
このページのスレッド一覧(全27463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2022年5月1日 12:25 |
![]() |
1184 | 200 | 2022年6月14日 23:30 |
![]() |
9 | 2 | 2022年4月29日 18:40 |
![]() |
43 | 8 | 2022年5月25日 17:04 |
![]() |
7 | 1 | 2022年5月11日 21:26 |
![]() |
13 | 4 | 2022年4月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
GW2日目は朝から晴れたので福岡空港に写真撮りに行ってきました。
今日は長崎県で大村基地航空祭もあったのですが、買い物もあったので博多へGO!
サイズ:Mにして最大1700mm、iAズームは使いませんでした。
Sモード、最高 1/1300秒、WB:晴れ で撮りましたが、等倍で見てもクリアでした。
順光でも、白飛び防止で若干マイナス補正した方が良いみたいでした。
10月の芦屋基地航空祭が楽しみです。
7点


FZ85、活躍していますね(^^)
ところで、
>サイズ:Mにして最大1700mm
↑
「画角そのまま」で記録画素数が少なくなるだけですので、光学望遠端の換算f=1200mmのままかと。
(クロップまたはトリミングされるわけではありませんので)
記録画素数(静止画)・[4:3] 設定時:
4896x3672 (18M) (L) / 3456x2592 (9M) (M)
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html
あるいは、デジタルテレコンモードを使っているのでしょうか?
(その機能は無かったような?)
書込番号:24725386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>>画角そのまま」で記録画素数が少なくなるだけですので、光学望遠端の換算f=1200mmのままかと。
実は検証済でして、Mサイズの1700mmはリアルです。Sサイズだと2446mmになります。iAズームをONにすると各2倍の焦点距離になります。
書込番号:24725414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?
その通りであれば、通常のデジカメの仕様においては、画角が狭くなることを注記しないと公正取引上の問題になるかもしれませんね(^^;
書込番号:24725416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、1200mmをトリミングして1700mm相当な訳ですが、A4までしかプリントしないのに画像サイズが無駄に大きくなるのは困ります。
書込番号:24725437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
今日の長崎はこれ以上無いと言うぐらいベストコンディションでしたね。
前日に雨と強風で黄砂やPM2.5を吹き飛ばしてくれたおかげで
これ以上ないぐらいの青空でした。
大村基地航空祭は目玉のUS-2の展示飛行が中止でちょっと肩透かしでした。
>10月の芦屋基地航空祭が楽しみです。
西九州新幹線が開業する9月23日にブルーインパルスが長崎に来ますよ。
書込番号:24725569
1点

>乃木坂2022さん
EX光学ズームの事ですよね、他のメーカーではクロップと言われてるものですよね。
当機では下記の説明文の様に、記録サイズの変更だけで自動でクロップになるようですね。
説明文をコピペしたものです↓
有効画素数1810万画素センサーの450万画素エリアだけを使い、画角を狭め450万画素の画像として出力。1倍時の画像に対して、122倍まで高画質のままズームできます。さらにデジタルズームを使えば、最大489倍までズームできます。
EX光学ズームの公開
被写体にグッと寄れる光学ズーム。画質を落とさず、もう少しアップにするときは、EX光学ズーム。最大画像サイズで記録したものから、中心部を切り出す(記録画素数を下げる)ことでズームアップ効果が得られます。
●EX光学ズームでは、各アスペクトでの最大記録画素数以外の記録画素数を選ぶと、ズーム倍率が自動的にアップします。
メーカー的にクロップという言葉を使いたくないのでしょうか?
書込番号:24725768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びおらのさん
やはり(^^)
コメントありがとうございました。
「通常のモード且つ通常の記録画素数の変更だけでは無かった」と言うことで、少なくともこのスレの件について、HPに公開の仕様でパナに公正取引上の問題は無さそうです(^^;
説明文のリンク先を明確にしておくほうが(後々)良さそうな案件ですので、クドいめに補足してみます(^^;
↓
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/zoom.html
>EX光学ズーム。
>最大画像サイズで記録したものから、中心部を切り出す(記録画素数を下げる)ことでズームアップ効果が得られます。
>●EX光学ズームでは、各アスペクトでの最大記録画素数以外の記録画素数を選ぶと、ズーム倍率が自動的にアップします。
↑
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/zoom.html
↑
※また、HPの元の説明文では誤解し易いように思われるので、あえて抜粋引用としています。
書込番号:24725924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
補足ありがとうございます
昨年FZ85を子供用に購入していたのですが、今回の主様の書き込みを読むまで気付いていいませんでした。
パナソニックももう少し解りやすく書いてもらいたいですね。
書込番号:24726049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びおらのさん
こちらこそ(^^)
カメラ関連の規格などでは、画角の変化に関する明示の義務など意外に重視しているようので、
ごく一般の方が「通常モードにおいて、記録画素数を変えただけで画角も変わってしまう」ならば、小さくない問題になってしまいますので(^^;
※しかしながら、ズームレンズの無限遠相当条件の焦点距離と、最短撮影距離での焦点距離との差異については、放置状態が続いている(^^;
また、ズーム倍率は(省略すると)物理的な焦点距離の変化だけで表示するように改正されたので、EXその他の撮影面を狭くした結果による擬似望遠ズーム(実質的にトリミング同然)は、通常のズーム倍率として表示するとダメになって数年が経ちましたので、そのあたりも関わっているかも?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1150146.html
また、一般向けのHP説明文は、正確さよりも「いちいち質問される件数を下げる」ようにしていたりもしますので、本体もその類かもしれませんね(^^;
書込番号:24726088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



さぁ!
『 帳 場 』は立ちました!
基本は「 ささやか 」
気持ちは 「 大冒険!!」
各捜査官の「 捜査活動 」を
貼り逃げでも大いに結構なんで
貼っちゃって下さい!
ニコンをお使いの方々!
ニコンじゃない方々!
縛りはありません!
「GWなんて無い!」、
「 GWあっても、お金が無い」
「だから 貼れない!」
見るだけでも、オッケー!
各地からの「 捜査報告 」
大捜査線が展開される予定?!です。
もしよかったら
各捜査官に「 いいね!」でも!
励みになります。
で、
スレ主、
返レスは休み休み休みとさせて
頂きます!
返レスは、キホン 無しと
思っていただければ、、、。
必ず拝見して、
「 いいね!」は必ずつけます!
さて、
スレ主は、まず
「 関東鉄道 常総線 」
「 真岡鉄道 」
注意!
「 鉄道 」が「 お題 」では
ありません!
書込番号:24724530 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ニコングレーさん
こんにちは。
あじさい捜査も佳境ですね。
JR東日本では「全般検査」(電車は6年、SL4年に1度の分解検査)は大宮でしか出来ないので。必ず大宮に回送して行います。
言い換えると、JR東日本の車両は4〜6年に一度は必ず大宮にやって来る!?!?!?
SL銀河のC58は2020-8、盛岡から回送されて大宮入りし、10か月かけてオーバーホール、2021-6出場(上記写真)で車検期限は
4年後で、2025-6までは本線上で営業運転ができます。
ただSLの場合、電気機関車牽引による無動力回送でも75キロしか出さない(摩耗防止)のでダイヤ上の制約も多く、コストがかかるので、大宮から遠く離れた釜石線ではなく、近くに置いて走らせたいというJRの本音もあるようです。
他の3両のSLは高崎と新津の所属です。
書込番号:24784514
7点

>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
そろそろ紫陽花が開花したかなと、太平山のあじさい坂へ。
残念ながら、坂下で、開花し始め、ほぼ咲いていないというのが
現状でした。
折角行ったので、開花していた数少ないアジサイを撮って来ました。
短い動画も作ってみました。
書込番号:24785054
5点


>金魚おじさんさん
当スレも『 GW 』を謳ってますが、
もう、、、6月!?
梅雨にはいりました。
スレッドも残りもあとわずか、、、
GW後半戦のご報告についても、
次回?!スレッドで
引き続きお願いします!
折角の作品集ーー!
是非ともヨロシクお願い
いたします!
で、スイカカードって 6ヶ月が、
期限?!って知りませんでした?!
まぁ、定期券併用ですし、
電車でチョコチョコ使ってますんで、
使えない!って云うこと一度も
ないのですが、。
お写真は、『 大宮駅 』でしょうか?!
新幹線最近乗ってません!
羨ましい!!!
>koothさん
ありがとうございます!
川崎の「あじさい寺 」の
長尾山妙楽寺 初めての捜査でした。
藤子・F・不二雄ミュージアムや
日本民家園等々ご指摘のように
回りに、見処が、多いのですね!
まぁ、今回は「 スポット捜査 」
と云うことで、、、。
『 フジカラー 』
なるほど、奥多摩ですか。
「 アース渦巻き 」の由美かおる
とか、、、?!
今後も「 捜査 」したいと
思ってますー?!
引き続き、、、
情報ありましたら?!
お願いいたします!
( こっそり、、、と、「 捜査企画?」
を練ってます?! )
川崎市 長尾山妙楽寺 界隈。
書込番号:24785872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たのちゃんさん
なるほど!
SLにも「 車検 」があるんですね!
で、車検場が大宮!?
75キロ制限だと、、、
釜石線辺りからだと、
ホント大変そうですね、、、。
それにしも、
JRの『 インサイダー?!情報 』
に詳し過ぎますね?!
ひょっとしたら?!
『 JR 潜入捜査官 』でしょうか?!
いや!
『 JR 社員 』よりも詳しい?!
>アコハイ25さん
ホームグランドの『 太平山 』
よりのあじさい便り!
ありがとうございます!
グレーが捜査した
川崎市のあじさい寺 も、、、
来週あたりが見頃みたいです!
( チョット早かった、、!? )
再訪するかは今のところ、未定です。
『太平山』!?
オソラク、再捜査?されるのでしょう?!
当スレッド終わっていても、
「 新スレ 」での報告を是非とも
お願いいたします!
引き続き、
「 あじさい寺 」川崎市を!
書込番号:24785890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
おはようございます(^^)/
鉄道&紫陽花で大いに盛り上がってますね!
「岳南鉄道」いつか乗ってみたい!
>たのちゃんさん
鉄分補給いただきありがとうございます♪
体中に沁みわたりました^^
>アコハイ25さん
ゆるゆるでのんびりなスレにご参加いただきありがとうございました(^^)/
Suicaが半年未使用で一旦使えなくなる件、私も知りませんでした^^
>みなさま
引き続き良い水無月を(^^)/
先週末の鉄分補給の様子をペタリします(^^)ゞ
書込番号:24785898
5点

>ニコングレーさん
こんにちは。
気の早い皆さんの撮影対象は既に紫陽花に向いているようですが
昨日梅雨の晴れ間を狙って地元さいたま市のアヤメを撮影してきました。
場所は『染谷花菖蒲園)で8000uの園内に300種類の花菖蒲が栽培されています。
既に見頃を迎えていますが、あと10日位は良いコンディションで撮影できると思います。
さいたま市内ですが見沼の奥に位置しているので車以外ではバスで行くしか
なさそうです。
園内は整備されており、アヤメも手入れが行き届いていますので一見の価値ありです。
以上近場の探索報告でした。
書込番号:24786518
7点

>Digital rhythmさん
相変わらず、精力的な「 捜査活動」
お疲れ様です!
今回は、小金井市の貫井神社ですね!
ここの湧井が枯れることがないので
、、、( 最終的的に?!) 小金井 の
地名の発祥地だとか!?
( にわか知識でスミマセン!)
チョット思いだしたのが、
『 金沢 』!?!
兼六園の中に 湧水があり、
『 金沢 』の地名の発祥地となった
とか!!
赤い欄干と社殿、取り囲んだ
木々!
絵になってますね!
ありがとうございます!
さて、お次は
どちらへ誘われるのか、
楽しみ楽しみ!!
スレッドが新しくなっても
また、ヨロシクお願いします!
>day40さん
ありがとうございます!
スレッド運営お疲れ様でした!
1日も早く『 捜査復帰 』を!!!
「 現場で事件は起きてます!」
「捜査官の臨場を待ってます!」
話は違いますが、、、
東武伊勢崎線、
スカイツリーライン?!
ホームドアが結構整備されてるんで、
列車が、撮りにくい!!ですね!
いろんな車輌が複々線を
走るんで、楽しい路線なんですけど!
それでは!ー!
書込番号:24786958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
今日は、つがの里へ。大賀蓮の開花状況の下見です。
2輪だけ開花していました。スイレンは見ごろ。ハスは
1週間先くらいが見ごろ(撮りごろ)になりそうな気配。
次スレでの捜査報告でしょうか。
その頃には、紫陽花も撮りごろ、つがの里&太平山の
はしごもありそうです。
書込番号:24788426
5点


>金魚おじさんさん
>アコハイ25さん
すみません!
金魚おじさんさん宛のレスをアコハイ25さん宛にしておりました(汗)
今後はキチンと確認いたします<(_ _)>
>ニコングレーさん
横スレ失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:24788744
5点

>アコハイ25さん
『 今日は、つがの里へ。大賀蓮の開花状況の下見です 』
下見!!
ホント!、必要ですね!
『つがの里&太平山のはしごも、、、』
大いに楽しみですね!
次スレ!
鋭意 構想中であります、、、
まあ、何時もの
( 捜査に)出たとこ勝負になりそう
ですけど?!
JR 青梅線 青梅駅 界隈。
「 映画看板 」が多かった時
に捜査してましたが、
再び、「 街の再生に向けて 」
動いてるみたいです!
NIKON Zfc
DX 18-140/3.5-6.3
( 27-210相当 )
書込番号:24788919 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>旅写さん
「 染谷花菖蒲園 」
ありがとうございます!
『 眼福!!!』
なかなかの名園ですよね!
ハイ!存じ上げております!
よく、浦和から自転車で!
行ってましたー!!
最近、行けてませんが!
『 青梅 界隈 』
書込番号:24789002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
おはようございます(^^)/
昨日はZfc片手にに青梅の町を捜査されていたのですね♪
本スレも神出鬼没なGW(ゴールデンウィークエンド)を楽しませていただきました(^^)ゞ
新スレも楽しみにしております(^^)/
(こちらの新スレは、やる気スイッチが入ったタイミングで^^)
>みなさま
引き続き良い水無月を(^^)/
書込番号:24789112
6点

>day40さん
>ニコングレーさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
では調子に乗って鐵分の過剰補給を(笑)♪
https://www.youtube.com/watch?v=rmhjfN2AqoY
こんな動画を見てしまったので、一体SLはどれくらいの速度で走っているのか気になり捜査しました。
ヒントは運転士用のスタフ(写真)
動画ではbest10にはSL銀河は入っていません。理由は遠野での2時間超の停車時間で表定速度が16.8キロに
下がってしまうからです。
では、運転士の時刻表で検証してみましょう。
・まず「最高速度75キロ」これは車両性能から算定した理論最高速度で、これ以上出すと壊れる、というもので現実的ではありません。
C58型SLの設計最高速度は85キロですが、それは新車の話。骨董品は大切にしなくては。
・次に「速度種別 協通客F1」 これは意味深です。
協通客は、「通過駅のある客車列車で協調運転をする」という意味ですが、F1は 「均衡速度が51キロ」という意味で「上り勾配10パーミルで加速してこれ以上速度が上がらなくなる(均衡する)速度」です。
いわゆる上り坂でベタ踏みして出る最高速度ですね。
でも、駅間の運転時分が決まっているので遅れて回復運転する時以外は、こんなに全力ダッシュでは走りません。
・では発車時刻と到着時刻から、営業キロを使って駅間の平均速度を出しましょう。
釜石−小佐野間 3.7kmを6.5分なので34.1キロ
小佐野−陸中大橋間 12.8kmを26分なので29.5キロ
陸中大橋−上有住間 8.3kmを18分なので27.6キロ
上有住−足ヶ瀬間 4.2kmを12分なので21キロ 上り勾配連続で遅い
足ヶ瀬−岩手上郷 7.4kmを11分なので40.6キロ 下り勾配なので速い
となります。足ヶ瀬がサミットとなります。
ちなみに停車時間を含めた表定時分は全線で
上り16.8キロ、下り19.7キロとなりますが遠野での長時間停車が含まれています。
まあ実際はクルマよりも遅い20〜40キロでとろとろ走っているという感じでしょうか。
*駅名の右に書いてある速度制限は、駅へ進入、進出時のポイントによる制限です。単線で1線スルーではないのでY字ポイント。
**気動車の場合、ハイパワーなキハ100なので、80キロ以上(停気B9=均衡速度99キロ)
最近のスタフが紙からタブレット端末に変わりました。
みなさま
コアな話題でスレ汚し失礼いたしました。
書込番号:24789166
5点

>ラルゴ13さん
『あしかがフラワーパーク、花菖蒲が見頃を迎えました!』
情報ありがとうございます!
ささやかな大冒険ーー!
「 漫ろ歩き 青梅 」
書込番号:24789874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご参加の皆様!
今回も皆様の「 ささやかな 」
でも、「 大冒険 」を堪能させてい
ただきありがとうございました!
スレ主も、懸案であった「 岳南鉄道」
や、「 関東鉄道 」や「真岡鉄道」
の捜査が出来て、楽しみました!
『 ゴールデンウィーク 』も
アッと!云うまに過ぎ、梅雨の
時期に突入!
梅雨があければ、またもや
熱い?!夏!!!
皆様の「 捜査意欲 」に負けない
よう今後も「 捜査活動 」を続けて
参ります!
各捜査官に置かれましても、
捜査本部がいつ設置されても
良いように、、、
ご準備をヨロシクお願いいたします!
「 青梅探索記録 」より
書込番号:24791448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
GWもとっくに過ぎて今年も半ば迄来ました。
先日の名鉄名古屋駅の捜索から今日は地元のアジサイで有名な御裳神社に行って来ました。
一昨年、去年と2年続けてアジサイ祭りが中止されたのが影響してか手入れもされていないようでした。
淋しいアジサイの様子ですがご覧下さい!
、、ではでは、、、ご機嫌よう!
書込番号:24792981
5点

>たのちゃんさん
鉄道捜査官!
う〜ん、、、難しい!!?
ズバリー!
ニコングレーの「 勘?!」
ですが、元JR東日本の社員?!
運転手?!じゃないですか?!
と云うこで、
本スレにご参加ありがとうござ
いましたー!!
次回もヨロシクお願いいたします!
>尾張半兵衛さん
「地元のアジサイで有名な御裳神社に行って来ました 」
ありがとうございます!
行った事もない処は、
必ず調べるようにしてます!
これって、「 全国の捜査官 」
が集まる?ー!当スレの
楽しみ方でもあるかもしれません!
『御裳神社』何とお読みすれば
いいのでしょうか?!
次回で結構です?ので、、、
お教えください!
あと、『 名鉄名古屋駅 』
ありがとうございました!
次は、、、
『 有 松 』辺りが、見たいです!?
これは、急ぎません!?!
さて!
本スレ終了となります!
九州、北陸、東北、北海道!
の捜査官の皆様!!!
ご投稿をお待ちしております!
ご常連の皆様!
次回スレ
開設の暁には?!
またご参加をお願いいたします!
最後ですが、、、
『 青梅街道 』辺りの逍遥!
でした。
書込番号:24793803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
雨が多い屋久島に連れて行ったカメラはPENTAX K70とこのOLYMPUS TG-6。
どちらも安心感は抜群です。
5点

まぁ水中でも使えるので、雨なんてへっちゃらですね。
書込番号:24723219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
メインで使ったPENTAXも雨には強く、海岸で波を被った後に家のシャワーで洗い流しても問題ないレベルなのですが、屋久島の雨は叩きつけるように雨が降るので、これも持参した次第です。
ご承知の通り水中でも使えるので、雨が降ってもバッグの外で濡れるがまま。出し入れの必要がなく大助かりでした。
書込番号:24723288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
先日オートバイレースをやっている友人の写真を撮ってきた。プロカメラマンは大砲のような白レンズを付けた一眼機を一脚に載せて撮るという定番のスタイルに対して、私はRX10M4をGITZOのカーボン三脚とSLIKのジンバル雲台でチャレンジしている。これだと安定して流し撮りができる。
かつてはフルサイズ一眼を使っていたが、実はRX10M4の方がいろいろな面でずっとバランスがよい。荷物量を抑えた旅先でも本格的な写真が撮れる。妥協できないのは画質だが1型の大きめなセンサーなので、A3程度までなら印刷しても十分な画質が得られる。レンズ込みで1kg程度で機動性が高い。レンズは600mmの望遠域でもF4と大砲レンズ並みの明るさがあり、フォーカス性能はコンパクト機の中では最高レベル、連写性も最高24枚/秒と下手な一眼機よりもずっと速い。SONYだとこれを超えるのはα1しかない。スピードが速い被写体もいったんAFが捉えると、しっかり食いついてくれる。
フルサイズ機だと、撮影画像がムダに大きなファイルサイズになるので、大容量のメモリーカードが必要になる。メモリーカードも妥協できないポイントで、転送時間や信頼性を考えて、業界最高速度で信頼性の高いSONYのTOUGHシリーズを使っているので、容量が大きいモデルになると結構コストがかかる。
実はフルサイズでないことにより、撮影後の工程にも大きく影響する。例えばフルサイズで、RAWファイルも同時に作ると一枚当たり100MBくらい必要になるが、この機種で、JPEGだけにすれば最高画質で1枚20MBくらいに抑えられる。トータルファイルサイズが小さければ、転送時間がセーブでき、さらにその先何百枚もの写真を加工する時間も大幅に減らせる。
という訳で、長年やってきてたどり着いたこの組み合わせは、なかなかイケる。以前、RX10M3も使っていたことがあるが鳥、飛行機、スポーツ、レースのような動きが速い被写体の場合は、かなり厳しかった。それに比べるとRX10M4は天と地との違いがある。お値段は高めだが、十分に価値がある。
18点

>Hard-Gearさん
こんばんわ 初めまして
UPされてる写真を拝見しまして驚いています
コンデジでここまで写るのですね!!
私はα7RVでFE200-600mmでレースを撮影してますが
レンズの重さに根を上げて手ぶれを量産しています。
今年はFE100-400mmGMで撮影と考えてますが
目からうろこですね。
これはとても勉強になります。
書込番号:24721971
2点

Hard-Gearさん、こんばんは。
アップされたオートバイの写真を拝見しましたが
Hard-Gearさんの撮影技術の高さと
RX10M4の動体撮影能力の高さが実感できる素晴らしい作例だと思います。
私も以前、1型の撮像素子を搭載したカメラを使って
サーキットを疾走するオートバイを、手持ちで流し撮りした経験があります。
画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
気軽に撮影を楽しむなら、1型の撮像素子を搭載した高倍率ズームで十分だと感じています。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い
いろいろなスピードの速い被写体の撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:24721980
6点

>isiuraさん
初めまして。私は以前はα7VとFE100-400mmGMの組み合わせで撮っていましたが、はっきり言ってRX10M4の方がフォーカス性能は上です。センサーサイズは小さいものの1型あればある程度トリミングも可能です。またレンズ画質はFE100-400mmGMには敵いませんが、カメラバッグなどトータルの重さからすると機動性も高いです。
レースの流し撮りは、よほど腕があれば、一脚も三脚も無しで行けるのでしょうが、私にはムリです。少なくとも一脚はあった方が安定します。さらにジンバル雲台を使えば、カメラの重さをまったく支える必要がないので、疲労による手振れも減らせます。実は今回の写真の裏には数千枚の失敗写真もありました。その場で片っ端から削除して行ったものです。
書込番号:24722043
1点

>neo-zeroさん
初めまして。FE100-400mmGMは私も使っていたことがありますが、良いレンズでした。ただ重いのが難点ですね。ぜひジンバル雲台を試してみてください。流し撮りの成功率がかなり上がりました。レースの写真は高速シャッターを使う時もありますが、流し撮りが成功すれば断然迫力が違うので、がんばってチャレンジしています。この機種にしてから、もう一眼機は要らないと思いました。
書込番号:24722055
3点

>Hard-Gearさん
私はRX100M7を使っていて、1インチセンサーの画質は暗所以外では充分実用性が有ると思っています。
RX10シリーズははRX100シリーズのセンサーに良い望遠を搭載したモノ。換算600mmF4は魅力ですよね。
ただ、最新機種であるM4も今となってはAFの世代が1世代前で止まっているのは事実。
トラッキングや鳥AFを搭載したM5が出ても可笑しくは無いと思うのですが、
新機種の噂はないですよねぇ。
書込番号:24722229
3点

>盛るもっとさん
初めまして。
私がよく撮影する被写体には望遠側が足りないですが、RX100M7もAF性能が優れていて、さらにコンパクトなのがいいですね。できれば用途に合わせて私もほしいです。
RX10M5は、噂すらありませんね。防塵防滴、デュアルSDカードスロット、大容量バッテリーなどの採用を期待したいです。
書込番号:24722841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hard-Gearさん
初めまして。
私も少し前までRX10M4を所有していて主に航空機の撮影に使用しておりました。
RX10M4の連写速度とAFの反応速度、追従性は化け物じみていて画質もまずまずで、コンデジで高速移動する被写体を撮影するには最適なカメラだと感じました。
私の場合はコンデジから本格的な一眼カメラにチャレンジしてみたくなり、購入費用捻出のためRX10M4を手放してCanon EOS 90DとTAMRON100-400mmレンズとの組み合わせで今後は航空機の写真撮影に挑むつもりです。
書込番号:24723537
5点




デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6
RICOH WG-6ファームウェアアップデータ(バージョン1.06)を公開。新たにWebカメラ機能に対応した様です。実質、後継機のWG-7とカラー以外同じ仕様になったので、こちらを選ぶ方が安価です。
WG-8でRAW記録に対応してくれる事を期待しています。
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
先日はイベント撮影で2400mmの威力を痛感しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24636951/
今回はモデル撮影でFZ85を使ってみました。
色んなモードを試しましたが、シーンモードの2.「人物の肌をきれいに撮る」がベストでした。画像はリサイズのみです。
書込番号:24705236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プログラム(P)モードで、フィルター設定をOFFした画像です。モデルさんのマツ毛までクッキリ写っています。
もし、フィルター設定でHDYNをONにすると背景が明るくなります。ズーム最大の215mm(35mm判換算1200mm) F5.9、1/125秒、ISO80。リサイズのみです。
書込番号:24705292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボケ円が写っていることに気付き易い作例のように思います(^^)
この機種の場合、有効(口)径は最大で 約36.4mmになるのですが、
パッと見てボケ円に気付ような作成は殆ど(私の)記憶にないので(^^;
書込番号:24705550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>>ボケ円が写っていることに気付き易い作例
さすがお目が高い!
先日、ミーアキャットを撮った時も円ボケ(丸ボケ・ボケ円)は出ませんでした。
背景までの距離が長いと円ボケは出やすいようですが、円ボケが出る場合と出ない場合があります。
書込番号:24705713
2点

どうも(^^)
背景の
反射光の位置とか、
反射光の強さが、かなりシビアな感じになると思います。
私はSX70HSで、望遠端の絞り開放(有効(口)径38mm)を多用しているのですが、今回の画像アップのような「いかにもボケ円」を認識した記憶がありません(^^;
今回の作例を参考に、反射光の位置や強さを考慮する機会があれば、試してみたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:24705725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





