デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 皆既月食-色ムラ

2018/02/01 06:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5
当機種

昨夜の皆既月食は綺麗でしたが、皆さん見ましたか。私も月食の途中から突然写真が撮りたくなり三脚を出して江戸川まで行って撮りました。
ところが、、、背景の夜空に色ムラが、、、この原因は何でしょう?
要修理でしょうか?
わかる方いたらご教授願います。

書込番号:21559681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/01 07:13(1年以上前)

暗ノイズでしょうね。
こういった被写体の場合は、露出補正 -2 〜 -3EVほどかけると改善されます。
またはマニュアルで露出を設定すると良いはずです。

書込番号:21559739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/01 09:38(1年以上前)

スマホからなんで写真が良く解りませんが、都内なら光害が一番可能性が高そうなのと、昨日はうっすらと雲も出ていたので、大気中の水分も高かったのでその影響の可能性もあります。

ブラッドムーンも大気の影響から、かなり赤みが違いましたよね。

書込番号:21559963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2018/02/01 12:03(1年以上前)

当機種
当機種

>コージ@流唯のパパさん
>うさらネットさん
ありがとうございます。
実はこの写真ではほとんどわからないのですが、LX100本体の液晶で見るとハッキリ見えるのです。今まで星空も撮影したことはあったのですが、このような現象は初めてなのです。困りました。一過性のものならいいのですが、、、。その他、昨夜撮った江戸川での写真もアップしてみます。果たしてうまくムラがわかるでしょうか?

書込番号:21560237

ナイスクチコミ!0


スレ主 aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2018/02/01 12:17(1年以上前)

アップロードした写真には出ないです。なぜかな?
お二人ともありがとうございます。
どうもすいませんでした。

書込番号:21560269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

電源OFFにできないなどの不具合

2017/09/18 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA V

スレ主 daijさん
クチコミ投稿数:2件

電源がOFFにできない事象。リセットしたら電源がONにならない事象。さらにリセット後に充電がうまくいかない事象が発生しています。
土曜に届いたことを考えると初期不良なんだけどな。。。
リコーサポートに問い合わせまして、言われた通り動作確認しましたが…リコーさん側は初期不良を認めたくないのかなと。
すごい楽しみにしてた商品だけに、いきなりの使えない不良と、サポートの対応に関して残念で仕方ないです。

書込番号:21208024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 RICOH THETA VのオーナーRICOH THETA Vの満足度5

2017/09/20 01:21(1年以上前)

>daijさん

我が家では全く問題なく使えています。この機種いきなりファームアップが来ましたが、適用されてますでしょうか?

書込番号:21212455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daijさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/20 17:45(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます!
それが・・・、Macと繋げてファームウェアのアップデートをしようとしたところ
何度やってもこのエラーが出てきてしまいました。
-----
カメラ情報の取得に失敗しました。
PCに接続されている場合は、一度PCから外して再接続してください。
(FUPE0000002, FUP)

THETA Sも持っていたので、操作方法や挙動についてはある程度分かってるはずなのです。。

書込番号:21213932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 10:44(1年以上前)

スレ主さんご自身はとっくに対処済みとは思いますが、私は昨日買いまして、
PCのTHETAアプリが「カメラ情報の取得」をすることが出来ない、という点において同様の症状になりました。
(電源のトラブルはありません)

そのためスマホのTHETA S アプリ経由でファームウェアのアップデートを完了させました。
しかし、PCから「カメラ情報の取得」が出来ない点は変わっていません。

- - - -

スマホアプリで確認すると
現在のバージョン RICOH THETA V ファームウェア バージョン 1.00.1
最新のバージョン RICOH THETA V ファームウェア バージョン 2.00.2 (659MB)
https://www.dropbox.com/s/y4abai0byby3elq/2018-01-31%2009.25.05%20%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%BB%E9%9D%A2%20%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%A7%E5%88%87%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%28THETA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%8B%E3%81%AA%EF%BC%9F%29.png?dl=0

ファームウェアの更新をしたい。
しかし、スマホのTHETA S アプリではネットからスマホへのダウンロードが途中で切られてしまう。

PCにTHETA V をUSB接続すると、ストレージとしては認識されている。もちろんTHETA Vというデバイス名もOK。
https://www.dropbox.com/s/44aat1kapd7y9oa/2018.01.31%20THETA%20V%20USB%E3%81%A7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%28PC%E3%81%AETHETA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%8C%29.png?dl=0

しかし、PCのTHETAアプリでは「エラー カメラ情報の取得に失敗」(FUPE0000002,FUP)となる。
https://www.dropbox.com/s/hhrdfd7jblyg5e3/2018.01.31%20THETA%20V%20%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%A2%BA%E8%AA%8D.png?dl=0

PCのTHETAアプリのバーションは 2.3.3(現段階では最新) です。
https://www.dropbox.com/s/u8dmuh7ucm8bf0b/2018.01.31%20PC%E3%81%AETHETA%20%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3.png?dl=0

PCからでは操作出来なさそうなので、
Wi-Fiの良い環境のところで、スマホへファームウェアのダウンロードをした。

そしてスマホWi-Fiの接続先をTHETA V に変えて、ファームウェアをTHETA V にアップロードした。
https://www.dropbox.com/s/0etrza4dvrxa8j2/2018-01-31%2010.03.39%20Wi-Fi%E3%82%92THETA%20V%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8E%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89.png?dl=0

無事にファームウェア更新データのアップロードが完了して、THETA V 内部でもアップデートが完了したようです。
https://www.dropbox.com/s/rzt8wg66v39qwm9/2018-01-31%2010.20.48%20%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%A2%BA%E8%AA%8D1.png?dl=0
https://www.dropbox.com/s/mdko9sek6446bde/2018-01-31%2010.25.35%20%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%A2%BA%E8%AA%8D2.png?dl=0

それでも、PCとの接続での
「エラー カメラ情報の取得に失敗」(FUPE0000002,FUP)
の状況には変わりありません。              以上 2018.1.31記

さて、これは急ぎの対処が必要なのか、のんびり待っていればいずれ改善されるのか、、、

書込番号:21557320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 01:45(1年以上前)

RICOHのサポートに連絡したら、解決しました。
私のPCアプリのバージョンは2.3.3だったのですが、このアプリ上で「最新バージョンを確認」してもこれが最新だと表示されていました。
https://www.dropbox.com/s/tf3znos7z5guzul/2018.02.01%20PC%E7%89%88THETA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%20%E3%80%8C%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%80%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%80%81%E3%80%81%E3%80%81.png?dl=0
https://www.dropbox.com/s/4abqa6khi5nbzh5/2018.02.01%20PC%E7%89%88THETA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%20%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F3.2.2%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%202.3.3%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F.png?dl=0

しかし、本当の最新は3.2.2だったのでありました。
2から3へはなんの繋がりも持たせていないようです。それが問題ですよね。

詳しいことは以下をどうぞ。
https://theta360.com/ja/support/download/pcmac/
そして最新版のダウンロードも上記から行いましょう。

これで、PCのTHETAアプリからTHETA Vのファームウェアの更新(の確認)が出来ました。
https://www.dropbox.com/s/rdeu9d706g0pyhs/2018.02.01%20PC%E3%81%AETHETA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%923.2.2%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81PC%E3%81%8B%E3%82%89THETA%20V%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%28%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%29%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%80%82.png?dl=0

以上、2018.2.1記

書込番号:21559549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

画面が真っ黒

2018/01/26 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ygf95738さん
クチコミ投稿数:11件

突然画面が真っ暗になり映らなくなりました。
以前リコールがあったようですが、既に終了。
在庫もないとのこと。
CCDの故障だと思うので他のジャンク品でCCDが生きているものと合わせてニコイチにでもしないといけないでしょうか?

書込番号:21543480

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/26 18:41(1年以上前)

2002年のカメラですね。

天寿を全うしたということで。

書込番号:21543519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/01/26 18:55(1年以上前)

さすが、ニコン。長生きしましたね。
人間に例えるなら、120歳くらいでしょうか。
SONY CCD の品質不良品を搭載したミノルタのカメラが数年で、ご臨終したことがあります。

書込番号:21543550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/01/26 19:00(1年以上前)

Sony CCD 不具合の対象機種ですね。
別機種ですが当方にも一台あります。(;。;)

同じ製造要因で富士フイルムCCDの不具合も問題になり二個一換装しましたが、換装品で発症しました。
二個一しても信頼性はないです。付け焼き刃です。

書込番号:21543570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/01/27 00:50(1年以上前)

ニコンにしては長寿命でしたね。
CCD不具合はCCDの配線が徐々に外れて、だんだんおかしな画像から最後は真っ暗になるのがパターンですので。
>突然画面が真っ暗になり映らなくなりました。
 これだといきなりということですので、CCD不具合とは別の可能性も考えられます。 
 バッテリ交換の様にCCDブロックの交換は遥かに難しいですし、部品取り用の5700はCCDに問題がないというか動作保証しているものが必要ですので、それをそのまま使用しCCD不具合発症した5700は処分するのがベストと思います。

 ニコンはCCD不具合の対応で一番劣悪な対応をしました。 
 私は coolpix 5000を持っていますが、CCD不具合を発症し、対象機種ではなくニコンは日本のメーカーなので、回収して調査となるものと思って問い合わせしたら、症状が出ても対象外なので有償修理とのことでした。
 私は馬鹿ではないので、有償修理でまた問題CCD(ニコンでは正常品)をつけるCCD不具合商法には付き合いませんでした。
 実際引っかかった方がおられるようで、CCD不具合の有償修理したかたはニコンに問い合わせすれば返金するという殿様対応でした。
 価格.comだけで数件事例が挙がった時点で再度問い合わせして掲示板を確認するように指示し、確認後に電話がありましたがそれでも有償対応とのことで、アジアの三流メーカーを相手にしても時間の無駄ですのであきらめました。
 だいぶたって対応機種となりましたが、連絡もなくこちらも相手にする価値もないメーカーなので 不具合発症したcoolpix 5000はニコンを代表する記念品として保管しています。
 同様の経験をしたかたももうニコンは買わないというかたいもいました。

 ただ 同様の対応をしたメーカーもあり、こちらも顰蹙を買っていました。
 どちらも価格.comに記録されております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610195/SortID=5175093/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910608/SortID=5730294/


書込番号:21544491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/27 07:10(1年以上前)

ygf95738さん
交換した、CCDもあぁーあぁーに、なるかもな。

書込番号:21544783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/01/27 08:08(1年以上前)

うさらネットさん>同じ製造要因で富士フイルムCCDの不具合も問題になり二個一換装しましたが、換装品で発症しました。二個一しても信頼性はないです。付け焼き刃です。
coolpix 5000での実例です、おそらく修理に使用したのは不具合CCDの在庫でしょう。
対策済みのCCDで再発したならそれはもた問題ですが、不具合CCDでしたのでその問題ではなくモラルのないメーカーということになります。 再発は別のメーカーでもありましたが、それもセラミックパッケージのCCDでしたので、セラミックパッケージの不具合CCDは対策CCDを作らなかった可能性があります。
CCDの不良再発2007/04/25 11:36(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610195/SortID=6269101/
2回目の故障です。2009/12/02 23:49(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110167/SortID=10569439/#tab
 どこかで不良CCDの不具合発生率は5%と聞きました。関係者なのかソースは明かされませんでしたけど。
当時の話であり、長期だと率がたかくなるとか可能性があります。
 一般的な プラスチックパッケージの不具合CCDはちゃんと対策品を作って交換しているのか、再発は目にしません。



書込番号:21544888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ygf95738さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/27 15:44(1年以上前)

みなさん、レスをありがとうございます。
ebayでccdセンサーの基盤が出ていたので自己責任で分解して交換してみます。
ドイツの人がyoutubeで分解動画をアップしていました。
そのかたはセンサーのccd部分の半田を丁寧に除去し、再度丁寧に半田付けをするという猛者でした。
無事復活してましたのでさすがドイツ人だと感心しました。
私は基盤ごと交換にチャレンジです。
再発の可能性はもちろんあるでしょうね。
そうなったら半田付けにチャレンジです。
壊れても仕方ないぐらい使いましたので悔いはないです。
作業完了したらレスします。

書込番号:21545957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/28 05:49(1年以上前)

ygf95738さん
おう。

書込番号:21547803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアル番号が消える!((((;゚Д゚))))

2018/01/24 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:453件

購入四ヶ月のキヤノンG9Xのシリアルナンバーがもう消えかかってる。
たしかに操作する時何の気なしに親指を置いてしまう場所だが、にしても擦り消えるの早すぎ…
10年前の富士フイルムFinePix J150wの、毎日のようにSDカードを取り出すために親指を押し付けて擦る箇所に書かれたシリアルナンバーシールの字は未だ黒黒とノーダメージ。
それに比べて余りにも、余りにも脆い!
最近は消えやすいシリアルナンバーが流行ってるの?

書込番号:21537173

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/24 10:23(1年以上前)

>最近は消えやすいシリアルナンバーが流行ってるの?

わたしもそんな気がするw

書込番号:21537189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 10:49(1年以上前)

>キノミヤさん
消えこそしませんが電池蓋が壊れかけのF900EXRを
セロテープで固定にしたら
ゴッソリまるごとテープ側に持ってかれるなんて事態も(爆
確認はしづらいけどなくなったら困るものなんだから
バッテリーケースの中とかに貼るようにすればいいのに(激オコ

書込番号:21537236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件

2018/01/24 12:04(1年以上前)

やっぱりそう感じますよね(T'-T)
いい比較に出した富士フィルムまでも?

一応、元の番号もこれ以上消えないようセロテープで保護し
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw60.html
ここでDLできるまで消えたシリアル番号を推理して
テプラでテープ作って裏蓋等に貼りまくった。

書込番号:21537369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/25 08:44(1年以上前)

最近はラベルにインクジェットで直接印字になってるから、昔に比べて消えやすいかも。

工場によって印刷機が違うから、インクの種類や方式によっても消えやすさは違うかも。

書込番号:21539820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2018/01/25 09:07(1年以上前)

私のも確認してみましたが、半分以上擦れて判読不能になってました…。
確かにこれはひどいですね。

因みに、初代EOS Mで、雲台のない三脚…というか、ボディとネジ側を捻って固定するだけの三脚で少し強めに締めたら、シリアルのシールがグチャっとなって剥がれてしまいました…。

触れないところに印字するか、刻印して欲しいですよね。

書込番号:21539857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/01/25 21:18(1年以上前)

>キノミヤさん

品質意識低下の象徴かもしれませんね。
故障したころに消えるボールペン状態で、「お客様の製品にはシリアル番号が判読できませんので、保証は受けられません」とか?(苦笑
それこそ、ベースの用件はありますが、一部製品で行われているレーザマーカで打てば、見にくいにしても爪を立てたくらいで消えることは無いですからね。

書込番号:21541396

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

私のG9markUも・・・・・・

2018/01/21 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:97件

購入して二ヶ月程ですが、私のG9markUも・・・・・・電池のふたのしまりが悪いですね。
こんなもんですね。

書込番号:21528572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/21 12:22(1年以上前)

やはり…

書込番号:21528876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/21 17:18(1年以上前)

>デカ チワワさん

お気の毒です。
キヤノンのコンデジの蓋は、相変わらず、ウィークポイントですね。
その昔、SX280 HSというカメラで、蓋がまともに閉まらないことから、動画撮影時に電池が持たない、というトラブルに遭遇しました。
その時の回避方法は外部電源駆動化でした。
キヤノンからリコールが来た時は嫌気がさして売却した後でした。以降、キヤノンの小型コンデジは買っていません。

書込番号:21529680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2018/01/21 19:04(1年以上前)

あれこれさん、早速ありがとうございました。
別の方へのレスのつもりが、単独でのすれになってしまいました。
キャノンはそういう傾向があるんですね。

ニコンのコンパクトカメラや、オリンパスPENを使っていましたが、

これらはオートモードでも露出を変更出来たのですが、

このG9はPモードにしないと明るく出来ませんね。

オートで暗めの時に明るく出来ると便利ですね。

Pモードで露出を上げると・・・・オートの時と色合いが異なります。

Pモードで露出を上げると、色合いがクリームがかった感じになります。

普通のオートの色合いで、明るしたいのですが・・・・なかなか難しいですね。

あと・・・オートでもフラッシュの設定が出来ましたが、このカメラは出来ません。

カメラ素人なので全く分かりませんが、ビックカメラの店員さんのおすすめでしたのでこれにしました。

現在・・・・使いこなせず・・・・・悪戦苦闘しておりますが・・・・

この分では・・・・出番が減りそうです。



書込番号:21530074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/21 20:04(1年以上前)

>デカ チワワさん

どうもです。

> 別の方へのレスのつもりが、単独でのすれになってしまいました。

何となくそんな感じはわかったのですが^_^;

> キャノンはそういう傾向があるんですね。

そういうトラブルは、知っている限り、SX280 HSだけですが…。
店頭で見た感じでは、蓋が浮きそうな機種が散見されるとは思います。ロックが華奢な感じですね。
なお、SX280 HSの時は、修理に出しても、接点清掃だけで帰ってきました…。
同じキヤノンでも、ミラーレス機とかコンデジでもボディの厚い機種は、むしろ、がっちりしていると思うのですが。

> この分では・・・・出番が減りそうです。

まずはメーカーに方法を聞いてみて、できないようであれば、機種変更が良いのではないでしょうか?
不用品を抱えていても良いことはないと思います。

書込番号:21530258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 修理不可

2018/01/11 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-100EE

クチコミ投稿数:6件

買った時から内部に埃が入り込みやすいなとは思っていましたが、埃が酷く目立つようになったので内部清掃を依頼しました。

預けて3日後に連絡があり、部品が調達できないため修理不可ですと言われました。
修理費用の金額でTG-4と交換できますと代替案をいただきましたが、野鳥撮影をメインに使っているカメラなので高倍率でもないカメラでは意味がないため諦めて返却してもらいました。

オリンパスに預ける際に確認したところ、生産終了から5年で部品を全て回収し破棄するそうですが、この機種はあと2年は大丈夫と言われたのに…。
発売開始が約4年前だし、通常は部品はまだ保有していないといけないはずですよね。
カメラを買ってまだ2年だったのでとても残念に思っています。

レンズ内部に細かい埃が散見され目立つのが気になりますが、撮影に問題はないので壊れるまで使い、別のカメラを探そうと思います。

書込番号:21501287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/11 11:38(1年以上前)

こんにちは。

残念ですね。
こういうのを見るとオリンパスのデジカメは怖くて買えませんね。
先日キヤノンのコンデジでも似たようなスレッドが上がっていました。
今後購入時にこういった修理対応の良し悪しも調べてから買うほうがいいですね。
私も参考になりました。情報ありがとうございました。

書込番号:21501325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/01/11 12:09(1年以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。

オリンパスにカメラを預けに行く前にHPを見たら修理不可一覧があって不思議に思ったので確認したのです。
一定期間過ぎたら部品を破棄するって言葉に驚きました。
普通は部品は残しておいて在庫がなくなったらとか部品の保有年数過ぎたら修理不可と思っていましたので。

カメラも売れなくなってきた時代なので壊れたら買い換えてね、という事なのでしょうが、オリンパスは修理不可な場合は修理にかかる費用で他のカメラと交換という形を取っている場合もあるようで、親切と思う方もいらっしゃるのでしょうね。

書込番号:21501380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/11 17:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

価格的には終盤2万程度まで落ちた機種なので、修理すると購入価格を
超えてしまうとかいう理由もあるのかもしれませんが、こんな短期間で
部品破棄とうのもひどいですね。
修理する気まったくないということですものね。

交換については同程度の性能を有する機種との交換ならいいですが、
SP-100EEとTG-4ではカメラの性能的な部分がまったく違いますから、
これを代替えにと提案してくること自体、親切どころかユーザーの
気持ちを無視したお粗末な対応と思えますけど・・・
今現在適切な製品がないのですかね??

上で書いたキヤノンのスレです。
一応貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/

書込番号:21501982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/11 17:39(1年以上前)

どこのメーカーも同じですね。

生産終了2年以内に、部品調達出来ないとしていますね。
儲けの無いデジカメ部門ですので、昔と違いユーザー
有っての企業では有りません。

企業有っての雇用。これが、全てなのでしょうね。

書込番号:21502004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/11 17:56(1年以上前)

>BAJA人さん

Canonも同様なのですね。
やはり商売ですから、ユーザーに優位な対応は難しいのでしょう。
紳士的な対応をして下さるメーカーさんだとますますカメラに愛着も湧くし、次もこのメーカーのにしようと思うのですけどね。

戻ってきたカメラを見て、問題なく使えるものの気分が沈んできました。

このカメラはドットサイト照準器搭載という事で購入したのですが、後継機もないので交換機に提示するものがなかったのでしょうね。
どちらにしましても、今後はオリンパスは候補から外れると思います。

書込番号:21502049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/11 18:05(1年以上前)

>テンプル2005さん

コメントありがとうございます。
そうですね。昔と違い儲けが先ですね。
しかし、HP上では修理不可の対象にはなっておらず、SSに持ち込み時にも確認をしてから内部清掃の依頼をしたので、この様な結果で残念でなりません。

現在のカメラは値崩れしている事から、作りも多少甘いとは考えたくありませんが、修理するなら買い換えろという事なのでしょうね。

書込番号:21502065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/11 19:32(1年以上前)

>HP上では修理不可の対象にはなっておらず、SSに持ち込み時にも確認をしてから
>内部清掃の依頼をしたので、この様な結果で残念でなりません。

とことんお粗末ですね。
うちで今使っているオリのミラーレスが少し心配になってきました。
とりあえず私もオリンパスのコンデジは買わないようにします・・・

書込番号:21502261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/11 21:31(1年以上前)

ニコンP610とかも修理不可みたいだけど。
キタムラの中古でも保証無しだし。

でも、このカメラは半年保証してたな。
キタムラだと修理出来るのかな?

この手のネオ一眼はパナのも変わらないのかな?

書込番号:21502571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/01/11 22:05(1年以上前)

>エリズム^^さん

コメントありがとうございます。
コンデジ、ネオ一眼はダメなんでしょうか?

パナソニックはコンデジを10年使用して未だに問題なく使えるので大丈夫と思いたいですが…。

一眼も持っていますが、野鳥撮影にはネオ一眼が価格も重量も重宝するので次のカメラは慎重に選びたいと思います。

書込番号:21502670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/12 05:56(1年以上前)

Glorious.Ilseさん
あぁーあぁーあぁー

書込番号:21503225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/12 12:26(1年以上前)

具体的に、どんな部品がないんだろ? 分解掃除だけなら部品なんて要らないのが原則のはず。だから、メーカー以外の修理屋さんなら対応してくれるかもしれませんよ。

ついでながら、オリンパスにはときどきおバカな対応をするひとがいます。まともで親切なひともいますが、当たり外れが大きい。キャノンはいい意味でも悪い意味でもクールです。

書込番号:21503782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/12 12:36(1年以上前)

↑レンズ内のホコリを撮るのに、接着されてたりして分解は出来ないから、レンズユニットごと交換という事なのでは?

一眼レフやミラーレスの安いレンズでも、修理は全交換なんてのもあるからね。

書込番号:21503806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/12 12:38(1年以上前)

X撮る→○取る

書込番号:21503815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/01/12 13:09(1年以上前)

>Southsnowさん

コメントありがとうございます。

何の部品かまでは聞かなかったのですが、部品がないと清掃できないと言われました。
カメラ修理屋さんを探してみますが、別のカメラも検討したいと思います。

書込番号:21503880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング