
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2021年8月22日 14:30 |
![]() |
41 | 8 | 2021年8月22日 13:49 |
![]() |
66 | 27 | 2022年7月13日 21:57 |
![]() |
9 | 2 | 2021年8月15日 23:52 |
![]() |
14 | 3 | 2021年7月31日 10:28 |
![]() |
16 | 0 | 2021年7月25日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
以前からずっと欲しかったCanon PowerShotA650IS
ヤフオクで綺麗で程度の良い個体をゲットしましたので
所有のキヤノン他機種との画質比較です
14年も前に発売された機種ですが、1/1.7の1200万画素CCDの画質は
今見てもコンデジとしては素晴らしいですね
所有のPowerShot SX130IS SX150IS SX420IS との撮り比べです
全てグリーンAUTOの設定で
画像サイズを合わせるため、同じ解像度でリサイズしてます
6点

さらに別画像でも比較です
あまりよくわからないかもしれませんが
1/1.7CCDのA650ISは立体感が違いますし、木々の精細感も良いです
書込番号:24302843
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ギンヤンマの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
7点

飛翔中のギンヤンマをファインダーに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、合焦した瞬間にシャッターを切り
そのままギンヤンマをファインダーに捉え続けながら連続撮影しています。
書込番号:24300941
5点

4枚の翅を巧みに操り、高速で飛翔するギンヤンマを撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF能力が要求されますが
空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれますね。
書込番号:24300943
5点

撮影時の設定は、ISO125、−0.7EVの露出補正
絞り優先AEで絞り解放F4
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:24300949
5点

ギンヤンマの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
私自身、高速で飛翔するギンヤンマをファインダーに捉え続けるために
大きくて重い撮影機材を手持ちで振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:24300952
5点

飛んでいるトンボの撮影は、とても面白いですから
みなさんも機会があったら、ぜひチャレンジしてみてください。
FZ1000M2でトンボの飛翔シーンを撮影されている方や
トンボの飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:24300955
5点

>isiuraさん
こんにちは。
isiuraさんの毎回の作例写真には、「百聞は一見に如かず」という諺のとおり、理論だけを語る方々よりも100倍以上の説得力があります。
今回の被写体はトンボなのですね(^^)
トンボは静止しているところは撮影した経験がありますが、FZ1000M2は飛翔シーンの撮影も可能なカメラだということが良く解ります。
画質に関しての許容基準は人それぞれ違いますが、私から見ればIAズームの画質でも充分納得の行くものです。
私は腕前の都合上、AFの反応速度と連写速度のスペックの違いで、カメラだけは現在SONYのRX10M4を使用していますが、家電はPanasonic派の自分としては、isiuraさんにFZ1000M2を使用しての作例写真をどんどんアップして、Panasonicのカメラも充分使えるということを証明し続けて頂きたいです。
最後に飛翔シーンではありませんが、勝手ながらRX10M4で撮影したトンボの写真を貼り付けさせて頂きますね(^^)
2枚とも植物の撮影をメインにおこなっていたので、フォーカスモードがAFSだったため少しだけピントがズレていますが(汗)
書込番号:24302711
5点

>isiuraさん
パソコンの撮影画像ライブラリを検索していたらハグロトンボの写真も撮影していました。
ハグロトンボは羽を閉じてとまるのが特徴的ですね(^^)
飛翔シーンの撮影にも機会があれば挑戦してみたいです。
書込番号:24302752
1点

早坂明さん、こんにちは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
そして、RX10M4のトンボの作例のアップも、ありがとうございます。
私も時々RX10M4の掲示板で、早坂明さんの素晴らしい作例を拝見しています。
カタログスペックの数値だけでは分からない、動体撮影時の実戦的なAF性能は
実際に、そのカメラを使って動体撮影されているユーザーの作例を見ると
とても良く分かりますね。
RX10M4はFZ1000M2と並んで、レンズ1体型高倍率ズーム機の中で
最も動体撮影能力の高いカメラの一つだと思います。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い、カメラの性能を引き出して
いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
良い写真が撮れたら、また私も作例をアップしますので
ぜひ、早坂明さんも作例をアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:24302784
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ヤフオクにてレンズエラー品を800円で入手しました。
少し前までは望遠コンデジのジャンク集めにはまっていたのですが最近は星を撮りたくて
明るいレンズのジャンクコンデジに興味が向いておりました。
鏡筒部分は全く動作しない状態でしたがレンズに傷もなし、
ハンダ箇所はあるものの比較的構造はシンプルだったので
鏡筒稼働部分の掃除で動作してくれるようになりました。(かなりチリがたまっていた上に落下の衝撃でずれていた…・
高感度のノイズは多い印象がありますが画質や色味はとても気に入っております。
晴天時や明るい所での撮影は楽しいですね!
今後もたくさん撮ってやりたいと思います!
9点

>Ryau110さん
XZ-1。私も持ってます。オリ機はデジイチからミラーレスまで他にも持ってますが、デジカメのこの製品もいいですね。
出たときは賛否両論ありましたが、なかなかの名機(迷機)ですよ。いまだに使っている人も多いです。
バッテリーの新品もまだ手に入るので、入手しましょう。私もそろそろ入手しようかな?
書込番号:24299233
1点

>KIMONOSTEREOさん
迷機たる部分、クチコミやレビュー等で掘り下げてみたいと思いますw
コンデジなのにコンデジっぽくない外見など面白味のあるカメラですね。
バッテリーは私は他のRICOHやペンタのジャンクカメラの同型の物をいくつか持っていて予備になってラッキーでしたw
書込番号:24299431
1点

>Ryau110さん
XZ‐1で、星景撮影したこと有りますが高感度ノイズは酷くISO100-200しか使い物になりません。
ただ、長秒NRは優秀で5分でも使えます。
ISO100 300秒 ポタ赤 使って撮影出来ました。
ISO100とはいえ、5分も露光するとGRD‐4に匹敵します。
書込番号:24302479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
ご教授頂きありがとうございます!
高感度時のノイズ対策はどうすればよいか悩んでおりました。
なるほどNRを活用するのですね、参考にさせて頂きます…!
書込番号:24303636
0点

>Ryau110さん
少し違います。
高感度NRは、ISO200で破綻します。
長秒NRは別物です。
露出が長い時に、NRが効いてきます。
コンデジの長秒NRは、
RICOH GR系
Panasonic FZ系で85以外
canon 1型PowerShot系
OLYMPUS XZ系
が、長秒NRしても破綻しません。
むしろXZ系は、
高感度NRオフ
長秒NRオン
の方が良いかも。
因みにSONY RX系は逆で長秒NRが破綻し易く
高感度NRが優秀です。
フジフィルム X系と同じ特性ですね。
特にFZ200は、凄かった。
素子の寿命は、限界突破していて短命でしたが1/2.3型素子で唯一、60秒露光でオリオン座大星雲の色がJPG撮影で再現出来ていました。
世界的に見て異例な機種でした。
60秒露光続ければ、200-5000枚で素子が駄目になりますが(笑)
その点、XZ系はシャッター・レンズ寿命まで使えました。
最近は、冒険した機種が出てこないので面白く無いです。
書込番号:24307430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>Ryau110さん
> 初OLYMPUS機ですがめっちゃ気に入りました!
御意!
私も、『 初OLYMPUS機 』 しかも、唯一です。
デザインが独特ですね。
色んな意味で、もうこのような (S95 等を含めて) デジカメは発売されないのでしょうネ。
d(*^o^)g
書込番号:24682886
4点


>RC丸ちゃんさん
こんにちは。 使い込まれた『 SLIK 』 かっこいいです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=24299203/ImageID=3673323/
TCOM - 17X
” 男の道具 ” 感、醸し出されています。 w
唯一、無二の XZ−1 大切にしていきます。
(^^)
書込番号:24696106
2点

rumamonnさん、コメントありがとうございます。
みなとみらい〜大さん橋の写真(^_^)v
全てが印象的に切り取られていますね、私には思い出のある大さん橋のかなぁ。
35年以上も使ってるグランドマスタースポーツです(^-^;
若い頃はOM-4Ti+350oF2.8まで載せました。
今は体力も気力も衰えてしまい・・(-_-;)
カーボンスプリント634DXとコンデジだけの生活で、長秒撮影とかでないと持ち出しません。
オリンパス機はデジタルになってからも何台か使いましたが、
XZ-1はCCDの精細感と発色が好きで、今でも使ってます。
好天が続き、気温も上昇し、周辺の桜が一気に開花しましたので、XZ-1でも撮ってみましたよ♪
書込番号:24697836
2点


XZ-2が出た時に確か性能劣化したってことで売れなかった記憶があるのですが、このスペック差を見てなるほどと思いました。
XZ-1自体はボディ表面のF1.8の文字がダサいとかいう人いましたが、私は気にしてませんでした。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=773&products=670
個人的には分厚く重くなっているのと、有機ELディスプレイが普通の液晶になってることが気になりますかね〜。
まぁ、総じて初期モデルというのは気合入れて作ってるからオーバースペック気味というのは世の常ですね。
書込番号:24792304
1点


コメントを頂きましたみなさんお返事が遅くなり大変申し訳ありません!
いまだ使われているかたがたくさんいらっしゃるという事はやはり良い機体なんだなと思いました!
>KIMONOSTEREOさん
XZ-2はヤフオクでは結構値段がつくイメージがあるのですがあまり人気がなかったんですね。
CMOS機になって動画に強くなりましたがこのカメラはそれとは違う気もしますね。
>rumamonnさん
初めまして!綺麗な桜とお花ですね!風景写真も素晴らしい…
ちょっと多忙になってしまい花見にはいけなかったのですが近所の公園の花は沢山撮りました。
このカメラで花を撮るのは高機能なマクロのおかげで楽しくなりますね!
>RC丸ちゃんさん
初めまして!
そうかレンズキットがつけられるんですね・・・この辺り全然くわしくなくて驚きました。かっこいい!
壊れた物を直す事ばかりで撮影に関してはまだ無知なので勉強したくなりました…!
>テンプル2005さん
お久しぶりです!
とんでもなく綺麗な星空ですね!
XZ-1ってここまできれいな夜景が撮れるんですね。
もっと使い倒したくなりましたw
書込番号:24797142
2点

>Ryau110さん
おそらく、当時はXZ-1は高感度ノイズが酷くて誰も撮ろうとは思いませんでした。
が、実は露出秒数60秒以上設定がある機種は長秒NRが優秀な機種が存在しました。
それが、XZ-1です。
FZ200/300
XZ1/2
GDR3/4
辺りが、豆粒素子でも綺麗に取れました。
コツは、高感度NRを切って長秒NRをONにしてISOを下げる事です。
まあ最近は、GRで気軽に綺麗に星空撮影出来てつまらない(失礼)ですが…
当時、露出秒数300秒と言う機種はありませんでしたので、何かあると思い試行錯誤した画像がコレでした。
ただ、ピントは…感です(笑)
GRシリーズだと昔から専用的に∞が有って星空撮影が飛躍的に楽でした。
書込番号:24797156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
GRV綺麗な夜空の色ですね!
私もいろんなカメラで夜景を撮ってみてまずはしっかり三脚固定して長時間露出が良いという所まではなんとか理解しました。
露出とISO感度の塩梅は確かに大事ですね!勉強になります!
XZ-1でもきれいな星が撮れるように頑張ってみたいと思います!
今年もどこかで道志に行こうかと思うのでチャレンジしたいですね。
書込番号:24797694
1点

Ryau110さん、こんばんは。
コメントいただいていて、ありがとうございます。
XZ-1とXZ-10は今でも使っております。
XZ-1のバッテリーはRICOHのCXやWG-5と共用できて便利です。
XZ-2はバッテリーが変わってしまったのと、すでにRX100が発売されていたので購入しませんでした。
RX100はスマホ(Xperia acro)充電用のモバイルバッテリーからのUSB給電で撮影が続けられたのが最高で
RX100は4台目を使ってます・・(^-^;
ローズガーデンのバラを投稿させていただきます。
書込番号:24799857
2点

>RC丸ちゃんさん
RX100は初代ですが私もジャンク修理した機体を使っています!
さすが古くても高性能機、なんでも綺麗に撮れてしまいますねw
バラの写真、良い色で撮れていますね!とても綺麗です。
書込番号:24807834
1点

XZ-1の代わりにTG-6を検討してましたが、XZ-1自体バッテリーが死んでるだけで壊れてるわけではないので、バッテリーを2〜3個購入してまた使いたいと思います。
TG-6の防水性能は私にはあまり必要ではありませんし、何といってもXZ-1につけてある自動開閉キャップは便利。
TG-6も開閉式キャップはありますが、手動式なんですよね〜。
レンズ周りのコントロールリングも何気に便利ですしね。
書込番号:24809078
0点

オリンパスの修理不可能モデルを見ると、XZ-1の名前がありますね。
となると、中古品の取り合いでしょうか?
ヤフオク中古を見ると、完動品で1万円前後ってことみたいです。
私はというと、とりあえずロワジャパンの互換バッテリーを吟味中です。
書込番号:24810194
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
ハー〇オフのジャンクコーナーにて捕獲!
本体、バッテリーありのキレイな完動品で1,500円!
同時にバッテリーチャージャーMH61、ACコードも偶然に捕獲!
共に100円!
今更ながらカッコカワイイ!
機能的には意味ないけど手持ちの丸いファインダー付けたら更にカワイさアップ!
主に白黒機として使っていこうっと!
書込番号:24290929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当方の奴は中古当初からCCDセンサ不具合で、ほぼいつも画像が雪崩れてショボ〜ン。
存在感のある風体なんですがザムネン。
楽しまれてください。
書込番号:24291052
0点

しろいへるめっとがそふぁーにころがってる。
のぞき窓からこんにちは。。
中古品選ぶ眼力があって羨ましいです。
書込番号:24292091
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
コアジサシの飛翔シーンを撮影してみました。
今回は特に、飛翔中のコアジサシのつぶらな瞳に
キャッチライトが入っているところを狙って撮影しています。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
4点

比較のために、瞳にキャッチライトが入っていないところを撮影した写真を
作例として4枚アップします。
コアジサシは黒くて丸い、とても可愛い瞳をしていますが
くちばしから頭部にかけて、瞳のところを黒いラインが通っているため
キャッチライトが入らないと、つぶらな瞳が分かりにくいですね。
書込番号:24266257
3点

撮影時の設定は、ISO125、−1EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/3200秒
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:24266262
3点

飛翔中の野鳥の瞳にキャッチライトが入っているところを撮影するためには
太陽と飛翔中の野鳥と撮影者の位置がとても重要になります。
自分の意志で自由に飛翔している野鳥が、丁度良い位置に飛んで来たときに
しっかり撮影できるFZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝です。
FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:24266267
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
100均(Watts)で買ったスマホ用スタンドを改造すれば結構良い感じに使えます。
ネジ部がトライポッドにも付け替えられるので便利です。
スタンドの改造には別途M4キャップボルトとゴムブッシュを使用しましたが、適当なスペースがあれば無改造でも使えるかもしれません。
スマホ用スタンドの脚を掴んで撮影すれば幾分か手ブレも抑えられますよ。
書込番号:24257624 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





