このページのスレッド一覧(全27476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 4 | 2024年11月30日 10:59 | |
| 1355 | 200 | 2025年2月16日 22:02 | |
| 6 | 2 | 2024年11月10日 09:29 | |
| 13 | 6 | 2024年11月13日 07:53 | |
| 21 | 13 | 2025年5月12日 09:30 | |
| 16 | 6 | 2024年11月6日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
COOLPIX P950は、晴れた日に昆虫や野鳥撮影でしか使用しないのですが、今回は試しに紅葉の風景を撮ってみました。
普段、私が使っているディスプレイ(24インチ、FullHD)で見るかぎり、記録として眺めている分には許容範囲の写りでした(拡大するとフルサイズミラーレスとの差は歴然ですが)。
17点
>カルガモ28号さん
・・・・・良いと思います。空気感が伝わってきます。コンデジの画でグッと来るものを見たのは久しぶりです。
>私が使っているディスプレイ(24インチ、FullHD)で見るかぎり、記録として眺めている分には許容範囲の写りでした
>(拡大するとフルサイズミラーレスとの差は歴然ですが)。
・・・・そういう「ダ・ヴィンチのモナリザ」の「指先の爪部分」をわざわざ拡大して見るという「無粋さ」は「カメラヲタクの世界だけ」ですから、全く気にしないことをおすすめします。
・・・・「ダ・ヴィンチのモナリザ」を、「指先の爪部分」をわざわざ拡大して見るようなのは、「芸術の心」を持った人にはおりません。
書込番号:25979498
9点
被写体の良さ、フレーミングのうまさ、素晴らしい作品です!
朝霧漂う空気感、紅葉と緑半々が映った水面に浮かぶ水鳥、しびれます。
機材のスペックじゃない、こういうのが本当の写真ですよね。
書込番号:25979543
10点
>最近はA03さん
ありがとうございます。
順光を受けた被写体でなくても、結構良い絵がとれることが分かりました。
日頃、1キロ超の機材を使っているのですが、今回は気楽な撮影ができました。
書込番号:25979723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>5g@さくら餅さん
ありがとうございます。
苦労した点を褒めて頂いて嬉しいです。
水面の色がハーフ&ハーフになるように、位置を変えながら撮ったのですが、鳥さんがじっとしていないうえに、望遠端にしていたので悪戦苦闘でした。
書込番号:25979727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんにちは(^^)
近場捜査です(^^ゞ
一度は閉店してしまったハム屋さんが再開していて、うれしー\(^o^)/♪旨いー(^^)
ノボリがレッドブル仕様になってました。一度行ってみたいNACK5スタジアム♪
書込番号:26066835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコングレーさん、皆さま、こんばんは。
信州は、野沢温泉、小谷、信濃町で100cm超えの積雪です。
わたしのところは5pほどで、大雪になってはいないです。
でも毎日寒く、最高気温0℃の日が4日ほど続きました。
これから、さらに冷え込んで-8〜-9℃の最低気温になる予報です(>_<)
明日は一日、家に居よう・・・
書込番号:26067117
8点
ニコングレーさん
みなさま
こんばんは(^^)/
今日は娘たちが出掛けて夫婦水入らずだったので
ツレのリクエストに応えて海沿いをドライブしました^^
引き続き良い週末を(^^)/
書込番号:26067332
6点
ニコングレーさま、みなさま、
こんにちは。
ご無沙汰しております。
2月に入り寒波到来中ですが、少しずつ春が近づいて来たでしょうか…
★グレー師匠
鎌倉の梅、見ごろになりましたね。うららかな色がイイ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4010495/
★day40さま、
お天気も良く、ドライブ日和でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4010488/
お裾分け、ありがとうございます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4010208/
---
昨日は、横浜中華街で春節の催し物「街なか娯楽表演」を見てきました。
https://www.chinatown.or.jp/event/celebration/shunsetu2025/
獅子舞の妙技、凄かったです!
今日(2/9)もやるようなので、機会があれば是非!
それでは、また。
ごきげんよう。
書込番号:26067722
5点
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4010503/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4010488/
昨日は同じ時間帯に鎌倉駅周辺でシャッターを切っていたのですね^^
>主唱応唱さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4010616/
観客の表情がナイスです^^
時間をとれたら明後日のパレードを見に行きます(^^)/
>みなさま
ここ数日やたらと寒いのでご自愛ください(^^)/
書込番号:26068573
8点
>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
昨日は強風の中、鹿沼市の蝋梅の里へ。
昼前には風がおさまるとの予報を信じて行ったのですが、おさまるどころか
ますます強くなり、早々に退散しました。
今年は開花が遅れているようで、例年なら既に終盤のはずが、まだまだ
蕾がたくさん付いていました。
帰路に立ち寄ったお寺の境内で、セツブンソウの開花を確認。こちらもやはり
開花が遅れているようです。
書込番号:26075760
6点
ニコングレーさま、みなさま、
こんばんは。
今週は寒かったけど、週末は穏やかになりましたね。
★グレー師匠
そろそろこのスレッドも終わりですね。
楽しい運営、ありがとうございました。
洒落た絵ですね。流石!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4010796/
★day40さま、
コメントありがとうございます。
> ・・主唱応唱さんも違う場所で見てたかも・・
元気が足りず見送りましたが、あのランタンが動くとは!行けばよかったです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25973213/ImageID=4011865/
---
今日は、東神奈川界隈を歩いてきました。
運河に漁船やボートが浮かび、向こうには倉庫や首都高という
ちょっと不思議な光景でした。
明日は(関東では)今日よりもいっそう暖かくなるようです。
みなさま、良い週末をお過ごしください。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:26076629
4点
>ニコングレーさん
次は、「真冬から春へ」のテーマーがいいかと思います!!
書込番号:26076999
4点
ズルズルと、、、
年を跨いで、もう2がつ!
お付き合い頂きありがとうございましたー!
本当は、
「 熱海 桜 メジロ君 ?!」
って言う感じで 満スレ!にしたかったのですが、、、
なかなか、遠征もできず、、、
前出の
鎌倉宮で たまたま撮れたメジロくんで!
皆様!
ありがとうございました!
ごきげんよう!
書込番号:26078143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
大阪の梅田に行った時、カメラのナニワさんのおジャンクコーナーにて2000円で買ってきました。
状態はかなりおジャンクですがなんとか撮れてる?
前玉のキズとセンサーに大きなゴミが数か所、ボディにキズ無数とモードダイヤルにペイントロス。
グリップのゴムはだいぶ加水分解してましてUSB充電のコネクタは破損。本体充電は不可能。
前玉に糸状のゴミがありましたがそちらはバラして清掃しました!
充電器はアマゾンにて購入。
白い被写体を写すとセンサーのゴミが写っちゃいますが、普段の撮影にはあまり写らないようです。
にしても高倍率ズームコンデジは便利でなんでも撮れちゃいますね。
ボロボロですが元の質感が高いおかげか写欲も良い感じで高まり結構楽しめました。
4点
本当のおんぼろヲジャンクでしょうか。
S9000系の写りは良いですね。うちのは普通の中古S9300です。18X。
USB充電でOKですが、
今年の4月にハードオフで110円で拾ってきたMHー65Pが偶然EL12用でラッキー。
前玉の傷は逆光で白っぽく写り込みがないか気になりますね。
センサごみは分解すれば取れますが、面倒ですよね。
おんぼろが、これまた楽しい。
書込番号:25955909
1点
>うさらネットさん
おはようございます。
S9300をお持ちですか。
確か昔に一瞬買ったけど不良品で返品した記憶が…
レンズは無理してない分、S9900より画質は良いのでしょうかね。?
今はコンデジが高くて良い中古品なんかは下手な一眼より値が張るのでこういうので騙し騙し楽しんでますよ。
でも大切なシーンでは使えないカメラばっか増えて困るんですけどね(笑)
書込番号:25956015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F55K
スマホ全盛の時代、デジカメに要求することは、、、、
ズバリ、趣味性!
このカメラ、スイバル(レンズが回転する)化石のような物体。
そして壊れない!
とにかく、楽しいですよ。
未だ、現役です。
風景専門なので、画像の荒さは気にしません。
この型式 未だ使用の方、徒党を組みたいでござる
4点
ソニーのスイバル機はDSC-U50しか持ってません。
すみません。
パナSV-AS10、ニコンCOOLPIX S10も持ってますが…
書込番号:25954762
1点
この手の機器のウィークポイントは専用のバッテリーでしょうか?
膨らんだり、すぐ切れたり・・・
書込番号:25954810
1点
四半世紀前のデジカメで現役、すごいですね。
私にとっての初デジカメは同じくソニーのP1でしたが、今ではメモリースティックやバッテリーを入手するのが難しいでしょうね。
当時(2001年頃)、メモリースティックが結構高価で、64MBでも6,000-7,000円ぐらいだったので数枚しか持てず、300万画素とはいえ新婚旅行でもここぞというシーンでしか撮れませんでした。
今のメモリーカードは1,000倍以上の容量で安く買えますし、スマホの画質も良くなっているので、時代を感じますね。
書込番号:25955013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
∠(^_^) おっちゃん まだそれ持ってたのね〜エライ
大事にするのよ (^_^) ねっ
書込番号:25955040
2点
DSC-F1が現役だったら凄いことだな!と思ったのですが・・
今となっては内蔵メモリから画像を読み出す方法が無いかぁ〜(^_^;)
スイバル機はカシオとかニコンでもありましたね。
私が今でも使っているのはDSC-F505VとDSC-F828です<m(__)m>
書込番号:25955715
2点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
3点
>Epidura-papaさん
モノクローム専用機が出たらウケそうですね
これは楽しみです
あと欲を言えば、ポップアップ式のEVFが欲しいとこです!
書込番号:25953747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原宿のGR SPACE TOKYOのオープンが夏でしたから、
X100VI人気余波でのGRIII再生産のせいで
半年遅れなのかな。
小型化と速度とバッテリー容量のバランスを
どう解決しているか、興味津々。
同サイズ大容量の新バッテリー出ないかな。
書込番号:25953905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GRW期待してます。個人的にはVでほぼ完成形だと感じているのですが防塵防滴が欲しいです。AFの改善もかな。購入争奪戦にならないようにお願いしたいですね。
書込番号:25954869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
モノクロ版が出る以外、機能追加等の情報はないですね。
値上げのための、モデルチェンジ?
書込番号:25958851
1点
モノクロ版って、どういうところが魅力なんでしょうか?
RAW現像の際にモノクロ化するのと何が違うのでしょうか?モノクロ版の話を聞くたびに、疑問に思います。
カラー版に比べてどういう利点があるんですかね?
書込番号:25959646
1点
>KIMONOSTEREOさん
お久しぶりです
階調やら暗部の粘りやら、モノクロ専用センサーは
良いとの事です(ライカモノクロームの評価)
まぁ モノクロのみの潔ぎよさですかね
もしかして電池の持ちなんかも良かったりして?
書込番号:25959718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
自分はGR系は以前レンタルした程度ですが、
K-3iii MonochromeとK-3iiiなどを使っている立場で
GRにとってのモノクロセンサー機のメリット私見を。
・潔さ
世の中、スマホとかズームレンズ機が席巻しているところ、
敢えて単焦点のGRを使うメリットに近いもの。というか、
撮影する際の覚悟、でしょうか。
ズームすれば何とかなる、トリミングすれば何とかなる、
RAW現像でいろいろいじれば何とかなる・・・。
後からなんとかなるのは確かなのですが、
撮影時に何とかする。制約がある中であがく。
足で稼ぎショットを重ね、半端なものはどんどん切り捨てると、
自身の思いをうまく閉じ込めた写真が撮れる、気がする。
・森山大道
宿のGR SPACE TOKYOのオープニングが森山大道展でモノクロメインだった記憶。
例えば、氏がチューニングしたトーンカーブがモノクロセンサ機に載っていたら。
まぁ、それが載っていなくても、カラー機より色がない分自分好みの黒が作りやすい。
GRのブランド自体もモノトーンがメインですし、ブランドとの親和性も高い。
・被写体ブレが減る
カラーフィルタがないので、センサにはより多くの光が届く。
K-3iii Monochromeの場合はISO200から。この時のノイズレベルはK-3iiiのISO100同等。
暗い場所で同じノイズ感でより速いシャッター速度が選択できる。
GRをスナップ用途で使う人なら、夜が撮りやすくなるはず。
・細かい所がよく写る
K-3iiiには、リアルレゾリューションというピクセルシフト機能があって、
センサ位置をずらしながら複数露光することで、
偽色とかトーンジャンプが減り(動きがある部分には対応しきれない)、細かい所がよく写ります。
K-3iii Monochromeで撮ると、複数回露光しなくてもこれと同等程度の写り。
カラーフィルタ機だと、各画素に必ずRGBいずれかの色フィルタがかかっているので
フィルタ外の2色は、隣接画素の明るさ平均を代入する分、ボケてしまうけれども、それがない。
・小型軽量(対他銘柄)
上記の細かい所がよく写る部分は、実はカラー機でも「高画素機」で対応可能。
逆に言うと、例えばフジGFX100iiのACROSで撮るのに近い画質がGRで得られるということ。
風景撮りの方がサブでGRのモノクロモデルを希望される理由は主にこれ。
ライカはここがわかっているから、敢えて高画素のモノクロセンサを載せて中判を喰いに行っている。
と、こんな感じかな。
書込番号:25964222
0点
今のGRVはよくできていると思います。
まあ、ときどき、フラッシュが欲しいと思うことはあるけど。
それより問題なのは買えないこと。
Vx HDF、毎回抽選に外れること。
満足に供給できないのに、新型なんて嫌になっちゃう。
書込番号:25965094
2点
>ササイヌさん
>koothさん
詳細ありがとうございます。
自分なりにもいろいろ見ましたが、いろんな理由でモノクロ専用センサーの優位性があるのですね。
ただ個人的には希少価値のためか、カラーセンサー製品よりかなり高額になるものが多く、どうなんだろうって思ってました。
しかし、よりモノクロの世界に拘る方には必要なアイテムなのでしょうね。
私もK3IIIは所有してますので、そのモノクロ版の価格にちょっと驚いたものです。
GRIIIくらいの価格帯(っても今はK3IIIに負けないレベルですが、、、)でモノクロ版があると手が出やすいかもしれませんね。
モノクロ版ならAFもさらに速そうなんでそれも利点かもしれませんね。
書込番号:25965162
1点
ちょっと前のK-1 IIIのガセネタと変わらないと思いますけどね。
GRIVも同様に当分出ないと思います。
というか、どこかでも書きましたが、モノクロ専用機なんて素人目には
カラー機のカスタムイメージのモノトーンと全く見分けつきませんけどね。
実際K-3 III Monochrome発売当時に5chで買ったから撮影画像あげたのがあって
みんなさすがモノクロセンサーは諧調が違う!とかいってべた褒めしてたけど
実際はK-5のモノトーンで撮影したフェイク写真でしたって、みんな騙されてた。
プロから見ればどうか知らないですが、私ら素人からすればこんなものですよモノクロ専用機なんて。
万が一にも次期GR系にモノクロ専用機がでてきたとして
GRIIIのイメージコントロールのモノトーンで撮影したのと見分けつく人がどれだけいるのか?
単なる値上げの口実ですよ。
書込番号:25973298
3点
階調はさておき、解像度はフォベオンセンサー並が期待できるはずです。
ただし相応の解像度を持つレンズが必要になりますが、今のKマウントレンズにそれだけの性能を持つものが存在するかはわかりません。
書込番号:25974772
0点
はい、ガセでした。
こういうのただの願望書いてるだけですよ。
第1四半期に発売で今の時点で何もないというのはそういうこと。
書込番号:26176464
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
10年以上愛用しているGRDVの背面ボタンで押しても反応しない時があることに気づきました。
最初はあれっ?と思いつつも動作しているので気にしていませんでしたが徐々に反応が悪くなり、ついに反応しなくなりました…
ボディの上を押さえると反応したりするので何か接触が悪いのだろうと思って分解してみました。
軍艦部を浮かせて、メイン基板とボタン基板に繋がるフレキシブルケーブルを押さえると動作したりしなかったりするのでバックパネルを外してケーブル部分を拡大観察したところ一部に亀裂を生じていました。
経年劣化ですかね…
ネットで調べて見たところ、このフレキ基板は購入可能でしたので交換してみたところ、問題なく動作するようになりました。
ボタン動作で異常が出るようでしたら、一度フレキケーブル部分を確認されると良いかもしれません。
書込番号:25951564 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>macky-euさん
何か楽しそうですね。
自分で直すと愛着が増しそうです。
書込番号:25951619
1点
>macky-euさん
画像見ました、分解、故障個所確認、部品取替え、再組立の技術素晴らしいです。
ナイスクリックしました。
書込番号:25951645
1点
>エルミネアさん
光学周りは触ると直せない感じがしますが、電気回路関係は何とかなるかなと思いました。
確かに自分で直すと愛着は沸きますね!
新しい物よりも古いものの方が複雑でないので、結構なんとかなるものですよ(^-^)
書込番号:25952003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>里いもさん
ありがとうございますm(__)m
分解修理は自己責任ですし、誰にでもオススメ出来るものではありませんが、メーカー保証切れでメーカー修理も受け付けてもらえないものなら最後は自分で何とか出来ないかという感じです(^^;)
基板が破損していなければ比較的簡単に直ることは多いですね!
基板だと中々厳しいですが…
書込番号:25952009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>macky-euさん
こんにちは。
>基板が破損していなければ比較的簡単に直ることは多いですね!
GRDIII、使っていました。
簡単とは思えないですが、
自分で動作できるように
治せるのはすごいですね。
書込番号:25952045
1点
>とびしゃこさん
私の場合、カメラだけでなくスマホやGBAなどのゲーム機なども改造や修理とか楽しんでいるので…(^^;)
こういう修理は何度もやって慣れることも必要ですね〜
書込番号:25952103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































