デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

エンジョイ!

2021/01/02 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ

返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/02 21:52(1年以上前)

大丈夫かいな。
除雪作業には気をつけてや。

書込番号:23885442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/02 23:37(1年以上前)

久しぶり!
雪は大丈夫?
気をつけてな(^O^)
あ、謹賀新年!

書込番号:23885634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件

2021/01/03 10:28(1年以上前)

>松永弾正さん
>うさらネットさん

有難うございます。
良いお年をお迎えください。

書込番号:23886121

ナイスクチコミ!1


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2021/01/03 13:45(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん

密を避けてエンジョイ(^^)/

書込番号:23886436

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/03 13:57(1年以上前)

何はともあれ
「謹賀新年」

書込番号:23886455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2021/01/03 16:01(1年以上前)

>day40さん
>RC丸ちゃんさん

ヨイジョウ!

書込番号:23886672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

富士のデジカメとともに20年以上

2020/12/31 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

大晦日です。
新型コロナで始まり、終わる2020年でした。
好きな旅行にもあまり出かけられず、写真も撮れませんでした。

私は銀塩フィルムから長く写真を撮ってきました。
でも、今思うと、銀塩時代はお金がかかるので、
それほど自由に写真が撮れませんでした。

デジタルに変わって、ものすごいショット数で撮影するようになりました。
フィルム時代の10倍は軽く超えていると思います。
デジタルフォト文化になって、とても良かったと実感します。

私の最初のデジタル化は、CLIP IT、DS7とかいう35万画素機でした。
その後、FX1500になって、サービスサイズなら何とか見れる写真になりました。
でも、まだ銀塩には及ばず、メインはフィルム機でした。
それがついに転換するのがFP6800Zを購入してからです。
水増し6Mあるいは3Mで撮影すればプリントはほぼフィルムに負けません。
A4サイズまでは何とか可能でした。
同時にカラーIJプリンターの進歩で、自宅プリントが可能となりました。
その後はデジタルがメインとなり、富士の歴代の名作コンデジを買いまくり、
さらにはデジタル一眼レフ→今は富士のミラーレスXシリーズがメインです。

写真にあげた富士の歴代のコンデジはいずれも名機です。
ハニカムCCD、DR重視のハニカム、そしてX-Transへ。。

富士のコンデジ、そしてXシリーズ・・・・
本当にありがとう、とこの年の瀬に深い感慨を抱きます。
これらのデジカメとともに様々な場所への旅行が楽しめて、
本当に豊かな楽ししい人生を送らせていただきました。

これからも良い製品を継続的に開発していただき、
多くのユーザーを楽しませ、思い出を刻ませて欲しいと思います。

なお、XQ1の後継機もお願いできたらと思います。
最近、電源周りが不安定になってきましたので・・・
XF10はXQ1の後継機にはなりません・・・是非1インチ機を!!

書込番号:23881279

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/31 18:07(1年以上前)

>momopapaさん

自分も初めてのデジタルカメラはDS7で、写真の上6台も使っていました。懐かしい!!

今はFUJIから離れてしまいましたが、FUJIの色は今でも良いなあと思います。

書込番号:23881511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2020/12/31 20:13(1年以上前)

>ぷー助パパさん

ありがとうございます。

同じ機種を使っておられたとのこと、
同じような体験をされてきましたね。

暇をもてあそんで、電池を充電して起動させてみました。
FX1500は乾電池仕様で、電池を選ぶ癖がありますが何とか生き返りました。
ところがLCDが暗くて見ずらい!
バックライトがへたったのかも知れません。
あとスマートメディアでした(笑)
久しぶりにxDカードもハンドリングしました。。
この20年少しのデジカメの歴史を感じました。。

書込番号:23881756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/31 22:35(1年以上前)

>momopapaさん

自宅をリフォームした時に、勢いで処分してしまったので、写真を見て後悔(^_^;)
スマートメディアとxDカードは残ってます。

書込番号:23882005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2021/01/01 14:12(1年以上前)

>ぷー助パパさん

ありがとうございます。

特に6800Zはエポックメーキング機です!
水増し画素数もあって(笑)

数年ぶりに充電して試写してみようと思いましたが、
電池がへたっていて数ショット程度しか撮れません。

無駄と思いながら電池を発注しました。
実質3M機なんですが、低感度なら透明感のある絵を出していましたので。

書込番号:23882864

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2021/01/05 12:42(1年以上前)

追伸です。

6800Zですが、アマゾンで電池を購入したら、
完全に復活しました。
3M画素機としてならかなり使えそうです。

ただし背面LCDが小さすぎる!
以前ならこれでも問題なかったのですが、
その点は隔世の感ありです。

書込番号:23890026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/26 08:48(1年以上前)

ベルリン2000年 FinePix 1500で撮影

FinePix F11 2007年撮影

スレ主さん 初めまして。

おやまぁ 懐かしい機種がずらりと。

FinePix 1500は仕事で使いました。画素数少ないけど 発色はくっきり。
FinePix F11は今でも動く状態で保管しています。バッテリーが超長持ちなのも美点ですね。
FinePix F710は2種類の大きさの画素を使った富士独自の撮像素子でしたね。買う一歩手前まで行きました。

発色はフジ機の特長かと思います。その一方xDカードに固執したのは 顧客獲得には苦戦だったように
個人的には思います。

書込番号:24563171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 連続撮影時間のテスト

2020/12/22 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

スレ主 popokieさん
クチコミ投稿数:2件

スチールも綺麗に撮れ、さらに動画に強いと選んだ本機ですが、室内での動画を何時間連続で撮れるのかが重要だったので、買ってすぐ試しました。
(それならビデオカメラにすればというツッコミはご容赦いただけましたら…)

条件
今の季節の室内、20〜25度だと思います。(私の住んでいる地域は、現在外気温10度)
モバイルバッテリーを接続しながら撮りました。
自動電源オフ温度は『高』にしています。
SDカードは128GB、ほぼ空のものを挿入。

@4K→35分でシャットダウン。(本体はほんの少し温かいくらいでした)
AXAVCSHD 60p→2時間を超過してもまだ運転中

2時間がとりあえずの目安でしたので途中経過ですが、目的は達成できそうなので安堵しているところです。
今日の試運転は特にオートフォーカスを激しく効かせているわけでもない、定点撮りっぱなしなのでまた変わるかもしれませんが、
どなたかの参考になりましたら幸いです。

書込番号:23863335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
DVC maniaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/22 21:10(1年以上前)

>本体はほんの少し温かいくらい 

↑すばらしい!4K60p対応もいけるかも!? 

書込番号:23864115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

木星と土星接近中

2020/12/20 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:40件
当機種

いよいよ木星と土星の見た目最接近となってきましたね。
3000mmで2つが同一視野に入り、木星の衛星と土星の輪っかが
一枚の写真に写せるなんて、すごく幸運に恵まれてる気がします。
腕はないので余りいい写真ではありませんが、投稿させていただきます。

書込番号:23860479

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/20 20:29(1年以上前)

>takotakotakoさん
この写真を見れたことは
幸運に恵まれました。

ありがとうございます。m(__)m

書込番号:23860499

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/24 21:17(1年以上前)

60年に1度の現象を1枚に写せたのは、60年に1度の貴重さで良かったですね。
小生はもっとちゃちいカメラなので余裕で(200mmなので)1枚に入りました。
21,22,23日と双眼鏡で眺め木星が相対的に左上に移動することがわかりました。眼視でも余裕ですが。
もう見ることは絶対にありえません。

書込番号:23867539

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/30 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クロップしています

一寸いたずら、木星の衛星の映っている画と土星の良好なのと合成

>takotakotakoさん
今日は、他機種ですが貼らして下さい、

60年後、135歳は、一寸無理なので挑戦しました。

書込番号:23936269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ながら購入しました。

2020/12/19 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X

クチコミ投稿数:96件

e-m1markIIのサブカメラとして今更ながら購入しました。

ニッシンカメラの中古で12000円でした。

普段持ち歩き用にケースをさがしていますが、流石に普通のコンデジ用は入りません。

2000円位で入りそうな物はありますか?

書込番号:23858290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/21 20:17(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
ご購入おめでとうございます!

私は以下のケースロジックのケースを使っていますが、既に廃番です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005X64OT4/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_eji4FbWSYTTQ2

このケースはビデオカメラ用でして、デジカメ用ではなくビデオカメラ用で探されるのも良いかと思います。

書込番号:23862198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチった。ホワイト

2020/12/19 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:14件

フラッシュを省いてマイクスペースとアクセサリーシューにして、大きめRECボタン、マイク端子装備で動画機よりにしたのがグッド!
ファインダーがあれば理想的コンデジだったけど、製品コンセプトからして無いのは仕方ないところかな。

書込番号:23857160

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14件

2020/12/19 10:12(1年以上前)

ついでレビュー
少しサイズ大きくなってもいいから、10〜15倍程度の光学ズームなら最高だった。
欠点はズーム駆動音が大きいこと。外部マイク装着しても音拾いそう。スチル機の致命的マイナス点かな。

書込番号:23857186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/12/19 17:07(1年以上前)

あと
内蔵NDフィルターってのがいいね。ビデオカメラライクで。
ただ動画モード(ちなみにボクは動画モードしか使わない)で、ND「オート」に設定できないというのがよく分からない。
仕方ないのでND「入」設定にしている。多くのビデオカメラ(物理スイッチのないローエンド機種)は内蔵NDフィルター付きだと思うが、
設定できないタイプは有無を言わさず「入」設定の仕様なのだろうか?

書込番号:23857939

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2020/12/19 20:04(1年以上前)

>多くのビデオカメラ(物理スイッチのないローエンド機種)は内蔵NDフィルター付きだと思うが、

殆どは、絞り羽根の一部に付いているタイプです。
小絞りになる時に機能します。

光路全面に関わるようなタイプは、家庭用ではAX100とかAX700ぐらいかと。

書込番号:23858273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DVC maniaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 16:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
動画撮影(フルオート)において、常時ND「ON」設定によるメリット・デメリットはありますか?
夜景や室内撮影に悪影響はありませんか?

書込番号:23860046

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2020/12/21 01:31(1年以上前)

>動画撮影(フルオート)において、常時ND「ON」設定によるメリット・デメリットはありますか?
>夜景や室内撮影に悪影響はありませんか?

夜景や室内撮影では悪影響ばかりですね(^^;

わざわざ高感度ノイズを発生しやすくする事になりますから、メリットはありません。

あ、悪意の行為の場合はメリットになるかも?
商売敵がディスるときに、わざわざNDを入れて高感度ノイズを出して「画質が悪い、こんなにノイズが出る!!」と嘘を捏造するときですか(^^;

まあ、通常の室内照明の明るさを把握している人々が、悪意の捏造を見破るでしょうけれど(^^;


なお、AX100や700で、自動的にNDが入るのは高照度条件に限られます。
(故障しない限りは)

書込番号:23860977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DVC maniaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/21 15:44(1年以上前)

>高感度ノイズを発生しやすくする
オートモードで常時ND「入」だと、ゲイン(ISO)が上がってしまうから、ということですかね?
>ありがとう、世界さん(=イルゴ5300さん?) レスありがとう、です(^^ゞ

動画モードでND「オート」に設定できない仕様なのは何故か、メーカーに確認したいところだが(やはりNDが必要な時にはカメラまかせで機能してくれたほうが楽でいいのでw)、たぶん明確な回答は得られないような気がする(^^;

余談だけど最近のメーカーサポートは良くも悪くも人員グローバル化が影響してかCS度低い回答になるケースも多い((+_+))
故障修理依頼などのやむを得ないとき以外は問合せはめんどーでためらってしまうw(^^;

書込番号:23861811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング