
このページのスレッド一覧(全27462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2020年4月13日 20:56 |
![]() |
4 | 0 | 2020年3月26日 12:38 |
![]() |
11 | 0 | 2020年3月21日 19:54 |
![]() |
14 | 5 | 2020年3月25日 18:04 |
![]() |
26 | 3 | 2020年3月22日 17:48 |
![]() |
26 | 6 | 2020年3月20日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年以上も前のモデルですが、シグマのHPには「生産終了モデル」としてたくさんのサンプルやファームウエアやら記載があって
助かります。
→http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/main.html こちらも→https://www.sigma-global.com/jp/cameras/discontinued/dp2/
・・・ということで、シグマDP1xやDP2xにある「RAW&JPEG同時現像機能機能」以外はあまり不自由しないということで。
換算41mmのほぼ標準レンズ画角の交換レンズとしてみれば、結構お買得かも。。。
JCCオートレンズキャップALC-2&純正レンズキャップLCP-11&フードアダプター HA-21・フードのほか、
バッテリーやチャージャー、CDROM、取説等付きでお得かも。
但し、裏面に凹みがあったのでマジクロテープでゴマカシ貼り。。。
6点


そんな空の色はないと思う
書込番号:23306778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主様 bigbear1さんアップの画像(3357239_m.jpg)を拝見し、自分のDP2にもまったく似た色の空があったなと思い出していたところ、沖snalさんからの「そんな空の色はないと思う」というレスです。そう言えば、私にもそんな空の色の画像がありました。左の一枚です。
自分はRAW現像は不得意で「オート」で済ませています。現像の技術をなかなか学びきれずいつも「オート」です。
書込番号:23308366
2点

>bigbear1さん
>laboroさん
ありがとうございます。
だいぶん改善しました。
素のままだとシアンそのものというかイエローが強すぎるようです。イエローを弱めてマゼンタを加えると良いかと。
書込番号:23308600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>laboroさん
ありがとうございます。私も苦手です。。。はまると色々できて楽しいんでしょうね。。。
>て沖snalさん
ありがとうございます。先ほどからいろいろやってますが、まだまだ勉強です。
書込番号:23308677
1点

再度失礼します。スレ主様のテーマからだんだん離れてしまうレスになり申し訳ありません。
自分のDP2にはホワイトバランス関連でのことでしょうか、ときどき変な色が出てくることがあり「どうして!」と思うことがありましたが、その色がスレ主様アップ画像の空の色とまったく同じでびっくりしていたところです。
1)て沖snalさんのサジェスチョンを受け(先の)左の一枚を「Sigma Photo Pro3.5」で開きました。JPG画像のままのとき「カラー調整」ペインがありますのでポインターを左下のほうに動かしてみたところアップ画像のような結果が得られました。
2)そこで、その日に撮った一連の画像をコンタクトシートに並べてみますと、最上段左から3枚目ですが、これだけ空の色が他のとちがっていたのですが、これでどうやら同じ空の色が出てきました。
上記の修正の仕方は正しいやり方なのかどうか分かりません。このようにして好ましい結果が得られました。て沖snalさんのご教示には感謝申し上げます。広角に引かれ店頭中古で求めたDP1もありますので、両機、出てくる色は大丈夫かななどの気がかりなしに使ってゆけます。
書込番号:23313103
1点

>laboroさん
ありがとうございます。
とても素晴らしい画像UP、大変参考になります。
まだまだ勉強不足。。。。
ありがとうございます。
書込番号:23313163
0点

『DP2ゲットしました〜』 の bigbear1さんのコメントに返信するつもりだったのにワシ自身がスレ立てしてしまいました
クチコミなどという慣れぬことするもんじゃありませんね〜(反省)
DP2話題をひさしぶりに見たもんでつい
ワシのおもいは『呉越同舟』をご覧くださいませ (ずぼら)
書込番号:23337507
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
実用的には、単なるガラス素通し高額じゃない光学ファインダーだけど、くっきり明瞭に見えて、カッコもいい。
フォーカス連動だったらもう最高なんだけど。どこのメーカーも光学ファインダーは素通しですね。
だいたいこれでひと通りオプションパーツ揃いました^^
4点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-100F
新型コロナウィルスの感染の類の報道が、毎日のようにニュースに流れています。
ですが、そんな中、今日、東京交響楽団は感染対策に万全を備えて、演奏会を行いました。
咳エチケットの厳守、入館前のチケットの半券もぎりは事務員の目前で観客自らが行う等、いろいろと注意事項がありました。
タケミツ・メモリアルの聴衆入りは、70%くらいで、私が思っていたよりも、大勢の観客が来ていました。
終演後は、ホール全体に響き渡る拍手の嵐で、その場に居合わせた楽団員、聴衆が感動を分かち合いました。
新型コロナウィルスの感染は、まだ、しばらく続きそうですが、適切な対策を講じて、さまざまなイベントが実施されて、いつもの週末の賑わいが戻れば良いなァと思いました。
11点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
最近、フルサイズのレンズ交換一眼ミラーレスfpが出ましたが、まだまだお高い。。。
今日ヨドバシで触ってきました。カタログ(パンフ)ももらってきました。このカタログのサイズ感がグッドですね。本体のデザインもサイズもすごくいいです。ただ、残念なのが、ベイヤーセンサーであることと、ファインダーがないこと。。。この2点だけ。
シグマDP1xをここんとこ使ってみて、これならフルサイズじゃなくてもAPSサイズで十分すぎる。
無理しないで、レンズ一体型でいいから、28-70mm、F4〜5.6くらいで軽量コンパクトFoveon(フォビオン)のミラーレスを出してほしい。
ボディ内手振れ補正(今のfp同様電子式手振れ補正)で必須は「ファインダー」。パナソニック式の折りたたみ式で十分だから。
これが出たら絶対に買いますね。お願い、シグマさん、山木社長さん、出して。
今のシグマDP1x、DP2x、もう10年ほどが経過していますが、全く古さを感じません。
それどころか、ニコンやキヤノン、SONY、富士フィルムなどを凌駕する写りですね。CCDの傑作機FinePix S5 Proも真っ青です。
めちゃファンになりました。
ただ気になることが。。。内蔵電池の劣化で日付データがリセットされるということらしいですね。
10年そこらで内蔵コンデンサー電池(キャパシティ?)が劣化するって?これだけは駄目ですね、メーカーとして。
でもふと思ったのですが、AC電源アダプターをさして電源供給状態にして、電池を抜いて充電をしたら???ひょっとして大丈夫?
こりゃグッドアイディアかも。(不幸にも?幸いにも?私の愛機シグマDP1xはOKみたいですが)
どなたか試してご報告乞う。
3点

DP2xを持っています。聞かん坊ですが、良いカメラ(センサー)ですよね。
このカメラで味をしめて、Quattroが出た時にMerrillの2と3を買い、次いでSD1 Merrillにまで手を出してしまいました。
Merrillもxに負けず劣らずの絵作りですが、親しみ易さという点ではこのxが一番だと思います。
お互い、末長く大事に使いましょう。
書込番号:23297433
3点

>Cross Chamberさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、コンパクトさとデザインと各ボタンの使い勝手といい、復活してほしいカメラです。
今まで存在すら知らなかったけど、ずいぶん遠回りをしたような・・・
でも、いいカメラに巡り合って良かったです。
書込番号:23297536
2点

今日は晴天、近所では桜もちらほら。
いつもの梅田茶屋町散策。
まだRAW画像調整慣れませんが。。。
※SPPver.6.7.2ですが、所謂切り抜きってできないんですかね???
書込番号:23301342
2点

そういえば、シグマフォトプロはトリミング出来なかったような気がします(最近使ってないのでよく覚えていません)。
なので私は、RAW現像時に各パラメーターを調整後はTIFF画像(劣化が少ない)に変換して、更にトリミングその他加工する場合は、LightroomかPhotoshop Elementsにバトンタッチしていた記憶がチラホラと(笑)。ブログやこの掲示板に画像をアップするなら、それをまたJPEGに変換します。
大雑把な処理ならElementsですが、多少追い込むならノイズリダクションやアンシャープマスクが使い易いLightroomを使うことが多かったです。
一般的なパソコンだとSPPとAdobeのどちらも上げっぱなしにするのはチと厳しいので、面倒ですが1つずつやっていましたね。
書込番号:23304721
2点

>Cross Chamberさん
ご指導ありがとうございます。
やはりトリミングできないんですね。。。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23304773
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
人に近寄ったり、物に触ったりしなければ、お外は安全よね♪
書込番号:23297918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

神戸もさみしいなぁ!
懐も…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23298025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと閑散としてるのかなと思ってたけど、大阪城は結構人がいたよ。まぁ、外国人だらけだった騒動以前は、もっと賑わっていたかもしれませんが。
今年はゆったり一人花見が出来そう。
書込番号:23299562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
高速で飛行するラジコンスタント機を撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
5点

ラジコンスタント機が離陸後に、こちらに向かって加速しながら
上昇して行くところを連続撮影していますが
高速で近付いて来る被写体を撮影すると
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さが実感できます。
書込番号:23294971
5点


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23294984
4点

FZ1000M2で、ラジコン飛行機を撮影してみたいと考えている方や
ラジコン飛行機を撮影するために、AF追従連写能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23294992
4点

AF性能もレンズ性能も、
9万円以下とは思えない
非常に高いレベルですね。
書込番号:23295194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポポーノキさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
こちらに向かって、高速で近付いて来る被写体を連続撮影すると
撮影するカメラ自体の、AF追従連写能力の高さが良く分かります。
実際に、いろいろな動きの速い被写体を撮影している経験から
FZ1000M2は、とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと感じています。
書込番号:23295247
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





