
このページのスレッド一覧(全27463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2020年4月25日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2020年4月21日 21:27 |
![]() |
35 | 5 | 2020年4月21日 10:26 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2020年4月19日 16:34 |
![]() |
20 | 1 | 2020年4月18日 22:24 |
![]() |
9 | 1 | 2020年4月18日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ152
【デザイン】
色はレッドにしました。いい感じです。
【画質】
1000万画素以上のカメラで撮影したことが無かったので個人的には写真の出来栄えを見て満足しています。
【操作性】
電源ON約1秒ほどでピントが合い撮影モードになるから、さっと出してさっと撮影できる。
手振れ機能もあってか光学60倍の手持ちで遠方の撮影がうまくできた。
【バッテリー】
互換バッテリーが格安で販売されているので問題無し。
【携帯性】
軽いです。
【機能性】
ボタン操作に慣れればモードの切り替えが楽で撮影しやすい。
【液晶】
液晶が3.0インチで大きいのでついつい指で触りがち、モニターに写った指紋が気になります。保護シートを貼るのをお勧めします。
【ホールド感】
持った感じ問題ないです。
【総評】
主に風景写真を撮る入門機として購入しました。安いですが、それなりに十分な機能を持っていると思います。これからこのカメラで主に風景、夜景を撮っていこうと思います。
10点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A200
前回、このデジカメ「悪」でリポートしたけど、デジカメ自体はそんなに悪くなく・・・
そんなに・・・ とは、バッテリーとして単三乾電池を設定しているのに、充分機能する
ようにしていないところは「最悪」。なんだけど・・・
今回は、バッテリー機能を除いた点で評価・・・ で、「良」のリポートっす。
「悪」のリポートの最後にも書かせていただきましたが、このたび白い犬のおとうさんの
御紹介により、デジタルフォトフレームを買わせていただきました。
で、あれだけ写真撮るのに否定的だった婆さんが「もっと撮って来い」というようになって、
このデジカメ、大活躍の予感です。犬のお父さん、CMとはいえ、ありがとうでやんした。
このデジカメたったの2M画素だし、手ぶれ防止機能は付いていないけど、カメラ音痴の爺
には満足のビジュアルです。あと3倍の光学ズームが付いていれば・・・
まあ、この頃の技術でこの値段では、ないのもしかたございませんね〜
キャノン様、こき下ろして申し訳ございませんでした。良い製品を作っていただき
ありがとうでやんした。あの頃、エボルタさえあれば、最高の製品でございましたのにねー
これから心して、使わせていただきます。 はい〜
あっ、前回の「悪」スレで、親身になって相談に乗っていただき、かつ、エボルタを御紹介
してくださった価格コム登場の皆様、本当にありがとうございました。これから楽しい
デジカメライフを過ごさせていたださます。 はい〜
0点

お悩み解決されたようでなによりです。
ただ、「良」評価はフォトフレームとエボルタへの評価のほうか的確でしょうね。
書込番号:11104762
0点

>ただ、「良」評価はフォトフレームとエボルタへの評価のほうか的確でしょうね。
う〜ん、やはりそうですね。
「バッテリーとして単三乾電池を設定しているのに、充分機能するようにしていないところ」
は、やはり最悪てすもんね。
キャノン、持ち上げて損した・・・
書込番号:11105325
0点

エントリーモデルなので許してあげましょうよ!
当時としては発色がよく、単焦点でシンプルさが使いやすかった記憶があります。
電池も単三2本としては普通だったかな。当時ニッケル水素充電池で使っていました。
という書き込みから10年越しの返信でした。
書込番号:23352390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
コロナ騒ぎに気を取られているうちに、気が付けば、GRIII購入から1年が過ぎていました。
さて、本体と同時に購入した、GRIIIの専用ケース、出た時は、硬い、きついと言われていましたよね。
私も、そんな印象でしたが、1年使ってみると、とてもいい感じに馴染んできました。
いつの間にか、革も柔らかくなって、出し入れもちょうどよい抵抗感です。
外観も、いい感じの風合いになってきたと思います。
さすがリコー、長く使うことを念頭に入れて、しっかり作ってあるんだなあと思いました。
25点

良い相棒のようで、良かったですね。
なので、レビューにしても買ってすぐ(ましてや店頭デモ機なんて)走り書きするよりも、しばらく使い込んでからの方が踏み込んだレビューが書けますし、読む方も楽しいんですよね。カメラに限らず何でも。
これから更にイイ味を出してくると思いますよ。
書込番号:23330667
5点

>Cross Chamberさん
ほんとにそうですよね。
出てすぐじゃあ、表面的なことしかわからないですよね。
特に、ケースのようなものは、長く使ってみて、初めてわかることがいろいろありますね。
2年後、3年後、5年後、はたまた10年後、どうなっているかな(^_^)
書込番号:23333757
1点

>2年後、3年後、5年後、は
GRVはGRUのケースにも入ったんですけど、新しいワインには新しい革袋ですよね、やはり揃えました。
GRVのケースはGRdigital の血を引いているんですね。
皮の質感もデザインの雰囲気もGRdと同じに感じました。
GRUはちょっと毛並が違いました。
GRUと一緒にケースもKカメラに持って行ったんですけど、それはお引き受けできません、と言われ今は空き部屋です。
ケースにも文化と闘争の歴史が感じられます。
書込番号:23340585
3点

>町村人さん
歴代のケースの写真、ありがとうございます。
すみません、レス、遅れました。
あまり活況じゃないんで、たまにしか覗かなくて(^^;)
「ケースをお引き受けできません」というのは、中古で売却した時、ケース付属はダメだったということ?
書込番号:23348349
0点

>Photo研さん
>中古で売却した時、ケース付属はダメだったということ?
私は、ケースが中古でも売れるかな?と思って持ち込んだんですが、扱えません(買えません)と言われました。
業界一般的なんですかね?
欲しい人は居ると思うのですけど。
書込番号:23351288
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
1週間前にとどいたカメラを、さっそく海に持ち込んでみました。
これまではオリンパスTG5を使っていました。
今回は浅いところしか行かなかったのですが、自然光で色がきれいに出ています。
が、もうちょっと鮮やかさも欲しいので、「クリエイティブスタイル」でビビッドにしてみるなど。。。
調整してみます。
難点:ハウジングの浮力が超絶大きい。中に重りでも入れようか。。。もしくはグリップを付けるか。。。
ハウジングのレンズ面にカバーが無い。
(付属品にはありましたが、オリンパスのように、紐でハウジングとつなげる仕様にはなっていないです)
ハウジングのモニター部分にフードが無いので、画面が見づらい。
TG5と違って、本体の水没に神経をつかわないといけないので大変ですが、
きれいには撮れるので、これからはこちらメインで使っていきたいです。
今後、レジャーできるような状況になったら、ワイドレンズやライトも使って、本格的に使ってみます。
9点

僕はTG2と620なんですが、やっぱり高感度がしんどいんですよね。
1型でカプセルタイプは無理なのかな?
書込番号:23344142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いってつくんさん
私も以前RXの初期型を「サンコウ」の防水ケースに入れて使ったことがあります。しかし、マクロ以外は凄く良いのですがマクロは専用レンズを使っても厳しかったです。
浮力についてはストロボを付けていたので浮力は感じませんでした。鉛のウエイトを付けたらいががでしょうか?
私の使っていたのは初期型なのでピント合わせも鈍かったのでモニターの見にくさは困りました。ケースによってですが、工夫が必要のようですね。しかし、5Aだとフォーカスも早くなってだいぶ楽ではないでしょうか?
私の場合はオリに戻ってしまいました、顕微鏡モードが楽しくて・・・。
是非きれいな画像をアップしてください、楽しみにしています。
書込番号:23345436
0点

>松永弾正さん
スミマセン、『高感度がしんどい』の意味がわからなくて(;^_^A
知識が足りなくて。。。教えてくださいませんか?
>momono hanaさん
ありがとうございます。
海面の透明感がよく出ていると思います。
真夏のギラギラでは無い、穏やかな春の海な感じです。
>Kame-Gさん
TGの顕微鏡モード、楽しいですね。
わたしはワイドが好きなので、サイバーショットの方が好みになりそうです。
鉛の重りは、ハウジングにつけたりするんですか?
ダイビング用品は価格が高くて。。。(;^ω^)
書込番号:23347525
0点

>いってつくんさん
私も基本はワイド派なんですが、近所で潜るときはTGのお世話になっています。
さて、ウエイトですが以前(C3030)を使っていた時のウエイトがあったのでアップしておきます。取り付けはケース下部の三脚を取り付ける穴があると思いますがそこにボルトを買ってきて付けていました。
これは自作で鉛を溶かして固定用の穴をあけ、その後樹脂塗料を塗ってあります。
ダイビングショップに行くとアクセサリーとして置いているショップもあると思いますよ。
ダイビングライフお楽しみください。
書込番号:23347836
0点

>Kame-Gさん
自作とは。。。すごいですね (´艸`*)
次はライトを付けたりして、また試してみます。
いつになるやらですが。。。
書込番号:23348074
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
2年遅れの返信です。
メイン機は、EOS80Dで野鳥、航空機撮影です。
サブに70Dも使っていますが、皆様の高評価
新品同様の製品を中古でキタムラさんで買って
お散歩カメラに使っています。
十分にいいと思います。
書込番号:23346780
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
とりあえずDRPでは予想どおりGold評価ですね。
T4もきっとGoldでしょう。
熟成という余裕でしょうか?
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x100v-review
8点

セールスも評価は上々で欲しくなりますが
10万円支給でも、それだけでは買えませんね。。
書込番号:23345298
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





