
このページのスレッド一覧(全27460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2025年6月22日 22:07 |
![]() |
31 | 12 | 2025年6月13日 19:00 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月5日 16:20 |
![]() |
10 | 4 | 2025年6月5日 05:40 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2025年5月30日 05:31 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月30日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
子供の中学修学旅行でスマホは禁止。デジカメはOKなので13年ぶりに起動して持たせました。スマホの写真しか使ったことがない世代にはピントを合わせて撮ることが斬新で、写りもiPhoneに負けていない!と子供もお気に入りでした。3日間で200枚撮影し途中の充電も不要だったとの事。こんなに放置していたのにしっかりと働いてくれてありがとう。
書込番号:26206359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>神奈川まーさん 今晩は
私も 18年前のデジカメが気に入って 現在でも使っています。・・・故障知らず
ファインダーは付いているし マクロ撮影は出来るし 上着のポケットに入る小型だし・・・
映りも まあまあ
長年ファインダーを使用して来たので 今のスマホでは 殆ど撮りません。
新型カメラを追っかけるには 〇〇が無い! 古いカメラで遊んでいます。
書込番号:26213933
1点

もつ大好きさん。ありがとうございます。
ファインダーは魅力的ですね。
デジタルに変換された小さな液晶画面からの被写体を見るのではなく、現実の世界を自分の目で写し撮る感覚が得られそうですね。
書込番号:26213941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったら、これも電子ファインダーなんですね!
初めて知りました。
書込番号:26213947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>神奈川まーさん
充電が持つのが凄いというか保管方法をご教授願いたいです(笑)
私は電池2個をすっからかんにならないようたまに充電しながら保管してきましたが
さすがにもうダメです。こまめにOFFにしながらでも十分程度しかもたなくなりました。
って忘れちゃってすっからかんになることもしばしば…^^;
6〜7年前くらいまでスノーケリング(水中)で活躍してたんですけどねー、最近は持ち出せなくなりました。
よくよく考えると電池のへたりも当然か^^;
さすがに絵はコンデジですが使って楽しいカメラですよね♪
書込番号:26214374
0点

魚鉢さん。こんにちは。
私はデジカメを100均のソフトケースに入れて、バッテリーも入れたまま10年以上放置でした。定期充電などメンテナンスも全くしておらず完全に放置です。今回、10年ぶりに利用しましたが3日間使ってもバッテリーは充分に残っていたので、急激な性能劣化は感じませんでした。バッテリーそのものも新品時から一度も交換した事が無いものです。
書込番号:26216951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はぇ〜それは羨ましい^^
電池買うことも考えたんですが本体の方もぼちぼちガタが見え始めており…^^;
これからも楽しまれてくださーい♪
書込番号:26217389
0点

神奈川まーさん、こんばんは。
バッテリーを入れたまま10年以上放置で、キチンと蘇るのは素晴らしいですね(^_^)v
私は2009年にDSC-TX1と迷ってWX1を買いました。
中国旅行用になるべく小さなカメラが欲しかったのです。
それと「手持ち夜景」というモードが付いていたのが決め手でした。
バッテリーはBG1で、当時2本購入したままですが、毎年1回は撮影(生存確認?)しています。
本日、紫陽花撮影に持ち出しましたが、190枚撮ってもまだまだ余裕でした。
書込番号:26217628
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
いや〜当時X30が無くなる情報を頂き 慌てて最後の1台をGetできました。
ラッキーでありましたね。
工学ファインダーにフィルムシュミレ−ション等
今も大活躍 外出時はこれのみ一眼レフは無用かな(笑)
ここのレビュに活躍。
まだまだ活躍してもらいますよ (^_^) ハイ
8点

>工学ファインダー
電気工学?物理工学?建築工学?マテリアル工学?
何を見るって言うんだろ・・・
っと文系ではない僕は思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:26208617
1点

>ガリ狩り君さん
MECHANICAL FINDERは物理の目とも呼ばれています。
主に実験室で研究者が使います。
書込番号:26208623
1点

∠(^_^) お〜す!
40,000円で買ったカメラだが
いまや中古で100,000円はどうよ。 なんだかな〜
書込番号:26208624
2点

>オリエントブルーさん
このカメラ 自分も以前所有していました。
何気に写りが良く これさえ有れば一眼も要らないと思える絵が出ましたよね。
コンパクトで見た目もかっこいい!
当時 最新機種購入時に下取りにだしましたが 今思えば これを超えるカメラが見当たりません。
大切にしてください。
書込番号:26208730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

∠(^_^) こんにちワン! お2方
ありがとうございます。
情報もサンクス (^_^)
大事に使わせて頂きます∠(^_^)
書込番号:26208789
1点

>オリエントブルーさん
こんにちは、BMWマークも付いてるからこうがくなのでは、、、
書込番号:26208821
2点

むかしPanasonicの文字を埋めて、自作した赤バッヂを張り付けてた奴がいたな!
こうがくに見せたかったのだろうが・・
ほんものLeica使っている奴らからPanaLeicaとか言われ・・笑えた。
書込番号:26208840
1点

∠(^_^) こんにちワン! お2方
>こんにちは、BMWマークも付いてるからこうがくなのでは、、、
そんなわけありまへん(笑)
わが愛車の余ったのを貼ってるだけよ。
>ほんものLeica使っている奴らからPanaLeicaとか言われ・・笑えた。
いや〜どちらも変わらないように思うがね。 気になるのかしらね(笑)
書込番号:26208869
1点

>オリエントブルーさん 皆さん 今晩は
皆さん良いカメラをお持ちで 羨ましい
私は X20 から進歩の余裕無しで X20を 頑張って使っています。
12年前の X20 を13年前の HS30 で 80年以上前のジイさんが撮りました。
書込番号:26208927
3点


∠(^_^) こんにちワン!
ナイスショットに情報もサンクス。
書込番号:26208968
1点



昨晩、オーロラが見られると言うので
撮ってきました。事前情報や準備をしていなかったので
手持ちで撮影限界ギリギリです。
Rawで撮影したものをiPhoneに転送して簡易的に
レタッチしただけです。
生憎の曇り空でしたが雲の間からオーロラが見られました。
肉眼では殆ど見えなくてカメラのモニター越しで
オーロラが出ていることが解ります。
明日の晩も見られるらしいのでもうちょっと
条件を変えて撮ってみようと思います。
家に帰ったらPhotolabでもっと綺麗に
仕上げられるのかな?と思いつつ明日の晩を迎えます。
撮影地はカナダのカルガリー、市街地から50Km程
離れた牧場地帯です。
これからオーロラ撮影をしようと思っている方に
アドバイス。冬で無くても見られるし。カルガリーや
エドモントン程度の緯度でも大丈夫。
日本周辺で言うとほぼサハリン北部の緯度です。
夏の方が気温が高いのでバッテリーや結露の心配が
ありません。と言っても気温は5℃でした。
レンズは出来るだけ超広角が良いです。
対角魚眼や12mmクラスがお勧め。
書込番号:26199581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>盛るもっとさん
撮影お疲れさまです。
低緯度オーロラは、天変地異の前兆現象らしいので、別にカナダとは限りませんが、大地震や火山の大噴火が起きるかも知れません。
日本でも7月に500年に一度クラスの大地震が来る(北海道らしい)と地震学者が警告してます。
書込番号:26199657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
EXIFの規格に関係しててWINDOWSだとISO102400だと65535が上限のため6桁表示できないそうで、ISOの値(表示)は合ってます?です
私はfpで試した時にきずきました
書込番号:26199863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>盛るもっとさん
下の標識が臨場感をUPしてますね。
せっかくのオーロラなので三脚で綺麗に撮ったのを見せてください。
ちなみに私は先月岩手県で白い虹に遭遇しました。「ブロッケン現象」です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4036972/
オーロラは太陽風による大気の発光現象ですが、こちらは霧(雲)と太陽光のなせる技です。
私もオーロラを見てみたいです。
書込番号:26200598
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
DC-TZ99
たまたま店頭にあって衝動的に購入し、早速使ってみました。
720mmでこの軽さ!?
と半信半疑でしたが・・・
すごい!
広角側24ミリから、720ミリのこんなところまで寄れる!?
目視でもほとんど見えない表彰台が
表情まで見えました。
普段使いはiPhone16Proの方が画質がきれいと思うこともありますが、望遠は圧倒的にTZ99ですね!
あとはピントが課題ですね。
寄るとどうしても手ブレしてボケてしまうのですが
先ほどようやくシャッタースピードの変更の仕方がわかったので、次回からはSS上げて追従モードで撮りたいです。
書込番号:26182785 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

気になります!
「SS上げて追従モード」
またアップされるの楽しみにしてますね!
すごく購入参加なりそうです♫
書込番号:26183268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

30倍ですからね〜そりゃかなりのものですよ。
しかも少し余力残してますね。望遠端は最大129.0mmなのに、この写真は100mm程度。
書込番号:26183278
3点

少しぶれてますね。
手振れ補正が少し弱いのかな?
書込番号:26194634
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
モニタールーペのUNX-8507、本体にゴム靴紐を取り付けた後、TZ99に装着し簡易ファインダーが完成……ちょっと不格好ですが、超望遠鏡領域では被写体を捉えやすくなり、屋外晴天時では液晶の不鮮明を解消できるので、まあまあ満足です!
木々の写真は光学ズーム720mm、野鳥のオナガはデジタルズーム1440mm……
製作コストはルーペが2,200円、紐が508円で、2,708円となりました!
https://universe.joho.info/lumix-dc-tz99/evf-unx-8507/
書込番号:26193127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じことをニコンJ5でやったことがあります。
ルーペで液晶を除くわけですが、そうなるとドットが目立ちましたねぇ。
ピーカンの野外でも見やすいのはよかったですが、
一時的に試して満足して終わりました。
書込番号:26194629
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





