
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE E201


たいした情報じゃないと思いますが、一応書きます。
ヨドバシカメラ町田店にて\29800で購入。
ポイント還元13%だったので\4000ほどのコンパクトフラッシュがタダで手に入りました。(32MB)
PCと直接接続するUSBコードもついてるし、液晶画面もこのクラスでは大きい部類に入るし、
カメラのレンズにカバーもついてるし・・・
(購入する際に比較したFinePix2300にはレンズカバーはついていませんでした。)
単3乾電池4本で約25分間持ちますが、専用充電池を使用すれば1時間くらい持ちます。
少々ガタイはいい(つまりデカイ)けど、普通に使う人にはこんなのでいいのではと思います。
今のところ不満はありません。
とにかく「普通」ではないでしょうか。
0点





KD200−Z 本日入手いたしました。
オリンパスC−200ズームと迷いましたが
操作は簡単、画質も手頃、液晶も見やすく、なんといっても軽くて小さい
5万円以下の機種で、ズーム付き200万画素以上、軽量、コンパクト
の機種はこれしかないのではと思い購入しました。
他のデジカメを使ったことが無いので比較はできませんが
期待は裏切られず、まあまあ満足しております。
しかし!付属ソフトはクイックタイムとアクロバットのみ
簡単なものでもよいから、画像加工ソフトが欲しかった!
レンズバリアの問題に関しては、ケースにきちんと保管していれば
さほど問題はなさそうです。
0点





CANONのA-20を使っていたのですが、当方の不注意で置き引きにあいました。
仕事で使っているCAMEDIA C-1Zoomでプライベートも使用していますが
画質(エプソン880Cで主にLプリント使用)的にイマイチなのでもう
一度A-20を買うか迷いましたが雑誌での評価を信じてMZ1を買いました。
1600ドットで撮影してLプリントに出力していますがCAMEDIA C-1Zoomの
1280ドットからの出力より細部の描写などかなり違うのに驚きました。
Lプリントでは130万画素でも十分と某店の店員さんはいっていましたが
実際には200万画素の必要性を感じます。
本当はA4も出力したいのですが、これは10万程度の400万画素では画質的
に無理みたいです。
A4で出力する時は一眼レフで写したポジからのフィルムスキャナーから
の画像を使用しています(コストがかるので気に入った映像のみですが)
但し携帯性はCAMEDIA C-1Zoomは楽です。気軽に持っていけますし、
前面バリアー?を開くとすぐ撮影できます。MZ1は携帯性は厚みがあり
ちょっと不便です。
0点


2001/08/14 08:23(1年以上前)
nokさん、おはようございます。
つかぬ事をお聞きしてよろしいですか。
フィルムスキャナーは何をお使いでしょうか。
リバーサルとネガではリバーサルを取り込んだほうが
きれいでしょうか。
フィルムスキャナーをしばらく使用していない場合、レンズを
クリーニングする必要はあるのでしょうか。
また、取り込むときは2700dpiぐらいは、やはり、必要でしょうか。
お答えいただければ光栄です。
mmachh
書込番号:252474
0点


2001/08/14 09:52(1年以上前)
私もデジカメとフィルムスキャナーを両方使っています。スキャナーはエプソンのFS1300という古い機種で現在の物とはだいぶ違いますが、それでもデジカメとは比較になりません。取り込む解像度は240くらいで十分です。それでもA4に印刷してデジカメより相当きれいです。ただし取り込んだあとはフォトショップで色調補正はしています。2700で取り込むと1枚に10分くらいかってしまうでしょう。とても実用になりません。(古い機種なので)
書込番号:252537
0点


2001/08/14 10:43(1年以上前)
kayakkerさん、こんにちは。
35mmフィルムは正確には、36mm×24mmですよね。。
これは、ご存知でしょうが、約1.417インチ×0.945インチです。
これを240dpiで取り組むと総ドットで771378ドットしか
ありません。単純にはいきませんが、ドット=ピクセル(画素)と
考えると、7.7万画素しかありません。
さすがに、240dpiでは、画質が悪いと思います。
2400dpiの間違いではないでしょうか。
A4サイズとかB5サイズ等の大きさを240dpiで取り込むのは判りますが、
フィルムサイズを取り込むのは、かなりの解像度で取り込まないと
きれいに印刷できないと思いますが。私の考えが間違って
いるかもしれませんので、違っていればご指摘願います。
mmachh
書込番号:252575
0点


2001/08/14 11:59(1年以上前)
mmachhさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
kayakkerさんは勘違いをしているようですね。私もエプソンFS1300の使用経験があり、その時の経験から発言させていただきます。エプソンのスキャン画面には、Photoshop上の画像解像度で行うような機能が備わっています。デジカメの場合、低い解像度を上げてプリントサイズを小さくしますよね。スキャナの場合、全く逆で高い解像度を下げてプリントサイズを大きくする訳ですが、それが取り込み時に出来るのです。
設定画面としては、原稿サイズ36mm×24mmのものを出力サイズ13.35mm×8.9mmに、解像度を240dpi(371%に拡大)でと指定出来る訳なんです。この場合、240dpi×371%なので890dpiほどで取り込んでいることになります。
kayakkerさん、いかがですか?
書込番号:252627
0点


2001/08/14 13:13(1年以上前)
エーテルネット騎士団さん、こんにちは。
kayakkerさんのことに関しましては、
すべて、理解できました。そんな、便利な
機能があるのですか。
詳しいご説明どうもありがとうございました。
私は、ニコンのクールスキャンVを使用しているのですが、
ネガしか取り込んだことがありません。また、最近、取り込んだ
画像がいまいち、きれいではないような気がするので、どうすれば
以前のようなきれいに取り込めるのかと悩んでおります。
1350dpiぐらいのがフィルムの粒状性がわかりにくいのでいいとか、
キズをとる設定で取り込むほうがいいとか、
粒状性の小さいフィルムを使用するほうがいいとか、
スキャナーのレンズをクリーニングしたほうがいいとか、
と、いろいろ、考えております。それで、上のような質問をさせて
いだだいたしだいです。
最近のフィルムスキャナーは、以前に比べると安くていいのがあるので
欲しいのですが、クールスキャンVを元を取るほど使用していないので
まだまだ、買い換えるにはいきません。
ということでnokさんの返信を心待ちにしている状態です。
ほかの方の情報も大歓迎です。フィルムスキャナーを使用されている
人は限られると思われますので、返信はあまりないと思っていましたので
いきなり、エーテルネットさんのレスは思いがけない朗報でした。
mmachh
書込番号:252704
0点


2001/08/17 04:24(1年以上前)
mmachhさん、エーテルネット騎士団さん、kayakkerさん、nokさん、
こんばんわん
私もフイルムスキャナー使っています。(2年前、5万円ぐらいで)
ミノルタのディマージュスキャンデュアルってもう古い機種ですが・・・
SCSI接続でノートに繋いでの作業なので遅いです。
読み込みも1枚ずつでフイルム1本読むのに何時間も掛かります。
その点デジカメは作業がスムーズに逝くのでいいですね。
ってここはMZ1の掲示板 失礼しました
フイルムスキャナーの掲示板に
書き込めばよかったですね・・・
仕事なのに睡眠時間がぁ・・・
書込番号:255692
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


とうとうFinePix6900Z買っちゃいました。
PCボンバーで76000円。64MBメディア込みで83000円ぐらいでした。
まだ使い方もよくわかっていませんが、徐々に慣れていこうと思います。
さすがに画像は綺麗!素晴らしいです。懐は寒いですが、満足しています!
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM


C-2020を2年程使用しまくっています。最近2100UZも購入しました。毎日カバンに2020を持っています。休みの撮影は2100との2台で撮影します。この2台は、とてもグレードが高いと思います。画像もほとんど同一ですし、300万画素にも負けません。どんどん新製品が出てきて古くなって新鮮もがなくなってきています。しかし2020は名器です。このカメラを使えるまで使いたいと思います。2020オーナーのみなさん今後とも活発に情報交換をしましょう。2020に万歳!
0点


2001/08/13 22:24(1年以上前)
こういうつっこみもどうかと思うけど・・・
「名器」じゃなくて,「名機」じゃない?
書込番号:252104
0点


2001/08/14 08:11(1年以上前)
C2100UZってC2020Zがベースなんですから、「画像もほとんど同一」って当たり前のような気がするんですが、、、。私も必要ないつっこみでしたかね?
書込番号:252464
0点


2001/08/17 10:38(1年以上前)
私も昨年末C2020を購入して気に入って使っています。
ちょっと便乗質問させていただきます。付属のスマートメディアを認識できないときが
よくあります。特に動画を撮って、USBリーダーでPCに転送を繰り返しているとかなりの
確率で認識できなくなり、フォーマットしようにもダメです。1週間ほど放っておくと
また直ってますが。これはやはりメディアがへたっているのでしょうか。
書込番号:255868
0点


2001/08/17 14:38(1年以上前)
manasさん、新しくトピを立てた方がレスが多くかも知れまんよ。
ただ「USBリーダーでPCに転送を繰り返しているとかなりの確率で認識できなくなり、フォーマットしようにもダメ」ということから、接点不良のような感じがしますので、眼鏡拭きみたいなもので金ぴかの接点を軽く撫でて綺麗にしてやると良いかも知れません。
書込番号:256049
0点


2001/08/17 21:49(1年以上前)
hana777さん、私もC-2020を使っていましたが、
画像はたいへん満足していました。
ただ、manasさんと同じ現象が頻繁に起こって、
結局、C-2040に乗り換え、
現在はそちらで満足しています。
manasさんにお聞きしたいことがあります。
USBリーダはどちらのメーカのものですか?
また、OSは何をお使いですか?
私の場合、動画でなく静止画でも結構頻繁に
読めないことがあり、カメラを買い換えたのですが、
今考えると、USBリーダのせいだったと思います。
なぜなら、今の機種C-2040をUSBで直につなぐと問題ないのに、
USBリーダで読むとやはり読めないことが多いです。
また、読めても、データの転送速度がすごく遅いです。
私はOSはMeで、USBリーダはラトックの
SMA03という型です。
書込番号:256425
0点


2001/08/17 21:54(1年以上前)
もう一つ書き忘れました。
フォーマットも出来ないことは滅多に無かったですが、
出来なかったときは、カメラでもフォーマットできず、
結局、ラトックのHPからダウンロードした、
ユーティリティの強制フォーマッタソフトでフォーマットしました。
書込番号:256429
0点



2001/08/17 23:13(1年以上前)
manasさんオリンパスファンさんご意見ありがとうございました。
2020のファンがいて喜ばしい限りです。
USBリーダーとは、相性が悪いのでしょうか。スマートメディアを変えてもそうなら間違いないのでしょうね。私は、PCカードでノートパソコンに取り組んでいます。二年間全く失敗もありませんでした。今日はマクロレンズをはめて、キツネノカミソリという花を50枚ほど撮りました。ある喫茶店に毎月花カレンダーを掲示しているので9月のカレンダーにしようと思います。
書込番号:256536
0点


2001/08/18 01:37(1年以上前)
みなさまレスをありがとうございます。
実は、SMリーダーライター(アルファデータ、AD-SMCFRW、Windows98)での
読み込みはまったく支障がないのです。問題は、c2020本体がSMを認識で
きないのです。誤解を与える文章ですみませんでした。
c2020がSMを認識できず、フォーマットもできないときでも、リーダーに
入れると何事もないように読み書きできるのです。
接触面を拭いてなおかつおかしいなら、オリンパスファンさんのいわれる
強制フォーマッタソフトでも使ってみようかと思いました。
書込番号:256794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





