
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2001年6月26日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月25日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月7日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月25日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月27日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月24日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここのコメントを読んでいると、発売前の評判とはうって変わって、何かすごい悪いマシンのイメージを受けてしまいます。
私もMZ1を24日に購入しました。
とっても嬉しくして、今日も一日使いまくりました。
でも電池は予備を使うことなく一日持ってくれました。
他の人とは使用が違うのでしょうが、スチルで60枚くらい、ムービーでトータル2分くらいでしょうか。もちろんズームも使いました。
ただ、電池が持たないという情報は耳にいや、目にたこができるくらい読んでいましたから、あえて液晶をつけずに使ったんですけどね・・・(^^;ゞポリポリ
もともと外での撮影ではあまり液晶を見ない人なもんで・・・。
時々再生して確認しながら、でも、私の使用勝手からでは特に使い辛いという感じはなかったです。
やっぱりきれいですよ。
私はとっても気に入ってます。
音もノイズが乗っているのかどうかよくわからない程度なんで、私は気になりません。子どものはしゃぐ声も良く入ってました。音が入るだけですごいと思っている人ですから。
シャッターの感覚も、今までニコンやらキャノンやらオリンパスやらフジも使いましたが、私の使ったそれらよりは良い感じがします。どんな風にと言うと、撮りたいときにシャッターが降りるっていうか、なんか撮りやすいって感じです。すみません・・・抽象的で。
それから、動画でのズーム使用時にバッテリー表示おかしくなるのは、昨夜試したところ、確かにそのようになりました。みなさんが仰ってるようにこれはバグに違いないと思いました。それで、今朝さっそくサンヨーに電話をしまして、早急に調査と改善の依頼をしました。ただ、1ユーザーでしかありませんのでどれだけ本気になってくださるかは分かりませんが。
ちなみに今日の撮影では、昨夜のこの電池をそのまま使いました。つまり、バッテリーは無くなってはいないということなんですよね。
ほんでもって不思議なことに、さっき別の電池に入れ替えて動画を試してみると、ズームをしてもちゃんと撮れるんですよ。バッテリーの表示が出てこないんです。なんで???訳分かりません・・・
ま、私はこのカメラ、欠点も色々あるようですが、サンヨーさんのこれからの対応に期待して、末永く付き合っていきたいと思うマシンです。
以上、大変長くなりましてすみません。私の個人的なインプレッションでした。
0点


2001/06/25 18:39(1年以上前)
ちゃぱさんのようなコメントを聞いていると、また買いたい気持ちが沸々とわいてきます。もっともっと良い意味でいろいろな感想が出てくるととても参考になります。みなさんよろしくお願いします。
書込番号:202908
0点


2001/06/25 19:03(1年以上前)
CANON A20ユーザーで、友人からMZ1借りてます。
とりあえず、育成済みの東芝製のニッケル水素1600mAhを使用して、
遊んでみました。(付属電池は、まだまだ本調子じゃない為)
最初は、インターフェースの悪さ?が気になってましたが、慣れたら
結構気に入ってきました。
まず、液晶はオフで使用してますが、フラッシュボタンで一時的に液晶オン
に出来ますので、そこで設定を変える。 で、数秒後に自動で液晶オフにな
る。
これが判ってから、結構使いやすくなりました。
画像もA20ほど派手ではないですけど、印刷すると充分綺麗だし。
友達がA20の手軽さが気に入って、もう少し貸してくれって言われてる
ので、自分ももう少しMZ1で遊べそうです。
実は、交換してくれとも言われてて、心がぐらぐらしてたりします。
爆速カメラじゃないですけど、遊べるカメラだと思いました。
書込番号:202936
0点


2001/06/25 19:07(1年以上前)
本当に何でこんなに悪いコメントばかりなんでしょうね。
悪いところは悪いんでしょうが、そこばかり強調されるのも、どうでしょうか。
自分も24日に通販で入手し2回充電後30枚余オールフラッシュ+動画30秒くらいを液晶つけてとりましたがまだ余力はありました。短時間でとったのでそのまま参考にはならないかもしれませんがこんなものかなと感じています。確かにスタミナ何とかみたいなデジカメは好ましいですけどその他のスペックを気に入って買ったのだからと割り切るしかないと思っています。
で、初めてデジカメを使った感想ですが、
○L版でのプリントアウトが銀盤と変わらずきれい(あくまで初心者の驚きですが)
○動画も手軽に残しておきたいレベルなら十分ビデオ代わりになる
〜ただ学芸会とか運動会等気合がいる場合はビデオかなあ
○カカカという音は普通に使っている分には気になりません。
〜耳をそばだてれば聞こえますが・・・
●ストラップがちゃちでしっかり持っていないと落としそう
●電池を抜いて充電しなおす間に日付の設定が元に戻る
・ビデオの感覚でバシバシとりまくっていたら結構フラッシュがまぶしいらしく子供の接写は要注意でした
書込番号:202940
0点


2001/06/25 19:25(1年以上前)
僕も22日にMZ1買いました。
初めてのデジカメなので比較できないのですが、今のところ満足しています。
まだ動画でズームした時のバグは試してないのですが、ちょっと気になります。
ちゃばさんにお聞きしたいのですが、電池を取り替えたらちゃんと取れたとのことですが、ちなみにどこのメーカーの電池なんでしょうか?
デジカメ初心者なので電池のせいかどうかも分かりませんが。
予備の電池はいづれにしても買おうと思っていたので、ちゃばさんが成功したのと同じ電池買おうかなと思います。
掲示板に回答入れて頂けると有り難いのですが。
お願いします。
書込番号:202966
0点



2001/06/25 21:33(1年以上前)
>しっしっしさん。
フラッシュボタン操作にそんな技があったとは!
おおきにです。使わせていただきま〜す!私には打ってつけです。(^o^)
>ニャニャニャさん。
オールフラッシュで30枚とは・・・結構すごいんじゃないんですか!?
MZ1もなかなかやるじゃあないですか。(^^ゞ
わたしゃ、それくらい撮れれば文句無しです。
ニャニャニャさんの仰ることに同感です。確かに電源など弱いようですが、数ある機能に惚れて買ったものなんで、わたしゃ、満足しております。
でも、バグがあるんだったら、きっちり直してもらわんないと・・ネ。
たのんまっせ!>SANYOさん
>ジギーさん。
うちで予備に買った充電池は、なんでもないふつ〜〜の電池です。
FUJIFILM ニッケル水素1600と書いてあります。
緑と黄色とオレンジの電池です。
たぶん電池のせいではないと思うんですけど・・・でも、何でなのか、ほんと、全く分かんなくって・・・。また楽しみながら、研究してみますね。(^^)
>yokonoさん。
完全なものを求めてしまうと、やっぱり後悔の念が大きくなっちゃうかなと。
私の場合、買う前にこの掲示板で色々読ませていただいていたので、あらかじめ心の準備が出来ていたといいますか、それでもやっぱりこれがいい!って思うものがあったから、良かったのかな・・なんて思ってます。
私はどうもバッテリーで悩まされる星の下にあるというか、ザウルスでもやっぱりバッテリーで泣いてますから。f^_^;
でも、それ以上に楽しませてもらってると思えてるから、それでいいかな。
書込番号:203128
0点


2001/06/25 21:36(1年以上前)
悪いと評価している人の殆どは、以前の機種SX550/SX560を
使っていた人なのではないでしょうか?
私自身、SX550からの買い替えですが、MZ1を「SX550/560が
200万画素になって、ズームが付いたもの」として期待すると、
色々悪いところが目についてしまいます。
正直、SX550は他のデジカメに比べて「圧倒的に」良いと思って
いましたから、その他のデジカメから買い替えた人にはさほど
悪いとは思われないのかもしれません。
MZ1が、SX550/560にズームが付いて200万画素になった他に
何も変わっていなければ、元それらのユーザーはべたぼめだったハズです。
書込番号:203131
0点


2001/06/25 21:39(1年以上前)
私も、23日に購入しました。
動画とか普通に1日使って、64MのCFにデータが一杯になるまで
使ってみましたが 付属の電池で使えています。
使い方は、人それぞれでしょうが
私にとっては、問題なさそうです。
それより、USBのところの蓋がちぎれそうなのが気になっていますが
それでは。
書込番号:203136
0点


2001/06/26 02:20(1年以上前)
本当に悪い評価が多いですよね。動画撮影ズーム使用時の電池の持ちに関しては問題があるようですが、静止画撮影での電池の持ちはみなさんが言っているほど悪くないと思い、テストをしてみました。
使用電池:Fiji Film製1600mAh(MZ1の放電機能を利用して3回充放電)
静止画:1600, Fineモード
ストロボ使用頻度:9割以上(本当は全部使用にしたかったのですが露出補正をマイナス最大にした時にストロボオフとなった画像が何枚かありました)
液晶:オン
このような条件でハギワラCF128MBをフルに撮影可(164枚撮影)、さらにSan Diskの96MBに52枚の記録が可能でした(計216枚)。単三2本でこの値は決して悪いものではないと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:203587
0点


2001/06/26 03:00(1年以上前)
動画時の電池の持ち、特にズーム時の一時的な電圧低下による、バッテリー
警告が問題となってる感がありますね。
あと、買った最初の本調子ではないニッケル水素での問題もあるかもしれま
せん。
>4416さん
それにしても、液晶ONで、フラッシュ炊いて、そこまで撮影出来ましたか。
書込番号:203610
0点



2001/06/26 09:02(1年以上前)
>4416さん。
すごいですねぇ〜
要するに問題は、動画でのズーム使用の時で、その他のスチル撮影についてはノープロブレムですね!
ありがとうございました。
書込番号:203705
0点


2001/06/26 12:26(1年以上前)
ちゃばさん、しっしっしさん、
購入当初は動画機能が珍しくて、でもそちらのバグ(?)が大きいので返品も考えましたが、思い改めてスティルに焦点を絞ってテストした結果が上記のようなものでした。同梱の1700mAhの電池での試験もやってみようと思っています。なお参考までにアルカリ電池ではズームしない、液晶OFF、遠景モード、ストロボOFFで160枚以上、同じく、ズームしない、液晶OFF、通常モード、ストロボOFFで75枚撮れました。ということで液晶を切れば非常時にはアルカリ電池も使えそうです。
書込番号:203797
0点


2001/06/26 19:38(1年以上前)
ちゃばさん
電池のことお教え頂いてありがとう御座います。ものは試しで同じ電池を買ってみます。
初めてのデジカメなので比較できませんが、初心者としては結構満足度高いです。
確かに電池のもちは良くないと思いましたが、比較できないし、液晶つけると電池がもたないと聞いていましたので、こんなもんかなーと思いました。
失敗したくなかったので色々調べて買いましたが、他のメーカーのもそれなりにいい点はあるんでしょうね。目的の違いで選ぶ機種も違うんでしょうね。
もう一つ贅沢を言うと、防水のケースなんか付属品で売っていたら欲しいです、水中でも撮影できるように。値段にもよるけど。
純正でなくてもいいからそんなのないかなー。
書込番号:204073
0点


2001/06/26 20:50(1年以上前)
ズームを使わなければ、確かにそれなりに撮れます。
でも私の場合、ズームを使わないのでは、何の為にSX550から買い替えたのかわからなくなってしまうので、SX550比で酷評になりがちです。
ところで、このズームを使うと電池の残り容量表示が極端に落ちるのは、
実際に電力を消費してのものではなく、残り容量の測定機構に問題がある可能性が高くなって来ました。
というのは、「ちゃぱ」さんも書かれていますが、そのようになった場合でも一度電源を落として再投入し、ズームを使わなければまだまだ撮影出来るからです。
一時的に電力を消費した時に、残り容量不足と判断してしまい、撮影中に電源が落ちてしまうのを防ぐ機構が悪さをしているのではないかと思われます。
また、私の所では30fpsで撮影すると何度試しても約3分10秒で勝手に撮影を終了してしまう現象が起こっています。最初のうちはこれを電池の消耗の所為と勘違いしていましたが、別の不具合の様です。
これらの問題が解決すれば、結構まともに使えそうで、今は逆に安心しています。(直してくれればですが・・・)
というわけで、初期ロットには手を出さないのが賢明だと私は思います。
書込番号:204133
0点


2001/06/26 20:51(1年以上前)
それから、防水ケースはちょっと厳しいのではないでしょうか?
沈胴式レンズを採用しているので、これに対応したケースというのは難しいと思います。
書込番号:204138
0点



2001/06/26 22:37(1年以上前)
>ぴいぃっさん。
私もそう思います。電池が持たないわけではないと。
こんなものか・・・と思っていたマシンが、実は未だ進化の過程だったと言うことになれば・・・これからがとっても楽しみです!
ただし、SANYOさんの対応次第ですけどね。
でも、これは(動画録画中のズーム動作によるバッテリー不具合のことですが)直すでしょう、直さない理由がないと思いますし。
みんなで「おかしいよ〜」って、SANYOさんに言った方が良いかもよ。お客様ご相談窓口があることだし。
PS.
進化の過程なんて書いたけど、本当は最初っからそうでなければいけないと思うんだけどね。
SANYOさんにとっては初めてのデジカメじゃないわけだし、ぴいぃっさんをはじめ、今までSANYOのデジカメを愛用していた方々の期待を裏切るような事になってしまっては、それは企業にとってもユーザーにとってもとても残念なことだと思うし。
なんとかガンバッテ欲しいな>SANYOさん!
書込番号:204229
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


6/22にC-1Zがやって来た。送料込みで\35,000です。
今まで900Zを使っていたのですが,それを比較して第一印象は「軽い」
「コンパクト」,「操作がわかり易い」です。
改善点(希望)といえば,フラッシュがポップアップする点です。
フラッシュは95%使わないので,すこし鬱陶です。
でも,気に入りました。
0点





私もオリンパス460Zとフジフィルムのデジカメ悩んだのですが、結局店の人とも相談してフジ1700Zを購入しました。150万画素、3倍ZOOM、USBリーダー付き、16Mコンパクトフラッシュ付きで29,800円でした。オリンパスだと、電池が4本入れなくてはいけないので大変重く、持ち運びに不便を感じました。フジの1700Zだと、小さいバッテリー付き(結構一回充電するともちます)なので、形もいいし、持ち運びしやすい軽さです。プリントしてもきれいだし、大変気に入っています。ちなみにコジマで購入しました。カメラのキタムラでも同じ値段で出てました。
0点


2002/03/07 20:42(1年以上前)
不治でCF使えるのか?
書込番号:580636
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


A20買いました!! といっても早1ヶ月ほど前になりますが・・・
直前までFUJI-FP2500Z・OLYMPUS-C990ZSで悩み、FP2500Zにしようと決めたの
ですが、店頭で発売されたばかりのA20を見て惚れ込んでしまいました。
それまで使っていたコンパクトカメラが同じCANONのAutoBoyLunaということも
あって、操作系がよく似ていること、写真で見た印象よりコンパクトであった
こと、グリップ部により持ちやすかったこと、などが決めてでした。
もちろん、雑誌などの評価がとても高かったことも一因です。
ちなみに、はじめてのデジカメということもあって、店頭でいろいろな
デジカメをさわりましたが、IXYDのような「直方体系」や最近のFUJIの
ような「縦長系」は私にはどう持って、どう構えればいいのかわかりま
せんでした。(単に慣れの問題でしょうが)
すでに200枚ほど撮影しましたが、画像もきれい、レスポンスも早い、電池の
持ちもいい、と欠点のすくないカメラだと思っています。
0点


2001/06/25 22:24(1年以上前)
エエ選択やで ワシらも気に入ってる おまけもぎょうさん付いてる グリコみたいでエエで キャノンはええもん作ったな 文句なしやで 反応速いし 高級感もある 7万円ぐらいで売ったら儲かるで
書込番号:203207
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950


やはり良いですねーE950。39800円で購入してから2ヶ月ほどたち、1000枚くらい撮りました。補色系のリアルな色の再現性といい、素早い挙動と言い申し分ありません。回転できるレンズのおかげで色んなアングルが楽な姿勢でとれ、本当に便利です。私には今後も回転レンズは欠かせなくなりました。E950を買う前に、他のデジカメも数ヶ月にわたり調べまくりましたけれどフィルムメーカーのはみな原色系でつまらない色ですし、高級機と言いながらボディの質感があまりにお粗末なものが相変わらず多いですね。やっぱりカメラはデジカメもNIKONでしょうか。E950を手にとってその重量・質感・グリップを確かめてしまったら他の機種はほぼ、おもちゃに見えます。満足度は使うほどに高まっていきますね。今は少々高くなっているみたいですけどそれでも当初に比べれば全然安いのですから、たとえ5,6万円しても買って損はない、歴史に残る名機だと思います。私なら迷うことなく買いです。品薄なのは焦りますね。まだ手にしてない方はぜひ頑張って良い買い物をしてください。
0点


2001/06/25 00:07(1年以上前)
確かにいいカメラですよね>E950
画質とかは最新機種と比較しても負けないぐらいですし。
ボディの質感なども満足度は高いですね。
私も今でも現役で使用しております。
ただ・・・残念なことにニコンのデジカメにおけるユーザーの評価は
決して高くないと思います。私もE950ユーザーですがE950から
乗り換えるだけの機種が2年も経過しているのに出せていないのが現状
ですから。逆に言えばそれだけ完成度の高いカメラだということですけど。
ニコンにはもっともっと頑張って欲しいですね。
書込番号:202214
0点


2001/06/25 00:12(1年以上前)
>ただ・・・残念なことにニコンのデジカメにおけるユーザーの評価は
ごめんなさい。ユーザーじゃなくて消費者の間違いです。
書込番号:202223
0点


2001/06/25 14:01(1年以上前)
E950を気に入られているのは、別段いいことだと思いますが、
>補色系のリアルな色の再現性
>他のデジカメも数ヶ月にわたり調べまくりましたけれどフィルムメーカーのはみな原色系でつまらない色ですし、高級機と言いながらボディの質感があまりにお粗末なものが相変わらず多いですね
この書き込みは、どうかと思いますね。
名機なのは否定しませんが、大体、補色系CCDの画像がリアルな色の再現性って当りに感覚を疑います。
本当にそう見えますか?
書込番号:202687
0点


2001/06/25 20:29(1年以上前)
私も補色系CCDは原色系CCDと比較して派手目な画質になるので
どちらかといえばリアルな色というのは原色系の方で補色系の仕上がりは
若干演出気味の画質になると思います。
カーリ・ユーガさんの言う「つまらない色」というのはこの補色系CCDの
仕上がりと比較するとおとなしく見えてしまっているのかも知れないですね。
私も原色系CCDの方が画質は好みです。
書込番号:203060
0点



2001/06/27 00:42(1年以上前)
久しぶりに来たらレスがあったので思わずうれしく思い、また書き込んでいます。
補色系と原色系について、どうも私は正反対のことを申し上げたのでしょうか?BAKさんのカキコを読みますと私の云わんとしていることは原色系バンザイ、補色系ダメダメと云うことですから。
「つまらない色」と申し上げたのは言い過ぎでしたでしょうか。もし他の機種をお使いの方で私の率直な感想をご覧になって「誹謗中傷」「見た人が不愉快」とお感じになったら、お許しください。
sa_ma_usさんには950はリアルではないと感じられるようですが、
色の再現性がリアルかどうかなんて、個々人の眼球で判断することでしょうから、むなしい議論に発展する前に矛先を納めますね。
少々気分を害されたご様子で、大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:204432
0点





発売日に購入しました。
ズーム付で、高画質のものがほしかったのですが、なかなか決まらず、候補は、E−10とキャノンのパワーショットプロ90ISとディマージュ7でした。 結局、新製品にひかれ初期不良などのおそれもこわかったのですが、買ってしまいました。
本体が11万5千円、CK128MB(ハギワラ)、ニッケル水素電池8本、充電器、レンズフィルター(49m)、カメラバッグ(5000円相当)、ミニ三脚、パソコンキット、消費税込みで、15万で購入しました。
カメラのキタムラで買いましたが、かなり親切に対応してくれました。
まず、附属のアルカリ電池は、10分もたたないうちになくなりました。
ニッケル水素の充電が満タンで試してないので、はっきりは判りませんが色々な機能がついているぶん、減りは速いほうだと思います。
ファインダーの表示はわかりやすいと思います。(22万画素なので電池くうかも)。
再生速度とシャッター速度もまあまあ速い方だと思います。
しいて言うなら、ボディの色づかいが、安っぽいシルバー色を使用しているせいか、せっかくマグネシウム合金を使っているのにもったいない気がします。(ブラック一色の方がかっこいいと思います。)
ボタン類はかなりいっぱいありますが、使いやすい設定方法だと、店員さんも感心していました。
そのほかは、AFするとかなり、手ブレ注意のマークがでます。 ボディ右側部分がかなり熱くなりやすい感じです。
色々書きましたが、新製品、そしてミノルタというブランドのわりには、かなり安く買えると思います。 かってな想像ですが、この会社がデジタルカメラ部門にあまり力が入っていなかった分、十分な期間を得て出した商品だと思いました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





