
このページのスレッド一覧(全27467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2020年2月4日 19:04 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月27日 22:52 |
![]() |
11 | 8 | 2020年1月23日 11:33 |
![]() |
16 | 0 | 2020年1月17日 22:13 |
![]() |
6 | 0 | 2020年1月16日 10:12 |
![]() |
13 | 3 | 2020年1月14日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
GRIII用のワイコンGW-4がフィルタ口径49mmでRX1Rにそのまま付くので購入してみました。
開放では盛大にフレアが出ますが、2段絞ったF4ならまぁ許容範囲でしょうか。
風景用途なら26mmとして十分使えそうです。
7点

解放の柔らかい写りは嫌いではありません。
書込番号:22846054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ceyleさん
良い情報、ありがとうございますっ!RX1Rユーザーです!
どうしても、35mmでは私の写したいものが撮れず、RX100系とかに迷いを持ちましたが、1インチに14〜5万って、ねえ。
フルサイズのα7Vが20万弱で買えてしまうのに〜
って事で、結局α7RV+1635GMを買ってしまいました。
でもね・・・
後悔はありませんが、やはり大きく重い。。。
これを持った後、RX1Rを持った時の小さく軽く感じる事、半端ないです。
にも関わらず、この画質でしょう?思わず、にやけてしまいます(笑)
35mmの単焦点を追加する位なら、このとんでもない名機RX1Rの方が、はるかに良いっ!(個人的所管です)
しかし、35mmではなあ・・・と思っていた所、良い情報に出会えてホント感謝、感謝です!
α7RV+サムヤン24mmとも検討して行きたいと思いますが、私には軽い・小さいが勝ちでしょうか。
ちょっと、α7RVセットを買ったばかりなので、嫁にほとぼりが冷めてからですが。
良い情報を、ありがとうございました!
書込番号:22860348
3点

>カンチ〜さん
>>35mmの単焦点を追加する位なら、このとんでもない名機RX1Rの方が、はるかに良いっ!(個人的所管です)
同感です。
だから私は35oレンズは買っていない。35mmはRX1Rが良いから。
書込番号:23209725
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1
|
|
アニメーション の作例(1) の景色を普通のカメラで撮ると a |
アニメーション の作例(1) の景色を普通のカメラで撮ると b |
手持ちHDR の機能が増えてから、屋外での撮影の楽しさが増したように感じる私ですが
新しく、リトルプラネットアニメーションの作り方も考えてみました。
(40秒で50メガバイトと、若干重たいファイルになります)
如何ですか?
なかなかスペース感が出ているように自分では思えるんですが…
THETA+ は使用しない作り方になります。皆さん、方法おわかりになりますか?
そんなに面倒じゃ無いから
YouTube / Instagram に360°感を強く出して投稿したいときに使えるかも。
(二つのアニメーション作例は、どちらも THETA Z1 手持ちHDRを使用した1枚の静止画から作っています。)
2点

今晩は。
リトルプラネット アニメーション、面白そうですね。
最初の30〜40秒あたりまで画像が荒くて、その後の方が高精細になってますが、リトルプラネット アニメーションの制約でしょうか。
リトルプラネット アニメーション、興味があるんですが、手間かかりそうで、二の足を踏んでます。
加えて、LAOWA 4mm F2.8 Fisheye が取り寄せなので、面倒くさくて見送りました。(^^;;
書込番号:23194836
0点

>キツタヌさん
>最初の30〜40秒あたりまで画像が荒くて、その後の方が高精細になってますが、リトルプラネット アニメーションの制約でしょうか。
元々THETA内部で撮影されてるのは、水平に向いた円周魚眼の画像2個ですが、
それをスティッチ時とリトルプラネット変換時 の2回デフォルメしているわけですから
比較的精細な部分と、どうしようも無く粗くなる部分とが出来てしまいます。
あと、価格コムのサーバー側での圧縮アルゴリズムとか
ご覧になる端末の回線スピードとかも恐らく関係しています。
私自身が
・価格コムにアップする前の状態で、ローカルの*.mp4 ファイルとして再生した場合
・価格コムに動画として投稿したモノを再生した場合
を比較すると、同じモノなのに全然画質が異なりますから。
>手間かかりそうで、二の足を踏んでます。
>加えて、LAOWA 4mm F2.8 Fisheye が取り寄せなので、面倒くさくて見送りました。
一旦、全天球の静止画か動画をつくらないとリトルプラネットに行けないですね。
ですので
Laowa 4mm を付けたM4/3カメラでの撮影となりますと
ノーダルポイントを固定しての3枚以上の撮影と、スティッチソフトでの作業
が必須と云うことになります。
書込番号:23194962
0点

「リトルプラネット アニメーション」というと
https://www.youtube.com/watch?v=NpYT3Xx2CVo
の 7'25'' あたりから紹介されているような
360°動画を加工したモノもありますね。
そういうのを期待した方、ゴメンナサイ
書込番号:23195065
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クローズアップレンズはフィルターの一種みたいなものですので、レンズにフィルターネジが切ってあれば取付られます。サイズは自分で確かめてください。フィルターネジがないと無理です。
またクローズアップには効果の大きさにより数種類あります。クローズアップレンズを取り付けると、像は拡大されますが、ピントの合う範囲が狭くなります。
書込番号:23122255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラのフィルター径は67mmです。
このフィルター径のレンズアクセサリーを取り付ける事が出来ます。
汎用のクローズアップレンズは、このあたりです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
書込番号:23122319
0点

nora1962さん、こんにちは。
このカメラにフィルタを付けるにはアクセサリの下記が必要です。
(フードとアダプタがセットで販売されている)
「レンズフード LH-DC100/フィルターアダプター FA-DC67B」
フィルタアダプタで67mmのクローズアップレンズ(クローズアップフィルタ)を
取り付けることができます。
Amazonだと互換品もあるようです。
[MENGS] LH-DC100 (FA-DC67B 67mm フィルタアダプター)付き
レンズフード,Canon G3X / SX60 / SX50 / SX530 / SX520用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AA2BV7S/
書込番号:23122347
2点

>jm1omhさん
アレ?
このアクセサリは67mmのねじにフードを付けるためのものじゃないの?
アクセサリの67mmのプロテクタはそのまま付くのかと思ってたけど?
書込番号:23125599
0点

こんばんは。PowerShot G3 X は持ってませんが・・・。
G3Xの説明書の319ページあたり、CanonフィルターアダプターFA-DC67Bで付けられるのはフィルター1枚のみで、レンズなど重いモノは薦めてないようです。「レンズなど重いモノ」にクローズアップレンズが含まれると、マズイことになるのかもしれません、伸縮式の鏡筒が歪むとか。
既に指摘有るように、フィルターアダプターFA-DC67Bはレンズフード LH-DC100とのセット販売のようです。アマゾンにはCanon純正でないモノもあるようです。
これらのフィルターアダプターは PowerShot SX60HS や SX70HS でも使える雰囲気です。
Canon純正でないSX60HS/SX70HS用のフィルターアダプターには58mm径のフィルター用のソレもあります。ひょっとすると、コレがG3Xに付けられるなら、58mm径のフィルターやクローズアップレンズで間に合うかもしれません、そうではないかも。
実際に確かめたわけではありません、あしからず。
書込番号:23125612
2点

皆さんありがとうございました。
フィルターアダプターFA-DC67Bを購入して67mmのクローズアップレンズを装着できました。
フィルターの重ね付けは負荷がかかるかなと思っていますがとりあえず満足しています。
書込番号:23151604
2点

レンズ一体型のデジカメで各種フィルターを使うとなると、
アダプター式の方が便利ですね。
レンズの先端にネジが切ってあるタイプだと、
急いでいる時とかに、付け替えが不便と思う時が結構あります。
お金はかかりますが、アダプター(FA-DC67B)+各種フィルターをセットで準備しておいて、
クルッと嵌め込むほうが着脱が確実で簡単ですね。
クローズアップレンズはACタイプですか。
67径だと結構な重量ですよね!?
書込番号:23152082
1点

単にフィルター類を使いたいというなら、SX70 HSのアクセサリであるフィルターアダプター FA-DC67Aが使えるかと思います。
現在JJCのFA-DC67A互換品をG3Xで使っています。
また、私は使っていませんがFA-DC67Aの互換品の中にはフィルター径58mmのものもあるので
それを介して58mmのフィルター類を使うことも可能かと思われます。
書込番号:23185852
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
去年M6からM7に変えました。結果は、奥行きの画像がくっきりでて、良かったと思います。M6は60000で急ぎましたんで買い取ってもらいました。一眼レフも所有してますが、M7でも十分なくらいでした。いい買い物をしたと思ってます。
書込番号:23174650 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
私にとっては、カスタムキーの設定ができるのが、すごく便利です。
デフォルトでは、ドライブモード、フラッシュ設定などに割り当てられていますが、自分的にはほとんど使わない機能なので、それらはファンクションメニューに登録して、「ズームアシスト」「ホワイトバランス」「モニター明るさ」「MOVIE(動画)」に設定しました。
とくにモニターの明るさでは室内からまぶしい戸外に出たときにモニターがほとんど見えず操作もできなくなるので、簡単に変更できるのが便利です。また、デフォルトの動画ボタンは押しにくいので、MOVIE(動画)を右とか左に設定しておくと、動画モードにしなくても簡単に動画撮影が可能になります。
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





