
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
有機ELファインダーと高倍率ということで良く調べずに購入してしまったのですが、HX90Vもほぼ同じ仕様で早まってしまったと後悔していました。
旧機種との違いとしては4K、測距点増加、RAW撮影。
4K、RAWは使いませんし、測距点増加は嬉しいですけど正直HX90Vで良かったと思っていました。
とりあえずズームアシストなるものがあるので試してみるとこれが凄まじく便利です。
600oを超えてくるような望遠距離ですと、左目で漠然と全体を見渡して大体の標準を合わせて、右目でファインダーを覗いて被写体を捕えるという撮影方法が必須と感じていたのですがズームアシスト機能は素晴らしいです。
上の左目右目なんて方法なんて全く必要無く被写体を捕えることが出来ます。
もうEVFいらないんじゃないかという程に便利です。
こんなに便利な機能ですのにレビューにも口コミにも一切触れられていないためスレを立てさせて頂きました。
HX90Vから僅かな進化かと思っていましたが、ズームアシスト機能はHX99を選択するに十分な理由でした。後付けですけど(笑)
16点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
手持ちの撮影の可能性を把握するためにもテストしました。
@およそ標準画角でシャッター速度6分の1でブレなかった
A望遠域でのシャッター速度25分の1でブレなかった
B超望遠(テレ端)でのシャッター速度50分の1でブレなかった
SX70 HSは感度は厳しいが、手振れ補正はばっちりです。
感度はきびしいと書きましたが、撮影状況によってはISO800は使えるかも知れません。
6点

手振れ補正を切れば、
こんなに恩恵を受けているのかと驚きます。
落ち着いて撮れば、かなり低速でいけますが、
散歩、登山で心拍数が上がった場合は結構ブレます。
風の影響で体が揺れる事もあります。
体育館は床が揺れている事もあります。
アクティブな撮影のときは、
カメラはもちろんですが、
自分と周囲の分析も必要です。
これが分からず、
カメラがブレるとしか理解できない人は、
ちょっと説明が厄介です。
書込番号:23281759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね(^^;
>カメラがブレるとしか理解できない人は、
一度、「手ぶれ補正off」で撮影して欲しいと思いますが、
そんなヒトの場合は、
「手ぶれ補正offの仕方がわからない!!」
というレスが付きそうな気もします(^^;
書込番号:23282455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレ補正なしでブレないシャッター速度というのは、『焦点距離分の1秒』以上必要と聞いています。(35mm換算で)
@の場合47分の1秒 Aの場合185分の1秒 Bの場合1365分の1秒ということになります。
※SX70 HSの場合ズーム操作は、35mm(フルサイズ)換算で21、 50、 200 、1365 とゲージが液晶モニターとファインダーに表示されます。その間の表示は画像再生に載らないので、DPP4などで画像情報を見ることになります。
画像情報の焦点距離は35mm換算でないので、焦点距離に5.5263を掛ける必要があります。
例 @は8.6mmで5.5263を掛けると約47.5mmということになり、およそ50分の1のシャッター速度があれば良いかとわかります。
書込番号:23283177
1点

私的に最強は、昔のニコンP610です。
書込番号:23283213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610の仕様を見るとISO6400まで常用と記されているし、シャッター速度4000分の1まであり、
実用上、魅力を感じますね!
書込番号:23283235
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
スキー場のiPhoneはすぐ電池がなくなるため、このTG-6を購入しました。アクセサリーは一切つけずにウェアのポケットに入れて、写真を撮りたい時にすぐ出せるようにしています。そこそこ便利です。
iPhoneに負けるところは自撮りできないこと。
でも、コロナで今年はなかなかスキー場行けないですね。買ってからほぼ冬眠状態です。
書込番号:23278793 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

俺はスキー場でもフルサイズ
基本が70-300+C-PL
リュックに24-70+C-PLとスピードライト
滑走中(移動中)でもすぐに撮れるように右手にカメラを持ちっぱなし
書込番号:23465522
0点

>WIND2さん
レスありがとうございます。
滑りがうまい方ですね!スノーボードでしょうか。
自分は最近数年、だんだん怠け者になりつつ、ポーチすら持ちたくない時があります。
なので、コンパクト且つ頑丈のカメラを欲しくなりました。
このTG-6を、レンズキャップもプロテクトフィルターもつけずにそのままウェアのポケットに入れています。
撮りたいときに、スッと出してすぐ撮影できる状態になって、便利です。
でも、素敵な雪山の写真を見たいですね。
WIND2さんがフルサイズで撮った素晴らしい写真を載せてくれればありがたいですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23471347
2点

わお!
レスくるとは!!!
団体スキーレッスンの同行撮影なので、基本的に風景は撮ってないんです。
というか、一日半で100人以上(10班程度)を滑走中、レッスン中に一人一人撮ったり、集合写真撮ったりで
風景撮る暇ないっす。
クラスも初心者から上級者クラスまであるので、上級者クラスは探すのが大変。
公認1級の検定になるとそれなりのバーンでの撮影になるから
撮る醍醐味はあるかも。
って事で、移動はスキー。
TG-4持ってて一応ポケットに入れてるけど、結局使った事ない 笑
書込番号:23471503
1点

>スピード最高さん
自撮りは、
セルフタイマー設定と自撮り棒がイイと思います。
書込番号:23471655
0点

>WIND2さん
素敵な写真どうもありがとうございました。
ちなみに撮影時にVFを覗くのでしょうか。
>エアー・フィッシュさん
アドバイスどうもありがとうございます。
うちらはいつも友達と一緒に行くので、お互いに撮ってもらうことが多いです。最初はスマフォンを使いましたが、電池がすぐ無くなり、連絡できないのも困るので、このTG-6を買いました。
しかし、今年全然行けませんでしたね!
ストレスが溜まります。
書込番号:23475925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
X100Fから気になっていたシリーズで、X100Vが出たらFが安くなるかと期待していましたが自分の期待ほどでもなく…
とりあえず感触を知りたいと思ってこのX100を購入しました。
ホールド感は個人的にはあまりでしたが、操作性や画質は十分満足出来ました。
背面液晶はOFFにして、OVFで撮影しプレビューもOFF。擬似フィルムカメラ感を楽しみたいと思います。
ピント合わせとかマクロとか面倒な点もありますが、期待していたところは概ね満足しています(^^)
2点

>ポッソロさん
ご購入おめでとうございます。私はこのカメラでフジにハマりました。AFのレスポンスは遅いですが、ときどきハッとするような絵を吐き出します。
AFのせいで売ってしまいましたが、あとでちょっと後悔し、一眼を丸ごとフジに移行しました。X100はファインダーも楽しいですね。発売と同時に買いワクワクしたのを思いだしました。
書込番号:23273492
0点

僕も、Xpro3を見に行って、隣に展示してあった100Fのほうが気になり、お試しで100を購入。先月ベトナムに行った際にこれ一台で撮り切りましたが、良いカメラですね!とても10年前のカメラとは思えません。jpegでの発色が素晴らしく殆ど調整の必要を感じません。個人的にはこのカメラではRWA現像は必要ないですね。電子シャッターとデジタルテレコンが欲しいので、帰ってから100fを追加しました。最初から100ふぉ買っとけばよかったと思いましたが、初代100はコレはコレでシンプルで楽しいですね。100Vも気になりますが、スペック的にあまり変わらないのと、チルト液晶が好きでないので今のところはスルーです。レンズの評判は100fの方が良かったという話も聞きますし、ボディーもマグネシウムの方が良いようにも思います。何より初値16諭吉は高過ぎますね。100は、まだまだ十分使えるカメラだと思います。楽しみましょう。
書込番号:23274083
0点

>harmonia1974さん
ありがとうございます。
ファインダーは個人的に必須で、一眼ほど大きくないのが欲しいなと思ってX100シリーズはずっと目をつけてました。ソニーみたいにズームレンズじゃないのがまた素晴らしいです(^^)
>みきちゃんくんさん
本当はX100Fが欲しかったので羨ましいです。。
しかしX100でも予想以上の満足度なので良しとします。
私は基本JPEG派です。暗い所で使うなら後から持ち上げる為にRAW撮りもしますが、その場合はメインのカメラを使うのでX100でRAW撮影の機会は無さそうです。
仰る通りまだまだ使い続けれるカメラだと思います!楽しみます(^^)
書込番号:23274720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR
SP-810UZとSP-14を使ってきました。
両機種ともそれなりに良いのですが、このSP-30MRは完全にワンランク上の写りですね。
測光をスポットに切り替えただけで、Pモードで月が思いの外綺麗に撮れました。
デジタルズームを併用しても、極端に画質が下がらない。
いいカメラですねー。
書込番号:23269701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今まで気にしてなかったけど…おもしろいですね!
オリンパスはレンズがいいですし!
書込番号:23269934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真撮影そのものは空前の規模なのに、
良いコンパクトデジカメが売れない。
悲しい事態です。
書込番号:23269958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2000ミリ超の超望遠とか、1センチマクロとか、一眼だと大がかりなモノがいとも簡単に撮れちゃいますからね。
コンデジは面白いです。
書込番号:23270338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでは撮れる範囲でみんな満足なのでしょう。
デジカメの出荷台数は2010年の1/10近くにまで落ち込んでますね。
書込番号:23270359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





