このページのスレッド一覧(全27474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1346 | 200 | 2025年10月14日 21:55 | |
| 11 | 7 | 2025年10月12日 22:22 | |
| 9 | 0 | 2025年10月9日 12:09 | |
| 34 | 7 | 2025年10月6日 21:59 | |
| 3 | 1 | 2025年10月6日 06:41 | |
| 10 | 3 | 2025年10月3日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さて、
流浪のスレッド、グレー倶楽部?!
梅雨〜夏 編 開始です!
副題は、アマリ 気にしないで下さい。
各捜査官 の 捜査方針 を 尊重 させていただき
ます。
捜査方法も、
捜査対象も、捜査用機材も縛りなし!
飛び込みでの、捜査報告?!も当然。
でも、なんか、、、
副題 を つけていただくと、面白そう!
『 紫陽花の ガク にミセラレル 捜査官 』
とか?!
『 新兵器にゾッコンな 捜査官?!』
とか!?
『材木座に佇む 捜査官 !!』とか。
まぁ、そこも
各捜査官にお任せであります!
梅雨に入ったんだけど、、、
一休みなのか?! 30度 越え?!
熱中症にも充分お気をつけて、捜査をー!
捜査をしたら、こちらに
ご投稿をー!!!
ヨロシクですー!
『 全ての路地裏は、日本橋に通じる 』
書込番号:26211940 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>day40Uさん
東急の衝突、脱線事故を
どう思われます?!
回送電車が、留置線に進入する際に
速度超過で、ATCが強制ブレーキ!
車輌が全部留置線に入り切れずに、、、
最後尾が脱線?!
回送電車の最後尾は脱線しているので、上り 普通電車のATCは 進入を許可!
でも、実際は、脱線車輌が存在!
そして、、、衝突事故?!
どうでしょか?!?
ニコングレー 推理する?!
書込番号:26309741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MILLET と NIKON との
コラボ 、、、
いまだったら、
THE NORTH FACE なんかでも、
いいんだけれど、、、
書込番号:26309753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
おはようございます(^^)/
>東急の衝突、脱線事故を
>どう思われます?!
ケガ人が出なくて何よりでしたね。
帰宅困難者が出るなど大混乱を招いているので
この機会にしっかりとシステムの穴を埋めていただきましょう!
書込番号:26309949
4点
田園都市線!復旧!!!
ウンユ安全委員長?!
の day40Uさん の お言葉のように、
怪我人がでなかったのがなりよりでした!
「 システムの穴 」は、確りと埋めて、
安心・安全 な列車運行を お願いいたします!
線路際に佇む、ニコングレー鉄道捜査官。
書込番号:26310452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは(^^)
混んでると知らずに行ってきて、帰ってから混んでいるニュースを見ました(>_<)
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
うちも、夫婦別日に万博行きました!?潜入捜査とはいえ1人で行くものではなかったかな。。。(笑)
書込番号:26312164
5点
さて、
このスレッドの
最終捜査?!
『 コスモス畑に佇む、捜査官 』
です!!?
この辺りは、
@ 川幅が 日本一長い
( 正確には、堤防の幅 荒川 )
A 日本一長い 水道橋
( 水道専用の 橋 )
処、らしいです?!!
書込番号:26314360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
『 荒川水管橋 』って言うらしいです!
( 水道橋 とは言わないらしい、、、)
事実を追い求める捜査官は、
訂正を厭わない、、、?!?
書込番号:26314491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
もう、
先日(10/11(土))からですが、
太陽が隠れる時間帯では、
「ストーブ」が必要になる時期になりました!!
書込番号:26314645
3点
ニコングレーさま、みなさま、
ご無沙汰しております。
夏も本格的に終わった感じですね。
この三連休、皆さまのお休みはいかがでしたでしょうか。
★グレー師匠
このスレッドもそろそろお終いですね。
長い間、ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26211940/ImageID=4079839/
懐かしいような、甘酸っぱいような絵ですね…
★day40Uさま、
ヒガンバナのお写真、ありがとうございます。
そうか、このアングルで撮れるんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26211940/ImageID=4077336/
---
10月第2週、そろそろ秋バラ?ということで、
昨日は横浜の港の見える丘公園に行ってきました。
バラは3分咲きくらいでした。バラ以外にはダリヤ、ヒャクニチソウも綺麗でした。
1,4 はバラ、2,3 はヒャクニチソウです。
2枚目は蛾を撮ってみました。嫌いな方、ごめんなさい。
来週は、バラも見ごろになりそうです。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:26315062
4点
ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
リニューアルオープンした、前橋市の、ぐんまフラワーパークです。
せっかくのオープニングセレモニーがあったのに、あの「市長」は姿を見せませんでした。(笑)
書込番号:26315138
3点
皆様!
ご声援ありがとうございました!
親善試合で、
観光に来た ブラジルさんに、
マサシク!一矢を報いた!!!
ヤッパリ、強くなってますね!
今後も楽しみです!
さて、本スレッドも 何となく
終了しました!
途切れトギレの
スレッドでしたが、、、
また、お逢いしましょう!
ありがとうございました!
書込番号:26316369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
ポートレート撮影に使ってみました。
私のポートレート撮影でのメインカメラはNikon Z8+Z50mm/1.2Sで、広角担当にもう一台持ち出すこともあります。
その広角側をGFX100RFに担当させてみました。
瞳認識AFはある程度大きく写すときはけっこう食いついてくれましたが、顔が小さい時は全く別のものを瞳と認識してしまうこともありましたが、おおむね良好で、AFのスピードも遅いとは感じませんでした。
RAW撮影でLightroomで現像しています。
フィルムシミュレーションは撮影時・現像時ともAstiaです。
Lightroomに設定で目を強調しています。
モデルは美マージュ撮影会所属
田中美結さん
掲載許可を得ております。
5点
オリジナル画像はサイズのためか、表示できません。
色は相変わらずきれいですね。
ニコンと比較して、印象はいかがですか?
書込番号:26305175
0点
縮小し過ぎていたかも知れません。
今度はRAW現像で70%サイズにしたものです。
Nikonだとポートレート撮影に適したリッチトーンポートレートというピクチャーコントールを設定しています。
また美肌モードで撮影し、Nikon純正のNX Studioで現像していますので設定は全て反映されます。
GFX100RFはLightroomでの現像なので、スムーススキンエフェクトをかけても反映されないのは残念です。
まあ今回は若くて肌の綺麗なモデルさんだったので大丈夫でした(^_^;
ポートレート撮影に使うには断然Z8のほうが良いわけですが、GFX100RFでもけっこう撮れていると思います。
色味は今はNikonもJPGでも良い色出しますよね。
書込番号:26305201
3点
今度は見れました。
1枚目と4枚目の写真で肌の色がかなり違いますね。1枚目はノイズが気になります。暗いのか、マゼンタかぶりが気になります。
このカメラだけではありませんが、GFX一般で、ISOは1600以上に上げるのはだめだと思ってます。景色なんかは関係ないですが、人の肌とか薄い桜の花はノイズが出ます。どうかすると、ISO800でも気になることがあります。
最終的にどういう鑑賞をするかの問題ですが、もちろん、iPhoneとかiPadで見るだけなら、なんの問題もないですが、大きく伸ばす場合は、差がでてくると思います。
書込番号:26306403
0点
>sonyもnikonもさん
あ、すいません。
4枚目はZ8で撮影したものです。
注釈を入れたつもりが入ってなかったです。
m(__)m
書込番号:26306411
0点
ありゃ、本当だ。
写真だけ見れば、ニコンのほうが良い出来上がりですね。ノイズの違いは、やはりISOの違いだと思います。
フジのマゼンタかぶりは以前から気になっていますが、それだけの問題ですかね。
このマゼンタかぶりは、景色の緑がきれいになる効果をもたらしていると思います。
人間を撮る場合は、現像を工夫しないとだめだと思います。
書込番号:26306430
0点
>sonyもnikonもさん
同じ写真のJPEG撮って出しをアップします。
こうしてみると明らかに露出不足です、それを現像で修正したのですが、失敗ですね。
2枚目もJPEG撮って出しですが、かなり違います。
こちらをアップすべきで、完全に当方の選択ミスでした・・・(>_<)
書込番号:26306456
2点
またモデル撮影会に行って来ました。
メインカメラはNikonZ8なのでサブカメラとして使いました。
JPEG撮って出し。
フィルムシミュレーションはAstiaです。
スムーススキンエフェクトは強です。
モデルは美マージュ撮影会所属
あかりさん
掲載許可を得ております。
書込番号:26314648
1点
今日は家内もわたしめもお休みだったので
これ持って散歩に出た。
綺麗に撮れますが若干暗いかな。
でも16年経過のカメラとしてはGood!ではないでしょうか。
自己満足でございます(^_^) ハイ
9点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
|
2025年9月8日 01時13分10秒のお月様 |
2025年9月8日 01時31分25秒のお月様 欠けが始まってます |
2025年9月8日 01時47分07秒のお月様 半分近く欠けました |
2025年9月8日 021時01分27秒のお月様 ほぼ半分欠けました |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
表題の皆既月食をP1000で観察しました。
深夜にて眠かったけど、屋外の方に出ると涼しいので庭先で観察しました。
機材
カメラ :P1000
三脚 :脚の弱い簡易三脚なのでレンズ先が重いと微妙に少しずつ垂れてしまいますし、お月様や天体の長時間撮影は不馴れにて、月がどんどん移動するのにぼろい三脚の締結を調整する作業が大変でした。それでお月様を真ん中で捉え続けることができず、ファイルはトリミングしています。
撮影条件:レリーズ撮影
撮影モード: 明るい間は「月モード」 欠けが進行して2/3程度が陰になると、月モードではカメラのAFは不可能になりましたので、それ以降は、MFフォーカス、Aモードでの撮影に切り替えました。 月面が暗くなると(視力が弱くなっているためですが)MFフォーカスも??な感じでしたが、エイヤで決めました。
一定時間ごとに結構シャッターを切りましたので、それらから適宜ピクアップしてアップします。
(追補) 撮影完了後ファイルを点検しましたら、こちらの思ったような時間表記になっていないことに気づきました。撮影中は腕時計を正として これで大方の時間を見計らっていたのですが、最近あまり使わず気にも留めていなかったP1000の内部時計が数分大幅に狂っていたことに気づきました。記録写真としてこれは不味いので、電波時計を撮影し、その撮影結果のEXIFと電波時計の長針秒針の差異から補正時刻を算出し、JPGファイルを秒単位まで修正しています。寝不足で計算ミスと確認不足があるかもしれませんが、ご理解下さい_(._.)_
感想
赤い月は印象的でしたが、お月様がぽかんと浮いて写っているだけですからそれがどうよ、って感じです(^0^) ただただ眠いです(^0^)(^0^)
7点
2025年9月8日 02時16分18秒のお月様 MF、Aモード撮影 |
2025年9月8日 02時28分53秒のお月様 ほぼ隠れようとしています |
2025年9月8日 02時33分15秒のお月様 これから1時間程度?皆既月食状態 |
2025年9月8日 02時36分20秒のお月様 皆既月食中 |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
皆既月食の最終レポートです。
反省
ぼろい三脚では天体撮影は大変と実感。天体望遠鏡を載せるような安定していて、上下左右をピニオンギアで微調整できるものがあれば楽しいかも、と昔娘が持って行ってしまった天体望遠鏡用の木製脚台座の三脚のことを思いだしました。
書込番号:26284465
7点
2025年9月8日 02時16分18秒のお月様 MF、Aモード撮影 |
2025年9月8日 02時28分53秒のお月様 ほぼ隠れようとしています |
2025年9月8日 02時33分15秒のお月様 これから1時間程度?皆既月食状態 |
2025年9月8日 02時36分20秒のお月様 皆既月食中 |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
折角 (追補)で時計の修正作業をご報告したのに、修正されていないままのファイルを届けてしまいました。申し訳ありません。
同じ絵ですが、差し替えます _(._.)_
書込番号:26284474
5点
(; ;)ホロホロ 全く変わっていませんね。
ファイルの下の説明書きを正として下さい。重ね重ねみっともなくて申し訳ないです。
書込番号:26284478
5点
>新シロチョウザメが好きさん
お久しぶりです。
P1000 まだまだ働き者ですね。
皆既月食の月を十分に見せていただきました。
時計なんかは、ドンマイ です!
書込番号:26284716
3点
2025年9月8日午前2時30分17秒 皆既月食に突入した直後 @1500mm |
2025年9月8日午前2時36分20秒 皆既月食開始約6分後 @1500mm |
2025年9月8日午前2時45分38秒 皆既月食開始約15分後 @1400mm |
sioramiさん
今晩は。お優しい言葉で拙過誤をフォローして頂き、恐縮です。コメントありがとうございます。
皆既月食を久しぶりに観ることができました。ずっと外で立ちんぼでしたので草臥れました。高齢者がやることではないなぁとも思いましたが、重いものを運ぶ訳でもなく、ただ時間に合わせてレンズを正しくお月様に向け、ピントを確認して、レリーズを操作するだけの単純作業ですから、返って高齢者向きなのかも知れません。
>P1000 まだまだ働き者ですね。
単純にお月様を撮るだけでしたら、このカメラは光学的に優れていますので、充分に使えて余る感じ重宝します。なにせ1500mm内外以上が簡単に撮れてしまうのですから。
もう少し涼しくなってくれれば、季節の野鳥も移り来てくれる。メインの趣味はそちらにありますので野鳥撮影ならあれこれ毎年工夫し続けていますが、今回のお月様観察は思い入れ不足で工夫も足りませんでした。暗黒の大空にぽっかり浮かぶ月。本来ならもっと違った構図で狙いたかったし、広い空での連続撮影も考えてみたのですが、頓挫しました。
田舎のことゆえ、高層ビルとか高い尖塔などの添え物も思い浮かばず、傍に比較するものが何もないですから記録写真にしかならない、お月様一人旅になりました。
sioramiさんところでしたら、湖畔にも映るまっ赤なお月様的な構図でも狙えるのかもしれません。3年後の皆既月食も、同じお月様一人旅となりそうです。人生残り少ない撮影チャンスを生かすような気合い(^0^)があれば楽しいのですが、さて・・・・。
アップファイル : @1500mm〜@1400mm撮影 ノートリミング サイズ縮小(4608px→1960px)
タイム補正して書き込み
書込番号:26284990
4点
>新シロチョウザメが好きさん
ていねいなご返信をいただきありがとうございます。
月食の撮影はしませんでしたので、
お返しに貼れる画が無いのですが、、、
最近写した月ということで、
8月22日の、月の出を貼らせていただきます。
夜明の時間帯に太陽より少し早く
登ってくる月です。
それと、ソニー機です、参考画像扱いでご容赦ください。
書込番号:26285544
2点
新シロチョウザメが好きさん、sioramiさん
皆様こんばんわ。ご無沙汰しております。
今日十月六日は中秋の名月ということで、
P1000 月モードで今宵の名月を撮ってみました。
皆既月食も撮りたかったのですが、眠気の方が勝り・・・。
私にとっては、鳥撮りと天体写真撮影の両立は難しそうです。
では、また。
書込番号:26309666
1点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1 Merrill
今年1/13日に満充電したバッテリーに入れ替えて防湿庫に入れておいたが
久しぶりに防湿庫から出して見ると バッテリーの表示は満タン表示
防湿庫の中で冬眠していたのか・・・
過ってはバッテリーの持ちが悪いと云われていた様だが
これなら 防湿庫の中に安心して寝かせて置かれる
自室窓から風景のTEST撮影でした。
2点
それ、あかんやつやん。
満充電での長期間未使用は劣化を早める。
バッテリーの特性上、自己放電しているはず。
にも関わらず満タン表示。
しばらく使うと一気に減ると思う。
書込番号:26309021
1点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
GR3と撮り比べていて「近距離のピントがかなり合いやすいような?」
と感じたので実際に測ってみました
カタログ値で最短撮影距離は載っていましたが、特筆すべきはマクロモードでの最長距離が倍近くになっていました😆
GR3だとマクロモードでのピントの合う前後位置がなかなかシビアだったのですが、GR4になって気楽にマクロが使えるようになっています
7点
最長距離よりも、最短距離がもっと短くなって欲しかったかも。
IIIでは、つい、近づきすぎて、ピンと合わへん!って、思ってました(^^;)
しかし、上から並べて撮ってくれてるおかげで、IIIとIVの、ボディの厚みの違いがよく分かりますね!
書込番号:26306875
2点
>Photo研さん
最短はちょっと寄れるようにはなりましたがあまり変わってないですね^^;
所謂コンデジの顕微鏡モードや一眼の等倍マクロを思ってしまうとこんなもんか?と思ってしまいますが換算28mmのAPS-Cと思うとかなり頑張ってくれてるかと
ボディの厚みは見た目でわかるくらい変わって、持つと違いに結構驚きます
この差は結構効きますねー(^^)
書込番号:26306881
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































































































