デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナーな名機

2001/11/16 05:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-SX1Z

スレ主 ブービーですさん

単3電池4本でバッテリーの持ち時間は良いです。
画質的には新機種を購入しようと思わないほど優れています。
ただメディアがスマートメディアの16MBまでしかサポートされて
いないため最高画質で30枚ちょっとしか撮影できないところが
欠点です。LCDモニタがバックライトと外光取り込みで切り替え
られるんですがこれは昼間に結構便利です。

書込番号:377351

ナイスクチコミ!0


返信する
久々カキコさん

2002/02/06 15:03(1年以上前)

そうですね!私は1年くらい前に4万強で購入して、とても気に入って使って
います。
レンズとの相性が良いのですかね?発色も解像度も凄く良いと思います。
その辺の200万画素以上のデジカメと比べたら上を行くんじゃないでしょうか?

>ただメディアがスマートメディアの16MBまでしかサポートされていないため・・・

SANYOのHPには32Mまで対応となっていますが・・・
(私も16Mを使っていますが)

http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/LINEUP/E4.html

書込番号:517807

ナイスクチコミ!0


えむえむえむさん

2002/07/12 01:23(1年以上前)

私は、300万画素機を購入直後に欲しくなり、なんとか捜し当て購入しました。
(ヨドバシで、キット付き19800円だった。)
単3×4本。これは譲れなかった。2本タイプでは(所詮2.4V)液晶併用時など弊害がでているのを確認していたし。専用バッテリはもっての外。
こちらを購入後、300万画素機種は殆ど利用しなくなってしまうほど使いやすかった。毎年2000枚以上撮影しています。(昨年は3500枚でした。)
取説に16Mまでしかかかれていないのは、本体発売時点でSMの32Mが存在していなかったから。
その後、メーカーHPで、32Mの対応が発表されました。
現に32Mメモリも使えてます。

書込番号:826219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2100UZの威力

2001/11/15 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 どっとこJPさん

今朝、会社の同僚のつきあいで、白鳥撮影に行って来ました。
自分はDC4800、同僚は2100UZです。

性能というか、レンズの違いを見せつけられました。
日の出前だというのに、シャッタースピードが速い。
もちろん明るくはなってましたが、それでも日の出前なのに、
1/100というのは驚きです。自分のは1/30とか、1/60。
しかも望遠側です。手ぶれ補正もあってか、ビシビシ決まります。
空の部分も入れたりすると、1/500くらいで、
補正が無くてもブレないんじゃないかな。

やっぱりカメラは、レンズが命なんですね。
2100UZほしくなっちゃいました。

書込番号:376123

ナイスクチコミ!0


返信する
かめらずきさん

2001/11/15 09:59(1年以上前)

レンズのちがいもあるでしょうが、
そんなに悪いレンズではないと思います。
レンズの違いというよりも、感度設定、あるいは、
プログラムラインの違いだと思います。
たとえば、
「F2、1/250秒」と「F2.8、1/125秒」は、同じ露出です。
シャッター速度は違いますけど同じ明るさです。

書込番号:376167

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっとこJPさん

2001/11/15 11:08(1年以上前)

そうですか。
そう言うこともあるんですね。

他人の物は良くみえるんですね、やっぱり。

しかし、デジカメって、どうして高性能なレンズを
付けることできるんでしょう。

F2.8、10倍ズーム手ぶれ補正付きのレンズって、
よくわかりませんが、2100UZの定価以上するんじゃないでしょうか。

他の機種でも、結構明るくて良いレンズ使ってますよねえ。
デジカメって定価の9割がレンズの値段なのかな。
あとは、電子回路で大量生産で安〜く作れるとか。

それとも、一眼レフ用とは根本的に造りが違うのかな。
以上、ひとりごと。

書込番号:376212

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/11/15 11:16(1年以上前)

>それとも、一眼レフ用とは根本的に造りが違うのかな。
どちらかというとこっちが正解。
レンズ口径考えてみてください〜

書込番号:376219

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2001/11/15 11:54(1年以上前)

正しいかどうか知りませんが、
700と同じような考え方プログラムラインで
露出を決めているのでしょう。つまり、
手ぶれ補正付きとは言え、10倍ズームレンズですから、
シャッター速度が稼げるようなラインに振っているのでしょう。
700は手ぶれ補正がない分、もっと振っているとおもいます。

>F2.8、10倍ズーム手ぶれ補正付きのレンズって、
>よくわかりませんが、2100UZの定価以上するんじゃないでしょうか。

このレンズはキヤノンから、オリンパスが買ってますから、
ある程度の量を買わないと
キヤノンも商売にならないはずです。(手ぶれ補正はキャノンの得意とする
ところです、それを他社に供給するのですから。)
定価より高いことは、ないと思いますが、高いと
市場に反映されますので(売れない)、今の値段で
売っているのでしょう。

以上、ひとりごと。←コピーさせてもらいました。失礼。

書込番号:376276

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/15 14:50(1年以上前)

DC4800もかなり良いカメラだと思いますよー、色使いなどもすばらしいし。
まぁ、用途によっては得手不得手があるって事だと思います。
確かにC-2100UZは非常に優れたデジカメだと思います。もう一台くらい欲しい(笑)

書込番号:376447

ナイスクチコミ!0


イシュタルさん

2001/11/15 16:56(1年以上前)

デジカメのCCDは、フイルムより面積が小さいため一眼レフより小さいレンズで単位面積当たりの光量が稼げる。
又、ある程度小さい方がレンズの歪みも少なく作りやすい?
そのため低コストで明るいレンズが作りやすいのではないかと思うんですが・・・。

書込番号:376585

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2001/11/15 17:27(1年以上前)

>デジカメのCCDは、フイルムより面積が小さいため一眼レフより小さいレンズ
>で単位面積当たりの光量が稼げる。

おっしゃりたいことがよく理解できませんでした。

書込番号:376633

ナイスクチコミ!0


イシュタルさん

2001/11/15 18:29(1年以上前)

ちょっと調べなおしました。
一眼レフより小さいレンズで単位面積当たりの光量が稼げる。っていうのは、訂正させていただきます。
CCDは、面積が小さいため同じ範囲を映し込むのであれば小さい面積に投影する方がレンズを小さく出来る。です。

書込番号:376708

ナイスクチコミ!0


NRAさん

2001/11/20 14:35(1年以上前)

C-2100UZユーザです。
2100UZのレンズはこの価格、特に今の実売としては非常に良いコスト
パフォーマンスですが。レンズの絶対性能を見るとフィルムカメラの
レンズよりやはり見劣りはします。色収差は多い、ボケが綺麗ではない
口径食が綺麗ではない、光軸ずれがある・・等。
しかし10倍IS(手ぶれ補正)レンズとしてのコストパフォーマンスは
やはり抜群です。

書込番号:384248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カードリ−ダ−の方がいいですよ

2001/11/14 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 おきなわのたいらさん

カメラを直接USBコードで繋ぐよりも「カードリ−ダ−」の方が安価で使いやすいと思います。その理由は....
@カメラの電源(バッテリー状態)を気にせずパソコンへ転送できる。
 撮影した後に「パソコンに転送しようとしたらバッテリー切れだった」が  よくあります。
Aマルチリーダーが4000円程度で買えます。
 USBセットよりも安く、他のメディアにも使えます。

                       以上です。検討下さい!

書込番号:375454

ナイスクチコミ!0


返信する
逃げ馬さん

2001/11/14 22:15(1年以上前)

へんし〜んっ \(0\0)ゝボタンを押さないのはブームなんでしょうか?

書込番号:375500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2001/11/14 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 Insanityさん

オリンパスC-21からの買い替えです。C-21については画質に不満はなかったんですが、ピントを決めてから実際にシャッターが落ちるまでの時間が異常にかかり、シャッターチャンスを逃すことが多くて...^^; そういえば色の描写もいまいちだったなー。実はC-40ZOOMを買う前に、富士のFine Pix 40iに手を出したんですが270万画素と謳う割には細部描写がメチャクチャで(最高画質で撮影しても全般的に表現が荒く、髪の毛なんてベターっとした昆布みたいだったです)使い勝手も悪く、こんなの速攻でオークションで売っぱらいました。そしてC-40ZOOMですがC-21譲り?の高画質、色表現もいいですし、彩度が設定できるので好みの画像が得られます。ほんとに満足しています。ちなみに購入価は税別69,700円でした。ちょっと高かったかな??

書込番号:375128

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/11/15 14:12(1年以上前)

オリンパスは補色系を採用し解像感に力を入れているのでそれに慣れてしまうと
ハニカム出力の解像感では物足りなくなるかもしれませんね。
色再現はフジも結構良いと思いますが、この辺は好みの問題ですかね……。

書込番号:376407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Insanityさん

2001/11/17 22:49(1年以上前)

ぱっとん殿、レスありがとうございました。また何かありましたら、コメントをよろしくお願いします。実は初回の書き込みに若干過激な表現(゚д゚)が含まれていたので、てっきり削除されたものと勘違いしておりました。

書込番号:379862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Power Shot S30触りました、、、

2001/11/14 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S30

スレ主 sa_ma_usさん

Power Shot S30触りました、、、
つってもアメリカでの話ですが。
こちらではS30,S40が同時に発売されているので、どうやら物は完成しているようですね。日本では販売戦略上ただ単にS40を先に出しているようですね。

で、店頭で触った感じは、、、、
S40となんら変わりません。
(たいして触っていないので当たり前ですが)

書込番号:374891

ナイスクチコミ!0


返信する
夕方さん

2001/11/15 15:01(1年以上前)

おお、うらやましい。
電源は入ったんでしょうかね?
ISO800でどの位の写りなのかが気になりますねぇ。
新型CCDの性能に期待満々!

書込番号:376459

ナイスクチコミ!0


さぶるーちんさん

2001/11/15 17:04(1年以上前)

ここ↓に同じ被写体をISO50とISO800で撮ったサンプルがあります。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/canon_s30_samples.html

 ダウンロードして昇華型のプリンタで出力して比較しましたが、当然のようにノイジーですが「まぁ使えそう」といった感じです。
 本当にISO800のネガで撮ったような感じです。
 ISO800は水中撮影でのブレ防止&被写界深度確保に、出張旅行などで夜景を手持ちで(F2.8解放なら1/4秒が切れるか!?)撮るとかに役立ちそうです。

書込番号:376597

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa_ma_usさん

2001/11/16 06:44(1年以上前)

ただ単に触っただけですから。

電源は入ってました。3倍ズームながらレンズバリアー式のカバーでキャップを取る手間もなく起動も3秒くらい(以内?)で、「こりゃ快適でええぞ〜〜」って感じでした。

あとは適当にしか触れていないので良く解りませんが、非常に高感触でした。

**関係ない話ですがCONTAX Diditalが発表になり何かうきうき、そわそわしている所です、なんたって本物のCarl Zeissのレンズが筐体に合わせられるなんて凄いですね〜〜。

書込番号:377372

ナイスクチコミ!0


夕方さん

2001/11/17 17:05(1年以上前)

本物のCarl Zeiss・・・。

いいなぁ。
私の持ってるS85が泣いている・・
「俺だって本物を搭載して欲しかったんだぁ〜(;_;)」
って感じで(笑)

まぁ、偽物ってわけでもないんだけどね。てへへ。

書込番号:379392

ナイスクチコミ!0


キヤノンレンズさん

2001/11/20 01:01(1年以上前)

ツァイスのレンズについて話題が出ていたのでちょっと書き込みます。ソニーのデジカメのかなりの割合はキヤノンのレンズを搭載しています。さらに、ツァイスレンズもキヤノンによる製造です。CONTAXのは分かりませんが、基本的にツァイスは製造を行っていないのでそういう形になってしまうようですね。

書込番号:383614

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa_ma_usさん

2001/11/20 07:17(1年以上前)

良く見たらCarl ZeissのNマウントのレンズはVario Sonnar(3本)しかないです〜〜。
何故、いつもズームレンズばかりつくるんだ〜。
単焦点のプラナー、テッサー、ディスタゴンを作りなされ〜〜、CONTAX殿。

書込番号:383848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 775

スレ主 tasukaruさん

2台のE775を(何故か)手元にあるので使用感をレポートします。

1.serial 2029xxx ファーム V1.3J
2,serial 2218xxx ファーム V1.4J

ファームの確認方法は、MENUボタンを押したまま電源を入れてください。

フリーズは V1.3J にて確認しました。V1.4Jは未確認です。
フリーズを体験されていない方のファームのバージョンを書き込んで
いただければ、皆さんの参考になるのではないかと思います。

起動時間については、CFの容量によって違うようです。
大容量の物では容量チェックに時間が掛かる為に若干遅くなっている
ようです。

充電中に日付が消えてしまう件は、充電池をカラにしていなければ
6.5時間は掛からないので、充電完了後にカメラに戻してもリセット
されていなようです。
したがって日付内蔵充電池は4時間以上は持つようです。
(じゃぁ何時間?ってつっこみはなしです)

基本的には良いカメラと思うので、NIKONさんにはフリーズと日付電池の
件をなんとかして欲しいですね。

#ここに書き込むときに既にユーザ名が使われていると書き込んだことが
 全て消えてしまうのは閉口してしまった

書込番号:374580

ナイスクチコミ!0


返信する
Anonymous Cowardさん

2001/11/14 15:22(1年以上前)

「する方」ですけど 1.3J でした。
こんな方法でファームバージョンが確認できるんですね。

> 起動時間については、CFの容量によって違うようです。

動作時間(画像消去等)も128MBだと遅いとかどこかで読んだのですが、
複数のカードで実測された方とかいませんかね。
今のところ128MB分も撮り溜めるような使い方はしてないんで、
これ次第では64MBのを買い足して、普段はそれを使おうかと
思ってます。

> 基本的には良いカメラと思うので、NIKONさんにはフリーズと日付電池の
> 件をなんとかして欲しいですね。

355620番で、文句言ったら”2時間充電器を送りましょうか”と
言われたっつー話があるので、文句さえ言えば、もれなく
上位機種に付属のMH-52(二時間充電)がもらえるかも知れません :-)

ああ、でも「寝る前に充電開始」なんて使い方だと
これでも駄目か。4時間以内に起きないと。

書込番号:374944

ナイスクチコミ!0


masa775さん

2001/11/14 19:42(1年以上前)

おぉ。ファーム確認しました。
1.3J、フリーズありです。
しかし、初日だけでそれ以来フリーズしてません。

バッテリを追加購入しました。ヨドバシで4000円。
これで日付リセットの問題は回避できますが...。
バッテリは満充電でなんとなく1日持つ感じですね。
先日子どもを連れて遊園地へ行きました。電源入れたり切ったり、動画も撮って朝10時から4時まで使い、その後レストランで再生したりという使い方です。

専用ケースはなかなかgoodですね。2000円で購入しました。
フックとベルトを通すループが付いてます。

書込番号:375294

ナイスクチコミ!0


おかぽんさん

2001/11/14 19:47(1年以上前)

tasukaruさん、ありがとうございます。私もフリーズする775を
今のところ愛用している者です。教えて頂いた通りに電源オンし、
E775 V1.3J という表示になりました。(Ser.No.2006178)
V1.4Jにバージョンアップするには、どうしたら良いか、早く知りたく
なってきました。色んな方の情報が集まれば、はっきりしてくると
思います。Ser.No.との関係とか...(Ser.No.は年月とそのロットの
何台目とか、何週目の何台目とか、メーカーによって記述方法が異なり
ますので、一概には言えませんが、若い番号のものはきっとフリーズ
するV1,3Jのグループだと言えそうですね。そこらあたりもNIKONさんも
すでにVer.Upされているのなら、市場でこんなにフリーズのことが、
騒がれていることですし公開すべきだと思います。
 それと充電中にバックアップ電池の容量が少なくて日付が消えて
しまう件は、私は2CR5を充電中に装着して対応しています。
「2時間充電池送りましょうか?」の件は、ゴネ勝ちと言いますか、
メーカーの対応として、うるさいユーザーには何とかしようという
姿勢が見られ、ユーザーにとっては不公平感を強く感じますね。
 とりあえず、今はバージョンアップの可能性が出てきたという期待
で一杯です。あとは、NIKONさんがどこまで誠意をみせて、ユーザー
に対応してくれるかというところですか?

書込番号:375298

ナイスクチコミ!0


10/19に買っただよさん

2001/11/14 23:52(1年以上前)

serial 2012xxx ファーム V1.3J 10/19に購入しフリーズするので11月初旬に交換してもらった物ですが、現在の所フリーズは未確認です。また予備のバッテリーとEH-21を購入しました。これで日付設定の問題もクリアでき、また128MのCF1枚でまる1日のお出かけ位には十分対応出来ます。

書込番号:375701

ナイスクチコミ!0


Zunmuuさん

2001/11/15 00:24(1年以上前)

私のE775は S/N 2007495 ファーム V1.3Jで、
購入4日にして6回位フリーズしてます。
NIKONさんにTELして聞いたところフリーズ現象については
結構発生してるみたいです。
で、ついでにNOKINさん([362839]AUTOモード)が投稿した
現象がウチのE775でも発生したので聞いてみると、
どうやらこれもバグらしいです。

とりあえず明日あたり販売店にTELして交換してもらうつもりです。
でも、交換品もファームV1.3Jだったらどーしよー(+_+)

書込番号:375771

ナイスクチコミ!0


坂本 康人さん

2001/11/15 20:54(1年以上前)

ファーム 確認してみました!

Ser NO.2014826 V1.1Jです。  

11/11に購入してから、フリーズは経験していません。
日付の方も、消えませんでした。(まだ一度しか充電してませんが・・・)
けれども、362836番に出ていた(AUTOモード)は
まったく同じ事が確認できました!

やっぱ775って・・・気に入ってんだけど。

V1.1Jって 初期モデル??

書込番号:376856

ナイスクチコミ!0


B型さん

2001/11/15 21:23(1年以上前)

フリーズしまくった商品はもう交換した為確認出来ませんが、今、手元に有る物は、2022xxx ファーム V1.3Jですがフリーズしません。
バックアップ電源も8時間程は持つようです。 ただ下の方にも書きましたが、ストロボのモードは異常があるようです。

書込番号:376904

ナイスクチコミ!0


ニックさん

2001/11/16 00:25(1年以上前)

私もまだフリーズの経験はありません。
ちなみにファームウェアはV1.3Jでした。
それとこの間、ニコンさんにAUTOモードの件で問い合わせしたら、メインはAUTOではなく他のモードで撮影する設計だとか...
AUTOモードは基本的には使用しない??みたいなことを言われました。
これってどう言うことなのかな?
上の方ではバグという話もあるみたいだけど...
できれば、バージョンアップで直ってほしいものですね。

ニコンのホームページにある775専用のカジュアルケースを購入しました。
スウェード調でコンパクトなケースです。
さらに予備バッテリーとCFが入るファスナー付きポケットがあり、
大変気にってます。お勧めですよ。
まだお店では売っていないかも?1週間前は秋葉にもありませんでした。

書込番号:377103

ナイスクチコミ!0


はまぐリッチさん

2001/11/16 09:56(1年以上前)

私の持ってる775もV1.3でした。
ちなみに、買って1週間でもう3回フリーズしてます。
他のファームでは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:377477

ナイスクチコミ!0


B型さん

2001/11/16 18:26(1年以上前)

>AUTOモードは基本的には使用しない??みたいなことを言われました。
NIKONも、かなり苦しい言い訳ですね。
一般的にどう考えてもAUTOモードがメインだと思いますがね。

書込番号:378003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング