
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2022年11月28日 17:18 |
![]() |
37 | 7 | 2022年11月23日 14:06 |
![]() |
17 | 0 | 2022年11月18日 09:46 |
![]() |
16 | 0 | 2022年11月15日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2022年11月10日 21:31 |
![]() |
7 | 3 | 2022年11月10日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
築城基地航空祭に行ってきました。
お天気が良く撮影条件は良かったです。
芦屋基地航空祭の反省を生かして
静止画メインで撮りました。
設定:AFF(AFフレキシブル)
フィルター設定:オフ
iAズーム:オン(最大2400mm)
記録画素数:L(3:2 1600万画素)
モード:S 1/2000秒
露出補正:-2/3 感度オート
フォトスタイル:スタンダード
(シャープネス+2、ノイズリダクション-2)
書込番号:25028886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乃木坂2022さん、こんにちは。
天気が良くて、良かったですね。
アップされた作例から、乃木坂2022さんが
FZ85で、撮影を楽しまれている様子が良く分かりますよ。
私も以前、小松基地の航空祭でFZ1000M2を使って
高機動飛行するジェット戦闘機を撮影したことがあるので
お付き合いで4枚載せます。
これからも、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:25028930
4点

築城基地の近くは時々通るのですが、航空祭ってなんで寒い時期にやるんですかね〜寒いのは苦手なのでなかなか行こうという気になりません。
駐車場も遠くから行かないといけないのですね〜。三脚持ち込み禁止ですか、、、となるとミラーレス機のほうがいいかなぁ、、軽いし手振れ補正効くし、、、
来年は行ってみましょうかね〜。
書込番号:25029121
0点

>isiuraさん
小松基地航空祭でのFZ1000M2の作例ありがとうございます。画質はやはり1インチの方が良いですね。昨日は天気良かったんで、ISO200以下で撮れたのが良かったみたいです。
>KIMONOSTEREOさん
昨日は朝こそセーター要りましたが、昼間はポカポカ陽気でした。他の基地みたいに春~夏の開催なら良いんですけど、築城は毎年この時期で決まってるみたいです。
書込番号:25029395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2のレスポンスの良さを活かし
よさこいを撮影してみました。
アップする作例は全て、400mmテレ端
手持ちでワンショット撮影した写真です。
8点


撮影時の設定は、ISO400、絞り優先AEで絞り解放F4
−0.3EVの露出補正、フォーカスモードはAFS
ファインダーに踊り手を捉え続けながら
1枚1枚、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
手持ちワンショット撮影しています。
書込番号:25021604
4点

よさこいの踊り手は、音楽に合わせて体を激しく動かしていますが
高速で場所を移動するわけではないので
踊り手を、ファインダーに捉え続けるのは簡単です。
飛んでいる野鳥や、全力疾走しているサッカー選手ように
常に移動している被写体を撮影するのに比べると
よさこいの撮影は、動体撮影としての難易度は遥かに低いですね。
書込番号:25021610
5点


よさこいの撮影で、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
400mmF2.8のような明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
FZ1000M2で、よさこいを撮影されている方や
よさこいを撮影するために、撮影能力の高い高倍率ズーム機の
購入を検討されている方の、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:25021615
4点

isiuraさん、こんにちは。
今日は祝日なのに雨で撮影に行けず残念です。
自分も日曜日に富士フイルムのミラーレス一眼とパナのDC-FZ85で、よさこい撮影しました。お付き合いで2枚載せますね。リサイズのみしてます。
書込番号:25021646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乃木坂2022さん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
乃木坂2022さんの作例も拝見しましたが
どちらも良く撮れていますね。
こらからもお互い、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25021676
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
西九州新幹線かもめが開通して、にわか撮り鉄なり
手持ちの機材で色々と試しましたが
軽くて簡単に流し撮りができる機材を欲しくなり
カメラのキタムラで中古のmark4を購入しました。
ネットでは後継機のmarkXの噂が上がっていますが
欲しい時が買い時だと思いました。
撮影した感想ですが
まだまだ慣熟してないので満足な事をかけませんが
AFが早く、追従性が良い事は分かりました
画質は拡大するとフルサイズには劣りますが
PC画面で見る分では綺麗です。
色んな撮影ジャンルで試したいと思う機材です。
16点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
この記事を読んでいる貴方!
まだこのカメラに興味を持っている方にお会いできて光栄です!
過去の写真を見ていると、「おっ!」と思うような写真があります。
このカメラで撮った写真もその一つです。
また使ってみたくなったのですが、このデジカメは電池がネックで使わなくなったのを思い出しました。
私のような方のためにメモを残しておきます。
電源管理はファームウエアのバージョンアップで改善されているようなので、アップデートを試みました。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/sp350/sp350.html
幸いUSBケーブルは付属品が見つかりました。形が特殊で普通のUSBケーブルは使えません。
なくしてしまった方は、下記のHPに型番が書いてありますので、同等品をご購入ください。
Amazonにありました。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI006054
パソコンにOM Workspaceをインストールしてください。
https://app.olympus-imaging.com/olympusworkspace/ja/
ライセンスは製造番号なので、カメラの底を見てください。
手順は下記のHPにあります。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006720
2022年11月現在、ファームウエアのアップデートができました。
単三ニッケル水素電池で動作します。完璧とまではいきませんが、アップデート前より改善されます。
こんな古いカメラのサポートも続けてくださっているなんて、OM SYSTEMさんには感謝しています。
今となっては珍しいCCDの色もいいですね!
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
皆既月食を撮りました。1.6秒、ISO1600、f4.5です。三脚アリ、セルフタイマー活用。
月の左下には天王星かな?
やや被写体ブレあり。
書込番号:25001697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

綺麗に撮れてますね。私は三脚がないので、手持ちのため、iso16000くらいまであげてzoomは最大にしました。シャッタースピードは手ブレしないように200分の1くらいで撮影したら砂嵐みたいな写真になってしまいました。
シャッタースピードはカメラ側で1秒以上にできるのでしょうか?
書込番号:25002702
0点

シャッターは最長30秒まで設定できるようです。ただし月を撮影するには、被写体ブレ?になるので、1秒程度にするのが良いです。
地球の自転で月や星が動くので、正確には被写体ブレじゃなく、自転ブレ?
書込番号:25003080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





