デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使いやすいですよ(^_^)v

2001/09/07 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z

スレ主 Deep Blueさん

スマートメディアは、磁気部分のカバーさえしっかりすれば、便利だと思います。富士フイルムが採用しているだけに、どこの写真屋に行っても、スマートメディア用のセルフプリント機が置いてます。全メディアの半数以上採用しており、メディアの安さも好材料ですね。パソコンに転送する際も、専用のカードリーダーを利用すれば、一瞬でデータが送られます。何か、不安な点があれば聞いて下さい。

書込番号:279794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2001/09/07 04:10(1年以上前)

Deep Blueさん、こんばんは。ひろ君ともうします。

私もデジカメを使いはじめる前に2度ほどPDAで壊しています。
新幹線の中だったのでかなり強い静電気だったのでしょう。

最近はちょっと注意するようになったのか
ここ2年ほど1枚も壊していません。

本体へのUSB接続はぜんぜんつかいませんね。
デスクトップ(ノートも)はPCスロットをもっているものを
使っているとカードを差し込んだほうが早くてよいです。

最近はパソコンに保存したものもスマートカードに戻して
カメラでプリント枚数を指定して
写真屋さんに持ち込んでいます

ただし、電極にたいして注意をはらえない(理解できない)方は
USB接続の方が安全かもしれません。

ただ、ACアダプタでないと転送中に電圧が落ちると危ないそうで
なかなか難しい面もあるようです。

書込番号:279964

ナイスクチコミ!0


Pengunさん

2001/09/07 12:56(1年以上前)

こんにちは。
FinePix6800Zの購入を検討しているPenguinと申します。
スマートメディアについてお聞きしたいのですが
スマートメディアのメーカーによって消費電力や
書込み速度が違うと思うのですが体感的にわかる
ものなのでしょうか。
また、お勧めのメーカー等ございましたらお教え
願えないでしょうか。

書込番号:280280

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/09/07 18:53(1年以上前)

Pengunさん、こんにちは、

商品チラシ等では高速をうたった(L社)ものがありますが
私の聞いた噂によると東芝とそのライセンスを受けた
韓国の会社しか生産していないそうですので
本当ならどこも同じということかもしれません。

個人的にはメルコの物のケースが薄くてすきで。

でハでは

書込番号:280572

ナイスクチコミ!0


メカ大好きさん

2001/09/07 23:39(1年以上前)

pengunさん
 スマートメディアはコンパクトフラッシュと違って
 中にはメモリーチップしか入っていません。
 従って、メーカによる書き込み速度の違いはありません。
 書き込み速度はカメラ側のコントローラの差によります。
  ちなみに、CFカードは、カード内にコントロールチップと
 メモリーチップが入っているので、製造メーカにより速度に違いがでます。

書込番号:280975

ナイスクチコミ!0


Pengunさん

2001/09/08 01:01(1年以上前)

ひろ君ひろクンさん、メカ大好きさん 、早々返事ありがとうございます。
すみません、勉強不足でした。
6800と同時にスマートメディアだけは必ずいると思うので悩んでいたのです。
ショップの指定したもので大丈夫そうなので早々注文することにします。
ありがとうございました。

書込番号:281140

ナイスクチコミ!0


深山幽谷さん

2001/09/09 11:41(1年以上前)

スマートメディアを使い始めて1年経過しました。その間カメラから抜いて
パソコンのPCカードに抜き差しを数え切れないくらい行いましたが32MB,も64MBも故障することはありません。取り扱い上の注意はメディアに記録中にメディアを抜いたり、記録面の金色の部分を触ったり磁気を帯びた手で触らなければメンテナンスフリーで気を使いません。使用しないときは磁気から守るビニールの袋に入れさらにケースに収納します。メーカーは色々使っていますが差がわかるほどの性能の違いはまったくありません。市販のものの安いもので充分です。純正品は高いだけですので私は使いません。

http://www.wainet.ne.jp/~kens

書込番号:282832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケンコーのカタログを見て

2001/09/06 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 めいちゃんパパさん

ケンコーのカタログを見て買ってみました。
32ページ商品名「エナックス パワーバッテリーSlim」
ヨドバシカメラで8800円でした。
外付けのリチウムイオン電池です。
D7の三脚ねじに固定して使ってますが。
今のところ不具合ありません。
ちょっと不恰好で右手のグリップ部分は邪魔になってませんけど
左手で支える場合少々じゃまかなぁ程度です。
純正のリチウム電池パック定価で40000もするから
ためしということで買ってみました。安くしてよミノルタさん・・
実際の電池持ち時間は結構いいですね。
僕のD7は充電池で15枚も撮れません。何ででしょう??
富士・サンヨー共に1700なのですが・・・

書込番号:279290

ナイスクチコミ!0


返信する
まるすさん

2001/09/06 18:00(1年以上前)

>僕のD7は充電池で15枚も撮れません。何ででしょう??
>富士・サンヨー共に1700なのですが・・・

全く同じバッテリーを使っていますが、余裕で100枚以上撮れます。ただし、きちんと放電機能付きの充電器使っています。メモリー効果を起こしているのでは?

ちなみにそのケンコーのバッテリーは何枚ぐらい撮影できます?

書込番号:279325

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいちゃんパパさん

2001/09/06 19:17(1年以上前)

まだ買ったばかりですが、今のところ200枚です(連続じゃないです)けど問題ないですね。
ちなみにNi-MH電池はD7と同時に購入してます、メモリー効果って
もしそうなら、オイオイ(-_-;)という感じですね

書込番号:279385

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/09/06 19:43(1年以上前)

ニッカドもニッケル水素充電池も使い方次第ですぐにメモリー効果を起こします。
なるべく放電機能の付いた充電器を使うと良いのではないでしょうか?
自分は放電機能付きのNEXcell社の充電器を使っています。
http://www.nexcell.co.jp/
ニッケル水素充電池とデジカメについては下記のHPを参考にしてみると良いと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/digicame.html#mokuji

書込番号:279422

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/06 22:54(1年以上前)

めいちゃんパパさん、こんばんは。
価格も手ごろで良いですね。寒いところで多用する人にはリチウム
イオン電池は良いかもしれません。

ただ、ニッケル水素でも100枚くらい撮れますので、何かおかし
いかもしれません。はじめて使う場合は15枚くらいしか撮れない
かもしれませんが、2回目以降はそこそこの枚数が撮れるはずです。

参考にどうぞ
http://member.nifty.ne.jp/GaK/camera/d7_004.htm

書込番号:279628

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいちゃんパパさん

2001/09/07 00:00(1年以上前)

ぱっとんさん、GGGさん、感謝です。参考にして見ます。
D7の前はオリンパスのC2020を使用してて(今は奥様専用機ですが)
ものすごく電池の持ちがよくて感心してたんですけど、
D7はあらら?という感じで困り果てて、仕方ないから純正外付けバッテリーパックを・・・って40000円!!金もそこをついてきたし電池はあきらめて
先に49mmフィルター買うつもりでカタログぱらぱらめくってみて
あらら??という具合で試しに購入に踏み切ってみたんです。
電池とAFのピントずれが気になりますが他は満足できてます。
また何か気がついたらよろしくアドバイスしてくださいね。

書込番号:279739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CP885のレビュー

2001/09/06 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 885

スレ主 sa_ma_usさん

英文ですけどCP885のレビューがありました。
旧機種CP880との比較もあり参考になります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp885/

書込番号:279203

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/09/12 10:23(1年以上前)

sa_ma_usさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

885はコンパクトでかつ995より、解像度で勝って
いるので、うれしいやら、さびしいやら
複雑な気分です。ほしいデジカメがいっぱいで
困ります。(笑)
では。

書込番号:286929

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa_ma_usさん

2001/09/13 13:17(1年以上前)

こんにちは、mmachhさん。

確かにここのところ新製品の情報がよく入ってきて、「どれどれ〜」という感じに私もなっています。しかし、価格.COMに書き込みをされる皆さんが購入して喜んでいる400万画素機デジカメって、本当に画質が良いのでしょうか? どうも私にはそう思えないのです。こう言った傾向は「新しいから良く見える、カタログスペックが上だから良く見える」日本人的ブランド嗜好の現われではないかと思っています。

OlympusC4040Z、SonyDSC-85Sは各々の弟機よりも素人目にも明らかにノイズが多いので駄目、QV-4000とか、G-2とかは良さそう。しかし、筐体が少し大きいかな〜、、、という感じですが、AllegrettoM81だけは明らかにノイズもなく「これは!」と思える機種です。ところがレンズスペックのダウンがどうも気にかかります。あと色々情報が表示されるのに液晶が小さすぎる気がします。

「ノイズ」に関しては文月氏に傾倒している訳ではなく、個人的に「ノイズは階調や解像感を駄目にする原因」と自分の撮った画像を見て思っていまして、やはり良好な画質のデジカメを手に入れたい所です。

結局、今のところ400万画素機の購入は我慢しようと言う感じで、300万画素機のデジカメを検討していましたが、値段が日本と同じ相場でなくなかなか購入に踏み切れません(Allegretto M70、こちらでは予備電池などの付属品も手に入りにくそうな感じなんです)。

最近、mmachhさんは大型CCD搭載のホームランバッターOlympus C2500Lを御購入されたそうで英断ではないかと人事ながら思っています。企業側やそれを宣伝する雑誌、WEBの高画素数デジカメ崇拝傾向(信仰?)に巻き込まれて、ハイエンド機、フラッグシップ機を惑わされて購入するのではなく、私も200万画素機のC2100UZを購入しようと考えている所です。

書込番号:288041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さくらやnetsから消えましたね

2001/09/05 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > DC3800

スレ主 しげじいさん

私もさくらやNETSで2週ほど前に購入しましたが さくらやNETSのwebからは
もう姿を消してしまいましたね。「在庫限り」ということでアセって買いましたが正解でした!しかしこのデザイン、好きです。こんなルックスのデジカメ
は今後出てこないような気がします。kodak の新機種もがらっとイメージ
変わりましたよねー。

今のところ快調に動作しており、画質にも満足しています(^_^)

書込番号:278474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IXI200に浮気してしまいました。

2001/09/02 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 GAOGAOさん
クチコミ投稿数:108件

みなさん,こんばんは・・・・GAOGAOです。
D7は結構気に入っているのですが,サイズが大きく常時携帯するのはちょっと・・・・というわけで,サブカメラとしてIXI200を買ってしまいました。(ちなみに,銀塩カメラもα7とIXYです。アハハハ)

IXI200は雑誌などの評価が高いだけに,さすがにいいカメラですね。
でも,比較するとずいぶん違いが目につきます(値段が違うので比較するのも問題かもしれませんが・・・・)。

まず,レンズの甘さ・・・CCDの解像度が違うので解像度が違うのは当たり前なのですが,D7を使いこなした目で見るとレンズそのものの解像度の低さが目についてしまいます。このサイズだと仕方ないのでしょうが,周辺部と中央部の解像度に違いが出てしまいます。空の色なども周辺部が暗くなっています。

IXI200はかなり画像が作り込んであるようで,リバーサルフィルムのような目を引く発色です。しかし,時として不自然な画像になってしまいます。パソコンで絵を作り込もうとすると,不自然さが倍増してしまいます。
パソコンで作り込むというより,手軽に写して手軽に印刷するという用途向けのカメラなのかもしれません。

まあ,一眼レフとコンパクトカメラの違いといえばいいのか,使いわけるにはベストな組み合わせの気がします。

でも,このサイズは何者にも変えられないメリットですね。D7はさすがにいつでもどこでもというわけにはいかないですから・・・・

というわけで,常時携帯にはIXI200,これという時にはD7と使い分けようと思っています。(α7は全く使っていません。IXYは嫁さんの専用です。)

書込番号:274709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GAOGAOさん
クチコミ投稿数:108件

2001/09/03 07:56(1年以上前)

IXIではなく,IXYですね。ほろ酔い気分だったので間違ってしまいました。

書込番号:275315

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/09/03 10:55(1年以上前)

GAOGAOと同様、ウチもD7とフジ6800Zとを
使い分けています。IXYに比べチトでかいですが
ポートレートの肌色が綺麗なんでよしとするか..

書込番号:275400

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/09/03 10:56(1年以上前)

GAOGAOさんと同様、ウチもD7とフジ6800Zとを
使い分けています。IXYに比べチトでかいですが
ポートレートの肌色が綺麗なんでよしとするか..






書込番号:275403

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/09/03 10:58(1年以上前)

えらいすみません、へんなの送信してしまいました。

書込番号:275404

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAOGAOさん
クチコミ投稿数:108件

2001/09/03 20:29(1年以上前)

使い分けの時代になったのかもしれませんね。
一眼レフとコンパクトカメラのようにデジカメも目的によって使い分けする時代になったのかもれませんね。

周囲からは2台も買ってもったいないと言われますが,両方持つことで双方のよさを実感できるような気がします。結構,お勧めの組み合わせです。

書込番号:275946

ナイスクチコミ!0


アルファーさん

2001/09/03 22:26(1年以上前)

自分も使い分け組です。 ニコンのCOLLPIX880ですが、ちょいと大きめのコンパクトですが、荷物がいっぱい持てない時はこれを持っていきます。
マニュアル操作機能も結構ついてるし、D7を購入時に手放せなかったのです。
もちろん、購入してから二ヶ月だったのもあるけど(笑)
ちなみに880はGAOGAOさんと同様、奥様所有となっています。
これでα807はますます使わなくなるなあ…。

書込番号:276125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買って使ってみた感想

2001/09/02 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

アレグレットビギナーです。
皆さんの書き込み、とても参考になります。
お礼にといっては失礼ですが使用した印象を少々書かせていただきます。
M70は手ごろな価格に惹かれて買ったんですけど、予想以上に気に入っています。
特に(キャノン製の)明るいレンズはかなり優れものだと感じています。
シャッター速度が1/1000秒までと遅いので、快晴時にはせっかくの明るいレンズも生かされないのですが、減光フィルタを使うことで開放値で撮影でき、背景を強くぼかした写真がとれます。
ちなみに私はソニーのアダプターリング(銀)→ケンコーの一眼レフ用NDフィルタ→HAKUBAの革張り風バネ式レンズキャップを組み合わせて使っています。
これらはそれほど高くないものなので(全部で4000円)適合性の確認もたいしてせずに買ったのですが、幸運にも予想どうりピッタリと収まりました。
この3つをを取り付けたM70の姿は、昔の高級コンパクトカメラを彷彿させるレトロな雰囲気が漂い、実にかわいいです。
色々と欠点も多いカメラのようですが、基本的な色表現はとても満足しています。
また、一眼レフ用のアイテムも色々と使え、ある程度の欠点はカバーできそうなので、私個人としては長く付き合える愛機になりそうな気がしています。
価格が落ち購入者が急増しているようなので、これからもこの掲示板、ぜひ盛り上がって欲しいものです。

書込番号:274648

ナイスクチコミ!0


返信する
まのまのさん

2001/09/03 11:22(1年以上前)

私もこのレンズはとっても気に入っています。このレンズを採用し、M70の欠点(電池の持ちが悪い、撮影間隔が長い、記録画像サイズが少ないなど)を克服した新しいカメラが東芝から出されることを願っています。

書込番号:275424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング