
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2020年11月29日 14:22 |
![]() |
6 | 11 | 2020年11月8日 10:40 |
![]() |
6 | 6 | 2020年11月8日 15:25 |
![]() |
8 | 2 | 2021年5月16日 20:00 |
![]() |
14 | 0 | 2020年10月31日 21:04 |
![]() |
11 | 1 | 2020年10月28日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
すみません。
絵は悪くないと思いますが、どうもカメラ由来の粗が目立ってしまって損をしていると思います。
特にそれを狙って何らかの画像処理をしたわけではないですよね?
書込番号:23770283
3点

あんまり 赤が無い様な……
書込番号:23770374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka8815さん
何となく直感ですが
SPP6で現像した写真ではなく、JPEG撮って出しでしょうか。
ISOは低め(50〜200の範囲)のほうが良かったかも?ですね。
書込番号:23770464
2点

>taka8815さん
ISO800でシャッタースピードが1/1000、ISO下げてシャッタースピード1/250くらいでも十分ではと思います。
赤が少ないとか言ってる人もいますが、紅葉や黄葉ってことで良いと思います。
光があればもっと良いと思いますし、もう少し明るくても良いのではと思います。
書込番号:23770788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>taka8815さん
iPhoneで撮影したものですが。
アプリはcamera+2です。
撮影場所も構図も全く違いますが、今年撮影した紅葉です。
明るいと印象も変わると思いますので、少し調整してみても良いのではと思います。
書込番号:23772179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


私はこの構図好きですね。
ローアングルで画面を覗き込もうとするとかなり不安定になりますので、シャッターは高速にしたいところです。
ただ、やはりISO800、SS1/1000秒はもったいないので、2秒タイマーを使ってブレを軽減するなどして低感度でいきたいですね。
書込番号:23818762
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
未練が残って使わないのに持っていたコンデジをどんどん処分してFE-200だけが残りました、
本当はフォーサーズとマイクロフォーサーズの2台体制のつもりでしたが、
やっぱコンデジもないと不便だなぁと思い、残っていたコンデジの中で選んだのがこれでした。
ポイントは銀塩写真のようなトーンとノイズ、そしてやっぱり換算28mmの画角、
コンデジ隆盛期の楽しいコンデジ選びが懐かしいです(^_^)
2点

私はオリンパスのコンデジ2台が手元に残っていますが、使うことはまずありません。
メモリーカードがxDカードだからです。
E-410はマグニファイヤーを取り付けているんですかね?
私はE-520にパナソニックのマグニファイヤーを付けて使っていました。
なぜパナソニックのモノかというと、オリンパスの1/3の値段だったからです。
書込番号:23767190
0点

>モモくっきいさん
こんにちは、
今更ですが、2GBのxDピクチャーカード買い足しました、今日にも届く予定です、
2GBで3,699円とか驚きですよね。
E-410は普通のアイキャップです、
OM-1/2の頃は暗い代わりにピント合わせのしやすいスクリーンを使っていたのでファインダーできちんとピント合わせしていましたが、AFモデルでファインダーでの細かいピント合わせは難しいので諦めました
でもファインダーだけでピント合わせができると思ったらマグニファイヤー欲しくなりました(^_^;)
書込番号:23767257
0点

2013.07にキタムラ ヲジャンク 500円で拾い上げています。
今夏に性懲りもなく、ハードオフでFE-220 800円。
両方とも甘め傾向ですが、200のほうがまともなので、512MBを装填、220には32MB xD。
昨日、さらに性懲りもなく松坂屋に富士Z2 1200円オーダで、先ほど到着で写したら超好感。
512MB xD付でした。歓迎歓迎。
書込番号:23767421
0点

>適当takebeatさん
マグニファイヤーは入手困難になっていますね。
xDカード、まだ入手できるんですね。
私は何枚か未開封でキープしています。
3000円台だと、SDカードだと128GBが買えてしまいますね。
ちなみに最初に買ったデジカメはスマートメディアでした。
最後に買ったカードが128MBで確か7000円くらい。容量比で行くと2000倍の値段ですね。
書込番号:23767461
0点

僕は…基本的にコンデジが大好きなんで(^O^)
オリンパスのは大好きでして複数が現役。
キヤノンも改造したの込みで複数が現役。
ニコンも高倍率モデル中心に複数が現役。
リコーもお気に入りがあって複数が現役。
あと、35円で買ったオモチャデジも現役。
コンデジはレンズ交換モデルにはないおもしろさが満載ですからね(^O^)
書込番号:23768062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>適当takebeatさん
古いデジカメの方が銀塩らしい写りですよね。
高画素化は時代の流れだとは思いますが、古いデジカメがいいなと思うことも多々ありますね。
オリンパスはスマートメディアがダメになった時点でSDにすべきだったと思いますね。
SDだったらカメラがより売れたのではと思います。
結果はわからないですが。
書込番号:23768063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
マグニファイヤー探したらプレミア付いていました、
2GBのxDピクチャーカードが届いたのでフォーマットしたらやたら時間がかかるので、普段は256MBでいいかなと(^_^;)
2GBだと400枚以上撮れるので遠出した時ようですね、
>うさらネットさん
>松永弾正さん
動くうちはきちんと使って、動かなくなったら私の場合もうコンデジは終わりかなぁ・・・
>with Photoさん
スマートメディアの次がSDカードだったらもうちょっと製品寿命が伸びた感じはありますね。
書込番号:23768335
0点

>適当takebeatさん
私はカメラ2台搭載のガラケー使ってますが、カメラ機能は使いませんので、
スリムコンデジは必需品です。屈曲光学系のものなんか含めて。
オリ機はC-3030Zのスマメで苦労して、食傷気味だった時がありまして。
一眼は、E-PL3/E-PL2の2台だけ、ごくたまに使っています。
書込番号:23768418
0点

カメラは記録装置ですので、記録メディアは重要です。 SM,xDの一番の欠点は信頼性が低いこと。
記録した内容がダメになることがあるのが仕様でした。
わたしはSMで懲りたので、xDの新品デジカメは購入しなくてFinePix F200EXRで初めてxD対応のカメラを購入しました。
もちろん、使用するのはSDのみ。
興味本位に中古のxD専用機は購入しましたが、実用には絶対使用しません。
運動会で撮影したら、先生がxDを貸すことを断っても懇願するのでオリジナルのxDを貸したら、最新のxDに対応していないカードリーダーに刺して、壊されたという悲劇もこの掲示板にもありました。
ウィキペディア>オリンパスは「今後もxDピクチャーカードが適しているカメラには、xDピクチャーカードを採用する」[3]と述べていたが、2010年2月2日に発売を発表したコンパクトデジタルカメラ7機種全てでxDに代わりSDHC/SDメモリーカードを採用した。
xDが適したカメラは存在しないということですが、そもそもこの時点でxDカードの生産は中止/廃止していたのでは?
書込番号:23772668
0点

大昔に書いた記憶があるのですが、メモリーカードなんて一般人は最初に買った一枚を入れっぱなしでデジカメ買い替える頃には容量不足もあってメモリーカードも買い直すのが普通でしたからね、
普通はトラブルが起きない。
しょっちゅうデジカメ買い替えてメモリーカードを使いまわそうとする人が人柱になった感はありますね、
私もメモリーカードの種類を気にせず好きなデジカメ選んでたので、デジカメ買うときはその都度メモリーカードを買ってその一枚を最後まで入れっぱなしだったのでトラブルに合った記憶がありません。
まぁ、終わった規格なので今更ですが(^_^;)
書込番号:23772897
0点

すれ主さんは使用頻度が低いので問題に引っかからなかっただけです。
xDは問題発生頻度が高いのであり100%引っかかるわけではありません。
よく、自分は問題が発生しないので短絡的に、問題が発生する人は使い方に問題があると発言するひとを見かけます。
適当takebeatさん>普通はトラブルが起きない。
リムーバブルメディアとして普通に使用するとトラブルが発生するわけでが?
すれ主さんの様に一度刺したらもう交換しないという使い方なので問題が発生しなかったわけです。
適当takebeatさん>まぁ、終わった規格なので今更ですが(^_^;)
その問題多発で終わったxDを実用で使用する方がまだおられますので。
書込番号:23775353
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
FinePix S9000、H.Oにて2,980円で入手してしまいました。
1ヶ月どうしようか迷ったあげく、名機と言われたカメラにそそられた結果の購入。
コマンドダイヤルが効かないのを承知でです。まぁ、これは修理出来る範疇だし
高いか安いか分かりませんが、興味の方が勝りました。
オートとマクロでテストしましたが、特に問題なく楽しみが倍増!!
早めにコマンドダイヤルを修理してのフルテストにワクワクーー
一眼レフを持ち出すのが、又、遠のいてしまった。
6点

私の持ってるフジHS−10のご先祖様ですね。
貰い物なのですが綺麗なもので望遠撮影狙いの時は連れて行ってます、レンズが大きく単3乾電池4本なので重いです。
ISO1600だと問題なしで撮れるという強み、キヤノンS3isも貰い物で持ってるがISO400までしか使えないので2段の差は大きいです。
ニコンP50も同様でニコンS520やM603だとISO200までで室内だとストロボ発光必至。
屋外の昼間限定だと扱いにくい、というのもデジカメの進歩がすごいということの裏返しなんでしょう。
書込番号:23771888
0点

HS−10もいいカメラですね。望遠30倍でしたか。
ネオ一眼は一眼に比較して、重量は軽く感じています。
一眼を持ち出す時はズームレンズ付けて1台のみで出かけますが、
ネオ一だと、STYLUS SP-100EE、PowerShot SX10、FinePix S8100と
3台位は持って行っても苦にはならないですね。
ちなみに、お持ちのPowerShot S3は持病のシャッター固着はなしですか。
当方のS3は持病を修理予定なのですが、時間が取れなくて
手を付けられていません。
書込番号:23772686
0点

おはようございます。
S3isは数か月に一度試写してますがシャッターの固着はないですね、使用頻度が少ないので何とも言えません。
コンデジで現役で使うのは、HS−10とパナのLX7の2台と旅の共に防水のμToughになってます。
舞子の木下邸の東側の山電のトンネル、レンガ造りで京都の蹴上げのねじりまんぽの風情が味わえます。
同じ古いのでもレンズは使います、ミノルタレンズをAFとMF合わせて数本持っているのでアダプターを介してNEXで撮ってますが飽きてきてます。
安いといっても2万円ほどしたフォーカルレデューサーアダプターを買ったがホットスポットという異様に明るい部分が画面中央に出るのでダメでした、ホットスポットが出ないのがあるようなので試してみたいとは思ってます。
書込番号:23772731
0点

舞子の木下邸の東側の山電のトンネル、レンガ造り
情報有り難う御座います。気がつかなかったですね。
晴れたら、早速行ってみましょう。
書込番号:23772769
0点

レンガトンネルの写真があった。人物入れたトンネルの大きさと上を走る山陽電車の2枚。
撮影カメラはソニーのミラーレス機NEX-6とレンズは16−50mm。
後の2枚はミラーレス機で古レンズ遊びの写真。
古カメラもいいですがミラーレス機で古レンズを目測式で使うというのも楽しいですよ。
古レンズの前に付ける0.43倍のワイドコンバージョンレンズをアマゾンで見つけたので買ってみようかなと。
MD50mmF1.7レンズが50X1.5X0.43で約32mm相当の画角で撮れるという、フォーカルレデューサーアダプターより安いので実証してみたいと思ってます。AF28−70mmだと18−45mm相当になるがケラレがどうかは不明。
目測式や絞り込んでのゾーンフォーカス撮影も気楽でいいですよ。
書込番号:23775277
0点



デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100

ソルジャー・ブルーのことかと思いました…
なお、『地球へ』と書いて「テラへ」と読みます。
書込番号:23763634
0点

>しおしおだにさん
被写体がお坊さんの石像だけに、寺へ・・
書込番号:24139179
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
秋晴れに、満開の菊に蝶たちが集まっていたので、テレ端(120mm)で寄れるところまで寄ってみた。
目一杯(最短20cmまで)寄れているかは分かりませんが、逃げられるギリギリで・・(^-^;
14点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
モノクロフィルムで作品撮りする人は
赤フィルターを常用してました
ハイコントラストが作品ぽい
ポートレート撮る時は
色白美人に写るし
カラーのポートレートでは
肌は肌色と写る
そのままのコントラストでモノクロにしただけでは
肌は灰色と写る
コレが何だか色黒に見えてしまうから
コントラストも調整しなければならない
書込番号:23753959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





