このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 14 | 2018年8月5日 17:57 | |
| 32 | 13 | 2018年7月31日 17:01 | |
| 90 | 29 | 2018年7月30日 05:32 | |
| 93 | 28 | 2018年7月29日 21:33 | |
| 41 | 15 | 2018年7月27日 10:14 | |
| 43 | 10 | 2018年7月19日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
光学ファインダーが付けられない。残念。
若い初心者向けに設計したカメラなのかな。
老人になった老眼の私には手をいっぱい伸ばしても
後ろのモニターが見えない。
光学ファインダーはピントは別に、必需品なのです。
普段は1眼を使っているけど、ちょっと携帯したい時、
それなりのデジカメが欲しいのです。メーカーさん聞いてる。
10点
需要の問題だと思います。
眼鏡で解決できませんか?
SONYの500万画素のコンデジに、セルフタイマーが付いてなかった機種がありました!
タイマー無いので、三脚ネジも付いてないのに買ってから気づきました!!
メーカーに言いたい、省かないで欲しい。
書込番号:21990916
1点
分かります。
本当、老眼はいやですよね。
1番歳を感じちゃいます。
で、GRはそれで手放した経験があるんですが、X70を購入したさいは遠近両用眼鏡を使い始めており、それなら困ることはなかったですよ。
まあ個人差はあると思いますが。
書込番号:21991245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早い人は40歳くらいから老眼はじまりますよね。
背面液晶なんて全く役に立ちません。
バリアングル機は常にひっくり返して液晶閉じてます。
このクラスでもファインダーあればスマホが
老眼でキツイ世代に売れそうですが・・・
書込番号:21991496
4点
オサレグッズなカメラなのかも。
購買対象は、モボモガ^^
書込番号:21991582
5点
失礼します。
1)アクセサリーシューがないカメラにシューを貼り付けドットサイトをお付けになった事例のスレッドがあります。
スレッド:XG-1にアクセサリーシューを付けてみました。2015/05/26
スレ主:rham 氏
アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676250/SortID=18813116/
目 的:外付けドットサイトEE-1装着
2)自分も類似のことを試したことがあります。フィルムカメラからブライトフレーム入り光学ファインダーを取り出し厚紙の函でくるみ、両面テープでコンデジのトップに貼り付けました。(残念ながらその画像は撮り忘れているようで、ファインダーそのものも後にファインダー内レンズ再利用で分解してしまっています。)
書込番号:21991724
0点
>マキャヴィティさん
>メーカーさん聞いてる。
聞いてるか?という話なら残念ながらこの製品については
マキャヴィティさんのようなユーザーは相手にしていないでしょう。
仰りたいことは分かりますが、この製品でその話題をするのは
東京ガールズコネクションにおじいさんが現れて「ワシの好みの服が無い」
と愚痴るようなものだと思います。
「メーカーさん聞いてる?」と言えるほどマキャヴィティさんのようなユーザーが
声を出しているなら、とっくにそういう製品は出ていておかしくないと思います。
というか、そういう用途のコンデジなら別のメーカーから出てるじゃないですか?
書込番号:21991813
9点
主さんの気持ちわかりますけどね。私もこれに光学ファインダー付いてたら絶対買いですから。X10がその系統だったけど、シリーズ絶えちゃったし、理想に近いX70も後継機出ないし、何とかしてくれないかな…
書込番号:21992073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホットシューを付けると、取り付けたものの重量に耐えるために、全体の骨格も強化せねばならず、大きく重くなります
このカメラはそういうコンセプトでは無いと思います
諦めてメガネを工夫してください
書込番号:21992670
2点
皆さんのお気持ち分かります。
老眼(←この呼び方ヤダ)が入ってくると色々な不便が…
その為、X70を手に入れた今も、X30が手放せません。
書込番号:21992785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度失礼します。
1)ネットで調べますと、デジカメ天板に貼り付けるに都合よさそうな小型軽量と思われる市販の外付けファインダー製品が見つかります。(アクセサリーシューについては先のレスのrham 氏の方法あり。)この組み合わせならスレ主さまにもご利用いただけるのではと考えました。
2)他方、自分のことになりますが、先に差し上げたフィルムカメラの分解・ファインダー取り出し画像を見ているうち夏休暇での工作熱を発症、昨日、中古品販売店でジャンクのフィルムカメラを求めてきました。あれこれファインダーを覗いてみたなかから二台ほど購入です。
アップ画像が今回取り出した光学ファインダーユニット(10g)です。覗いているとカタカタ音がします。一瞬、中のレンズが外れたのかとの思いましたが、ズーム式でした。あらためてカメラを見るとリコーMYPORT90の文字、38-90mmです。
コンデジで、ファインダー無しの(弱)望遠ズーム機を持っていますのそれに貼り付ければ晴天野外で液晶が見づらいとき、さらには手振れ防止にも効きそうです。スレ主さまの板を拝見したことで思いがけず外付けファインダーが作れそうで感謝です。
スレ主さまの問題、なんとか解決できればいいですね。
書込番号:21995436
1点
皆様からたくさんのご意見をいただき、私がこのカメラについて、
勘違いしており皆様にはご迷惑をおかけしました。
このカメラは女性に人気のあったXF1の後継のようです。
自分は普段シグマの古いDP1Xを使っているので、後継を探して、
ブリュッセルのライカ店へX-Eを買うつもりで行ったのですが、
Qをさわって、あまりの違いにがっかりして止めました。
XF10は仕様書によると小さく、軽く、レンズもそれなりによく、普段
ポケットに入れて気軽に撮るのに良いかなと思います。
女性の方たちにも、ズームはありませんが、良い性能なのでたくさん
売れると良いですね。
書込番号:21996928
1点
老眼鏡で解決
終了
書込番号:21999351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハズキルーペで解決?
メニュー文字は極小なので、解決ではなく必須かも!
書込番号:22009490
0点
電気接点のあるホットシュー、電気接点のないコールドシュー(光学ファインダーなら後者で構わない)、共にいらないけど、手振れ補正は欲しかった。
書込番号:22010466
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
先週、ヤマダ電機で確認すると税抜き12.5万円13%を提示されましたが、納期は4週間でした(T ^ T)。
納期は伸びる傾向にあるようでした。
書込番号:21963094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>masabon38さん
なかなか魅力的な金額ですね!! ただ納期が掛かりすぎますね・・・。
4週間後だと、もっと値下がりしてるかも知れませんね。
先日キタムラでネット注文し、取り寄せとの事でしたが
次の日に入荷したと連絡がありました。
値段は131570円でした。
店舗引き取りにしたのですが、まだ引き取りに行けてません。
書込番号:21965399
2点
こちらは7/7ヤマダウェブコム注文で、発送予定が8/17のメールが昨日来ました。
注文日時点では最安でしたが、これでは夏の予定に全く間に合いません…(悲)
書込番号:21965997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>小海老さん
やっぱり納期と価格はある程度相関しますね
でも、せっかく届いているなら早く取りに行かれて下さい(羨ましい)
>だいDさん
僕も旅行の日程が決まっているので、予約だけして、間に合わなければキャンセルする事で話をしました
その場合は無印を持って行くつもりです(泣)
ソニーさん、商戦だけでなく納品も夏に間に合わせてくれ〜
書込番号:21966216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日入荷の連絡がありました
結局、3週間でした
書込番号:21990347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>masabon38さん
masabon38さんの入荷情報で、同じヤマダ系なので少し期待したのですが、
7/29時点でも「現在もメーカーからの出荷を早めるため調整中でございます。」
という連絡メールしか来ません。
やっぱり実店舗とネットでは違うんですね…。
書込番号:21999618
2点
いいカメラだと思いますがそんなに売れているんですかね?
結構いいお値段ですし。
まあでもマニアの方が結構買っている人が多いのかもしれませんねw
10万20万するレンズをホイホイ買っている人も結構いますからね。
それからすれば安いものなんでしょうねwww
ビンボー人な私にはとても手が出ませんw
書込番号:21999915
0点
>だいDさん
先週、金曜日に店舗で引き取って旅行に来ています。
僕は無印しか持っていなかったので、操作のし易さや自撮りの楽しさを実感しています。
だいDさんにも早く届くと良いですね。
>ビンボー怒りの脱出さん
製造量をある程度絞って価格が下がるのを防いでいるのか、需要予測を間違えてたのか分かりませんが、発売した以上、欲しい人が無理なく手に入れられるようにして欲しいですね。
確かに高いですけど(T . T)。
書込番号:21999934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masabon38さん
まあRX100M5でも当初は10万中々切りませんでしたからね。
予想としてはM6は8万台までは下がるとは思います(私はここくらいまで下がらないと無理ですw)
ただ次の機種が出ないと中々そこまでは下がらないかも。
下がらなかったらTX2で手を打ちますw
書込番号:21999991
1点
うん? おじゃまします。
>ビンボー人な私にはとても手が出ませんw
うそつけ PEN-Fすっと買ってる御人がおかしなことを (^_^)
書込番号:22000022
1点
>オリエントブルーさん
>PEN-Fすっと買ってる御人がおかしなことを (^_^)
なけなしの金を出したんですよw
お金のある人がホイと気軽に買ったわけじゃございませんwww
なのでPEN-Fを買ってからろくなものは買ってませんw
書込番号:22000036
2点
オリエントブルーさんも一刻も早くPEN-Fゲットしましょう♪(*σ・ω・)σゲット
オリエントブルーさんなら其の気になれば軽いものでしょ〜w
書込番号:22000056
1点
(゜ω゜)(。。)(゜ω゜)(。。)ウンウン
貧乏ーじゃぁないよねー♪(´・ω・`)b
書込番号:22000122
2点
オリエントブルーさんは金持ち(´・ω・`)b
奥さんの許しがないと使えないだけ。
書込番号:22000165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
写真の真ん中に白っぽい丸が映りこむ現象が複数スレッドであがってます
スポットフレアという現象で、レンズと撮像素子面の間で光が反射して中央でコントラスト低下をひき起こすそうです
TG-5
修理から戻ってきません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21870817/#tab
望遠撮影時に白い靄…ゴースト?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=20994618/#tab
TG-4
曇るのが正常?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=21137176/#tab
残念すぎる。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=20371246/#tab
望遠側で中央に白いモヤが出る
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=20002023/#tab
WG-3
スポットフレアの対策について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005983/SortID=16338069/#tab
価格で「TG フレア」・「TG ゴースト」で検索かけるだけでこれだけでてきちゃった^^
1点
焦点距離によって、中央が暗くて、周辺が明るいと目立つということですね。それだけで、欠陥というのは早計です。
普通にきれいな写真が撮れることのほうが大多数です。
書込番号:21974477
11点
素晴らしいお写真ですね!
holorinさんは、これらの機種をすでにお持ちで、この現象をよく理解されていると思います
しかし、特定の条件下では確実にこの現象が発生するし、それは激レアな条件でもありませんよね?
画質に対する許容度は人それぞれですが、多くの人は残念に思うレベルではないでしょうか?
書込番号:21974774
5点
残念に思うレベルなので、手持ちの画像を確認してみたところ、いまのところ、一枚もありませんでした。
書込番号:21974883
5点
>画質に対する許容度は人それぞれですが、多くの人は残念に思うレベルではないでしょうか?
残念には思いますよ。ただし、逆光性能が高いに越したことはありませんが、そうはいっても逆光ですからねー、と思います。
RX100M2で以前こんなやり取りをしましたが、この時もまあ頑張っても無理なものは無理だろうなー、と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=20371570/
まあ、人それぞれですね。
書込番号:21974910
3点
>auスープラさん
広角・順光しか撮らないなら、まず映りこむことはありません
きっとauスープラさんに合っていたんでしょうね^^
まだこれらの機種をお持ちのようなら。
部屋の照明を画面の隅に入れ、望遠側にズームしてみてください
真ん中に白い丸が現れるはず
100%再現できると確信してます
書込番号:21975225
1点
>holorinさん
このカメラの仕様として、受け入れているのですね
ですが、初めてこの現象を知ったときは今ほど達観されていなかったと思います
確かに、カメラの仕様なので、ユーザー側では頑張っても無理なものは無理ですよね
メーカーとしても、このカメラの「仕様」で貫き通すでしょうし^^
もし初めからこのカメラの仕様とわかっていたら、購入を検討しましたか?
書込番号:21975294
2点
スポットフレアをどこまで許容するかは、実際に使う人が判断することとして
発生自体は異論なさそうなので、ポイントとなりそうな発生条件を抜粋してみます
望遠撮影時に白い靄…ゴースト?
>添付画像の通りなのですが、望遠側で撮影した際に、白いモヤがかかってしまいます。(順光・逆光問わず)
>手や黒い板でハレ切りをした際にも、漏れなく出てしまいました。
>ワイド側ではモヤがほとんど見えません(うっすらと出ております)が、テレ側だとはっきりとモヤ被っています。
望遠側で中央に白いモヤが出る
>日陰の位置から撮影しても出ますので、逆光や斜光の影響ではないように感じています。
>明暗差がある時に出るようです。出るというより、最初からゴーストは出ていて、明るい被写体なら目立たない、暗い被写体なら目立つと、理解したほうがよさそうです。
スポットフレアの対策について
>後玉が大きく、凸型に出っ張ったレンズでスポットフレアがおこりやすい…そうです。
>絞るとくっきりでるようなので、一般的には絞りを開けてぼかすようですが、F2.0でも発生してます。
書込番号:21976353
0点
私なりにまとめると
この現象は順光・逆光問わず常に出ている
したがってハレ切などでは解決しない
常に出ているが絞りの深くなるテレ側では特にくっきり出やすいので画像に現れやすい
スポットフレアの出現エリアに暗い被写体が重なると、目立ちやすく画像に現れやすい
主に逆光など低コントラストの画像で出現するが、条件が重なると順光の高コントラストの画像でも出現する
時間があれば元のスレッドを読んでください
書込番号:21976369
1点
よそ様が書いた悪い点をまとめて何がしたいのか分かりかねますが、
このカメラにはこのカメラなりの長所がたくさんあると思うのですが、どうでしょう?
それとも、完璧以外は欠陥機って事でしょうか?
書込番号:21976684
6点
画面内にLED照明を直接入れてズームをしたら確認できました。
個人的には、このような悪条件?でしたら、ゴーストがでても仕方ないかなぁと・・・
撮影時に画面で確認できるので、回避することも可能ですし、、、
でも事前に知れたのは有意義だったと思います。
書込番号:21976809
2点
>もし初めからこのカメラの仕様とわかっていたら、購入を検討しましたか?
私の場合、WG3だからか、個体差かはわかりませんが、さほど気にはなっていません。また仮定の話についても、何とも言えません。
逆光ではフレア、ゴーストが出ますね。でも一般的に大なり小なりは出るものです。ハレ切りしたって、ナノクリスタルコート的なものをしたって出るものは出るのです。目立つか目立たないかの差ですね。
実際にこのあたりのカメラを買って使っているわけではないのでしょう? ”正義感”かなにかが許さないような類ですかね。
書込番号:21977464
9点
>言霊の國さん
手元にあるコンデジを片っ端から試してみたところ、TG−2、TG−870とソニーのTX−5には同様の現象が確認され、パナソニック2機、フジ機、古いオリンパス機には出ませんでした。
普段、良く使うTG−2とTG−870には出てしまいましたが、そういった現象を補って余りある魅力が有るので特に気にはなりません。
後から画像加工で修正も概ね可能ですし。
書込番号:21977491
5点
>Wind of Hopeさん
このクチコミ掲示板はユーザーが製品について話し合う場でないのですか?
それから、なるべくたくさんの事例から推論をする理由と必要があるのはお分かりでしょうか?
長所と短所は、背中合わせというのはよくあることです
長所と短所をくらべて、使う使わないは、それぞれの人が決めることです
書込番号:21979345
2点
>auスープラさん
試してみられたのですね
条件にはまらなければ出ないので、これまで出ていないのなら実用上の問題は少ないと思います
逆光・望遠時に発生しやすいという条件から
回避というよりは、そもそも撮らないか、残すか消去するかの選択になることが多いです
書込番号:21979347
0点
>holorinさん
国会答弁ばりの模範的回答ありがとうございます
ただし「WG3だからか、個体差か」は余計でしたね
一口に逆光時のフレア・ゴーストといっても、許容できるものと許容できないものがあります
特にこのスポットフレアという現象は厄介な写り方をすると思います
事実、参考スレッドでは、多くの方がフレア・ゴーストではなく、異常・不具合の類として認識していますね
holorinさん自身も含めて。
私がこのあたりのカメラを買って使っているかは些末な話なので回答を控えさせて頂きます^^
まして、正義感について語る場ではないと思っていますので。
書込番号:21979352
4点
>潜る仕事人さん
ダイビングをされる方ですね
「TG-xは潜るひとがつくっているカメラだ」という趣旨のカキコミが印象に残っております
水中という過酷な環境下では些細なことが大きな違いになるのでしょうね
何を優先するかによって、唯一無二の存在足りえることも理解しています
画像修正は試してみましたが、なかったことにするのは難しいと感じました
わたしのスキル不足の問題かもしれませんが
さて、TG-870とTX-5でもでますか
もしもお暇があれば、それらの画像を拝見できないでしょうか?
出方の程度に興味があります
そして、メーカーの考え方というものが、なにか見えてきそうな気がするのです
書込番号:21979357
1点
>メーカーの考え方というものが、なにか見えてきそうな気がするのです
こういうのにもメーカーの考え方が見える?
書込番号:21979513
3点
>言霊の國さん
>画像修正は試してみましたが、なかったことにするのは難しいと感じました。
人物の顔とかに掛かってしまったら確かに修正は無理だと思います。
水中撮影に於いてはそのような事例を挙げた方は多分居なくて、私も気にはなりませんでした。
でも、次期モデルでは解消して欲しいと思っています。
いまだにTG−2を使ってますので、そろそろかと。(笑)
書込番号:21980622
2点
>ニークネッムさん
こちらはいわゆる通常のゴーストではないでしょうか
あえて出やすく撮っているようですが、キヤノンはあんまり力をいれてないんだなあとしか^^
iPhoneは画像処理がすごいですね、普通はこちらの方がきれいに撮れてると思いますよね
書込番号:21981041
1点
>潜る仕事人さん
水中撮影の機微についてはわからないのですが
広角側の撮影なら、出にくいですし、出ていても気にならないかもしれません
水中と陸上では光の具合も違うような気もしますし
それぞれの撮影条件で問題がなければ、問題はないものとして扱っていいと思います
この現象はレンズユニットそのものが原因のように思うのです
今のTGシリーズの形状のままでの解決は難しいかもしれません
周辺アクセサリーの問題もあると思うので、TG-2、大事につかってあげてください^^
書込番号:21981055
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
CIPA準拠の公称で200枚程度ですか・・・
せめて倍の400枚レベルを目指して下さい。半日も持ちません。
いつも電池と充電器をセットで持ち運ばなければなりません。
だから旅行では荷物が増えて困ります。
書込番号:21979861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
モバイルバッテリー使えば
普通に撮れば500枚は余裕
書込番号:21979900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MooFuuさん、こんにちは。
旅先で使うことを考えると、対策は予備電池かUSBモバイルバッテリーの2択だと思うんですが、MooFuuさんはどちら派ですか?
スマホ以外にモバイル充電可能な製品(デジカメなど)が増えたのはありがたいんですが、例えばスマホで充電しながらのゲームは負荷が高くなって本体が熱くなるので嫌う人もあると思います(メーカーも薦めていないように感じます)。
RX100M6で実際に使用した感じはどうでしょうか?
私は銀塩時代から予備電池派です。デジイチやミラーレスのメイン機用とサブのコンデジ用に別々の充電器を持っていくのが面倒なのです。電池の値段の高いのはサードパーティ品でカバーしてます(^_^;)
(ただし、2泊以上の旅行では荷物になっても充電器を持参していました。)
理想は、メーカーが自社内(可能なら賛同する他社も)のカメラ(せめてコンデジだけでも)のバッテリーを共通化することです。そうすれば緊急時には別機種のバッテリーが互換で使えるし、充電器も1個あれば足ります。
実際には、製品開発の自由度が妨げられるから、メーカーは乗り気ではないでしょう。
でも、廃棄する(へたった)充電池の処理などエコを考えれば、社会全体ではそういう方向に向かうべきだとも思うんですけどね。
単三充電電池の世界ではそれが成り立っていますから。
書込番号:21979940
4点
RX100シリーズはバージョンが上がるほど撮影枚数が減ってますね。
新型になるほどカメラのスペックも上がり映像エンジンの処理速度も上がって消費電力も多くなっているのかもしれません。
まあパソコンでもスペックを求めるとCPUも高性能なものになり消費電力も多くなりますのでやむ得ないことなのかも。
ライバルのTX2だと撮影枚数がもっと多いのでスペック的に無理はしてない仕様なのでしょう。
やはりAFなどを高速化するにあたりかなりの消費電力を消費しているのかな?
バッテリーを大型化するとカメラも大きくなってしまいますしね。
予備のバッテリーかモバイルバッテリーで給電するしかないのでしょう。
書込番号:21980087
2点
貧乏ー怒りのモバイルバッテリー♪(´・ω・`)b
書込番号:21980101
4点
エム子怒りの手漕ぎ自家発電♪(´・ω・`)b
書込番号:21980106
2点
M5からM6になりバッテリーの持ちは少し改善されています。
M5はシリーズで最もバッテリーの持ちが悪かったので、
欠陥機として最速で生産終了されました…。
ちなみにM5所有者です(TT)
でも動画を撮らなければ2個予備バッテリーを持っていけば十分ですよ。
書込番号:21980113
4点
TX1&2って7.2Vバッテリーだから使いたくないんだよなぁ〜(>_<)
書込番号:21980335
2点
・さっと撮ってさっと電源OFF
・予備バッテリー&チャージャーを追加購入
・デジカメケースに予備バッテリーを一個装着 & スマホも兼用のモバイルバッテリーをカバンに装着
これで旅行中特に困りませんでした。
欲を言えば、バッテリーチャージャーがACからだけではなくUSBからも給電出来るとコンセントの変換アダプタが減って便利なのですが・・・欲をかきすぎかな??
書込番号:21980429
1点
こいつアホか!?
CIPA準拠の公称はバッテリー使用時間であって
電池寿命じゃないぜ。
「悲」なのは自分だろ!!
書込番号:21981357
10点
>Benefrexさん
忖度www
書込番号:21981373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
旅行向けなら、ソニー純正のバッテリーチャージャーBC-DCX2はいかが?
BC-TRX
電源:コンセント直接
充電時間:135分
サイズ:54 mm×45 mm×90 mm
質量 :約105g
BC-DCX(BC-DCX2)
電源:マイクロUSB
充電時間:155分(1.5A?)〜230分(0.5A?)
サイズ:36 mm×70 mm×13.5 mm
質量 :約17g
どちらもNP-BX1に対応していますが、市販品(前者)と比べてサイズも重さも1/6くらいで、USB充電に対応したものです。
値段が意外と高いのと、入手方法がちょっと面倒なのがたまに傷ですが。
書込番号:21981539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆめ猫♪さん
BC-DCX、写真で見ましたがびっくりするほど小さいですねー。
そうかー、本体でUSB充電できるということは、こういう派生商品(アクセサリー)を生むのか、と感心しました。
ついでにこの充電器をもう少し調べていたら、他機種(RX1R2)向けに面白い使い方の記事がありました。
2年前の記事なので既にご存知の方も多いかもしれませんが、参考に紹介しておきます。
旅先でRX1R2のXバッテリーを1日3個使い回すための充電プラン
http://ulysses-blog.com/?p=1526
荷物は多少増えますが、これならスレ主さんの怒りも少しは解けるのではないでしょうか。
書込番号:21981589
3点
その状態で手持ちで撮影するなんて。
コード垂らして歩きながら撮るなんて。
現実の世界でそんな人今まで見たことがない。
カメラと一体のバッテリーで、それ以外は本来いらない。
コードと外付けバッテリーは、あくまで応急処置であって、問題の解決になっていない。
充電は宿に着いてから寝ている間にやること。
記録を兼ねた歩きながらのスナップ撮影で、そういうスタイルは有り得ない。
書込番号:21982284
4点
あり得ないのであれば、
とやかく言ってもね、
考えられる方法で撮るしかないかと。
それとも、RX100M6で写真を撮るのを止めますか
書込番号:21983313
10点
この機種に限らず旅行ではバッテリー1個だけでは心許ない。安心して撮るには予備電池は必須です。
皆さんが書き込みされた充電器や接続方法の紹介は、旅に持参する荷物を少しでも軽くする提案ですから、現実問題として一考に価するように思います。
動画をたくさん撮る人はモバイルバッテリーもアリなんでしょうが。
書込番号:21983848
1点
カメラと一体のバッテリー、それ以外は本来いらない。
コードと外付けバッテリーは、あくまで応急処置であって、問題の解決になっていない。
充電は宿に着いてから寝ている間にやること。
少なくとも今より倍の電池寿命が必要。
200枚程度の電池寿命では使えない。
書込番号:21984130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーはウォークマンの頃はバッテリもちの良さをウリにして「スタミナのソニー」というキャチフレーズで売っていました。
しかしながらカメラではスタミナがないソニーと言われそう。昔のように「スタミナのソニー」と言われるよう一貫性をもって欲しい。
書込番号:21984246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>これでは売れないのでは。
このカメラと同等のスペック、サイズで400枚撮影できるカメラが
他にあれば確かに売れないでしょうね
400枚撮影することが最優先事項ならそれが可能なカメラ買えばいいだけです
一眼だったらこれより画質もいいし1000枚以上余裕で撮れますよ
書込番号:21984804
3点
カメラと一体のバッテリー、それ以外は本来いらない。
なのに常に予備バッテリーの携帯が必要なら、最初からもっと専用バッテリーを大きく設計すべきだ。
コードと外付けバッテリーは、あくまで応急処置であって、問題の解決になっていない。
モバイルバッテリーに繋いだコード垂らした状態で、外でスナップ撮影して歩いている人なんか、今まで現実の世界で見たことがない。
充電は宿に着いてから寝ている間にやること。少なくとも今より倍の電池寿命が必要で、200枚程度の電池寿命では外出先で使えない。
書込番号:21986816
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今日富士山の写真を撮って初めて気づいたのですが
富士山のとこになにかゴミみたいなものが?
主人にデジカメを見てもらったらカメラのレンズの
奥にゴミが混入してるといわれ主人曰く製造の組立
の過程でゴミが混入したまま出荷されなにかのひょうしにこのゴミが出てきたのでは?といわれました
標準で撮るとこのゴミみたいなのは写らず望遠にする
と出てきます。
せっかくの写真が台無しに
帰ってからすぐ修理にだします。
書込番号:21989779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ズームだと使ってると入る
書込番号:21989808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
屈曲光学系レンズでありズームしても体積は変わらないので原則ズームでごみが入り込むことはありません。
書込番号:21989996
10点
撮ったものに写り込んでいると言うことですよね。
レンズ内であれば相当大きなものですかね・・・
センサーに付いたものが写り込む方が多いかと。
ユーザーではどうにもなりませんので
メーカー保証内であれば取り除けるか
買ったお店なり、メーカーに撮ったものを添えて
相談するのが良いかと。
書込番号:21990021
4点
主人が見た限り写りこんでるのは
3ミリくらいで画像数にするとかなり大きいと話ししてました。
買って間もないので帰ってから買ったお店に見せて
修理依頼したいと思います。
書込番号:21990115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>買って間もないので帰ってから買ったお店に見せて修理依頼したいと思います。
買ってすぐならば、初期不良交換だと思いますよ。
屈曲光学系レンズなんで、すれぬしさんがごみのあるところで使用中に入り込んだわけでもなく、おそらくは内部のごみが原因であり、購入j前から問題があったのでは?
書込番号:21990211
3点
>しかりんりんさん
他の撮ったものでも同じような位置に写り込んでいるのですよね?
書込番号:21990216
1点
三枚の写真はすべて同じ焦点距離ですので、同じ位置にごみが映りこんでおりレンズのごみなのか撮像素子のごみなのかわからないですね。
いずれにしても、まず購入した販売店に問い合わせしてください。 メーカーに対応させると修理対応となります。
書込番号:21990249
3点
そうですね。一度買ったお店で聞いてみます。
お店の保証が5年のものに加入しています
がもしお店が対応が無理なら直接オリンパスに
聞いてみます、
書込番号:21990266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何日前に購入されたのでしょうか? 購入はどこの販売店でしょうか?
格安通販だと、初期不良交換は難しいですが、ちゃんとした大手の販売店の店頭購入ならばホンの最近購入ならば初期不良で対応してくれることが多いです。
とくに屈曲光学系レンズの製品であり、ユーザーの取扱い不注意でごみ混入の可能性はほぼありません。
理不尽な要求をするわけではなく、まっとうなクレームです。
書込番号:21990401
1点
ちょうど2ヶ月前です。
通販でなく住んでいるところの大きな電気やさんです
一度お店でもっていきます
ダメならオリンパスに電話して影のある写真を送ろうと思ってます。
書込番号:21990444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おんなじところにでてるんでセンサーのごみっぽいですね
これくらいだとソフトで消せそうですが^^
書込番号:21990465
0点
>ちょうど2ヶ月前です。
それだと初期不良対応は無理ですね。
>一度お店でもっていきます
メーカーは保証期間中でも、ピックアップサービスは有料、または送料自己負担ですので 購入店が近ければ購入店に持ち込みがよさそうですね。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index06.html
書込番号:21990494
2点
2ヶ月なら初期不良対応期間は終わっています。コンデジはクリーニングよる対応は無理なので修理に出すしかありません。
書込番号:21990499
1点
私は以前これとは別の機種でパナソニックのDMC-FT1という防水防塵のを1回
センサーごみ付着でクリーニング(キタムラ)に出したことありましたが、
普通にセンサークリーニングという伝票だったです。
ゴミ付着の原因は予想ですが、
SDカードの抜き差し時かバッテリーの交換時に混入したのではないかということで落ち着いています。
書込番号:21991149
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今年1月にTG-4からの買い替えで使い始めました。
4月に一度、画面中央にうっすらと白い輪郭朦朧な円形の影が写っていて、その時には単なるゴーストだと思っていましたが、5月に入り頻繁に現れるようになったため単純なゴーストとは思えず、5月15日にピックアップリペアに出しました。
5月20日に一度電話があり「ただのゴーストだから…」という意味合いのことを言われましたが、決まって画面のど真ん中に白から時に紫がかった円形のものしか出ないというのは、同時に撮影したものの中に典型的なゴーストやフレアが発生しているものもあるので承服しがたく、「その説明には納得しない」と回答しました。
その後留守中に限って電話があったようですが何度か掛け直してくれるわけでもなく、修理サイトのWEB上では5月25日に返送予定の表記のまま、既に6月3日です。やる気がないならもうくれてやるからハッキリしてくれ!と思います。
4点
前スレに続き、メーカーの対応が悪いってことですねえ。こちらから電話できませんか?
書込番号:21870828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めの連絡後タイミングが合わないにしても、一度電話してその時留守だったらもうちょっと時間ずらして、その日のうちにもう一度…くらいしないか?って思ったんですけどね。
なんとなく意地張ってるみたいでカッコ悪いとも思いつつ、「こっちから連絡なんてしてやるもんか!」みたいに構えちゃってますw
書込番号:21870960
3点
こんにちは
素子と内部レンズ間で発生した反射によるゴーストとか?
書込番号:21870971
3点
内部結露痕かな。
全般にフレアっぽくなってコントラスト低下とか無かったでしょうか。
それと、尻を棒で突かないと。
書込番号:21871019
3点
そうですねぇ。
でも、だとするとある時を境に急に増えたことを説明しにくいですしねぇ。恐らく光学系の構造も同じか良く似ていただろうTG-4では一切出ていない症状なので・・・
(過去画像は徹底的に見直したんですよ)
書込番号:21871031
3点
>うさらネットさん
画像コントラストの低下や結露をうかがわせるものはないと思います。
皆さん色々とご意見を頂き感謝しています。
まずはメーカー側の話を聞かないことには全てが推論になってしまいますからね。
仰るようにアチラさまのお尻を突いてみます。
で、どうしても納得できなければ・・・ どうしましょ? a(^。^;;)
書込番号:21871075
3点
次のスレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=20994618/
参考にならなければ、ご参考まで。(前者は「解決の糸口」、後者は「関連情報」という趣旨です。)
書込番号:21871238
4点
>しおしおだにさん
情報ありがとうございます m(_ _)m
そうかぁTG-4でもこの問題は出ていたんですねぇ。
でも後発の機種なのに改善もされていないということのようで、光学機器メーカーとしての矜持を疑ってしまいそうです。
実は皆さんとのやり取り直後にオリンパスからメールが届き、そのと直接的理由にまで言及はありませんでしたが、TG-4でも現象は確認し、TG-5も同じものだとされています。
ただ未だに「ゴースト」というのには納得がいかないので、個人的にはもう少しオリンパスに問い質したいと思っています。感情的には製品としての瑕疵ではないかとすら思いますのでね。
皆さんのご意見には重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21871259
2点
中央ゴーストは、TG-5でも出るみたい。
http://kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21777585/
スレ主さんが粘ったところで修理出来ないと思います。
それにしても・・、『修理から戻って来ません』→ここに愚痴書くより早く電話しろよ!と思いました。
書込番号:21872512 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
これ巨大なスポットフレア
ゴーストっちゃあゴーストなんでオリンパスの言ってることに間違いはない
でもこんなクセの強いカメラを、なんの説明もなしに売っちゃうのはどうかな〜(笑)
そろそろ問題のあるカメラだって周知されたほうがいいかもね!
書込番号:21974092
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























