
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年5月11日 06:46 |
![]() |
28 | 31 | 2018年5月9日 18:16 |
![]() |
1 | 1 | 2018年5月6日 03:21 |
![]() |
267 | 37 | 2018年5月4日 11:43 |
![]() |
52 | 16 | 2018年5月2日 20:15 |
![]() |
13 | 16 | 2018年5月1日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
購入して4ヶ月でフラッシュ故障となりました。
旅先で地酒を撮影していたところ、添付写真のようになりました。
1. 発光せず
2.1 発光するも露出オーバー
2.2 発光するも暗いまま(シンクロ外れ?)
初めのうちは2割程度は発光していたのですが、だんだんと発光することが減ってきました。
画面上のフラッシュマークは点灯していたんですけどね。
5/4にLumix工房秋葉原に持ち込んだところ、フラッシュユニットの不良との判断だったのですが、
修理部品無しでGW明け後の手配となり、先ほど修理品を宅配便で受け取りました。
てっきり、制御基板の方だと思っていたのですが、予想が外れました。
今回勉強になったこと
(1)即日修理を期待してLumix工房に持ち込んだけれど修理部品無しということもある
(2)修理後の配送も可能(保証期間内は無料、期間後は\500+税)
なお、交換した部品は 2KE1MCFZH1Z で検索すると基板の方でなく、やはり発光部分でした。
50ドル以下で売っているようですね。
https://panasonic.encompass.com/item/10937003/Panasonic/2KE1MCFZH1Z/Flash
1点

>新怪魚さん
保証期間内での部品交換対応でまず一安心でしたね。
東京は持ち込み修理が可能なので地方で購入した者からは羨ましいです。
当方も購入して半年経過ですが、デジカメ初心者なので、ほとんど使っていません。
書込番号:21814916
0点

新怪魚さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21815413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
カシオ計算機は24日までに不採算のコンパクトデジタルカメラから撤退する方針を固めた。コンパクトデジカメの出荷台数は激減しており、今後の市場拡大が見込めないと判断したもよう。今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針だ。デジタルカメラ事業は2017年3月期に5億円の赤字だった。
なくなる前にZR-3200買おうかな・・。
3点

>エアコンやせ我慢さん
うわーホントに悲しいですね。
このご時世1/1.7型で唯一がんばっていたのに。
実は消費者のちょうどのツボを一番反映してるメーカーとして
応援してたんだけどなー
宣伝のイマイチさと消費者の目利きが少なくて
売上につながらなかった不運のメーカーなのかな・・・
最近は電子ピアノなんかも初期カシオトーンと違って
かなりきちんとした本物志向のもの出してるんで
特にそれが周知されてないのが本当に残念です。
ZR4000シリーズ・EXシリーズもオススメですよね!
書込番号:21776758
1点

>エアコンやせ我慢さん
元ネタです。有料サイトですが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29783480U8A420C1TJ3000/
> 今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針
って、一体、何を出すのだろう?
言うだけ?
書込番号:21776814
1点

今年のcp+に出展しなかったから違和感がありましたがやはり撤退ですか。
ZR4100は唯一無二の超広角カメラなのに惜しい。
お疲れ様でした。
書込番号:21776821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LCD組立などの、部品ユニット供給は続けるのかな〜。
書込番号:21776874
0点

良くあるパターン
日経飛ばし記事>対象企業 当社に関する一部報道は当社が発表したものではありませんと一旦否定>後日正式発表
カシオはカメラに関して独自のポリシーを持っていました。以下私の記憶に基づくものですので間違いはご指摘下さい。
生産設備は持たず全て委託生産
あくまでコンデジに特化、ミラーレスとか一眼とかの分野には進出しない。上位展開では無くコンデジという枠の中でデジタルカメラとしての可能性を追求する。(海外で大ヒットしたカメラもコンデジでした)
カメラ部門に関しては収支トントンであれば良い(どこかでこのような内容の記事を読みましたが私の誤解かもしれません)
カシオのカメラは私も数台持っていますがお勧めです。未だの方は無くならないうちに一台どうでしょうか
良いところ 電池の持ちが良い、一般に動作が軽快、特殊効果とか遊び心があり単純に使っていて楽しい
今一のところ 画質がやや作られた感がある、操作ダイアルの表示板が剥がれる等のマイナートラブルがややありがち
書込番号:21776902
0点

迷ったけど買っちゃいました。 3100だけど。
3200欲しかったけど底値から跳ね上がり気味で手が出ず。
書込番号:21776908
2点

残念です。仕事用の腕時計では大変お世話になっていますが、さすがにカメラは厳しかったんですかねぇ。
ココとSIGMAとRICOHは、大手とは違う発想でカメラをこしらえるのが痛快で、そこが好きなんです。
高付加価値なカメラ製品に特化する方針…ということですから、どれかの路線は継続するんですかね。それがZR4100の派生モデルだと、まだひと安心なんですが。
書込番号:21776919
3点

にしてもオリレンズのものが値段下がってくれないですねー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795198_K0000595684
XZ-1は自分で持ちStylus 1はお友達に買わせましたが
両者描写は折り紙つきで完全にひとつ抜けたフラッグシップです。
これらが3万円台になりゃいいんだけど数年待ってもひたすらこの値段。
モデラートさん書いてるように色んなところからの部品のツギハギだから
ここはもうOEMの使用料的なのが高くて下げられないのかな。
もし買っておくとしたらEX-100FとZR4100の最強コンビだなー。
ZR4100(のレンズ)は何のOEMなのかがちょっと気になり始めました。
書込番号:21776978
1点

高付加価値製品
レンズは外製
センサー外製
仕様システムカシオ製
これから最適値を求めると
既存のミラーレスに相乗り・・・・かな?
Cは相手にして貰えないだろうし、OやPは喜ばないだろうし、Fは価格帯が違う
Nはレンズが無いし、Qも同様
後はSのAPSC版に混ぜて貰う・・・かな?
フルの開発で手一杯みたいだから、ファインダーレスの廉価機の開発で協力関係を・・・
Sにしても儲けの薄い分野だけど、カシオにすればコンデジの数倍価格
レンズは豊富だし、何なら他社に作らせてカシオブランドの安いレンズ
もはやサイバーショットとの競合も無いし、お互いwinwinてな事にならないかなあw
書込番号:21777050
0点

> 今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針
民生用は諦めて産業用とか放送用とかに特化するんですかね?
書込番号:21777062
0点

>BAJA人さん
> 民生用は諦めて産業用とか放送用とかに特化するんですかね?
無知なのですが、カシオって、その辺に実績があるのですか?
>mastermさん
> 既存のミラーレスに相乗り・・・・かな?
> OやPは喜ばないだろうし
> Nはレンズが無いし
すごく考えにくいことですが、敢て、ということなら
消去法で言えば、
m4/3に普通に加入
Nから、あれの、移管を受ける
くらいかな、と思います。
キットくらいしかレンズを出さない、中華メーカーにも、門戸を開いているくらいなので、O/Pに、カシオの加入を拒む理由(大義名分)はないと思います。
>Gendarmeさん
> ココとSIGMAとRICOHは、大手とは違う発想でカメラをこしらえるのが痛快で、そこが好きなんです。
とは言え、カシオの場合、まじめに撮ろうとすると、すぐに、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013429/SortID=19007351/
のようなことになります。そういうことで、カシオのカメラは、今まで、使ったことがありません。
P.S.
世の中的には、コンデジで終わるはずがない、ということで、株価は爆下げ中のようです。
カシオについては、ソニー以上に、戦後の終わり、を思います。
ちなみに、カシオブランドの電卓は既に出ていないと思いますが、キヤノンブランドの電卓は、コンビニで売られています。
書込番号:21777177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高級路線に乗りそびれましたかね。
超望遠モデルも無いですし、
そもそもレンズが悪いですからね。
ウリの多機能、面白機能は、
スマホのほうが楽しいですし優れてます。
今から生き残るのは、
超望遠レンズ搭載機、
または大型センサー搭載機でしょう。
書込番号:21777188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
カシオの電卓は普通に売上も利益も出てますし、
最近はゲーム電卓の復活や余り計算電卓などで話題性も高いですよ。
書込番号:21777189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
あれこれどれさんがご存知ないことを私ごときがが知る由もありません(^^;)
タムロンみたいに産業用製品もあるのかなー?くらいの書き込みです(笑)
カシオはそういうのないんですかね?
書込番号:21777205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想えば、かって「QV-10」世界初の液晶モニター付き民生用デジタルカメラを出した当時、爆発的に売れたと申しますからね。
まあ、先進的なカメラを出しても、餅屋には叶わなかったと言うことですかね?
もっとも、かの東芝の民生部門もあのようね状況ですから・・・。
書込番号:21777230
0点

>煮イカさん
> カシオの電卓は普通に売上も利益も出てますし、
ご教示ありがとうございます。
自分自身は、単体の電卓を使わなくなって久しいので(^^)
この前、コンビニでキヤノンブランドの電卓を見かけて、100均以外でも、まだ、売っているのを再確認しました…。
書込番号:21777263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
泥縄もいいところですが、ちょっと調べてみました。
(^^)
https://www.nikkei.com/nkd/company/gaiyo/?scode=6952&ba=1
企業向けだと
プロジェクタ
電子レジスタ
が中心のようです。
あとは、電磁波造形技術…2.5Dプリントらしい。
http://www.pjl.co.jp/news/product/2017/10/10518.html
あんまり、カメラとは、結びつかない感じです。
書込番号:21777286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思えばあの時・・
2013年発売 HIGH SPEED EXILIM EX-10を開発してた時、フルサイズセンサーを乗っけてテストしてた
って聞いたけど、間違った道を選んじゃったのかなぁ…
運命の分かれ目的な。
いやどっちに向かっていても厳しかったか…
書込番号:21777299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え〜〜!!そうなんですか!?残念です(;_;)
カシオのZR1600が壊れたんで、ニコンのA900を買ったばかりですが
カシオのは非常に使いやすくて気に入ってました。
もっとズームの効くカメラがあったら、そっちにしたんですが。。。
高級カメラ路線もネームバリューのあるソニーやキャノンと伍していくのは難しいかもしれません。
哀しいけど、企業の判断としては仕方ないですね
書込番号:21777647
1点

カシオ・ファンの皆さん
カシオ一社では、如何ともし難い市場環境なんだと思います。
つい最近までは、カシオ、頑張っているな、と思っていたのですが‥。
(約2年前に建てたスレです)
「東洋経済にカシオの歩みが掲載されています 2016/03/30」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19743324/
あれこれどれさん
流石、大当たりですね!!!
先日、初めて、カシオの決算説明会資料を見ましたが、別スレでも書いたように、既視感を覚えました。カメラ事業を手掛けている企業は、過去を引き摺っているだけにしか見えない企業が多いからです。
カシオの場合、結局、G-SHOCKにしがみつく姿勢が鮮明になって来ています。時計事業は、2016年度通期だと、1696億円(コンシューマーの約62%、全社の約53%)、2017年度3Qのみだと、481億円(コンシューマーの約72%、全社の約62%)と、カシオの命運を握る存在です(「カシオの命運を握る存在に返り咲きました」が正しい?)。
2017年度3Q資料でも、
「時計事業: 開発と営業政策で3年後事業を倍増」
を掲げています。
・カシオ・2017年度3Q・決算説明会資料 (2018/02/01)
https://www.casio.co.jp/media/jp_ja/ir/results/201802_881/setumei18_3rd.pdf
G-SHOCKが、再び、成長を描き出したのは、確かのようです。以下の資料のp.4に、G-SHOCKの出荷個数推移が掲載されていますが、2010年(平成22年←産経新聞なので)辺りから、見事にV字回復、さらに右肩上がりの成長を続けています。
・ブーム再来「G-SHOCK」 90年代上回る売れ行き 復活の契機は? (ITmedia(オリジナルは産経新聞)、2017/11/16)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/16/news050.html
腕時計/スマートウォッチの業界状況は、以下の通りです。
・腕時計の世界輸出、中国が席巻 日本もスイスも後塵 (日経、2017/11/27)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22793450X21C17A0000000
・Apple topped the Swiss in holiday watch shipments (Business Insider、2018/02/12)
http://www.businessinsider.com/apple-watch-sells-more-than-swiss-watches-charts-2018-2
順序が逆のような気もしますが、今回の流れは、以下の通りでしょうか?
[2018/04/24 16時頃] カシオ、通期の純利益を195億円に下方修正。
・連結業績予想の修正に関するお知らせ (カシオ)
https://www.casio.co.jp/cs/Satellite?blobcol=urldata&blobkey=id&blobtable=MungoBlobs&blobwhere=1426237673062&blobheadername1=Content-Type&blobheadervalue1=application/pdf&blobheadername2=content-disposition&blobheadervalue2=inline;filename=20180424.pdf&ssbinary=true&rendermode=live
[2018/04/24 18:46] 日経が、「カシオ、コンパクトカメラから撤退」と報道。
・カシオ、コンパクトデジカメから撤退へ (日経、2018/04/24)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29783480U8A420C1TJ3000/
[2018/04/25] (コンパクトカメラ撤退とは直接関係なく)通期の下方修正に対する失望から、株価急落。
・カシオが急反落、18年3月期予想の減額修正に失望売りかさむ
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/218330
書込番号:21777708
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
電源周りのリコールで大分修理センターに送っていた当該機種。
先方から連絡があり、動作確認においてコントローラーホイールの動作不良を指摘(気づいていたものの
騙し騙し使っていた)され、ついでに修理を依頼しようとしたところ、部品払底のため、\14.040で代替品との交換になるとの連絡を受けました。
代替品としてはPowerShotSX720HSを提案されましたが、コンパクトで換算24mmスタート、
RAW撮影できるという条件でS90→S120と購入しており、代替品とはなり得ないと伝えたところ、
本日郵送で見積もりが届き、内容に唖然。。。
今度はPowerShotG9XMark2への交換で、\44.280!しかも付属品なしで、バッテリーなどS120用のものを
送付すルことで同等品が送られてくるという内容でした。
この金額なら、付属品完備、メーカー保証の付いた新品が買えるし、不具合を明記した上でヤフオクなどで処分した方が良いなと思いました。
交換が必要な部品によるのかとは思いますが、修理をお考えの方はご注意ください。
20点

付属品なしとは書いてありませんでした。
追加で購入した予備バッテリーなどを送れば同等品と交換してくれるという内容でした。
書込番号:21321035
3点

>大工さん!さん
解釈のし様によってですが、消費者契約法第10条に抵触するコンプライアンス違反の可能性がありますので、(ダメ元の情報提供覚悟で)国民生活センターや経済産業省も交えての交渉を行っても良いと思います。
お住まいの地域の国民生活センターの担当がどれだけ優秀かに係っているとは思いますが。。。
経験上、
「その様な交渉の代行は行いません」とか事業者の言いなりなら完全アウト。
「念のため交渉の代行を行いましょう」とかなら望みアリと思います。
書込番号:21321117
17点

カメラ部品は、規定定められた年数は最低でも
保有しなければならない筈ですが…
社内規定が、順守されていない。
つまり、コンプライアンス違反と思うのですが...
でなければ、HP上に
S120の部品は、在庫がなく特定部品に於いては
保有年数内であっても、修理出来ない事が
有ります。
くらいは書く巾ですね。
メーカーの責務は、製造した以上は責任を果たして
貰いたいものですね。
そもそも、共用部品保有出来ない機種を多数
発売したCanonに責任が有ります。
カメラメーカーで有りながら、ユーザーに永く
大切に使わせる気が全く無く3年程度で
買い換えさせようと言う魂胆が見え見え。
でなければ、HPに最長部品保有を3年と明記
すべきだろうね。
何のために、2020年までの修理対応期間を
設けているのだろうか?
実質、2016年だよね。
こう言うの見ると、NikonだけでなくCanonも
同じくらいキツイのか?
ユーザーを安心させるサポートが、感じられ
ませんね。 ┐(-。ー;)┌
書込番号:21321159 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>大工さん!さん
メーカーの対応ってこんなものなのでしょうか。
関係ない話ですが、以前にテレビの液晶に線が入って液晶交換となったところ、交換部品が無く新機種に無償交換となったことがありました。
店舗の延長保証中での対応ですが、これくらいは対応して欲しいですよね。
修理部品の保有をしていないのはメーカーの責任、せめて修理代金相当で代替品と交換くらいの神対応してもらえればよかったのでしょうが。
価格的には修理代金相当の値引きで別商品という提案なのでしょうが、G9XMark2に関しては価格最安値43,980円ですからあり得ない提案な気がします。
しかも、リコール品なんですよね?
リコールで高値販売とか、正しい対応とは到底思えません。
書込番号:21321295
6点

>9464649さん
せめて、2万円分Canonが負担してユーザーに
提示するのが良いかと。
法定で定めている保有期間5年すら、順守出来ない
のなら、企業負担して欲しいものですね。
(Canon規定では、7年としている)
書込番号:21321536 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
個人的には7年でも短いと思っているので、こういう対応をされると
すごい腹立たしく感じます。
私なら徹底的に交渉しますね。
泣き寝入りせず頑張ってもらいたいです。
書込番号:21321568 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>テンプル2005さん
「製造終了後から7年前後が主流に」との記述のある投稿画像はどこからの引用ですか?
内容の正確性の担保や確認、著作権の観点から出所を明示した方がよいように思います。
また、この記述で記載されているのは、
・デジタル一眼ボディ(レンジファインダー含む)
・ミラーレス一眼ボディ
・交換レンズ
であり、コンパクトデジタルカメラ(とか、レンズ固定式カメラ)との記載はありません。
各社コンパクトデジタルカメラに関しても同じ期間を設定していると考えてもよろしいのでしょうか?
なお、キヤノンのコンパクトデジタルカメラの補修部品保有年限が7年とされているのなら、
そのルール(それが社内規定なら社内規定)に違反していることに異存はありません。
書込番号:21321574
6点

なお、S120の「修理対応期間」自体は「2020年3月」とされてますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
基本的にこの期間内は補修部品も保有しておくべきと思いますが、
「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
(おそらく、コスト的なもののように思われます)
書込番号:21321586
9点

>「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
「何らかの理由により、」が抜けておりました。書きたかったのは、
>何らかの理由により、「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
ということです。(連投失礼いたしました)
書込番号:21321588
5点

たびたびすみません。
>>何らかの理由により、「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
「食い違っている」かどうか私には確認がとれておりません。
言いすぎました。お詫びいたします。
書込番号:21321600
6点

最初の代替え品提案内容が酷すぎますね。
1/1.7と1/2.3を同等とは・・・。
書込番号:21321912
13点

こんばんは、大工さん!さん
プリンタはかなり前から修理をしなくなっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009997/SortID=19799191/#tab
10年以上前からですが。
修理に出すと、部品がなくて時間がうんとかかるから、修理代で新製品と交換しますと言ってくる。
多くの方は喜んで応じるのだが、新製品はインク代が多くかかるようになっていて、安くした分はインク代で回収されてしまうというオチ。
たまに交換に応じない方もいて、すると1週間程度で修理完了し戻ってくる。
部品がないって嘘じゃん。
それがいつしかまったく修理しなくなりました。
これはプリンタの場合ですけど、カメラも同じにしたんですね。
多くの場合、修理代より新品の方が安い。
生産は海外、修理は国内だからそうなる。
新品より高い修理代払う人はまずいないので、修理部品のストックはほとんどが無駄になってしまう。
そういう事情があるんでしょうけどね。
でもまあ納得はいかないですよね。
修理代は一律料金制となっているので、料金10万円とかに設定しておけばいいんじゃない。
さすがに4万のカメラを10万出して直す人はいまい。
実際にプリンタはそうなっていて、プリンタ修理の一律料金は新品よりも高いのです。
別の方法として、カメラは直さず返してもらう。
次にカメラ修理専門の会社に出す。
有名なのは日研テクノで、メーカー修理期間終了した機種でも直します。
キタムラの店舗からも出せますよ。
ただし部品交換が必要になったときに、部品が手に入らないとどうしようもない。
日研テクノはカメラメーカーとも取引があるようなので、キヤノンが部品の提供に応じる可能性はある。
さすがに修理屋に対して、メーカーも新品交換でとは言えないでしょう。
書込番号:21323573
7点

>たいくつな午後さん
>をーゐゑーさん
>しおしおだにさん
>BAJA人さん
>テンプル2005さん
>9464649さん
>新 フルサイズ魂。さん
>スピードアートさん
短い間にたくさんのご意見ありがとうございます。
修理対応期間の満了には十分な期間を残しており、まさか修理不能とは思いませんでした。
部品払底では仕方がないとして、提案された代替機種(SX720HS)が必要としていた機能を有しておらず、
次の候補として提案された機種(G9XMarkII)は市場並の価格を提示。
部品払底で修理ができないのなら、せめて優遇価格で現行品を販売してくれれば不満もなかったのですが。
修理対応期間を謳っておきながら、部品払底というユーザーの責任ではない理由で修理を断り、カメラがほしければ、量販店並の価格で売っても良いよっていうサポートの姿勢にはやはり納得がいきません。
再度交渉、修理認定店での修理依頼も考えてみます。
書込番号:21323748
12点

お気持ちお察しします。
S120にはメーカーからの「製造上の不具合」告知ページがあり、それを見ました。では「シリアル番号…」に該当するのは日本国内だけかというとそうでもなく、米国でのサイトのフォーラムでも取り上げてあります。
海外でも、このS120で告知の不具合以外の、他の初期故障や偶発的故障に対処する修理依頼がありましょう。このようなとき、どのように処置されているのかこれに関心が向きます。海外のサイトで調べてみる価値はあるだろうと思っているところです。
書込番号:21324190
4点

大工さん!さん こんにちは
自分の場合 G10でしたが 同じように保証期間内ですが 部品が無く修理不能の為 一律修理料金と同額で交換と言う話が来ましたが 交換する気はなかった為 修理はせず その頃 今より安く底値状態だったG1XU購入しました。
書込番号:21324224
4点

受け入れかねますので直してください。
の一点張りで相手が下りてくるのを待たれては如何でしょうか?
相手の条件が満足行くものになるか、「ではどういった条件なら代品を受けて頂けますか?」って言いだすまで待っても良いのでは?
書込番号:21324840
3点

>laboroさん
>もとラボマン 2さん
>いぬゆずさん
更にコメントありがとうございます。
海外の事情についての情報収集までは頭が回りませんでした。
本日再度大分修理センターにコンタクトをとりました。
以下、そのときのやりとりの要約です。私は私、キは大分修理センターの電話担当の方を表します。
私「部品保有期限と修理対応期限はいつなのか?」
キ「同じ期間(2020年3月)です。」
私「その根拠は何か?」
キ「社内規定です。」
私「部品がなく、修理ができないのにもかかわらず、現在も2020年まで修理が可能であるかのように明記してあるのはなぜか?」
キ「部品交換での修理ができない場合は、同等の製品への交換をもって修理とします。」
私「代替機種として提案されたPowerShotG9XMarkIIの見積額は市場の価格と同等、あるいは下回る店舗もあり、高すぎないか?」
キ「高いと感じるかはお客様の判断です。キヤノンオンラインショップの価格を参考にしています。」
さすがに百戦錬磨の担当者、弁が立ちます。
現在のキヤノンオンラインショップ価格と見積額は
PowerShotSX720HS \41,800
PowerShotG9XMarkII \60,500
交換の場合の見積額は
PowerShotSX720HS \14.040
PowerShotG9XMarkII \44.280
オンラインショップの販売価格に\18.700の差、交換の場合の見積額には\30.240の金額差があり、
明らかに上位機種を選ぶと当方が不利な条件が提示されています。
最後に、
私「@当初の提案でPowerShotSX720HSがPowerShotS120と同等品と判断された根拠は何か?
AG9XMarkIIが\44.280という金額設定になった根拠は何か?」
キ「関係部署に確認して、質問にお答えできるかどうかも含めてご連絡します。」
現在、回答待ちです。
書込番号:21325550
7点

>キ「部品交換での修理ができない場合は、同等の製品への交換をもって修理とします。」
小ずるいですね。
それはキヤノンが勝手に決めたことですよね。どっかに小さく書いてるのか知らんですけど。
消費者からすれば普通は修理と言えば修理であって、同機種との交換ならまだしも別機種との
交換なんて夢にも思わないでしょう。まだ3年なんでしょう?
>キ「高いと感じるかはお客様の判断です。キヤノンオンラインショップの価格を参考にしています。」
これも勝手な言い分。
実勢価格を無視した殿様商売を基準にされたらたまりませんね。
個人的な感覚では百歩譲ってこれが終了5年経過とかならまだ許せるのですが、
3年でこの扱いはないんじゃないの?と感じます。1万円とかの廉価機でもないし。
こういうのは電話交渉は避けたほうがいいですよ。
こちらのペースでメールでじっくり交渉されるのがいいです。証拠も残りますし。
メールだと担当者が名前を出さないことがありますが、そういう場合も「なぜ名前を
書かないのか?」と聞いて、きっちり名前を出してもらい、専任として対応してもらいましょう。
名前を出さないのは責任逃れや、面倒に巻き込まれたくない気持ちの裏返しだと思っています。
書込番号:21326115
10点

1)上で書きました(書込番号:21324190)の「修理部品欠損による同等品との交換申し出」の外国での事例はまだ見つかっていません。間に合うかどうかは別に、関心がありますのでひきつづきやってみます。
2)初期故障修理ではない「使用に由来する」修理において性能部品欠損のため同等品との交換の申し出においてですが、
ア)修理部品保有と修理対応の期間内であるのにおかしいと言うのは一理あります。が、これ、このような問題が頻発するとやがてはメーカーは、修理性能部品の在庫を見ながら小まめにこの期限日を、修理箇所別に、更新するようになりましょう。同等品交換のモデルも予めリストに上げることになるかもしれません。
期間を一律に固定しておくと保管庫には部品の山ができ負担になりかねません。ではライフサイクルを永くし新型発売を控え永続しそうなヒット商品の開発一本に向かうかとなるとこれも難しいことでしょう。いっそ低価格コンデジからは撤退する、ともなりかねません。
3)さて自分ならどうするかという点から金額の差を見てみました。¥31,860でG9XMarkIIをお求めになることになります。(もし作表の間違いのご指摘があれば直ちに訂正いたします。)
書込番号:21326791
3点



カシオよ、おまえもか…。
想えば、20世紀モデルの資本主義は、大量消費の時代だった。新しいモデルを作っては消え、消えては作り…。駄作モデルもCMイメージで売れてしまい、本当に良いモデルが残らない、壊れても修理しない、そんな時代でした。
今こそ、ユーザーファーストに戻り、
@今まで販売した作品(製品)は、できる限り面倒みる。特にレンズ資産は手厚く。
A低画素、高画質のモデルを発売し、一生保証を付け、ユーザーを捕まえて離さない。
Bメーカー独自の写真アプリの開発
Cモデルサイクルの見直し。新しい機能や画像処理エンジンがあるからといって、良い写真が撮れる訳でもないし、何だったら銀塩写真でも充分。
その代わり、フォーカス精度は極限まで高める。
こんなメーカーがあればなぁ。
書込番号:21793065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタ…コニカ…アフターサービスはめちゃくちゃ良かったんです。
旧い機種について相談すると、技術者の方が直筆で返信を下さったり…。
アフターサービスが事務的なメーカーほど生き残っている気がします。
書込番号:21793090 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私的には、富士フイルムにはデジ一眼でもっと頑張って欲しかったんですけど・・・。 (涙
まあ、今も超一流企業でやっているんですから、それはそれで見上げたもんですけどね。
書込番号:21793122
2点

tyuukahideさん
レンズ交換式カメラのマウント
書込番号:21793175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tyuukahideさん
別物
書込番号:21793219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの負担だけが増えて、利益をもたらさない古いユーザーだけが残った挙げ句、徐々に枯れ死して行くだけになるんじゃ。
Aなんて、特注品を発注しなきゃならないだろうし。
書込番号:21793269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> こんなメーカーがあればなぁ。
採算を考えると、カメラ一台につき数十万円でないと収支が合わない
生き残れないだろうし、そもそも投資が集まらない
それでもよければ、会社を興してみてください
書込番号:21793274
4点

裏で私腹肥やしてるメーカーが生き残ってる?
段々発覚してるから戦々恐々
書込番号:21793334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラメーカはどこも消費者目線で頑張っている良い企業ばかりだと思います。
しかし、事業者目線でないと生き残れない。
生き残る企業とは、ソニーのように半導体や金融などでもガンガン儲ける企業なのでしょうね。
しかし、良い企業は時代に合わせて進化するので、
カメラ事業を継続させるかは怪しいですが。
書込番号:21793382
2点

>tyuukahideさん
〉良い企業とは?生き残る企業とは?
お客の要望に沿った商品を健全な利益を確保して
提供している企業
(単に安くすれば良いって事では無い)
変化を受け入れ変われる企業
(例えばいつまでも古い呉服屋を続けられるか)
健全な利益が確保出来れば社会貢献を継続して行える企業
(スポーツ協賛やフィルムを細々と供給するのもそうかも)
三つ目は一つ目と二つ目が確立された上での事
書込番号:21793402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>採算を考えると、カメラ一台につき数十万円でないと収支が合わない
「一生保証を付け、」でしたら、一台数百万円「から」になりそうですね(^^;
その殆どは、
・人件費
・再保険料
・設備や部品の維持のための税金や部品会社等への支援金
が占めて、
メーカーの利益まで考慮すれば、1千万円を超えるかも?
また、「資本主義」うんぬんと書かれていますが、社会主義~共産主義の不効率~汚職蔓延~文字通りの中間搾取(セットウ(^^;)を考慮すれば、1千万円でも無理かも??
ちなみに、大手企業で一時間あたりの工数(人件費その他経費などに相当)は1万円以上です。
中小でも5000円では済まないかと。
モンスターみたいなのにマトモに付き合うと、数時間拘束で数万円が吹っ飛びます。
書込番号:21793483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまだに大量生産、大量消費の時代です。
隙間産業でスレ主さま希望の業者は出てきても、大手は採算性を考えたらやらないでしょう。そもそも成長が見込めない市場ですし。
書込番号:21793512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事を見ると完全に撤退とは言ってないようだけど(検討中?まあ撤退はすると思いますが)
一部では高級コンデジに方向転換するみたいな話もあるようですが。
書込番号:21793593
1点

カメラは工芸品では無く消費財だと思います
古からのカメラが産業遺産で有ったとしても
@面倒をみるかどうかはメーカーの都合では無く
所持者の情熱と行動力ですよ
永続的に部品を調達して維持する事は
メーカーの負担にしか為りません
Aユーザー捕まえると云うか
新しいモデル欲しくなるのが趣味人の性ですから
誰もカメラを買わなきゃ
行程管理して組み立てる従業員さんの給料は出ません
BJpegもRAWも共通のフォーマットで有るので
どこの機種でもCanonっぽい現像とか
メーカー間の横断性が寧ろ求められるのでは?
Cフォーカスの精度を最終的に決めるのは
撮影者の状況に応じて機種の特性を踏まえた
経験に裏打ちされたスキルです
機械に頼る事を否定はしませんが
書込番号:21793634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコーΘのように
専門用途で特化した
デジカメがあると
良いかも?
書込番号:21793931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カシオよ、おまえもか…。
>良い企業とは?生き残る企業とは?
うーん、お気持ちは理解できなくもないですが、問題設定が適切ではないように思えるんですよね。
カシオのデジタルカメラ事業撤退は「デジタルカメラ市場縮小」が主たる原因なのであって、
決して「良い企業ではなかったから」ではないと思います。
(「生き残ることが出来なかった企業」というのは多くの語義を含みますので、そう言えるものなのかもしれません)
私はカシオのデジタルカメラはその性能を高く評価しております。
ただ、スマートフォンの普及によりデジタルカメラが売れなくなり、(特にコンパクトデジタルカメラにおいて)
キヤノンやソニー、パナソニック等の有力メーカーがメイン機種を1型センサー以上を搭載した高級機に移行し、
ユーザーの興味もそのような高級機や、超望遠機能や防水機能を搭載した機種に移行したため、
普及タイプの1/2.3型のコンパクトデジタルカメラをメインの機種としてきた企業として事業継続に困難を感じたものでしょう。
カシオは健闘した方だと思います。
カシオの機種で気になるモデルがある方は、無くなる前に買っておくべきでしょうね。
…って、カシオの撤退ってまだ確定ではないんですかね?
(もしそうなら、私の本書き込みも先走りすぎですね…)
書込番号:21794451
4点

>しおしおだにさん
>カシオの機種で気になるモデルがある方は、無くなる前に買っておくべきでしょうね。
HIGH SPEED EXILIM EX-100Fのユーザーですが、この後継機は、もう出ることは無いだろうと思い、2台めの購入に踏み切りました。
私がEX-100Fを気に入ったのは、キビキビと反応が良くて、色々な撮影シーンに対応しており、何よりもCASIOのデジタル・カメラ技術の集大成の機種という印象を受けたことです。
コンパクトでありながら、ボディはマグネシウムの筐体で、ずっしりとした質感が有り、カメラを構えたら、本気で撮影しようという気持ちにさせてくれます。
バッテリーの他に、(消耗品と思える)カメラ・キャップも、今のうちに、予備を揃えようかな?
写真コンテストに入賞を狙える高画質追求カメラとは違って、色々な場所でのワン・シーンを、瞬時にサクッと良好な画質で記録できる、自由度の高い、楽しいカメラだと思っています。
書込番号:21794862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Canon IXY650です。
商品写真を撮影し、AmazonにUPすると45度反転します
SDカードをPCに接続したり、
無線でPCに送っただけでは反転してるが分からず厄介です。
縦横自動回転機能はOFFにしてます。
GIMPというグラフィックソフトに
撮影した写真を読ますと、
「EXIFデータに回転情報が記録されています」と出て、
この段階でようやく修正ができるのですが、
今まで使ってたデジカメやスマホではこのようなことがなく、
かなりめんどくさいので、解決策をご存知のかたがいらっしゃれば
教えていただけますでしょうか。
3点

カメラ設定初期化を実行してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21774219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45度って斜め?
90度?
縦横自動回転というのは、アフタビューの回転再生機能で、
記録写真データを回転保存する機能ではありません。
画像処理不要にしたい場合は、カメラの向きを変えるしかないです。
書込番号:21774302
1点

>メタ中さん
>AmazonにUPすると45度反転する・・
私も経験があります。Amazonのレビュー画像ですよね。
縦画像をアップすると、横向きに45度回転してしまいます。
横向きの画像は、そのままアップできるようです。
何度かは縦でアップできましたが、何故かは分かりません。
これはAmazonの仕様だと思います。
ちなみにデジカメはLUMIXです。
書込番号:21774356
0点

縦横記録のON/OFFは以前はあったはずですが、現在は再生表示時に縦横自動回転のON/OFFだけだったと思います。
つまり、縦横判別は強制的に記録されます。
アップされている画像を見る限りでは、ほぼ真下を向いて撮ってませんか?
こういう場合はカメラは水平状態なので上も下も判別できない状態です。
そうなると撮影者は横向きに構えて撮っても縦画像として記録されることがあります。(もちろん逆の場合も)
カメラを僅かに傾けて、カメラが縦横を判別できるように撮ることで対処できる場合もあると思います。
書込番号:21774488
2点

>メタ中さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011840/SortID=18319287/
をみると、レンズをほぼ真下に向けると、縦横の誤検出が起きるようなので、レンズを真下に向けないようにして撮影されたらいかがでしょうか。
書込番号:21774975
0点

>メタ中さん
縦横の情報がEXIFに入っていて、サムネイル(アイコン表示)が横表示になっていても、画像処理ソフトなどで読み込むと縦表示になったりします。
後処理でEXIFを消してしまえばサムネイルと同じ向きになります。
フォルダ内の写真のEXIFを全部を消す無料ソフトはすぐ見つかると思います。
回転情報だけ消したい場合は、ExifToolというソフトを使ってできます。 https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
説明を省略しますが スレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21593899/#tab の
F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original の部分を
F:\tools\exiftool(-k).exe -orientation=1 -overwrite_original に換えてください。
書込番号:21775011
2点

>>jm1omhさん
買ったばかりなんです。
さらに初期化しましたが、
変わりません。
>>うさらネットさん
時計でいうと、普通は12時の方向ですが、
Amazonにアップすると、3時の方向になります。
PCに取り込んでも正常で、
GIMPというソフトをかますか、Amazonにアップしないと分かりません。
縦横自動回転はやはり事後のことなんですね。
>>まるるうさん
Amazonのレビューでは経験ありませんが、
なってしまうのですね。
私の場合、販売写真としてアップすると、
3時の方向になってしまいます。
アップして、お客様に公開されないと分かりません。
>>豆ロケット2さん
そうなんです、いじってみてる限り、
再生表示時に縦横自動回転のON/OFFがあるだけのようです。
商品写真の撮影なので、
基本、@人間が顎を引いた状態か、
A床とレンズが平行になるような撮影です。
スマホの向きを自動で判別する場合ですと、
Aはあちこちいってしまう状態です。
カメラの向きで解決ですね!ありがとうございます!
書込番号:21775340
0点

>時計でいうと、普通は12時の方向ですが、
Amazonにアップすると、3時の方向になります。
これって、90°では…
書込番号:21775351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>量子の風さん
張っていただいたリンクの方と
同じ症状です。
ありがとうございます、じっくり見させて頂いてます。
レンズの向きを気にして撮影というのは、
前の機種、FUJIFILM JV100ではなかったので、
不便ではありますが、仕方ないですね。
>>technoboさん
ありがとうございます!
後処理でEXIFを消してしまえばサムネイルと同じ向きになるのですね!
前の古いデジカメと比べれば、ちょっと手間にはなってしまいますが、
「撮影するときの向き」もしくは「EXIFを消すソフトを使う」
これで慣れようと思います。
書込番号:21775366
0点

まず、訂正させていただきます。上の書き込みで、
>縦画像をアップすると、横向きに45度回転してしまいます。
と書きましたが、90度の間違いです。確かに、45度じゃ斜めですよね(汗
>撮影者は横向きに構えて撮っても縦画像として記録されることがあります。
>カメラを僅かに傾けて、カメラが縦横を判別できるように撮ることで対処できる場合もある
この場合は撮った時点で、あるいはPC上で回転しているのは分かると思います。
>Amazonにアップすると、3時の方向になります。
>PCに取り込んでも正常で、
ということですから、ちょっと違うような気もします。
>メタ中さん
ところで、横向きの画像もAmazonにアップすると回転しますか?
レビュー写真も、商品写真もAmazonのシステムを使っているのは同じではないでしょうか。
添付画像の左1枚目は、Amazonのレビューにアップして回転(右90度)した例です。
でも、毎回ではありません。
書込番号:21775460
0点

水平撮影で撮影者の意図と違ってカメラが縦横を逆に判別してしまった画像は、カメラの「縦横自動回転機能ON」にすれば再生時に気付くと思います。
また、他のキヤノン機で試してみましたが、PC取り込み時にwindowsの標準取り込み機能だと縦画像も横向きにサムネイル表示されてしまいますが、キヤノンの「Zoom Browser EX」で取り込めば縦画像は縦のままサムネイル表示されるので気付きます。
ちなみにパナソニックの取り込みソフトの場合も縦画像は縦に表示されます。
取り込みソフトや表示ソフトなどによって縦横情報を読み取る物とそうでない物があるので、ソフトを変えれば事前に気付くことも出来ると思いますよ。
書込番号:21777091
0点

>45度反転する
初めて聞きました。 45度もおかしいですが、さらにひねりを加え反転もあるし。
書込番号:21780167
0点

■まるるうさん
お返事ありがとうございます!
はい、90度ですね。
お互い間違えてしまいました。
>>この場合は撮った時点で、あるいはPC上で回転しているのは分かると思います。
いえ、分からないのです。
SDカードをPCに挿したり、
ワイヤレスでデータ飛ばしても、
PC上では普通に表示されます。
PC上で90度傾いて表示されれば、
WINDWOS標準操作、フォトビューアーで一瞬で直せるのでラクですが。
>>ところで、横向きの画像もAmazonにアップすると回転しますか?
これは試していません。
>>レビュー写真も、商品写真もAmazonのシステムを使っているのは同じではないでしょうか。
>>添付画像の左1枚目は、Amazonのレビューにアップして回転(右90度)した例です。
>>でも、毎回ではありません。
同じシステムなので、同じようになりますよね。
■豆ロケット2さん
お返事ありがとうございます!
>>カメラの「縦横自動回転機能ON」にすれば
これは逆にOFFにしてしまってたので、ONにしてみます!
>>キヤノンの「Zoom Browser EX」で取り込めば縦画像は縦のままサムネイル表示されるので気付きます。
>>取り込みソフトや表示ソフトなどによって縦横情報を読み取る物とそうでない物があるので
これもダウンロードできますね!やってみます!
■あんぱらさん
書込番号:21775367
書込番号:21780976
0点

メタ中さん>■あんぱらさん 書込番号21775367 ="失礼しました 90度です"
ここを 回転 90度と訂正されていませんので 反転90度と思われているようなので指摘したのですが。
画像だと反転は裏返しになるということでは?
書込番号:21781248
0点

今更ながらの遅いレスですが.....
私はブログをやっているので、やはりデジカメで縦位置で撮った写真をアップすると回転してしまうので、縦横関係なく、撮った写真は全てWindowsフリーソフト「AZURE automatic」で処理してEXIFを消しています。
なお、スマホHUAWEI P10 Plusでは縦横の向きをEXIF情報として書き込むのではなく、JPEG画像そのものをきちんと回転してくれます。デジカメもそうなってほしい。
以下ブログの記事です。
「写真をインターネットにアップロードする前にやっている事」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/06/21/101243
書込番号:21791717
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





