼下がり、
水深1mでの出来事
フローティングペンシルで...
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
話しは、
ドアンダーで撮影すると味のある写真になるよ。
書込番号:22014486
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
自宅に商品が届いて6日後に海で使用中に電源が入らなくなりました。 フタは完全にロック状態で、カメラの水分を拭き取りフタを開けてみましたが、パッキンの異常やゴミなどの付着もなし。 SDカードを外してみると若干水滴が付いていました。 フタからではなくどこか他の場所から浸水したのか? 商品が届いて全撮影枚数は20枚ぐらいでしょうか? これから夏本番!来週のお盆休みに使うために購入したのに、一週間もたずに故障?とても残念でした。
6点
とりあえずオリンパスに連絡してみては?
書込番号:22008856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日電話してみました。 取り敢えず物を八王子の修理センターに送って下さいとのことで、本日宅配便で発送しました。 4、5年前にこのシリーズを海や川でバリバリ使っていて何も問題はありませんでした。 今回購入して1回目の水中使用で故障するとはショックは大きかったです。
書込番号:22008949
2点
まぁ浸水の理由は分かりませんが、この夏本番の時期にカメラが無いのは辛過ぎですねぇ。
書込番号:22011496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今週のお盆休みに使う為に購入しましたが、一発で故障です。 八王子の修理センターに送る代金もこちらもちで、8月10日から夏季休暇らしく修理も順番なので時間がかかると言われました。 修理して戻って来たとしても海で使うのは来年でしょうか?(苦笑)
初期不良返品で他メーカーの商品を買いたいです。
書込番号:22012854
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















