
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年9月4日 19:44 |
![]() |
8 | 0 | 2022年9月1日 21:00 |
![]() |
7 | 1 | 2022年8月30日 21:16 |
![]() |
19 | 3 | 2022年8月26日 09:14 |
![]() |
10 | 7 | 2022年8月21日 09:26 |
![]() |
33 | 4 | 2022年8月22日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
当時人気の浜崎あゆみさんをイメージキャラクターに起用した時期があったり力の入ったFXシリーズ。
若い女性というよりむしろお母さん〜おばあちゃん御用達モデルで、自宅の庭で花を撮影したり友達とのバス旅行で記念撮影での使用といった個人的な印象でしたね。
きみまろズームなどのTZはお母さんたちに少々大き過ぎたのかもしれません。
FXだけで数多くの機種が発売されましたが最終モデルから10年。
月日が経つのは早いですね。
中でも一番FXらしいのはこのFX66かなぁ。
これ以降はすべてタッチパネル操作モデルになって、センサーがMOSの機種も発売されたりとこれまでとは異なる流れに。
タッチパネルに否定的ではありませんけれどFXの特徴と言えば、小型軽量・分かりやすいボタンのUI・プチ高級感ある外装・壊れにくい、の四点セットのイメージですので。
FXでは個人的にこの機種が集大成モデルと感じて予備機も手元にあります。
(FX100などは個人的に別のくくりと考えてます)
画質もそこそこ良いし今ならフリマアプリでも安いのでもうひとつあってもいいかも。
2点

所有ではFX66 / FX70が同系イメージでしょうか。
わっしのは、いずれもフローラルブルー。
胸Pに入るので墓参+食事会とかに引っ張り出してます。
書込番号:24908330
0点

>うさらネットさん
こんばんは。
FX70はたぶんバッテリーも同じだったような気がしますね。
タッチパネル操作とグリップ部分のカーブデザインで流れが変わったモデルでした。
それにしてもお墓参りにまでデジタルカメラをご持参とは流石です。
書込番号:24908399
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
1月「RX10M4が電源を入れ直して下さい」の表示が頻繁に出るようになってきたので、新規購入したのですが、故障したカメラを続けて使っていたら、5月ぐらいまでは「電源を入れ直して下さい」の表示がでましたが、出る回数が少なくなり、現在は全くでなくなりました。
しばらくは購入したカメラと2台体制でしたが、この数か月前から一台体制で頑張ってくれています。購入したカメラはほとんど使わないままドライボックスに入っています。皆さん、お騒がせしました。アドバイスありがとうございました。
8点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
最近出かけるのもおっくうで写真撮ってなかったのですが、久々に今まで撮った写真を見返してみたらよい写りがしていた一枚を発見。自然なコク、シャープなレンズ、程よいボケ加減。このころのカメラに名作が多いと思います。
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
連投ですがいまやごく限られた人しか見ていないでしょうからご容赦ください。
再度購入したLX3。
今度こそ大事にしようと思いますが純正ケースはもちろんサードパーティー製ももはやあるはずもなく。
そんな中ハードオフに寄ったら未開封未使用品が300円だったので購入。
結果ジャストフィットでした。
ピンクのケース。
ピンクのストラップ。
LUMIX のロゴ。
シルバーボディと相まってエレガントな佇まいになりました。
ところでLX3にピンクの純正ケースってありましたっけ?
実はこれミラーレスのGF3用でして。
両吊り環の位置までぴったりです。
思わず
人のふんどしで相撲を 撮る
などと呟いたのでした。
12点

>人のふんどしで ---
赤じゃなくて良かった。
GF3/LX3 現物較べると、ナルホド厚味が違いますが縦・横は似てますね。
書込番号:24893384
4点

>うさらネットさん
レスありがとうございます。
あちこちでFX100をほめていらっしゃるので購入しましたよ。
FX100はまだ元気です。
同じパナの100でもLX100は持ってませんが。
書込番号:24893489
3点

LX100 は並品クラスでも高くて、躊躇に次ぐ躊躇。
GX1 + LVF2 で満足しています。
BOGOTAさんの30年後ならピンク似合いますよ。
書込番号:24893921
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
PowerShot S100
COOLPIX S7000
Finepix F200EXR
OPTIO 750Z
上記のカメラはもう一台も手元にありません。
これら以外に1/1.7前後センサーのカメラだけでも数十台を使い、現在まで残っているのはごくわずかです。
どのカメラも保証期間終了後に故障したらあきらめます。
フィーリングが合わなければ売却します。
唯一再度購入したのがLX3です。
状態のよい個体が手に入りました。
このカメラ、レンズと中の画家さんが情緒ある絵を描いてくれます。
画質最高などと言うつもりはありませんが個人的に好きな絵作りです。
もはや過ぎ去ったカメラ選び放題の時代を経験できたことに感謝しています。
庶民でも様々なカメラを試してお気に入りを見つけることが簡単にできたよい時代でした。
7点

>BOGOTAさん
なつかしいですね。このカメラで撮る楽しさを知り、一眼にステップアップしていきました。コンパクトでいいカメラでした。貼り革したりカスタマイズも楽しかったなあ。
書込番号:24886451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/item/00501911289/picture/
LX3で撮影された画像を見ていますが、素晴らしい画質ですね。ラージセンサーの持つ質感には多生及ばないものの、
ラージセンサーでここまで精密な絵を得るには、どのぐらい高価なレンズが必要か、迷うぐらいです。
書込番号:24886487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/1.7型センサーはバランスが良かったように感じています。
今のところ手元には、CCDではCOOLPIX P6000、CMOSセンサーではPENTAX Q7が生き残っています。カシオEX-10も電池蓋が壊れてしまったので、自分で修理して復活させようと考えています(メーカー修理は期限切れ、日研テクノも断られた)。
書込番号:24886488
0点

レスありがとうございます。
個人的には
家電メーカーが作ったカメラ
という偏見を取り除いてくれたカメラでしたね。
書込番号:24886489
0点

オリンパスのXZ1。代替が無くて困りもの(笑)
アホですけど可愛くて…。
気持ちわかります。
書込番号:24886614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX3、未だ元気にLX5と共に散歩用。
チョンチョリンコ装着できるLX5の方が日中は使いやすいですけど。
大きめセンサという点では、FX100も好みです。
書込番号:24886689
0点

レスありがとうございます。
我々おじさんだけでなく若い人にこそこんなカメラ買って楽しさを味わってほしいですね。
今ならまだ中古でよい程度の個体が入手できますから。
そして若い人に現行の(私にとっては)高価なカメラに興味を持って業界の延命をしてもらえたらと思っています。
最初の投稿確認したらNikonのS7000って書いてますね。
たぶん『P7000』が正しいはず。
Sシリーズは普及機だったような。
手放してしばらく経ち型番を忘れてしまいました汗
書込番号:24886822
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
使い始めて2日の印象ですが、想像より素晴らしいカメラと感じています。
豆粒センサーなので画質にはあまり期待していませんでしたが、はるか彼方の被写体が明るいところならこれくらいきれいに撮れますので私には充分以上です。(画像はどれも手持ち撮影)
野鳥観察の初心者で、普段はSONYのRX10を使用していますが(これがまたコンデジの名機!)、それぞれ得意領域が異なりますので、どちらも甲乙つけ難く、この2台を持てばほぼ全ての撮りたいものがカバーされるように思います。
「飛びもの」や「小さくてすばしこく動くもの」はRX10で。「かなり離れた対象の撮影」はこのP1000で。棲み分けは完璧です。(笑)
何を観察に行くかで使い分けるつもりですが、いざとなったら2台持っていっても、一眼にバズーカズームレンズを含むレンズ複数を持っていくよりも軽いでしょう。
とても気に入りました!
書込番号:24885391 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

3000mmのポジションでも撮影してみました。手持ち撮影なのでだいぶ限界を感じますが、それでも肉眼では豆粒の大きさにしか見えないくらい離れた対象をこれだけ写せるのは感激ものです。
書込番号:24886671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆三潭印月さん
初めまして。この鳥枯れの季節に、眼福のP1000での作例ありがとうございます。2000o換算のミサゴや木漏れ日のスポット光に照らされたリスなど、手持ち2日目でこんなものを撮れるとは、これは間違いなくベテランさんですね。これからが楽しみです(^^)。
2枚目と4枚目から、撮影地が海と山が接近している素晴らしい環境と勝手に妄想していますが、RX10とのコンビネーションでの作例、COOLPIXファンの他の方も期待していらっしゃると思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:24886675
4点

アナログおじさん2009さん、返信ありがとうございます。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
そうなんです、おっしゃる通り、ここは林、湿地帯、海(入江)が隣接しており、林の鳥と海岸の鳥が一緒に観察できる、結構珍しい地形の場所だそうです。ちなみにニューヨークの郊外です。
P1000の望遠撮影はモンスター級ですね。あんなに遠くの被写体をこのレベルで撮れれば記録写真としては充分以上。すばらしい。撮っていて楽しいカメラです。😊
書込番号:24886871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rx10 600mm ISO200 f4 1/125s |
p1000 2800mm ISO400 f8 1/320s |
ちょこまか動き回る鳥を撮るにはRX10 |
P1000でも撮れなくはありませんがキビシイ |
SONY RX10との比較も、とのことでしたので、参考まで。
RX10にはるかに軍配が上がるのはオートフォーカスの速さ。P1000では迷ってしまってなかなかピントが合わないうちに鳥が逃げてしまうことしばしばですので、ちょこまか動き回る鳥を撮影するのには向きません。その場合はRX10の出番。
一方でP1000のオバケ級のズームが、遠くに止まっている?動きの遅い鳥には威力を発揮します。ある程度明るい場所であることが前提ですが。
いやー、どちらもそれぞれ面白い&すばらしいコンデジです。
書込番号:24888227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





