デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:820件

世の流れには逆らえないですが、「大衆」がスマホで写真撮影を澄ましてしまう風潮がいやでたまりません。
スマホ(Xperia)も使っていますが満足できない。

>中国工場で生産する低価格のコンパクトデジカメは販売不振が続き、稼働率も低下していた。
>ニコンは同工場の閉鎖で中国での自社生産を終了し、外部委託などで収益改善を目指す。
> ニコンは中国のカメラ市場で3割弱のシェアを占めており、現地での販売は継続する。

これまでの動きから予想されていたことですがNIKONの凋落。悲報に感じています。(株主には好感なのかな?)

ニコン、中国工場を閉鎖へ コンパクトデジカメ不振  2017/10/30 1:37日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2285510029102017TJC000/

わざわざ企業活動がなかった月曜日に報道されるのはなぜでしょう。

書込番号:21319201

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/30 08:26(1年以上前)

これで中国工場生産のニコワンは廃版でしょうか(?)



>企業活動がなかった月曜日に報道されるのはなぜでしょう。

取材は土日でもしていますからね。

書込番号:21319208

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:820件

2017/10/30 08:33(1年以上前)

注意しても誤変換

世の流れには逆らえないですが、「大衆」がスマホで写真撮影を澄ましてしまう風潮がいやでたまりません。

世の流れには逆らえないですが、「大衆」がスマホで写真撮影を済ましてしまう風潮がいやでたまりません。


写真はたくさん撮っても、「大衆」の多くは10年後にその写真を見返すことができるのだろうか?

プリントもしていない。 メモリーカードは保存されているのか? クラウドの行方は?

わたしはHDD複数にデータ保存しているが、いつも消失の不安を抱えている。



もしかして今の人たち。その場だけ楽しめればよいのだろうか?

インスタ Twitter Facebook Line などのSNS

少し前の時代はホームページやブログ これも次第に放置されたものが多い。

プロバイダの変更や事業者の廃業で自然消滅していくものもあります。 

10年後に投稿したものが残っているのだろうか???


うん十年前に撮った、少ない枚数のプリント  卒業アルバムもって参加 うん十年たって 同窓会で盛り上がります。

歳を重ねると、悲報にも接する。

拝みに行って遺族の方に個人との楽しかった思い出の写真 たいてい喜ばれる。

今の人たちの人付き合い どうなっていくのでしょう?

書込番号:21319217

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/30 08:55(1年以上前)

逆に喜ばしくないですか? Made in chinaの表示があるニコンのカメラなんて私は国賊品みたいで嫌です!いっその事、タイ製もやめていただきたい。

>もしかして今の人たち。その場だけ楽しめればよいのだろうか?

一寸先は闇ですので、それも一理あるかと?

若い頃は趣味の写真を撮って老後にゆっくりと眺めたいと思ってましたが人生も後半戦になると自分が撮った駄作なんてこの世に一枚も残したくないと思うようになりました。また東京五輪が始まりますけど昭和の栄光よもう一度みたいでカメラ業界にはあまり良い影響はないのかもしれませんね。

書込番号:21319245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/30 08:59(1年以上前)

お気持ちはわからなくもありません。が、

>写真はたくさん撮っても、「大衆」の多くは10年後にその写真を見返すことができるのだろうか?
>プリントもしていない。 メモリーカードは保存されているのか? クラウドの行方は?

この点は「デジタルカメラで撮ること」に起因するものであって、「スマホで撮ること」によるものではないのでは?
(スマホではないデジタルカメラで撮った場合も同じことが言えませんか?)

写真を撮るデバイスや楽しみ方は時代を反映しているのかそれによって時代を作っているのかわかりませんが、
それこそ時代によるのであって唯一絶対の形とか人生が心配になるような撮り方や見方があるとは思えません。
(見方を変えれば今ほど「大衆」が写真(および動画)を手軽に楽しんでいる時代はこれまでなかったのでは?)

書込番号:21319253

ナイスクチコミ!4


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:820件

2017/10/30 09:50(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。わざわざ土日に社内情報を企業は出すものなのでしょうか?ちょっと不思議に感じました。
プレス発表前に市場の動向を探る意図でちょろっと漏らすのでしょうか。

>JTB48さん
これだけ長期デフレ状態で安い価格に慣れてしまうと。日本で製造にすることで下手すると値段が二倍になったりするのも嫌だとは感じています。
日本のモノつくり 安く良いものをつくる力 これがかえってあだになった?
しかし日本人の所得が上がらないのであれば高いものは売れません。

ありとあらゆる分野(人材 所得 モノ サービス・・・)で 「中間層」「中間のクラス」がどんどん細る世の中ですね。

Nikon Fマウントの大衆化 Nikomatなど で広げた、Nikonユーザ
一眼レフばかりのところにキャノンやミノルタを追ったのか今から40年近く前に、まさかの? あるいは 待望の?
コンパクトカメラへの進出 
ここがさらなる大衆化路線の始まり。

フィルムからデジタルへ・・・

ついに 元のNikon に戻るしかないのでしょうか? NikomatでNikon派になった コンパクトカメラもNikon信奉の私。

メインであったはずのフィルムは風前の灯火になった今。
フジは見事に化学メーカーの一翼に変貌。
それでもカメラは利益が出ているかどうかわかりませんが発売中。

Xマウント 興味はあるけど 心配で手が出せない。


この差って何なのでしょう?  生存能力の差?

書込番号:21319332

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:820件

2017/10/30 10:15(1年以上前)

>JTB48さん
書き忘れました。
わたしは時代風景の記録も趣味ですが、ネットの世界にあふれるのは。この10年ほどの間に撮られたものばかり。
一度だけ復活した祭の写真はたくさんネット上にありますが、デジタルの時代より前のものはとても少ない。

新しいどうでもいい情報があふれて表示され、稀少なものが埋もれてしまっています。
(この不甲斐ない気持ちうまく表現しきれない。)

一枚を大事に撮っていないですね。

>しおしおだにさん

>この点は「デジタルカメラで撮ること」に起因するものであって、「スマホで撮ること」によるものではないのでは?
>(スマホではないデジタルカメラで撮った場合も同じことが言えませんか?)

デジカメの初期の時代 私は、データをメーカーを変えてCD−ROM複数に焼いていました。
できるだけプリントしていました。
その後、撮影枚数が爆発的に増え、しかも1枚の写真のファイルサイズが大きいのでリムーバルな媒体では記録できなくなりました。
・せめて安くなったメモリーカードを ネガ の感覚で残していれば復活できます。

スマホの時代になり、簡単に撮影しているものの撮ったものの賞味期限は半年? と感じることがあります。
LINEの通信は半年で消えてしまう。・・・

今の若い人(40代以下?)たちは、還暦あたりになり若いころを振り返るということをしなくなるのでしょうか?


>写真を撮るデバイスや楽しみ方は時代を反映しているのかそれによって時代を作っているのかわかりませんが、
>それこそ時代によるのであって唯一絶対の形とか人生が心配になるような撮り方や見方があるとは思えません。
>(見方を変えれば今ほど「大衆」が写真(および動画)を手軽に楽しんでいる時代はこれまでなかったのでは?)

メディアの変遷は本当に困りますね。
8mmフィルムで撮ったわたしの小さいころ 映写機がないので見られません。
アルバムに貼った写真は100年前のものでも見られます。

亡き祖父母の昔のアルバムを残しています。 ・・・何の意味があるのと言われていますがそんなものなのでしょうか?
1冊しかありません。 ある時期にまとめて作ったようです。

1枚の写真の価値 誰でも簡単に撮れる お金もかからない これで「記録」でなく「消耗品」になってしまったのでしょうね。



  

書込番号:21319382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/10/30 10:28(1年以上前)

>WAI2008さん

土日に社内情報を出すのグローバル化した現代では
日本時間で物事が動いて無いと云うことです
最早日本での売れ行きより、欧米や新興国の方が
大事なのでしょう
実際に市場も大きいですし

撮影した画像に関しては
写真の有り様が転換したんだと思います

自分の写真を見る原体験は祖父の撮ったポジのスライド灯影だったり
雑誌や写真展の公募だったり
何とか多人数で同時に共有する為の試行錯誤は有ったと思います
其れが今のSNS全盛で凄いスピードで
写真が誰でも消費される形になったんだと感じてます

Nikonは永遠の憧れのカメラで有って欲しいと
願ってますし
ミラーレス化を進めて薄利多売で生き残るのか
ライカのRファインダーの様にプレミア化して立ち位置を探すのか
はたまたMINOLTAの様にカメラを捨てて既存分野を活かして事業転換するのか

10年後を予測する事は可能ですが
答えが合ってるかどうかは分かりません
ミラーレスが10年前に普及する事を
CanonNikonがフルサイズミラーレスを出せていない事を
予測した人は恐らく居ません

書込番号:21319410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/30 10:33(1年以上前)

ベスト回答ですね(笑)
『若い頃は趣味の写真を撮って老後にゆっくりと眺めたいと思ってましたが人生も後半戦になると自分が撮った駄作なんてこの世に一枚も残したくない』

書込番号:21319426

ナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/30 11:59(1年以上前)

フィルム時代は写真と言えば紙焼き写真しか無く必然的に物体として残るモノでしたが、それは単にそういう時代であっただけであってそれしか無かったからです。
デジタル時代になりデータで扱うようになったら様々な活用がされるようになり、実用的なメリットは確実に紙焼き写真よりも大きくなりました。
津波で家ごと流されてもクラウドに保存している写真は無事ということもありますからね。
データの写真でもきちんとバックアップに気をつけて保存すればいつまででも残せますし、紙に焼きたいならプリントもできます。
逆に紙焼きでも管理の悪い人はすぐ失くしたりしてましたし。

また今のスマホ写真やSNSへの投稿などのように、写真が一過的に消えていくかもしれない現代の風潮についても、これも紙焼き写真時代には無かった運用の仕方が新たにできただけのように思えます。要するに時代がそういうふうに変わっただけであって。車がキャブレターでなくコンピューターで動くようになったのと同じです。
スマホ写真やSNS写真でも残したい人はちゃんとDLして、管理がきちんとしてる人はバックアップもしますから、やはりどちらにしても個人個人の管理力の問題かと思います。

書込番号:21319561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/30 18:11(1年以上前)

A10が僕の最後のニコンのコンデジになりそうです。
最近はCOOLPIXのS4桁シリーズも見なくなりました。
キヤノンはIXYを廉価帯ブランドとして生き残りを掛けてますが、
2機種廉価帯があるカシオを除けば、他は壊滅的です。

そして、5年前にははやってたミラーレスカメラは今も製造されてるけど、
これも最近スマホをライブビューモニタにしてセンサー付きマウントキットでレンズをマウントして撮影するやつとかあるので、
日本のものづくりの危機はあります。

書込番号:21320151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/30 20:56(1年以上前)

こういう話に欠けてるのは、んじゃどうすべきなの?って現実的な提案を一切語れない所だと思います。

なんでですかね。

書込番号:21320496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/30 23:23(1年以上前)

フィルム時代からの「写真」(真実の姿やその瞬間の風景を写す)だけというより、
「写心」(今の自分や気持ちを写して共有したい)という感覚の違う写真の楽しみ方が増えただけだと思います。

最近はポラロイドがまた流行って来て富士のチェキなど右肩上がりで売れているようで、
1枚しかない物に価値を感じる人も増えているわけですから、時代が繰り返すだけで、
スマートフォンのせいではなく「デジタル」のせいでそんな感じに思うのではないでしょうか?

昔も今も、その人それぞれ、十人十色だと思いますので、
WAI2008さんもスマートフォンで「写心」を撮って楽しむ事もはじめてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21320943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/31 01:55(1年以上前)

https://jp.reuters.com/article/fujifilm-idJPKCN1AU0R3

そういえば、富士フイルムは早くからコンデジを切り捨てて、高級機路線になりましたが、
今はインスタントカメラも売れて好調のようです。
ニコンも一眼などに集中すると思いますが、それだけではインパクトが弱いので富士の様にニコンならではの商品があればですね。

さっき思いついたのですが、ニコンと言えば双眼鏡が得意なので、双眼鏡をデジタルカメラにすればいいかと思います。
ただ、普通のだと今まであったりしましたので、AI機能を入れて、被写体を見ている瞳の動きを検知させ、
2、3秒止まったら自動でシャッターを切るシステムで、撮る人が好きな被写体や構図をAIが覚え、
どんどん好みの写真を撮るように進化するなら新しいと思います。

今のデジカメやスマートフォンでは、どうしても撮ることに夢中になり、風景をよく見れなかったりしますが、
これならじっくり見ているだけで自動で写真を撮ってくれるので、旅行や運動会などで自分にもいい思い出が残ると思います。
また、レンズが2本なので、ズーム位置を変えたまま同時に撮れれば動く被写体を見失いにくいし便利ではないでしょうか?

レンズが2本、AI機能、2つのファインダーを覗くので被写体を自然に見られて暗い事で瞳の検知も確実になりやすく、
もちろんシャッターや好きな設定で撮る事もでき、それをまた学習するなら写真撮影の自動化を売りにできそうです。
妄想爆発ですいません(^^;…

書込番号:21321200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/31 08:03(1年以上前)

WAI2008さん
日本人、嫌われてるんゃからええゃん。

書込番号:21321447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:820件

2017/10/31 08:55(1年以上前)

>光速の豚さん
日中には正式な発表がありましたね。 http://www.nikon.co.jp/news/2017/1030_01_j.pdf
日本時間0時過ぎてからなら良いという支持でもあるのでしょうか。

スライド幻燈 懐かしいですね。 

>Nikonは永遠の憧れのカメラで有って欲しいと願ってますし
>ミラーレス化を進めて薄利多売で生き残るのか
>ライカのRファインダーの様にプレミア化して立ち位置を探すのか
>はたまたMINOLTAの様にカメラを捨てて既存分野を活かして事業転換するのか

やはりミラーレスはやらないとライトな使用のアマチュア市場で生き残れないと思います。 
Nikon1 コンデジの延長上で私は気に入って使っていますが、たぶん消滅?
マイクロフォーサーズよりレンズを小さくできる 軽量化できる。
これは旅行携行カメラとしてうってつけだと思いますが。孤軍奮闘では伸びないですね。

もう一つの道、Sマウントの時代のこころに戻る。 
うちには先代の形見(若い時に長期月賦で買ったとか)のNikonSPが最近までありましたが。わたしもさすがにこれは使わないので、
手放すことを考えています。大事に使っていたので、罪の意識も感じています。
カメラ好きの私にとっても、重荷に感じています。最近もフィルムを入れて露出は一眼レフの値を参考に設定。それなりに写っていました。
 しかしながら面倒過ぎる。 このカメラ次の代にとっては「邪魔なガラクタ」だろうと思いました。

→この部分 批評してください・・・持ち続けるべきですか?

KONICA ミノルタ 未だにSONY のカメラ 違和感を感じます。
(Panasonic以上に違和感がある。PanasonicはLUMIXというブランドにしているから。)
コンタックス・ヤシカ 京セラはあっさりもうからなければ切り捨てた。この道は辿らないで欲しい。

>おりこーさん
「作品」ではなく 「時代の記録」は失いたくないと感じています。
たとえば、団子鼻の新幹線(0系)が走っている姿。最新の最高級カメラでももう撮影できない光景です。
そこに走る列車はN700A系です。
時代の記録。平成に入ってからの記録はちまたにあふれていますが、昭和40年代あたりは本当に少ないですよ。
人が死ぬたびにその価値を理解しない。遺族が廃棄し貴重な記録が失われている気がします。

その観点で私は意見を述べています。

>kfib5vrさん
>スマホ写真やSNS写真でも残したい人はちゃんとDLして、管理がきちんとしてる人はバックアップもしますから、やはりどちらにしても個人個人の管理力の問題かと思います。
→これ、きちんとやっている人まわりでみかけません。
正しい保管の仕方を教わりたいのですが、教えてくれません。
(私は、HDDを複数使ってコピーしています。HDD全体のコピーに24時間以上かかっていて苦痛に感じています。)
クラウドに対する怖さ。それと3TB近くにも上るデータをクラウドにただに安価に安全に保存できるのか??

>白ねこサウスポーさん
A10は単3電池が使えますがローエンドの機種ですね。このような機種は一定の需要があるかも知れませんが写りは???という気はします。
2年ほど前にNIKONのローエンド気を買って失望しました。 
持ち歩きカメラはP310の中古に変えました。(P300シリーズのようなコンセプトのカメラ、あきらかにスマホ以上の写真が撮れるとは思いますが。生き残れないのでしょうね。)

>ミッコムさん 
わたしからはコメントが見つかりません。

>ねねここさん>
スマホの写真はあくまで補完的に今はしています。
デジカメで撮ってスマホにWifu転送するのは手間がかかるから。)
しかし・・・FACEBOOKの旅先からの写真 友人にはどうしたらそんなにばっちり撮れるの? と言われています。
きちんとしたカメラレンズで撮った写真をファイルサイズを小さくして掲載しているからです。

>ねねここさん>
双眼鏡カメラ面白いですね。
見たまま気持ちも込めてうつる。しかし盗撮カメラに悪用されそう??

>nightbearさん
ヘイトスピーチはお断りします! あなたのような人はもう来ないでください!軽蔑します。
そんなことだから周辺国と仲良くできない!
わたしは中国にも友人が多数います。インテリ層の中国人は日本が好きな人が多いです。
日本嫌いだ!と言っているのは日本を知らない来れない中国人が政府に洗脳されて嫌いだと思いこまされている節があります。














 

書込番号:21321537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/31 09:23(1年以上前)

WAI2008さん
中国政府、嫌われてるからな。

書込番号:21321581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:820件

2017/10/31 09:28(1年以上前)

>nightbearさん
ヘイトスピーチをする愚かな人は来ないでください と言いましたよね。
口を慎んでいただきたい。 通報しますよ。
憎しみで 憎しみは 消せません これは 仏のこころです。

何代か前の総理 友愛 のようなレベルで話していません。

書込番号:21321587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/31 09:50(1年以上前)

WAI2008さん
一部の中国人、、、

書込番号:21321625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/31 13:28(1年以上前)

>きちんとしたカメラレンズで撮った写真をファイルサイズを小さくして掲載しているからです。

それもあるでしょうが、小さくして見たときの違いだとすれば、スマートフォンでも解像度は問題ないですから、
スマートフォンカメラの素子が小さくてほとんどがパンフォーカスになることと、
大きめの素子とレンズのデジカメではボケが出る被写界深度効果で立体感を感じる違いではないでしょうか?
Xperiaでも望遠レンズで撮るなら違った評価になるような気がします。


双眼鏡カメラは、たとえばオリンピックやスポーツ、コンサート、ディズニーランドなどで使えば
撮影時の気構えがいらないので、新しい感覚のカメラになるような気がします。
盗撮の件は双眼鏡なら大きめで必ず目に当てるので目立ちますから「双眼鏡カメラ」が浸透すればやりにくいかと(^^;…

書込番号:21321992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/31 18:05(1年以上前)

何と言おうと「ヘイトスピーチ」に括られてしまったら何も言えませんが・・・。

やっぱり国民性とか政治体制とかって、現実にあります。
工場を投資する対象、リストラする対象の優先順位の支配的要因として。

20年ほど前の中国は「政治」においては大きなリスクがありましたが、人件費が安くかつ人口が抱えるマーケットのポテンシャルを考えれば非常に有望な投資先でした。

しかし、これは今も変わっていませんが政治的には方針がコロコロ変わります・・・と言うかはっきり言うと外国資本を搾取する政策がこれでもかと予想外かつ次から次に導入されます。実例聞きたければ教えて差し上げますよ。

また国民性においては、はっきり言って「道」を何の見返りもなく要求して現場で受け入れられるのは、日本だけです。
普通は満たすべき規格、生産性の目標があり、それがクリアされればそれ以上の向上を要求することはありません。
日本だけです、求道的に常に「今日よりも明日改善」を追求し続けるのは。

そんな中でも例えば中国と、タイ、マレーシア、ベトナムなどを比較すると各々違いますが中国のオペレーションにははっきり言ってアドバンテージは一切ないです。現場の意識レベルにおいて他国に比べて著しく低いです。

で、ご存じのとおり経済成長に伴い人民元高、また人件費が高騰し、製造コストの観点でここ10年ほど既に中国は魅力を失っています。

そのような環境で過去にニコンが主力の一眼機の製造をタイから中国に移管しなかったのは当然の帰結であり、先見の明があったと言っても過言ではないでしょう。
今、中国の製造を止めるという決断も苦渋ではあるでしょうが至極当然とも言えると思います

書込番号:21322433

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョン動画撮影可能なら即買い

2017/11/01 10:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WP1

スレ主 tokyoboysさん
クチコミ投稿数:16件

後継機がフルハイビジョン動画撮影可能なら即買い

書込番号:21324033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

タッチ操作について

2017/10/23 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:365件

みなさんこんばんは。
タッチ操作について思う事があり、ソニーに問い合わせた件について報告させていただきます。
今回RX10M4からタッチ操作が可能となり、フォーカス枠を移動させやすくなりました。
しかし、逆にちょっと触るだけで思わぬ所にフォーカス枠が動いてしまうという事がよくあり、中央に戻すのが結構面倒です。
どこかのボタンを押して中央に戻す機能がないかといろいろ試してみましたがわかりませんでした。
そこでソニー使い方相談窓口に問い合わせてみましたところ、返事がありました。

『誠に申し訳ございませんが、ご希望の操作はできません。
せっかくお問い合わせいただいたにも関わらず
ご期待に添う回答をご用意できず、申し訳ございません。』
との事。
以前FUJIのX-T2、X―Pro2を使っていたのですが、ジョグダイアル風のフォーカスレバーは8方向にフォーカス枠を移動でき、真ん中を押すとすぐに中央に戻るので大変便利でした。
RX10M4も中央に戻る機能をどこかのボタンにカスタマイズできたらと思ったのですが残念です。
フォーカス枠の移動はタッチ操作が便利そうで素人受けするのですが、意外と使いにくいですね。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:21302286

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/10/23 22:57(1年以上前)

>HDV買いたいさん


スレの主旨とは違ってすみませんが、

>>以前FUJIのX-T2、X―Pro2を使っていたのですが、ジョグダイアル風のフォーカスレバーは8方向にフォーカス枠を移動でき、真ん中を押すとすぐに中央に戻るので大変便利でした。

PRO2愛用者ですが、今初めて知りました^^
便利ですねこれ。

書込番号:21302365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/23 23:04(1年以上前)

取説の40ページ中央やや下に次のような記載があります。

>タッチ操作によるピント合わせを解除するには、モニター撮影時は、 ※を
>タッチするか、またはコントロールホイールの中央を押してください。
>ファインダー撮影時は、コントロールホイールの中央を押してください。

注:引用1行目末尾の「※」は私が置き換えました。元は「フォーカス解除」を意味するアイコンです(取説100ページご参照)。

RX10M4を持っておらず、取説を見ただけですので違ってましたら申し訳ないのですが…

書込番号:21302394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/24 02:56(1年以上前)

HDV買いたいさん
おう。

書込番号:21302761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 06:57(1年以上前)

HDV買いたいさん、

ヘルプのP.116(PDFの場合)をご覧下さい。
バツ印が付いた指のアイコンをタッチするかコントロールホイールの中央を押すとタッチフォーカスは解除されます。 次に中央をタッチすることではご要望は満たせませんか。
私は液晶画面にタッチフォーカス以外で手が触れることはないので不便は感じておりません。

書込番号:21302883

ナイスクチコミ!3


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 07:27(1年以上前)

しおしおだにさんが既に回答されていました。
失礼しました。動作は確認済です。

書込番号:21302915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/10/24 08:50(1年以上前)

>こむぎおやじさん

そうなんです。とても便利です。

>しおしおだにさん
>大観峰さん

確かに中央をタッチで要望は満たされるのですが、ファインダーを見ながら撮影に集中している時に、この操作はいかがなものかと思ったものですからソニーに問い合わせしました。
FUJI機の中央に瞬時に戻るボタンがあまりに便利なものですから、そんな機能がないのかなと思いました。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:21303032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 11:11(1年以上前)

HDV買いたいさん、こんにちは。

 カスタム設定で中央ボタンをフォーカススタンダードに割り当てればフォーカスエリアを選択表示(四隅の『』マークが太い状態)にすることでダイヤル操作、タッチフォーカス共にC3ボタンで中央に復帰します。

 中央ボタンをフォーカススタンダードに割り当てなくても決定するまではC3ボタンで復帰するのですが決定後は出来なくなります、選択表示のないタッチフォーカスではできません。

 中央ボタンをフォーカススタンダードにすればダイヤルでもタッチフォーカスでもボタンを押すことで選択表示に戻す事が出来ますので2度手間にはなりますが簡単に中央復帰します。

 タッチフォーカスでもダイヤル操作でも選択表示のままAFポイントの変更は反映されますので決定(中央ボタン押下)しなければ2度手間にはなりませんが当然左右上下の他の割り当てが使えなくなります。

 タッチフォーカスも位置指定方法を相対座標に設定すれば不用意に触れてもAFポイントは動きません、その代わり瞬時に変更が効きませんので好みに応じて選択してください。

ところでFUJIのX-T2、X―Pro2ってタッチフォーカスでしたっけ?

書込番号:21303258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2017/10/24 12:18(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

こういう情報を待っていました。ありがとうございます。
さっそく試してみます。

X-T2、X-Pro2はタッチフォーカスではありません。
そのかわりフォーカス枠を動かせる専用のフォーカスレバーが付いています。
それが便利でした。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2/parts/focus_lever/index.html

書込番号:21303372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2017/10/24 19:05(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
 
今設定してみて確認しました。

フォーカス枠がアクティブな状態で、C3ボタンを押すと中央に戻りますね。
タッチ操作でもダイアル操作でもフォーカス枠を移動でき、すぐに中央に戻す事ができます。
正にこの方法が知りたかったのです。
ありがとうございました、これで解決です。

しかし、ソニーはなぜその操作はできませんと答えたのでしょう?不思議です。

書込番号:21304091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/24 21:01(1年以上前)

>HDV買いたいさん

どういたしまして、困ったときはお互い様。
でも、中央ボタン長押しでリセットされるようにするとかボタンの使い方を工夫すれば直感的に出来そうなものだと思いますね。

書込番号:21304466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/10/30 09:16(1年以上前)

C3ボタンの割り当てを変えたので、わからなくなってしまいました。

すいません。C3ボタンは、デフォルトでどの操作に割り当てられてたでしょうか?



書込番号:21319280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 サイバーショット DSC-RX10M4のオーナーサイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2017/10/30 10:02(1年以上前)

>クレヨンポップさん
こんにちは。

再生時は削除。
撮影時は未割当。
フォーカスエリア選択時のみ中央復帰(マニュアルに記述なし)。
私はC3にピント拡大を割り当てていますがフォーカスエリア選択時(アクティブ以外)以外はちゃんと機能し、フォーカスエリア決定時(非アクティブ時)は選択した位置でちゃんと拡大します。

書込番号:21319358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/10/30 16:12(1年以上前)

有難うございます。うまく行きました。

書込番号:21319960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

晴れたと思ったら・・・

2017/10/29 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種

ヒヨドリ、一瞬でした

やっと日中撮れました

みなさんこんにちは
先週台風21号で週末雨だったので、今週を楽しみにしていました。
しかし台風22号の影響で土曜日も雨、今朝やっと太陽が見えたので喜んでいたら、すぐに曇ってあやしい天気に。
とにかくどんどん天候が変化して購入から日中の撮影が電車くらいしかできていません(泣)
本日少し撮影ができたのでアップさせていただきます。

1枚目は家の柿の木に飛んできたヒヨドリですが、あわてて撮ったらあっという間に飛んで行ってしまいました。
ピントを合わせるのが精一杯だったので、とりあえず撮れたという事でご容赦を。

2枚目は、先週夜間テスト撮影した日航機を撮ってみました。
(すごい曇天ですが真っ暗よりもましかなあと、でも青い空が欲しいです)

いい天気で撮るのは、また来週に持ち越しましたが、日々使うたびにいいカメラだなあという実感があります。
AF関係を強化するだけでこんなに良くなるんですね。(M3もいいカメラでした)
タッチAFもいいですが、下手な鉄砲打ちさんのおかげでさらに使いやすくなりました。

1台でなんでも撮りたい、だけど画質もある程度欲しいという方にはとてもお勧めです。

書込番号:21317037

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:365件

2017/10/29 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F3.2

F8

F16

追加で・・・

太陽が一時顔を見せてくれました。ゴースト、フレアが気になる方もいると思うので逆光テストです。

それなりに出ますが、気になるかどうかは人それぞれですので参考程度という事で。
(いちばん出たのを選んでいます)

自分はあまり気になりません、十分優秀なレンズだと思います。


書込番号:21317311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2017/10/29 19:33(1年以上前)

当機種
当機種

ほぼ見たままです

1200mm相当、トリミングしています

またまた追加ですいません。

とにかくまともに撮れないストレスが溜まっているのでいろいろ撮りたくなります。
家の南側正面にあるマンションの上の月が綺麗だったので、撮ってみました。

まず、35mm換算46mmでマンション上の月を撮影、ほぼ見たままです。
次に全画素超解像ズーム1200mmで撮り、若干修正しトリミングしました。
三脚は使わず、窓枠に押し付けながら撮っています。
月も気軽に撮れますね。

書込番号:21317961

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

センサーにゴミが…

2017/10/26 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

機種不明

絞るとポツンと…
また修理に出すかGR3が出るまで我慢するか

書込番号:21308297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/26 11:25(1年以上前)

鮮明だなと思ったらF16じゃしようがいないか。
F8辺りならボワ〜っとなりますから、我慢でしょうか。
掃除機で吸い出す?

これ、f=18.3mmになってますけどGR IIってそういうExif?

書込番号:21308352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/26 11:27(1年以上前)

ごめん。

35mmで28mmね。了解了解。

書込番号:21308354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2017/10/26 12:10(1年以上前)

>うさらネットさん
めったにそこまで絞ることはないので、気にしなければいいだけかなとちょっと思いました

書込番号:21308426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/10/27 01:34(1年以上前)

リコーのカメラの宿命ですかね。
知人の持ってるCX系は大丈夫みたいだけど。
歴代のGR系とかGX系とかは良く聞きますね。
私はGX200もGRUもゴミ入りました。
でもGRはセンサーが大きめなので絞り開放優先で撮れば案外目立ちませんね。
保証期間切れてるので割り切ってます。

書込番号:21310178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/27 07:14(1年以上前)

ほとんどコカコーラさん
あぁ〜

書込番号:21310378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/27 07:35(1年以上前)

>ほとんどコカコーラさん

御愁傷様です。
私はGRD-4x3台・GRx2台・GRIIと、使っていますが
埃侵入は一度も無いですね。
運が悪いと、買い換えても出るそうです。

GR、昔から埃侵入クレームは来ている筈ですが
未だに防塵防滴がされていないんですよね。
メーカーのユーザーに対する、意見をガン無視して
いますね。

性能も大事ですが、埃侵入は使用ですでは
困りますね。
怠惰デス。

書込番号:21310422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/27 11:16(1年以上前)

私は購入時にゴミ混入の防止策として純正ケースの使用を薦められてその通りにしていますが、やはり混入しました。
しかし私の場合は使用上に特別な支障をきたしませんので、今のところ無視しています。

そんなことより、GRV発表前にiPhoneXへの機種変更があることの方が大問題です。

書込番号:21310862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/28 10:03(1年以上前)

スレ主さんのEXIF(SS 1/125、f値16)とGRUの素子サイズから推測するにパンフォーカスを意図したと思われるが、いかがだろうか?

この機種がスナップに特化していることを前提にすればf16まで絞ってパンで撮ることが「出来て当然」ですので、あきらかにこれではダメです。

しかし手前のベランダの手摺状の横線まで被写界に入っていることから、ピンの山をもう少し向こう側の空中に移動させ、f値をf8あたりまで開いてみたらどうでしょうか?
空中なんてどうせ何もない空間ですからボケていようが関係ないですよ。

書込番号:21313462

ナイスクチコミ!6


tututtuさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/29 00:43(1年以上前)

糸状のゴミが写るようになった時に

絶対良くないとは思いながらも

パンパン叩いてたらいなくなりました。

書込番号:21315662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ349

返信46

お気に入りに追加

標準

高すぎでしょ?

2017/10/19 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

ミラーレスでももっと安く買える時代だから、ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。

せいぜい8万のカメラだと思います。

ズームもたったの3倍程度だし、10万以上も出して買う価値が分かりません。

そしてデザイン、もっと何とかならないのか。

まさに、インパクトなしと言ったところです。

これだったら、パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。


書込番号:21291153

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/19 21:03(1年以上前)

デザインにはインパクトあるよ。
高いとは思うけど。

書込番号:21291191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/10/19 21:05(1年以上前)

「先行者利益」
の類いかも?(^^;

書込番号:21291197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/19 21:12(1年以上前)

>tripstarさん こんにちは

>パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。

パナにAPS-Cあったかなー?

ご存じかと思うけど、センサーサイズが大きくなるとズーム倍率を大きくすることは大きく重くなりますよね。
この辺が妥協点なのかなと。

書込番号:21291224

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/10/19 21:18(1年以上前)

撮れる写真次第かな。高いかそうでないかは。

私自身としてはもうこれ以上コンデジを増やす予定はありませんが。

書込番号:21291246

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/19 21:31(1年以上前)

私も高いとは思うけど、こういうのは欲しいと思った人が買うものですから。
高いと喚くのは乞食のすることだと思ってスレ立てたりしませんね。

私にとっては高い。だから買わない。
ただそれだけです。

まあそれでも水中撮影用のハウジングが純正で存在する。
APS-C用のフルサイズ換算24mmF2.8レンズ(15mmF2.8)はそれ単体で高価。
上記を勘案すると決して高すぎるものじゃないんですけどね。

書込番号:21291292

ナイスクチコミ!19


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 21:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。

少なくとも、写真比べて分かる人はいません。

でなければ、マイクロフォーサーズ機は売れませんね。

センサーの大きさだけで騙される人って、結構いるんですね。

書込番号:21291317

ナイスクチコミ!9


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/19 21:49(1年以上前)

技術の粋を感じれば安いし、そうでなければ…。
センサーは新開発積層センサー搭載とかレンズはf2.8やf4通しとかAF性能の飛躍的進化とか・・・。
“one X”を冠する以上何かないと。
APS-Cは自社DPで安く、小さく仕上げたいから、レンズはこの程度でみたいな。
“このカメラのここに十万以上払ってもいい”というものがあればいいのですが。
もうキヤノ販の販売力だけではどうにもならない時代になってくるのかも。
でもRX100もVからレンズ変わったし、Wからセンサー変わったし、G1XもmarkXやYのころには熟成されます。(笑)

書込番号:21291344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/19 21:58(1年以上前)

まぁでも、注目度が高いカメラではあるみたいですね。

こんなスレッドが立って、それなりのレスが多数つくくらいですから。

高いけど、それなりに良いカメラだと思いますよ。

書込番号:21291371

ナイスクチコミ!8


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/19 22:01(1年以上前)

機種不明

価格は初値だから、こんなものではないでしょうか
このカメラの価値はズームの倍率では無いと思います
デザイン、一眼レフは使いたいが重くて持てないお金持ちのみな様を意識したのでしょう
よしあしは別として、なるべく利益の上がる形がこの形なのでしょう
心配しなくても、団塊世代が買ってくれるので、いずれ8万円台まで降りてくるでしょう

良いカメラとは、いい写真がいっぱい撮れるカメラのことだと思います
その意味でカメラ自体に関するインパクトはどうでもいいと思います

画質はセンサーサイズだけでは決まらないのかもしれませんが、
さりとて、「余裕」は違ってきます
マイクロフォーサーズと同じ土俵で比べられるものでは無いと思います

書込番号:21291386

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/19 22:12(1年以上前)

>tripstarさん
>マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。

確かに 真っ白い紙を撮ると一緒ですね。
撮影されている被写体によっては 同じになることもありますね。
これは 勉強になりました。

書込番号:21291432

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/19 22:26(1年以上前)

スレ主さん

>ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。


ボ[ッ][タ]くり、て書きたかったの? ちゃんと没田栗と書こうよ。

でも、たった10万円ちょっとでこの内容ですから、とてもお買い得だと思います。
高級コンデジ界に旋風を巻き起こすことは間違いありません。

ソニーはRX100M6でAPS-Cを搭載して来るかも知れませんし、
リコーもGRVでフルサイズを搭載して来るかも知れません。

それにしてもライバルと較べても10万円ちょっとというのは安過ぎるような気がします。

書込番号:21291482

ナイスクチコミ!9


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 22:29(1年以上前)

このカメラが一眼のサブになると言う人の考えが理解不可能です。

写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です。

それが3倍程度では、結局は一眼と一緒に持ち歩くことになり、一眼の代わりになるカメラとは言えませんね。

雑誌でもやたらサブと言う触れ込みですが、何だかなぁ・・・・・です。

だから、やたら高いとしか感じません。

書込番号:21291490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2017/10/19 22:33(1年以上前)

今日の
「ボクチンの買わない理由日記」はこれですか。

それをわざわざ書く理由は何?としか思えない(笑)
パナのスレで「あれよりもやっぱパナ機だよねー」と言ってろよ。

パナ信者がLX100やその後継機(存在しない)の方が良い!と妄言を吐いてるのを見たけど、
そもそも比較の土壌に無い機種でよくそこまで言えるなーと思いましたが、同類かそれ以下を発見した気分。

書込番号:21291500

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/19 22:33(1年以上前)

あっ、書くのを忘れましたが、私は買いません。

<買わない理由>
レフ機でもないのにペンタ部分をレフ機っぽくデザインしてある機種が嫌いだからです。

書込番号:21291503

ナイスクチコミ!10


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/19 22:35(1年以上前)

>写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です

そうなんですか?

書込番号:21291511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 22:42(1年以上前)

このサイズのミラーレスと言えばパナソニックくらいです。

だからパナソニックと書いただけで、私なら買いませんね。所詮は家電メーカーだから。

ミラーレスと言ったら、まともなのはオリンパスくらいかな・・・・・

どのメーカーも中途半端なものしか出しませんね。


書込番号:21291537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/19 22:55(1年以上前)

まともなのがオリンパスしかない
さっぱりわからない


ストレス発散はできましたか?

書込番号:21291569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/19 23:13(1年以上前)

ナゼ?
SONY α6000,6300,6500
FUJIFILM X-E,2,3
のようなスタイルでEVF内蔵出来ないの?とは思うけど
可能な限り軽量コンパクトな
ズームレンズ一体型APS-Cカメラとしては
いい出来だと思います
価格は,これなら買えると思うのは人それぞれ

書込番号:21291623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/19 23:48(1年以上前)

なんか面白いので久しぶりにスレお邪魔します。
>tripstarさん
確かに高いですよね、正直僕も8万ぐらいならとは思います。でもミラーレスが普及してる中このようなカメラにはメーカーとして以下のような意図があると考えられます。
1つ目は持ち運びのしやすさです。ミラーレス一眼も十分持ち運びしやすいと僕は思いますが、今回搭載されてるレンズが24-72mmってことを考えるとミラーレスであってもレンズはそこそこ重くなるはずです。(広角端f2.8ですし…)そこで400gを切ってかつかさばらないカメラは気軽に持ち運びやすいと考えられます。
2つ目は画質です。APS-Cのサイズを採用したことで4/3や1インチのカメラに比べてレタッチ耐性や、高感度域における撮影においてアドバンテージがあります。確かに晴天下においては前者とそこまでひどい差はないのかもしれないですが、コンディションによっては違いが明らかに出ます。

ただ、スレ主さんは普段の撮影において最低200mm必要とおっしゃっています。一般にレンズでは200mmは標準域ではなく望遠域で扱います。故にスレ主さんは標準では物足りない人というわけです。一方で世の中には標準域で十分な撮影は多々あります。なんならスマホのカメラなんてズーム機能はありますが画質低下が激しいので皆さん使ってないと思いますがそれでも普段何気なく撮るものはそれで事足りてるかと思います。
というわけで別にスレ主さんがこのカメラに対して文句を言うことには構わないのですが、「この焦点距離で十分かつ機材をコンパクトにしたい…でも画質を優先したい!」そんな人が買うカメラだと思います。

書込番号:21291703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/20 01:21(1年以上前)

ほぼ同じ形状のG5Xを8万近くで買った身としては、安く感じるかも。

書込番号:21291885

ナイスクチコミ!10


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング