
このページのスレッド一覧(全27469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 15 | 2023年3月12日 10:15 |
![]() |
1125 | 200 | 2023年3月11日 22:53 |
![]() |
27 | 6 | 2023年3月11日 14:19 |
![]() |
18 | 6 | 2023年3月8日 15:30 |
![]() |
8 | 5 | 2023年3月6日 14:36 |
![]() |
14 | 0 | 2023年3月5日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
>10万もするカメラをこんな細いヒモでブラ下げるなんて!
私も同感でした。
なので店頭でOp/tech SLRリストストラップを
見つけた時「これだ!」と思いつつ
「ん??穴に通せるかな??」と少々不安を抱えつつ買うと
ストラップのひもがかなり頑丈で
どうにもカメラ側の穴に通りませんでした。(>_<)
そこで何かイイ物は無いかと思案する中
甲丸スナップ等の金具だと傷が気になるので
耐久性のある屋外用の結束バンド3.5mm幅を付けたところ
見た目も全然目立たず傷もつかないし
結構振り回しても大丈夫な感じで良いですよ。
さすがに100均のバンドは品質に疑いがあるので
ネットで業務用を買いました。
スペックはPA66ナイロンというもので
-40℃〜85℃の耐久性があるので、
多分、バンドが切れる事は無いと思いますが
不安なら数年後に取り替えてもいいでしょうね。
なにせ一袋100本もあるので(笑)
5点

すみません(^_^;)
下の「馬糞石さん」への投稿のつもりが
間違ってあたらしく投稿してしまいました。m(_ _;)m
書込番号:22495050
2点

>vox1010さん
いやー1ヶ月に一度点検して
半年に一度は交換ってペースだと思います。
書込番号:22495077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耐熱性と引っ張り応力は無縁ではないにしろ、
あまり関係ないかも。
安心はできないですよ。
書込番号:22495113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイラップって結構丈夫ですけど、本来は束ねる用途の製品で、可動部への使用は用途外ですから、過信は禁物ですね。
マメに点検すれば大丈夫かも?
あと、天地逆になりますが、こういうのもアリかもしれませんね。
https://www.biccamera.com/bc/item/1820193/
せっかくのコンパクトさがスポイルされちゃいますが…。(^^;
書込番号:22495172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
建築関係なのでタイラップはときどき使います。
耐候性タイラップは一般品に比べれば確かに経年劣化は少ないですね。
一般品は屋外使用だと数年でポロポロに「枯れ」ますから。
でも耐候性でも「強度」自体はあまり変わらないような印象あります。
ナイロンですから小さな傷が付くだけでプチっと切れるかもしれません。
カメラのストラップには個人的にはあまりお勧めできないかな・・・。
書込番号:22495566
5点

この手のバンドは、
経時的に劣化していき
いきなり破断しますので要注意ですね。
書込番号:22495630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
>BAJA人さん
>エアー・フィッシュさん
>よこchinさん
>えうえうのパパさん
ご回答有難うございました。
( ̄□ ̄;)ガーン
そうでしたか。。
では、ストラップ自体はあるので
それとをつなぐカメラ側の金具にキズが付かない
お勧めフックなようなものありますか?
あと…
私は三脚ネジ穴にハクバの三脚アタッチメントを付ける事もあるので
そのネジ穴は使わない方向で考えてます。
書込番号:22495730
2点

そう、硬くなったと思ったらいきなりバリッと。
意外と丈夫なのはKIVケーブル(笑
瞬間接着で。
書込番号:22495731
3点

vox1010殿、ありがとうございますm(_ _)m
近い種族…
いや、同じ様な事を感じている方がいらして良かった(*^^*)
オプテックのストラップ
一眼レフ、二眼レフに数種類、愛用しておりました。
(重いし嵩張るので、本機に替えました)
やはり、リストストラップですか
ちょっと物色してみます
情報ありがとうございました。
お互い、自己責任で楽しみましょう(^o^)/
書込番号:22495796
1点


インシュロック、外れないと思っている人多いですが条件が揃うと簡単に外れます。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22495956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
ご返信有難うございました。
多少の強度は認められるものの
皆さんの意見ではそのような感じですね(^_^;)
「電線」もしくは「適当な紐」
それも究極の選択かも。。。
>馬糞石さん
「おすすめ」したつもりが
あまり評判良くなかったので、
何だかバツが悪いというか…(+_+)
お、お互いにがんばりましょう。(x_x;)
>地球教徒さん
「三角環」やっぱり定番ですかね。
ただ、カメラ側の金具が昔の一眼レフタイプ(Nikon F2とか)だと
キズの心配もありませんが
将来買換える時ヤフオクに出すつもりなので
mVのような塗装してある金具だとキズが気になる次第でした。
>テンプル2005さん
投稿文に書き忘れましたが
インシュロックは一応ボンド付してました。
■■■ココで訂正いたします。■■■
暫くこのまま使うつもりですが
今回の投稿は
「他に何かつなぐモノ」が見つかるまでの
「応急措置の一例」 という事にいたします。
書込番号:22496784
5点

私は、これを使ってます。
丸環で、耐久性は安心できそうです。
ストラップの材質も、手触りがよく気に入っております
何より、ケースがカッコイイ(≧∇≦)b
URLを貼り付けようと思ったら、ダメみたいですね…
Amazonで『G1XmarkVケース』と検索して下さい
書込番号:25177831
1点

vox1010さん こんにちは
自分の場合 G1 X Mark Uですが エツミのハンドストラップ使っています
https://www.etsumi.co.jp/products/strap/slrstrap/hand/detail/886
この製品自体のストラップ自体は 強度が有るのですが プラの固定具自体にばらつきがあるようで 最初に購入したものは 良かったのですが あと一本購入したら ストラップが緩みやすく外れやすいので 固定具だけ古い物と交換し使っています。
当たりはずれがあるストラップの為 お勧めはできませんが 当たれば 強度的には 十分な能力が有ります。
書込番号:25177870
0点

>インシュロック、外れないと思っている人多いですが条件が揃うと簡単に外れます。( ̄▽ ̄;)
↑
その通りですね(^^)
振動や衝撃が加わる環境では、
「(落下による)浪費原因半自動創生装置」
になるかと(^^;
さらに、夏季で加熱どころか過熱状態と言いたい条件なら論外。
※使用温度域が書かれていますが、
「温度以外の如何なる条件も問わないわけではない」どころではありません(^^;
※耐候性に関して、多くの材料の場合は、ボンド部が最弱になると思います(^^;
>インシュロックは一応ボンド付してました。
インシュロックの素材はボンドと相性が悪い※ことも含めて、力学的に有効なレベルで接着できていないと思いますので、
最低でも【溶融による溶接と、2~4個以上の増設もしくは相当面積となる大型化】が必要かと。
↑
確実に溶接しても、溶融していない箇所よりも強度が落ちますし、最適温度で溶融させることは計測装置も無しでは不可能に近いでしょう。
(溶融~溶接しているように「見える」だけなので)
ところで、
・根元からキレイに揃えてカットしている時点でアウト、
と言うかインシュロックに応力がかかったときの挙動を気にされていないように思います(^^;
・インシュロックの素材のナイロン系などは、接着剤との相性が悪く、接着と言うより「くっつく」ぐらいが多く、テフロン系では更に状況が悪くなります。
専用接着剤も「それ以外より、マシ」と思っておくほうが妥当かと思います。
・基本的に破断に対しては断面積が非常に重要、しかも「健常な断面積」が必要なので、ボンドの部分とか論外、
(再)溶融~溶接しても、強度的な管理と検証無しでは論外。
(そもそも、一般個人で強度的な管理が事実上不可能)
書込番号:25177917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新年一発めのスレッドになります、ニコングレーです!
( 一寸、スレ休みを長く頂きました )
先ずは、
「 新年、明けましておめでとう
ございます。本年も宜しくお願い
いたします。 」
国内では、コロナとインフルエンザ!
海外では、まだ終わりそうもないロシアの侵攻。
物価は上がるも、給与や年金は上がらずじまいで、お小遣いも実質ダウン?!
まぁ、新年早々ですんで!
兎に角、『 良い年になるといいね! 』
開始です!
『 〜いいね!』から、
『 〜しよう!!』位の勢いで行きましょう!
皆様のご投稿をお待ちしております!
是非とも皆様の作品を拝見!させて下さい!!!
で、
何時ものように、ニコンだろうが
ニコンでなかろうが!一切不問!
貼り逃げでも大歓迎!
まぁ、何を撮ったのか?!、何機を使って?どんなレンズで?、どこで?!
差し支えのない程度で添えていただくと
参考になるかと。
@ さいたま市大宮氷川神社
絵馬なのですが、色とりどりのカバー
がキレイだったんで、、、
カバーの中に祈願内容が記入されてるみたいですが、カバー上にも!
さて 貴方・貴女 は 何をお願いしましたか?
A 竹馬を上手に乗りこなす お猿さん!
神社境内で『 奉納 演技?! 』?!
NIKON Z9
使用レンズは 4本。
まぁ、オイオイと。
大宮氷川神社 。
埼玉県だと三が日の
初詣参拝者数随一!
関東内でもベスト10には入るかと。
武蔵一ノ宮。
今日は、そんなに混んでなかったです。
それでは、
ユルユルとスタートです!
返信についてもユルユル?!で。
遅かったり、無かったり?!
基本は、皆様のご投稿が中心!
スレ主も、、、貼り逃げ〜!中心?!
『 いいね!』 は、必ず入れますよ!
では!!!
書込番号:25087134 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ニコングレーさん
秋ヶ瀬は良いですね。
ヒレンジャクです、去年は来なかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25087134/ImageID=3791595/
とても広いのでチャリで廻れたら凄く良いです。
書込番号:25172780
5点

>おかめ@桓武平氏さん
「 オホーツク号 」
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3791731_f.jpg
ありがとうございます!
積雪の中、線路はしっかり除雪
されており、そのコントラストの中、
「青い」オホーツク号の疾走!
いいですね!
>turionさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3791957_f.jpg
ナンでしょうねぇ、、、
鴨かも?!
調べてみるので、
暫し、、、お時間を?!
昨日撮影の 河津さくら
NIKON Zfc
FTZ DX-NIKKOR 60M/3.5G
書込番号:25173048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



平成21年、梅の木から梅輪紋ウィルスが発見され感染拡大防止で4万本の梅を伐採した吉野梅郷。
今年は再植栽から7年目になり、様子見に行ってきました。
あと10年もすれば、元の芳醇な梅林に戻ると思います。
温かく見守ってゆきましょう。
書込番号:25173960
5点

>ニコングレーさん
>『 ハシビロカモ 』
>鴨かも?!?
そう鴨しれないですね。
ありがとうございました。
家の近所にはこういう綺麗な鴨はいないです。
連雀はこのゲートの先のちょっと右のヤドリギにいます。
今日は慣れてきたらしく下に降りて水を飲んでいました。
写真はこれから整理します。
ここに入る橋は渋滞しますね。
チャリで行ける人は裏山しいです。
書込番号:25173999
5点

かねてより、皆様の多岐にわたる力作を拝見しています。
同じような題材でも、切り口や手法により、やはり随分と変わった画風になるものですね。
なお、どれも素晴らしい作品ばかりですが、中でもこちらの作品が印象に残っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25087134/ImageID=3777247/
アップのは、思い立って撮った拙劣な画像で恐縮ですが、月を横切る間は、思ったより全然瞬時なものですね。(汗
書込番号:25174068
7点

>koothさん
なるほど?!?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792114_f.jpg
「 いえもん 」も乗っかってますし、、、?!
スカジャン じゃん?!
>たのちゃんさん
若木ではありますが、
元気に花を咲かせてますね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792212_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792215_f.jpg
情報ありがとうございます!
そーでしたね、、、「 吉野梅郷 」。
一大決心で一斉伐採でした。
伐採まえに一回訪れました!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792216_f.jpg
これは、、、見てませんでしたが?!
>turionさん
鴨( カモ?)ですね?!
「 鳥さん 」こりゃ、難しいです!
と言うグレーも、未だに得意?!
であろう、、、桜 でも ワカラナイ
事ばかりでして。
「 緋寒桜 」!
「 河津さくら 」のムコウに
咲いてますが、、、
「 色の濃い 河津さくら 」って
一瞬思いました。
こんなに違うのに、、、です?!
NIKON Zfc
書込番号:25174341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコングレーさん 鉄道好きな、みなさん
キハ183系狙いで、行って見た所、
今日は、運行スケジュール通り、(遅延していましたが)
キハ261系5000番台「ラベンダー」編成の運行でした。
カメラ:D810
レンズ:AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
最近、D810のファインダー内下部のデジタル表示が可笑しかったのですが、
治ったようです。
書込番号:25174507
5点

ニコングレーさん
あっという間の200レス満願達成ですね。
藪椿のシーズン。これで今スレッド最後となりそうです。
雨が今にも降りだしそうな曇天でしたので、藪椿の赤が赤らしく咲いていました。
書込番号:25174613
7点

ニコングレーさん
みなさん
こんばんは
>ニコングレーさん
もうすぐ満レスですね。
先日ニコングレーさんのお膝元を捜査してきました。
一応ニコングレーさんが居ないか確認してからの捜査です。
バッティングしない様、細心の注意を払いました。
書込番号:25175143
5点

>おかめ@桓武平氏さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792395_f.jpg
おー!なるほど、、、単玉を!
105Mを使う!
105望遠で使うのですね!
あの距離だと、前回の85に今回の
105M !
勉強になります!
>新シロチョウザメが好きさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792428_f.jpg
「藪椿の赤が赤らしく咲いていました」
曇天の「 光が廻る 」状況を
活かされた作品なんですね!
『 赤が赤らしく、、、』
言いえた 表現ですね!
参りました!!!
>Digital rhythmさん
おっと、、、?!?
大善院、玉蔵院、調神社!!!
ありがとうございます!
見慣れたスポットの
作品を見ると、
勉強になりますね!
対象の絞りかたや、
構図の決め方、、、
どのような 「 感性 」で
作品にするのか?!
ホント、ウェルカムです!
ただし、「 怪しい?!」おじさんが、
Nikon を持ってたら、
『 捜査中 』ですので、
ほっといてくださいね、、、。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792595_f.jpg
なるほど!
グレーだと、、、
もっとグチャグチャな
構図になっちゃってますね、、、。
書込番号:25175525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
Zfcプレミアムエクステリア張替キャンペーンが始まったと同時に、3/3に申し込みました。
HP上では所用期間3週間となっていましたが、本日張り替えられたZfcが届きました。
送付用キットが届いたのが3/7、その日のうちに発送したら、中二日で返送されました。
とりあえず、新色に張り替えられた愛機を撮影しました。
書込番号:25176208
3点

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792868_f.jpg
>アコハイ25さん
こりゃ、オシャレ!
オリーブ色?!、ウグイス色!?
これだけで、、、
「 イイのが 」撮れそうな予感が
しますね!
『 青年よ!( 精神的に、、、)』
『 カメラをにぎりて、イザ!!!』
です!
次回スレッドまでに、
意欲作をお願いします!
>まる・えつ 2さん
おはようございます!
緋寒桜さくらと見ました?!
そーなんですよね、、、
これとは、種類が違うのか、、、
桜って種類がおおいので、
なかなか判別が難しいですね。
さて、今年の1発目も
あと少し!
皆様、イイ年をお迎えになり、
いい仕事( 捜査活動 )をなされており
嬉しき限りです!
さぁ!春!
ソメイヨシノの開花もかなり
早い模様!
バッテリーの充電確認!、
メディアの入れ忘れ?、マスクを
持ったか?、何よりも、奥様への
あ土産も欠かさぬようご配慮を?!
本日もお仕事?!
行ってらっしゃい!?!
書込番号:25176668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



『 作品拝見『 良い年になると
いいね!』』
皆様 ご投稿、ご閲覧ありがとうござい
ました!
皆様の作品を拝見させていただき、
今年もきっと 良い年になる! と
感じております!
さて、
時は 春 !
レンズについた、花粉?!
を 吹き拭き?!、、、
愛機に 良い画像 を 焼き付ける
捜査活動( オシゴト )に忙しい季節!
書込番号:25177523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
いつもありがとうございます。
写真よりも13時頃に撮影してる 今から仕事さん・・・お仕事が心配です(^_^;)
書込番号:14330373
1点

こんばんは。梅は今が見ごろですね。今年は遅くて今かいまかと待ち遠しかったです。
TZ30が発売された時期とほぼ同じに花が咲きよかったです。色がハッキリ出ていて ピントが合ってすばらしい写真です。
書込番号:14330391
1点

大家のおっさんさん
今日はお休みですというか、朝帰宅しました。
この時期は、期末とか子供の卒業式で忙しい時期です。
書込番号:14330481
1点

スマフォンさん
この公園は梅と紫陽花で有名ですが、2月はスキーなどで
忙しくて、今年初めて行きました。
平日なので、ガラすきと思っていたら、年配者と子供連れが
多っかたです。
書込番号:14330511
1点

TZ30-W [ホワイト]
購入から10年経ちましたがまだ現役、故障知らずです。
10年前、近所の梅をとった時の画像。メジロも飛んできたので
夢中で撮影。この時FZ150は持ってこなかった。
今はもうコンデジで小鳥をとることは滅多にない。
書込番号:25176955
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の高速連写能力の高さを活かし野球を撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
4点

FZ1000M2のレスポンスの良さを活かし
投球、打撃、守備、走塁のシーンで
選手の一瞬の動きを狙って撮影していますが
投球シーンと打撃シーンの撮影では、それぞれ投手と打者に置きピンし
投球の瞬間と打撃の瞬間を狙ってシャッターを切っています。
書込番号:24932460
2点

撮影時の設定は、−0.7EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/2500秒
連写速度はH(高速:12コマ/秒の高速連写)
フォーカスモードはAFS
ISO感度は、125と200の2パターンで撮影しています。
書込番号:24932466
3点

突発的にシャッターチャンスが訪れるために
選手に置きピンができない守備シーンと走塁シーンの撮影では
プレー中の選手を素早くファインダーに捉え
シャッター半押しのAFでピントを合わせてシャッターを切っています。
FZ1000M2のAFの速さとシャッターレスポンスの良さは
野球選手の一瞬の動きを撮影するとき、撮影者の大きな助けになってくれます。
書込番号:24932469
3点

野球選手の一瞬の動きを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、800mmF5.6のような
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
私自身、手持ちで気軽に野球の撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:24932477
2点

少年野球で、お子さんが一生懸命にプレーしているところから
プロ野球選手が素晴らしいプレーで躍動しているところまで
野球というスポーツは、いろいろな感動を与えてくれますね。
FZ1000M2で野球を撮影されている方や、野球を撮影するために
高速連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:24932481
4点

>isiuraさん
以前はご回答ありがとうございます。
結局こちらの機種を購入したのですがこのような写真は何モードで撮影しているのでしょうか。
書込番号:25173455
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10
ほしくてたまらなかった機種です。メルカリで美品を手に入れました。
乾電池電源でレンズ式手ブレ補正のCOOLPIX Lシリーズを使っていたのですが、こっちの方が画素数多かったんで、欲しかった…ただそれだけです。
理由のもう一つは、COOLPIXのピントが合わなくなってきたことです。
ズボラな自分は、バッテリーの管理もズボラなんです。乾電池の良いところは、だいたいどこでも手にはいる!これにつきます。
あと、乾電池電源でレンズ式手ブレ補正の小型デジタルカメラはあまりありません。
もうメーカー修理もきかないと思いますが、大事に使いたいと思います。
書込番号:23202837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Li-Ionだと、レンズ仕様が少々異なりますが、FX35/FX37って感じでしょうか。
Venus IV エンジン ・ 10.1Mix 1/2.33CCD Mega O.I.S。
Lumixのレンズ側手ぶれ補正は、かなり早くから導入されましたね。
そうそう、Coolpix L6も使いますが、手ぶれ補正無しで、扱い要注意 (^_^)
書込番号:23202915
0点

うさらネットさん
返信あったことに約1年経過して気がつきました。すみません。
電池はエネループを中心に使っていますが、いざというときはアルカリ乾電池です。
本当はリチウム乾電池使いたいのですが、初期電圧が1本で0.1V、直列2本で0.2Vガラス凶と出るのが怖くって躊躇しています。
COOLPIX L14は普通に使えていましたが。それで壊れた訳ではありませんがw やはり慎重に!
書込番号:23844550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COOLPIX L14 でなく、L12でした。
書込番号:23845617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foto_Spiegelさん
口コミを見ていたら、割と最近(2020年)の投稿だったのでレスしました。
私は2009年ごろから12年ほど使用しています。
それまで他のカメラやiphoneカメラを使用したこともありますが、結局LZ10を常用しています。
現在4台所有しています。中古市場ではほとんど手に入りません。
以下全て私見ですが。
・乾電池使用
・デザイン
・大きさ、重量
この3点が最も気に入っているところです。
スマホは一見上手く撮れているように錯覚しますが、
人を撮った時の歪曲、自然の色彩などは
デフォルメされ過ぎで結局直すハメになります。
LZ10で撮っておけば、あとは色調、レタッチ、加工などすれば問題ありません。
とにかく自然に撮れていることを最重要視しています。
ムービーも画質などでは現代のカメラとは比べるべくもありません。
しかし、コマ数、解像度を落として撮れば、
その抜け落ちた部分から、
より一層イマジネーションを醸し出します。
私は、生涯このカメラを使い続けると思います。
書込番号:24739377
2点

>861475_Kakakuさん
遅レスですみません。
自分もだいぶんデジカメを処分しましたが、これだけは手放さないと思います。なんか、最後の砦的な存在です。
書込番号:25170742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
超望遠コンデジとしては、P1000, P950は唯一無二の存在です。2000mm,3000mmまでズームできる機種はありません。フルサイズ機で揃えると軽く100万円を超す訳で、比べる事はナンセンスです。7万~12万円という価格で考えると、評価はとても高くなります。家族3人で野鳥撮影をするために、COOLPIX P1000, P950、CANON EOS R7を買いましたが、それぞれ良いところがあり、条件によって、3台とも活躍する場面が変わります。オートフォーカスが合いにくい、画素数が少ない、暗いところに弱い等の不満がある人は、100万円以上はしますが、最新の一眼ミラーレスと、明るく、オートフォーカスの速い望遠レンズのセットをお勧めします。
手軽に安く一台だけ選ぶとなると、P950がコスパ最高で、コンパクトでお勧めです。
重くて良い、三脚持ち歩いて良い、価格差が許容範囲、という人なら3000mmのP1000をお勧めします。
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





