デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945359件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信29

お気に入りに追加

標準

購入して一年間使った感想です

2024/02/04 05:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 
当機種
当機種
当機種

ウメジロー

ウメヒヨ

菜の花とミツバチ

結論から言うと、このカメラに出会えてよかった。
人生観を変えるぐらいの良い買い物でした。
月撮影から、野鳥撮影、ポートレートまで、撮れないのはマクロ撮影ぐらいです。

私が一番気に入っている所は、写真のボケ感です。
望遠レンズならではの圧縮効果を最大に活かしたボケは本当に凄いです。

ミラーレスフルサイズも持ってますが、そことは違うカメラの楽しさを教えてくれます。
2024年2月現在、マイクロフォーサーズで1200mmとか出てますが、価格、焦点距離を考えたら断然P950です。
このカメラを出して頂いたNikonに感謝です。

書込番号:25609059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/06 07:31(1年以上前)

おお、S1 の良さがわかっている人がいて、嬉しいですね。

あの軽さ、レンズフードのかっこよさ、そして何と言っても「フィールド(山野)」で使える防塵・防滴性。

・・・私はファインダーの大きさがなんとかならないかなあ、って思ってます。

まあ、後継機も類似機も無いから、大事に使ってますが・・・。

書込番号:25611768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/06 07:33(1年以上前)

あ、ここは P950 のスレでしたね。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:25611769

ナイスクチコミ!2


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/02/06 08:02(1年以上前)

全然有りですよ♪笑

書込番号:25611790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/02/12 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

超望遠カメラで全力マクロ撮影

上記でマクロ撮影は難しいと口コミしたため、確認の為に全力でマクロ撮影してみました。
今までAFでの撮影がほぼほぼでしたので、今回はMFに切り替えました。
三脚使用の撮影です。
距離は近距離撮影から4メートル位まで離れて最高ズームまで試しました。

結果は写真の通りです。
かなり被写体に寄ることが出来ました。
一眼のマクロレンズとはいきませんが、スイセンと言う割と小さな花にここまで撮影出来たら、言う事はありません。

次買うレンズは105mmマクロレンズと考えてたので少し悩みそうです。

書込番号:25619533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/02/13 13:20(1年以上前)

こんにちは
フルサイズをお持ちなんですね。
私は、こちらのカメラからキャノンEOSR50、レンズタムロン18−400ミリに
買い換えました素人です
P950も月など考えられなかった写真が撮影できて
良かったですが。
掲載された写真など撮影するには
買い換えた今のカメラが一段と綺麗に撮影できるように思います。
フルサイズまでは高額で購入できなくてAPS-cですが
フルサイズで撮影された写真も見たかったですね

書込番号:25620921

ナイスクチコミ!1


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/02/13 17:01(1年以上前)

Shashin is free さん> コメントありがとうございます。キャノンも良いですね〜♪私はSONYのα持ちです。
望遠レンズ羨ましいです〜! 私としては本当に400mm、600mmの望遠が欲しくて欲しくてたまりませんでした。
ただ、家族の猛反対を受けてしまい、泣く泣くあきらめているところ、10万円で買えるP950を見つけた次第です。
おかげで家族の目を盗み超望遠の世界を楽しんでおりますw
野鳥がメインなのでこれはこれで満足していますが、いつかは必ずそちらの世界へ足を踏み入れると思い、今はひたすら修行中ですww
フルサイズの作例ですが、年賀状用の家族写真、あと風景写真ぐらいが今の私のレベルです。
いつかは皆さんに見て頂いても恥ずかしくない写真を撮れるよう頑張りますね♪
書き込み有難うございました。

書込番号:25621168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/02/14 16:50(1年以上前)

>umekithiさん
コメントありがとうございます。
購入して1ケ月になりますが
半日も持ち歩くとP950の時はLowepro フォトアクティブ TLZ50AW・350g
に入れて手軽に持ち運んで
さほど重さは感じなかったのですが

レンズ710g・キャノンEOSR50375g・マウントアダプター130g・トライポッドグリップ163g
携帯280g  合計1650g  手持ちバッグ350gまでで今2キロほどになり
今は重さでぐったりと疲れがでますよ〜〜

皆さんの写真見直しましたら
良い写真撮影されてますよね
やはり良いカメラでした。P950
望遠使うときは、今の手動と違い電動でとても使いやすかったと思います

今日も持ち歩きましたがやはり疲れます
P950を再度購入しようかと思ってます。

色んな所で私のレンズよりでかいの持ち歩いて
いる方見ますが凄いですね

書込番号:25622370

ナイスクチコミ!3


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/02/15 19:26(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

>Shashin is freeさん
その2Kオーバーのシステムに私達は憧れを抱いております♪
いつかはフルサイズ望遠600mmの世界へと♪

ただ、将来5年後、10年後を考えたら1/2.3の小さいセンサーに物凄く私は期待しています。
OMSYSTEMさんのMarkUが良い例かと思います。
ミラーレス一眼で1200mm相当の望遠を可能にしたマイクロフォーサーズ。
本当に凄い進歩だと思います。
同じように1/2.3センサーもどんどん進化し、手ぶれ補正、Al処理等がもっと進めば、1k以下の超望遠で画質も今よりもっと素晴らしいカメラが出てくると思ってます。
写真家の井上先生の動画の受け売りですがw

https://youtu.be/W_EbjvPUWnM?si=6PfvnPT2OyyLxeGu

私はスマホはXperia以外使ったことはありませんが、本当に綺麗な写真が撮れる時代になりました。
あえてカメラを買ってまで写真を撮るのか?
少しでも良い映像で残したい、その瞬間を覚えておきたいからです。

このセンサーの小さいP950が、将来どんなに進化していくのか楽しみでなりません。

書込番号:25623801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/15 20:34(1年以上前)

>umekithiさん

普通に使うにはこれほどの望遠撮影は不必要ですね。このカメラは野鳥撮影に特化したカメラともいえます。P1000の野鳥撮影クイックガイドもニコンから出ていますから。僕の使用するS1もそうですが小さいセンサーでも小さな範囲を写すのならかえって良いのかも知れませんね。野鳥の図鑑写真なら背景のボケとかも関係ないので、無理に高価なカメラとレンズは不必要。ただAFの追従性とMFの利便性を改善してもらえればよいのですが、その辺りは高級機種には及びませんね。さて、このシリーズの後継機は出るのでしょうか?最近、野鳥撮影も面白く無くなってますから。写真の原点復帰が起こるかも知れませんね。あまりに特化したカメラや高額機にはついて行けなくなりそうです。

書込番号:25623914

ナイスクチコミ!1


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/02/16 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

>みきちゃんくんさん
※これほどの望遠撮影は不必要ですね。
野鳥撮影に特化したカメラともいえます。

仰る通りと思います。
ポートレート、人物撮影ましてやテーブルフォトでは確かに使わない距離です。
ただ、日の出、夕日撮影で思いっきりアップで撮影したり、歩いては行けない山の一部の紅葉を画角一杯に撮ってみたりと、困った時に重宝すのがこのカメラだったりします。

気軽にインスタに上げるのであれば、スマホか今流行りのGR。
ここぞって写真は一眼。
野鳥撮影なんかの超望遠はP950と使い分けるのが一番良い選択な気がします。

※このシリーズの後継機は出るのでしょうか?

これについては、一般ユーザーの私には分かりませんが、この尖りまくったカメラを無くしては欲しくありませんね。
コンデジの出荷が減少する中、大変だとは思いますが、Nikonさんには頑張って頂きたい!と思っております。

※高額機にはついて行けなくなりそうです。

私もそうですが、趣味がカメラと言う事で掛けられるお金も上限があります。
レンズだけで20万、30万はカメラには興味が無い人からしたら、理由が解らない世界ですからねw
現実世界に呼び戻してくれる家族に感謝ですww

書込番号:25625091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/16 20:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

@800mm

@1000mm

@1200mm

umekithiさん

今晩は。
 P950で上質な薫りのする絵を沢山見せていただきました。感謝!!

 >、このカメラに出会えてよかった。
 >観を変えるぐらいの良い買い物でした。
 >月撮影から、野鳥撮影、ポートレートまで、撮れないのはマクロ撮影ぐらいです。

 全く同じような心境になられた方がおられたのだと購入当時を思い起こして嬉しくなりました。
 足りないところは数えれば限りが無いでしょうが、惚れた者にはたまらない機種です。
 
 >[25610706]
 全く同感覚です(^0^)

 >私はSONYのα持ちです。
 >望遠レンズ羨ましいです〜! 私としては本当に400mm、600mmの望遠が欲しくて欲しくてたまりませんでした。
 これも同じで今でも欲しいです。でも本格的な望遠レンズは重いし高額なので諸般の事情に鑑みて我慢の子でいました・・・

 視力と体力が著しく低下した今だからこそ敢えて申し上げますが、その内に大きなレンズシステムによる超望遠の世界を目指されるのであれば、野鳥などを楽しまれるなら森林の暗がりでも探知できる視力がある時に、或いは遠くから飛翔してくる微かな点状の野鳥の状態で見つけてそれに備えることができる視力が確かな内に望遠の世界を堪能されることをお勧めします。
私はこれらが低下し始めてからP1000で望遠の世界に填まりました。もっと前に始めてたら、世界がもっと変わっていた気がしてなりません。たら、ればの言葉は老人の繰り言でしかないですが(^0^)

 そんな訳で、システムをどうするかはおいおい検討されるとして今からその方向で周到なご準備をなさるのが、後悔ない趣味の世界を構築されるのに吉なのではないかと思いますのでご参考まで・・・。
 それと マクロ150mmレンズをとのこと。マクロレンズの世界はこれもまた超望遠とは異なる別な楽園ですので、α機でずっとお進みになるかどうかを含めてこれも欲張って順位付けされて後悔はなさらないと思います。

 再度、アップされている絵が全て丁寧に撮影され仕上げておられることに感服しております。佳いターゲットとテーマを選ばれ、おき入りに機種を使い倒してますます素敵な映像の世界を構築なさって下さい。 

では・・・またどこかでお会いできたら嬉しいです。ご活躍下さい。

書込番号:25625205

ナイスクチコミ!3


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/02/16 21:39(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

はじめまして。
COOLPIX、大御所のシロチョウザメさんからのコメントに少し動揺しております。
お褒めの言葉を頂き、有難うございます。
m(_ _)m

私の方はいつも、シロチョウザメさん達が撮ってある写真をいつも楽しく拝見しておりました。
野鳥写真そのものも好きなんですが、特に飛んでいる鳥のシャッタースピードなど参考にさせて頂いてました。

これからもご活躍、祈念しております。

あと、シロチョウザメさんが立ててある、COOLPIX貼り逃げのスレに、私も参加出来ますか?

書込番号:25625275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/16 22:13(1年以上前)

当機種
別機種

@1000mm トリミング

(参考他機 P1000) @1000mm

umekithiさん

>大御所
の文字は私には似つかわしくないです。撮影が好きでながく付き合っているだけですから(*^ー゚) 普通にお付き合い下さい_(._.)_

 >COOLPIX貼り逃げのスレに、参加出来ますか?
 どうぞどうぞ大歓迎ですし、参加されて来られた皆様も喜ばれると思います。
 
 ただ、留意点がありますのでそれを踏襲下さい:
 
 価格コムは原則機種違いの自由な投稿は認めていないようです。ただ、参考情報であるとか、スレ主が認める範囲であれば・・・とかの(何となくですが) 容認付帯条件があることも事実のようです。
 
 それで、お手数ですが、参加されてファイルをアップされる際に、写真の下欄のキャプションに
  (参考他機)   とか 
  (参考P950)   とか
  (参考他機P950)とかの追記をお願いします。

 これで今までもP950を含めて他機の掲載を容認してくれています。
 ホントならNIKONボードとか コンデジ総合ボードで機種によらず何でもOKなコラムにすればいいのでしょうけど、そうするとCOOLPICXファンの方の目に止まらないことが多いだろうと、P1000ボードで貼り逃げ版を係属してきてました。最近はCOOLPIXファンの皆様に限らず写真投稿なさる方が少なくなってきている気がします。気軽に何でも投稿できればいいのですが、価格コムの使命もあることですし、ここはやむを得ないかなと・・・。

 上記のような配慮をしてもなお受付が拒絶されることがありましたら、その時は申し訳ないです。

書込番号:25625302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/02/21 15:59(1年以上前)

>umekithiさん
P950発売されて4年になるんですね
皆さんのコメントとP950検索して下記のプレビュー見まして
https://torisetsu.biz/news/2020/0225_w002_P950.html

一眼ではとうてい購入できない望遠レンズ搭載してた
P950再度購入しました。
またこちらでコメント参考に、一眼と使い分けて
写真撮影楽しんで行きたいと想います。

書込番号:25631212

ナイスクチコミ!3


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/02/21 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Shashin is freeさん

うぁ?♪
お帰りなさ?いヽ(=´▽`=)ノ
このズーム力は唯一無二ですからね♪
望遠撮影、楽しんで行きましょう♪

P950の弱点である暗所の弱さだったり、色の深みなんかは、現像ソフトで今は何とかなります。
無料のLightroomなんかをどんどん活用して行きましょう♪
私は、LuminarNEOも使ってます。

書込番号:25631642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2024/03/11 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八重サクラ 白

緋桜

緋桜

ジョウビタキ♂ 一寸トリミング

umekithiさん

 お邪魔しま〜す(^0^)
 久々 P950を持ちだして 早咲きの桜を観に行きました。
 狙い目の八重の白桜が数厘も咲いていませんでがっかりでした。本格的な春はもう一寸かかりそうです。

書込番号:25656284

ナイスクチコミ!2


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/03/11 21:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん

桜の季節ですね♪
皆さんの写真も、色鮮やかなものが増える良い季節になります♪

私はと言うと、桜を撮ったり、長秒撮影にハマったり、鳥を追いかけたり、夕焼けを撮影したりと、相変わらず自分探しの撮影が続いております。笑

書込番号:25656748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2024/05/02 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近、また使い始めて
よいカメラと思い直しています。

24mm広角から超望遠まで(ほんとうは1200mmぐらいに抑えて少しでも明るく・小さくしてもらいたいが)
・コンデジにしてはEVFの質が高い
・画質はうるさいことを言わなけれ十分よい
・負担にならない重さ
・モバイルバッテリーで充電できる。
小旅行の記録カメラとして使っています。

遠距離を超望遠で撮ると画質以前に大気の揺らぎで絵がメロメロになりますねぇ。


書込番号:25721287

ナイスクチコミ!2


スレ主 umekithiさん
クチコミ投稿数:42件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5 写真投稿HP 

2024/05/02 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムラサキツメグサ

ナデシコ

ドイツアヤメ

タンポポ レタッチ

>キングオブブレンダーズさん

コメント有難うございます♪
https://s.kakaku.com/item/K0001222478/picture/?lid=sampleimg_thisProduct#/popup=picture
鹿の表情が可愛いですね〜♪
まつ毛が長くてパッチリした目がなんとも言えません。

24mm広角から超望遠まで(ほんとうは1200mmぐらいに抑えて少しでも明るく・小さくしてもらいたいが)〉
確かに旅行には長いと思われる画角ですね。
野鳥、星、何かには最適なんですが


探鳥、やりませんか?(笑
失礼しました。
m(_ _)m

兄貴カメラのP1000が生産終了になり、現行超望遠カメラが、この機種になりました。
大事に使って行きたいと思います。

書込番号:25721502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/02 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NXStudioにてJPEG編集) セッカ

同左) 最近のお気に入りの鳥さんです

同左) スズメより少し小さめ

同左) 良く響く鳴き声を動画で、と思いましたが撮れ高ゼロ

umekithiさん、皆様おはようございます。

 スレ主様、ご無沙汰しております。こちらの方でのスレ開設に今頃気が付きました。
 私も何かアップしたいなぁと思い、久しぶりに持ち出したP950で撮影した
 河原の「セッカ」の写真を貼ります。
  被写体にしっかり光が回れば相変わらず良い写りをしますね。
 と、いうところで・・・。

書込番号:25757300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 RicohのワイコンGW-3を付けてみました。

2024/02/03 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X-E Typ 102

クチコミ投稿数:3件
別機種
当機種
当機種

取り付けた姿。色が・・・

ワイコンなし

ワイコンあり

年末にX-Eを買った新参ライカユーザーです。
AliExpressからフィルター用メタルチューブが届いたので、試しにRicohのワイコンGWー3を付けてみました。

本日近所で試し撮りをしてみたのですが、自分の目には大きな破綻がないように思えます。
いかがでしょうか?

これでX-Eを26mm相当のカメラとして使えます。
このワイコン、元々GRとDP1merrill用に買ったのですが、X-Eにも使えるのは嬉しい誤算でした。

書込番号:25608532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/02/03 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

解放

F5.6

F8

X-EにRicohワイコンGWー3をつけて撮影した続きです。

書込番号:25608545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/03 18:55(1年以上前)

>感激の巨人さん

アリ、ですね。

書込番号:25608551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初撮りA

2024/01/27 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
当機種
当機種
当機種

センサーゴミもスクエアにしたら目立たなくなり、これから当機はこれ専門で。

MYセッティング2に 白黒モード、50mm 設定。

書込番号:25599698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2024/01/27 19:02(1年以上前)

>bigbear1さん

なるほどですね!

書込番号:25599955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

物撮り用にリングライトを作ってみました

2024/01/26 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:2967件
別機種

以前より卓上の物撮りの時に、本気で使用する適当な光源が欲しいと思っていました。

制作等の詳しい顛末はこちらになります。
参考になれば幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25598606/#tab

書込番号:25598629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 18:41(1年以上前)

>>本気で使用する…

本機で使用する、ですね。
やだなぁ、老眼は。

書込番号:25598672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/01/26 19:47(1年以上前)

本気でも何も違和感を感じないのですが。

書込番号:25598761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 20:47(1年以上前)

>盛るもっとさん
レスありがとうございます。

「本気」だと一生懸命過ぎて恥ずかしい、というか痛いです。

書込番号:25598851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/26 21:41(1年以上前)

 
 こういうモノ(必要だが市販には適切なモノが見当たらない)を作ろうとする意欲というか、馬力というか、やる気というか、創作・工作力というか、そういうのがあるのが素晴らしい....。

 私も、必要だが市販には適切なモノが見当たらない…というときは、すぐに作っちゃう(専門分野のエレクトロニクス系のモノが多い)ので、完全に同調できます^^

 実際、珍しい(世の中にない)撮影機材は、いっぱい作ってあります。LEDリング照明機材は、光量調節・駆動回路も含めてたくさんの種類を用意してあるんですよ。
 実は、作るのも楽しみなんです。以前の趣味でした。

書込番号:25598939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 22:01(1年以上前)

>isoworldさん
同じ種類の人類のようで親近感を感じますが、isoworldさんのようなスキルを持ち合わせず歯がゆく思うこともあります。

アサギマダラ対策のリングライトを物色していますが、スマホ用どころか一眼レフ用と銘打つものでも屋外では光量が足りなさそうで、となると自作ということになるのですが、部品はともかくレンズに合った基盤で壁にぶつかっています。
レンズはとりあえずRF-S10-18mmでと思っていますが、さてどうしたものか。

書込番号:25598966

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/26 22:31(1年以上前)

>勉強中中さん
>アサギマダラ対策のリングライトを物色していますが、スマホ用どころか一眼レフ用と銘打つものでも屋外では光量が足りなさそうで、

電源がUSBというこっとはせいぜい5wから10wぐらいですかね?
日中の野外では蝶々だとフィルライトとして使ったとしても光量不足はかなりあるのでは、
晴れている場合、定常光ならかなりかなりの光量が必要ですね。フラッシュでなければ難しいでしょうね。

書込番号:25598999

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/26 22:36(1年以上前)

別機種

LEDリングライトの例(光量は思いっ切り落として撮影)

 
 そうなんですよ。

 市販にリングライトは多数あっても、どれもこれも光量が足りず(ストロボは除く)、屋外では使いモノになりません。

 それにも理由があって、ハイパワーなLEDリングライトを使おうとすると、いちばん問題なのがそれに十分な電力を供給できる強力な電源が必要なんです。乾電池やリチウムイオンバッテリーでは用をなしません。

 せめて原付バイクくらいのバッテリー(鉛蓄電池)が電源に欠かせません。ですが、車に載せるバッテリーは別として、バッテリー(鉛蓄電池)は一般消費者が扱ってもよい製品ではないため、ハイパワーなLEDリングライトが出来ても使えない(商品化できない)わけ。

 そこで私は原付バイク並みの小型バッテリー(鉛蓄電池)を電源とするハイパワーなLEDリングライト(写真は一例です)を幾つも製作しています。
 W数は10W程度から24W、48W、72W、96W、138Wなどと様々で、ふつうは72Wか96WのLEDリングライトをよく使っています。これなら近くの照明なら屋外の明るさには負けない、強烈な光を発します。

 なお、小型バッテリー(鉛蓄電池)にはホルダーを付けて腰(ベルト)にぶら下げているため、重さも不自由さも感じません。

書込番号:25599009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 22:49(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>>フラッシュでなければ難しいでしょうね。

そうなんですよね。
何周か回ってストロボを検討しつつあります。


>isoworldさん
もう、オーダーして作って欲しいくらいですよ(笑)。

書込番号:25599023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/27 12:48(1年以上前)

>isoworldさん

もしよろしければ。
発熱対策でシャッターとの連動をしておられるとのことですが、どのような仕掛けになっているのでしょうか。

ストロボを組み合わせていろいろやってみたのですが、改めてLEDに傾きつつあります。
ストロボはカメラの設定にいろいろ影響を与えるわけで(SSとか連射速度とか)、
LEDはスタンドアローンにできる分、カメラの機能を最大限に発揮できます。

書込番号:25599555

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/27 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セットの全体構成図

カメラへの取り付け状態

LEDリングライトを使った撮影例−1

LEDリングライトを使った撮影例−2

 
勉強中中さん:

> 発熱対策でシャッターとの連動をしておられるとのことですが、どのような仕掛けになっているのでしょうか。

 これもまずは1枚めの写真(セット全体の構成)をご覧ください。

 カメラ本体のシャッターボタンとは別のシャッターボタンを用意しています。

 このシャッターボタンを押すと「光量調節&LEDリングライト駆動回路」を通じて「LEDリングライト」が発光すると同時に、この回路から出力されるリモコン信号をカメラ本体のリモコン端子に伝えてカメラのシャッターを切るという仕組みです。

 このシャッターボタンを押している間は、ずっと「LEDリングライト」は発光しています(なので連写も可能です)。このボタンを押すのをやめると、リモコン端子へのシャッター信号は停止し撮影も停止しますが、「LEDリングライト」は約0.5秒ほどはまだ発光しているように設計してあります。

 なぜならカメラのシャッターが作動するのには、シャッターボタンの操作よりも若干の時間遅れがあるからです。この機能によって、連写しても最後に写る1枚も照明された状態になります。

 2枚めの写真では、カメラへの取り付けの様子が分かるようにしました。「光量調節&LEDリングライト駆動回路」はストロボシューに差し込んで固定し、シャッターボタンは「カメラ本体への巻付けゴムベルト」でカメラ本体に巻き付けて、フックで留めます。

 このシャッターボタンはR6にぴったりとフィットする形状に作ってあります(そのため、この部分はカメラの種類ごとに形状が微妙に異なります)。巻付けゴムベルトによってシャッターボタンはグラグラすることはありません。

 LEDリングライトを使うときはこちらでシャッターを切り、LEDリングライトを使わないときは本来のシャッターボタンを押します。照明の有無を簡単に切り替えられるわけです。

 このセットも幾つか作っています。

書込番号:25599843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/27 19:12(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます。
どんな要素が必要か、とっても良〜っくわかりました。

昨夏に立山・黒部を旅行してきたのですが、3,000m級の峰々は手が届きそうなほど近く見えるのですがやっぱり遠い…。
isoworldさんさんのレスを見てそんな気分になっています(笑)。

はてさて、どうしたもんかい。

書込番号:25599969

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/27 20:47(1年以上前)

 
 勉強中中さんがホントにやる気があれば、もし希望されれば、ずぅ〜と昔の旧々タイプ(ほとんど初期タイプ)のセットを差し上げます。LEDリングライトは3W×8(=24W)です。もう長年使っておらず、廃棄しようと思っていたヤツです。

 ただし、光量の調節ができないとか、0.5秒の発光延長機能がないとか、制約はあります。品質・性能は保証外です。

 またカメラのリモコン端子に接続するコネクタ(プラグ)は先に貼った写真にあるようなもので、キヤノンのEOS kissシリーズやR6には接続できますが、他の機種では不明です。

 バッテリー(鉛蓄電池)はPX12026(12V)または相当品を使う設計です。バッテリーやバッテリーホルダーは付けません。

 私の連絡先は、ヤフーメールでハンドル名の宛先になります。


書込番号:25600106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2967件

スマホ用リングライト

構成品

組み上げるとこんな感じに。

発光。

接写に使える小型のリングライトの必要が話題に上り、手軽に使える物を物色していましたが、Amazonで使えそうなものがあったので、コンデジ用(G7XU用)にアレンジしてみました。

スマホ用リングライトはスイッチオンで混色光の光量は最大。
電源ボタンを押すことで、混色から白色→暖色に切り替わります。
+/−のボタンがあり、光量は4段階に切り替えることができます。
充電式でケーブルを繋がなくても使えるのが良いですね。

コンセプトは「リングライト以外できるだけ在庫で賄う」で9mm角の木材を新たに調達しただけで済みました。
20mm程度の高さが欲しかったので2枚を張り合わせましたが、クモリが怖いので瞬間接着剤は避けて、木工用ボンドを使いました。
刺さっているビスは3.2×16mm長サのトラスビスです。

金具は「STRONG No.67」の刻印がある曲板と呼ばれるもので、ホームセンターではポピュラーなものだと思います。
加工も最小限にしたいと既存の穴と使おうと思いましたが、さすがに位置と大きさが合わず、3.5mmの穴をあけました。

カメラ側の固定ネジは、こちらもよく見かけるジョイントネジで、レンズの三脚座にストラップをつけるつもりでしたが、気が変わって在庫になったもの。
ゴムワッシャーを抜け止めとカメラボディの養生のため、曲板に挟みます。

書込番号:25598606

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 17:49(1年以上前)

光量最大、混色。

白色。

暖色。真上の光源が白色LEDなので、目立って見えます。

比較のため、リングライトOFF。

実際使ってみるとカメラの電源をオフにしないとライトが取り付けられないといった不便な点もありましたが、家での物撮りの簡易光源としては満足できるものでした。

金具と挟み台のオフセットを変えたり金具を工夫したりすることで、様々な機種に応用が利きます。

書込番号:25598611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

散歩カメラとして手軽

2024/01/26 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
当機種

近所の猫ちゃん。

デジタルズームで少しズームしています。

1枚だけですが・・・

軽くて握りやすくてデザイン良くて15年前のコンデジでは超高機能。

書込番号:25598254

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/26 12:07(1年以上前)

>bigbear1さん

プリンターで引き伸ばしはされますか?

書込番号:25598266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/26 12:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

プリントはほとんどしないですね。たまーにするとしてもコンビニのキャビネサイズのプリントですね。

だから今の設定(F3648(10M) 3648 × 2736 F (Fine))は無駄でしょうね。

書込番号:25598300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/26 12:42(1年以上前)

>bigbear1さん

僕は四つ切、B4、A3ノビにプリントしています。
そうするとAPS-Cは、とか分かります。

書込番号:25598312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/01/26 18:50(1年以上前)

お気に入りです。

書込番号:25598686

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/27 11:38(1年以上前)

別機種

今朝の猫ちゃん

GX200、スクエアで。

書込番号:25599495

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング