デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感

2001/10/12 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300

スレ主 mです。さん

mです。
少しばかり古い情報なのですが、2001年6月ぐらいに
この1300を購入しました。
30000円でした。そんな馬鹿なと思われる方が
いらっしゃるかもしれませんが、僕の購入したのは、
NX500プリンタセットです。このプリンタだけでも
17000円ぐらいするモノだと思いますので、
値段的には、まあまあかもしれないと思います。
(キタムラの北海道北見店のオープンセール)
使用感は、まあまあだと思います。
仕事で部屋のレイアウトの確認や、機器の設置状況の確認程度で
使うので、まずこれで大伸しのプリントするようなことはないので、
十分です。サービスサイズであれば、全く問題なしです。
電池の持ちもいいし、充電地も安いし、スマメは容量あたり単価が安いし、
毎日きがね無くバシバシ撮っています。
レンズカバーが無い点を気にする人がいるかもしれませんが、
無くっても、ケースに入れていますから、心配ありません。
なまじチャチな自動のカバーなんかついていても、
すぐに故障するでしょうし、電池切れで閉らないまんまになっている
店頭展示品をたまに見かけるし、手動のモノでも、カチカチ開け閉めし
していると、壊れそうな気になるときがあったりします。
写した感じでは、ほかの方のカキコにも有るように、若干暗めと思います。
気になるほどではないですが、後で自動修正ソフトに掛ければ、十分です。
僕の言っている暗いというのは、銀塩一眼レフに比べての話でして、
デジカメそのものに、これはいい発色だといえるのは、結構高い機種に
限られるように思うのです。
メモ代り、思いつき、って程度で、平日の毎日20〜30枚撮るぐらいなら、
これで十分です。
もしおっこどして壊してしまっても、まあ諦めがつくでしょうし、
貸してくれと言われても、迷うほどのモノでないでしょう。
(いいカメラだったら。。。という気持もわかりますが)

じつは、僕はもう一台FP6900も持っているのですが、
毎日は持歩いていません。週末のドライブ程度です。
6900の方が画質がいいのは当り前ですが、
毎日持ち歩いて気軽に撮るというようなモノでなく、
どちらかというとさわって楽しむという自己満足的な
扱なので、全く別のジャンルだと思います。

液晶の輝度ですが、屋外ではかなり不足しています。
でも、その場で再生して見たいのなら、
手でひさしをつくって見ればいいし、
ここがこの製品のネックになるとも思いません。
そもそも僕は、液晶画面なんかあんまり見ないのです。
撮るときは、ファインダーしか信用しません。
(わかる人いますよね!)
また、このファインダーが、見たまんまの
(液晶ファインダーでないということ)
とおりですから、いちいち細かいこと気にしなくても
躊躇無く取れます。
はっきり言って、何の機能もないからいいんです。
AFカメラなら、撮るときにちゃんと合焦しているか
心配になりますが、初めっからパンフォーカスだから、
なにも考えなくていいし、何枚も撮っていいモノだけ
探せば、一発必殺のワンショットに賭けるよりも
よりもいいかもしれません。
気をつけなければいけないのは、手ぶれです。
だから、何枚も撮って、一番いいのを選ぶんです。

毎日持歩いてますか?何枚撮ってますか?
ということを考えたとき、このカメラは、買いだと思います。

そりゃもちろんいいモノは良いに決ってます。
値段と相談して、セカンドカメラに徹するのなら、おすすめです。
ということで、やっぱり値段と言うことが、結論です。

スマメ+単3ニッケル水素充電地にこだわってくれる富士とオリムパス
の今後のぐわんばりに期待します。

書込番号:325639

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mです。さん

2001/10/12 20:37(1年以上前)

自己れすです。
ストロボのことを記すのを忘れていました。
これも今までと同様まあこんなモンだぐらいに
考えています。
暗いときは、電灯を点ける、明るいところで撮る
という風に、カメラにすべてを求めていません。

もうひとつ!
レンズカバーが無いので。。。という点ですが、
ケースに入れていれば安心と書きましたが、
みなさんは、しょっちゅう持歩くデジカメを
いちいちケースに入れていますか?
ぼくは、保護の観点から入れてます。
前面レンズについてのみでなく、
液晶モニタも保護しないと。。。って思っていますから。

書込番号:325677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2001/10/13 02:26(1年以上前)

こんばんはひろ君と申します。
FPは1500と6900zをもっています。
ほとんど同じような使い方ですね、
6900zは業務で使うことも多く普段会社に置いて
週末はもって帰っています。
1500は常にフジの専用ケースにいれて持ち歩いています。
モバイルギヤ共通で予備ニッケル水素単三を
1セット携帯しています。

書込番号:326286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2001/10/11 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 Toyoichiさん

始めまして。
ここの書き込みを参考にし、MZ-1を購入しました。

静止画200万画素(1600モード)、VGA(640)で15fpsの動画撮影
で使用してますが、満足しています。
(何せ、それまで持っていたモデルが80万画素でしたので、静
止画の印刷時のきれいさには大変満足してます。)

動画は十分きれいで、結局DVカムの購入は止めました。
息子の運動会も、これでとりました。(運動会ではもう少しズ
ームが欲しくなりますが....)

さて本題ですが、私も最初バッテリーの持ちで悩まされました。
本体の放電機能を使用して充放電を4回以上繰り返し、やっと
連続5分の動画がとれるようになりました。(MD1G使用)
で、ここではたと困ったのですが、本体の放電機能を使用して
いると、他のこと(たとえばテレビで再生したいとか、メディ
アを抜いてPCにとりこみたいとか)ができないのです。

そこで、放電器や放電機能つきの充電器をさがしていました。
もう皆さんご存知かもしれませんが、見つけたのがスーパーチ
ャージャーです(Saitek製)。
これは自動で電池の状態を検知して、必要であれば放電後充電
してくれる優れものです。また別のメリットとして、1本での
充放電にも対応しています。
普通の充電器は2本、または4本での充電しかサポートしていま
せん。これでは、使用しているペアのどちらか1本が状態が良
くないために電池が持たないと言う状況を回避するのが難しい
のです。
この製品の詳細は
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990913/stapa60.htm
でチェック下さい。
ちなみに私は秋葉の真光無線で7700円で入手しました。
ちょっと高いですが、放電に本体を占有されないこと、バッテ
リーの状態が安定してきたことで非常に満足しています。

それと、もうひとつ、アメリカGP社より1800mAhの単三型NiHM
が発売されています。
秋葉の千石電商(http://www.sengoku.co.jp/)で4本940円で
した。こちらは最近育成を始めたばかりですが、3回終了時点
で、動画(640/15fps)撮影時に30秒おきにズームイン・アウ
トの繰り返しを7回しても大丈夫でした。(8回目にとまりまし
たが)ちなみに、純正のSANYO1700では5回で、予備の富士フィ
ルム1700(こちらは育成後一番調子がいい)では6回でアウトで
した。
ちょっとでも電池の持ちを長くしたい方は、それほど高くない
ので試されてはいかがでしょうか?
(千石電商は通販もしています。でも電池じゃ送料が割に合わ
ないかな...)

以上、長々と書きこみましたが、情報まで。

書込番号:324533

ナイスクチコミ!0


返信する
タップーさん

2001/10/11 23:55(1年以上前)

既出だとは思いますが、Saitekのスーパーチャージャー、
ノジマのデジコンだと7,000円ですね。
http://st5.yahoo.co.jp/nojima/supercharger.html
そんでもって送料は一律500円のようです。
私は、旅行に携帯できるサイズじゃないので、
購入を躊躇しています。

書込番号:324686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

嬉しいです。

2001/10/11 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2500L

スレ主 ケムタクさん

NOPROさん、MULDER2さんはじめまして。
 ケムタクです。
 下の方で報告していますがC-2500L入手しました、新品展示品で42800円(お買い得キット無し、旧バージョン)と少し高価でしたし液晶のドット抜けも一カ所あります(カスタマーサポートセンターで保証対象外と言われました(T_T))。
 でも、昨年6月に新品を6万円で購入していましたし(今年3月にオークションで売却)何よりも数少ない物だけに購入できて良かったと思っています。
 そして何よりもこの掲示板でC−2500Lの良さを共感していただける方が居るという実感が嬉しいです。
 C−2500Lで検索したHPに「欠点もあるが惹きつける魅力あるカメラ」みたいな紹介を見たこともありますし、何処かの雑誌の評価は星2つの
低いお勧め度ながら「制作者の意欲を感じる・・」のコメントには納得出来ました。
 そしてカタログコピー通り「高画質を、越えた所に。」それはあると思っています。
 追伸:テレコン、マクロ共に純正品は現行品ですしカシオの1.5倍テレコンはズーム端でなくとも使用可な他、ステップアップリングを介せば、在庫切れと思いますが同社の銀塩カメラL-3用1.8倍テレコンB-300(若干ケラレが発生します)、未確認ながらE-10用1.45倍テレコンも使えるはずです。

書込番号:324470

ナイスクチコミ!0


返信する
NOPROさん

2001/10/12 20:37(1年以上前)

ケムタクさん こんばんわ
既に御購入されていたのですね 最新の情報に更新されたいなかった様です
大変失礼致しました でも良かったですね
テレ.マクロコンバータの件ですが
早速B−300の[2500Lテレコンバータの比較]情報を入手致しました
これから色々と情報収集を行います
幸いC−2500Lは色んな方々のテスト情報が満載で勉強に成ります
どうも有り難う御座いました

書込番号:325676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

C2500L購入してよかった

2001/10/11 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2500L

スレ主 MULDER2さん

皆さん、はじめまして。

先日、COOL990からC2500Lへ乗り換えました。
 価格は、24Mコンパクトフラッシュ付きで
59800円でした。

使った感想は

1、思ったよりメニューがシンプルで使いやすい、
  操作系も990よりシンプルで使いやすい。この機能
  で十分。
 
2、工学ファインダーでAFがピントを合わせてくれ、
  そのときの情報が液晶に表示され、撮影後数秒
  撮影画像が表示される、これは私好み、節電対
  策にもなる。  

3、工学ファインダーを見てシャッターを切ったとき、
 シャッター音がするので写真をとった気分になり気
 持ちよい。

4、発色がとても良く、木を撮影したがグリーンはと
 ても鮮やか(250万画素原色系の2/3CCDの実力には
 これほどとは思わなかった)解像度も十分、シャド
 ーのノイズもそんなに気にならない。

5、白とびが少ないのは良い。
 (990では良く白とびが多い、露出補正しても調整
 範囲外なので1回メーカーに販売店を通じて新品と
 交換したが改善せず、再び990を売店にクレームで
 返し返金してもらった。)

6、シャッタースピードが1/10000もある、これ
 を生かして今までにな かった画像が撮れる可能性
 を秘めている。

7、コンパクトフラッシュとスマートメディアが両方
 使用できる。
 私は、64M、32M、24Mのコンパクトフラッ
 シュを持っているので新たな投資は必要ない。 

  発色がすばらしいく、個性的なデジタルカメラなので
 とても気に入っています。                                                 以上です

書込番号:324238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

始めて買いました

2001/10/11 03:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z

スレ主 h.iro.proさん

始めてデジカメを購入しました。
室内でのストロボ撮影での電池の消耗には、唖然としましたが、それ意外は、とてもいいです。普通の一眼レフカメラと比べても遜色無いです。

書込番号:323616

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクの鼻さん

2001/10/11 09:17(1年以上前)

C-1400L、XV-3を使ってましたが、コンパクトな6倍ズームに惹かれて一昨日購入しました。シャッタータイムラグの小ささに驚いています。AFの合焦も早いし、コンパクトサイズですが、手ぶれしにくい程度の重量があります。私も電池の持ち以外に不満はありません。まあ、普段はニッケル水素電池を2、3組で使いまわし、旅行ではアルカリを使い捨てればいいかと考えています。

書込番号:323764

ナイスクチコミ!0


たけどんさん

2001/10/12 10:19(1年以上前)

ピンクの鼻さんへ
現在もニッケル水素電池を使っているのですか?それでもやっぱり不満は出てきますか?それともアルカリ電池でのことですか?

書込番号:325139

ナイスクチコミ!0


ピンクの鼻さん

2001/10/13 09:06(1年以上前)

ニッケル水素を使ってます。電池の消耗が早かったのは電源アダプターを使用せずUSB接続してた時間が長かったためかもわかりません。それ以降カードリーダーを使用するようにしてから、撮影のみでは電池の持ちはまずまずのようです。ただ、電池残量警告の表示が出るのがちょっと遅いような気がします。警告表示が出たら、「そろそろ交換時期ですよ」ではなく「すぐに交換してください」ってことです(笑)

書込番号:326531

ナイスクチコミ!0


たけどんさん

2001/10/15 00:53(1年以上前)

ピンクの鼻さん!いろいろ有難うごじゃりまする。上のレスでピントが甘いという意見が出ました。実はわいも店で試した時、ピントが合ってるのか合ってないのかわからないなぁという印象を持ってました。(液晶ファインダーで)ただデジカメ持ってないので、そんなもんなのかなぁとも思いました。そんなもんなんでしょうか?(笑)

書込番号:329235

ナイスクチコミ!0


亀レスでーす!さん

2001/11/17 17:14(1年以上前)

1ヶ月以上も前の書き込みにレスをつけさせていただきます(笑)

ピンクの鼻 さんは書きました:
> ただ、電池残量警告の表示が出るのがちょっと遅いような気がします。
> 警告表示が出たら、「そろそろ交換時期ですよ」ではなく
> 「すぐに交換してください」ってことです(笑)

これは,カメラ本体のせいではなくニッケル水素電池の特性です.
アルカリ電池などは消耗すると少しずつ電圧が弱くなってくるのですが
ニッケル水素は仕様不可能となるギリギリのときまで
電圧を一定に維持しますので,デジカメ側が
「電圧が弱くなってきたかな?」と検知したときには
もう電池切れ直前なんです.

しかしこの仕様によって,ニッケル水素電池は長持ちするわけですので
責めるワケにはいかないですよね(^^;)ゞ
」.

書込番号:379396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い換えてよかった

2001/10/10 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM

スレ主 羅漢さん

富士フイルムのFinePix2900zを2年余り使って来ました。発色がきれいでB5番くらいまでは画質に不満もなく使ってきましたが、使っているうちにレンズが暗いこと、次の撮影に移るとき書き込み時間がかかることなどが不満に思えてきました。別の機種に買い換えを検討し始めたのは7月頃からで、色々検討しました。このボードのカキコは随分参考にさせていただき、感謝してます。
で、思い切って買い換えて、C-4040Zを使ってます。
携帯性の関しては不満はありません。でもこれは、人によって大きいと思ったり、小さいと思ったり主観の問題のような気がします。実際に手にとってみるのが一番と思いますが、持ったときの手触りや質感は申し分無いように思います。
操作性もよく、便利な機能がいっぱいあるので最初は面倒に思いましたが、慣れると非常に使いやすい機種です。
128MBのスマートメディアを使って200枚以上とっても充電用電池は余裕です。デジカメ記事の多い一部雑誌に、画質が赤っぽいとありましたが、そんなことは全くありません。とってもきれいです。富士に負けません。
レンズが明るいので結婚披露宴の時は助かりました。蝋燭の明かりが幻想的に撮れてました。
リコーやソニーの400万画素の機種と比較もしましたが、私はメーカーと持った感じで選びました。自分の好きなものを選んで後は使い慣れていくしかないと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:322468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング