
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年4月8日 17:43 |
![]() |
11 | 1 | 2022年4月5日 21:42 |
![]() |
15 | 2 | 2022年4月4日 15:24 |
![]() |
10 | 5 | 2022年4月3日 16:03 |
![]() |
11 | 2 | 2022年4月3日 19:00 |
![]() |
5 | 0 | 2022年4月2日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なぜか生えました。
所詮趣味カメラ、おもちゃなのでかわいいということは非常に重要で、その上階調が好みな上がりが出てくるので、見た目と写りはかなり得点が高いです。
天面の斜めの段落ち部がこの見た目的には好みなのと、やはりベース機LX100IIにあった、いかにも日本製デジタルカメラという野暮ったさがありません
写りの面では、どうしてもライカ判でも評価が高いD850なんかも使っていると、晴天昼間であってもフォーサーズセンサーの苦しさは垣間見えるわけですが、それでも見た目がかわいいのと、全体的な写りが好みなのでいいんです。ワイド側は結構迫力ある絵が上がってくるのが好みですかね
造りの面では以前使っていたLeica Tと比べると、ダイヤルのクリック具合なんかではやはり劣ります。かたや本家ライカ、かたやパナライカですし価格帯も全然違うので単純比較は苦しいのですが
逆にUIはパナソニックベースなので、使いやすいです。ニコンユーザーなので最初は戸惑いましたが、慣れてくると使いやすい。操作性が地獄だったLeica Tに比べると常用したくなる
文句を言いたいのは、恐ろしいほど電池が持たないこと、その上先代D-LUX Typ109で付属だったバッテリー充電器が付属しないこと、その割に本体充電用USB Micro-B-USB Aケーブルが短すぎなところ、
さらに純正アクセサリー、本革製純正プロテクターをつけると付属ストラップの当て革が干渉して取り付け不可、純正プロテクターはUSBポートも電池蓋も完全に塞いでしまい、充電する際にいちいちプロテクターを外さないといけない謎仕様。
この辺りは全くもってユーザーのことを考えてないなと感じました。
とはいえやはりかわいいし写りがいいので結局許しちゃうんですね。
ズーム域は24-75mm相当と完全に標準ズームとバッティング。標準ズームではニコンAF-S 24-70mm f/2.8E ED VRもまた好みなレンズ指3本の一つなので使い分けにちょっと悩みそう
書込番号:24689599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
本家の電池DMW-BLG10もあまり電池持ちがよく無い容量の少ない電池ですので、割り切ってDMW-BLG10互換電池の充電器セット購入するとか。
物によってはライカのバッテリーの半分以下のお値段ですよ
書込番号:24689777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
やはり...ぶっ壊れ上等のジャンクカメラではないので流石にサード製バッテリーは使いたくありませんが、パナのなら割と選択肢入りそうですね
バッテリー持たないことよりも、プロテクター外したままUSB充電するのが苦行すぎる...充電器が欲しい
書込番号:24689832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
パナソニックだと充電器はDMW-BTC12になります。ACアダプター(USBタイプ) 、USB接続ケーブル付属です
書込番号:24690440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr3_s.html
書込番号:24686393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さっそくアップデートしてみました。
フォーカスモード「オートエリアAF(中央)」がイイですね!!
書込番号:24686546
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
みなさんこんにちは、普段はニコンのフルサイズで
撮影を楽しんでいます。
富士フイルムのカメラに
興味が出て妄想約一年
ついに手に入れました!
小型軽量なx100vを導入してしまうと
フルサイズを持ち出さなくなる気がして
踏ん切りがつかなかったのですが
ハマってしまった鳥撮影の機材を、
リュックに放り込んで、てくてく歩く
その際も撮影はしたい、でもフルサイズは面倒…
小型のカメラがあったらなぁ
また、雨の日のスナップや飲みに行った際のテーブルフォトなどなどを…
GRV.X-E4と最後まで悩んみましたが
本日購入に至りました!
ヨドバシポイントが8万貯まったから
梅田店に買いに行ったんですけど、銀色がまさかの
在庫切れ。他の店舗に聞いてもらいそうり3ヶ月程度待つとの事。
ちなみに黒は即納でした。
その場でカメラの大林さんに電話したら
銀色一台在庫ありとの返事。
アダプターリングとプロテクトフィルター
液晶保護フィルムをヨドバシで購入して
本体はカメラの大林さんで購入しました。
お昼ご飯食べがてら
ちょっとだけお酒飲んで
ローバッテリーで撮影しました。
あてを撮影、モニターに写る絵におぉー
って声が出ましたわ。
買ってよかったです。
書込番号:24682993 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>エリンギシェイクさん
いいですねぇ。X100VかX-Proのどちらかはいずれ欲しいなぁと思いつつなかなか買えてません
X100Vの在庫があれば突撃したんですが、なかったので昨日Leica D-LUX7に突撃しました。かたやAPS-C単焦点、かたやフォーサーズズームと全然違いますが、X100Vもいいなあ...
あのデジタルレンジファインダーとやら、ネタ的にやっぱ試しておきたい
書込番号:24684013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
こんにちは、
手に入れて嬉しすぎて
つい書き込んでしまいました
ライカも同価格帯なんですね。
常に持ち歩こうと思います。
書込番号:24684458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
アオサギの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
4点


飛翔中のアオサギをアップで連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF追従連写能力が要求されますが
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さは
私が撮りたい写真を撮るための大きな助けになってくれます。
書込番号:24682833
1点

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4
露出補正は−0.7EVと−1EVの2パターンで撮影しています。
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:24682837
1点


春の訪れと共に、野鳥たちの活動も活発になってきましたので
みなさんもぜひ、飛鳥撮影にチャレンジしてみてください。
FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:24682852
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
昆虫撮影で初めて使ってみました。
想像した通り、チョウの眼にピントを合わせるのが楽です。
5点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
一眼レフでも使っている画像処理エンジン(TruePic VIII)が良い仕事をしてくれているようです。
書込番号:24683157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





