
このページのスレッド一覧(全27467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2019年12月23日 06:46 |
![]() |
19 | 3 | 2019年12月22日 00:21 |
![]() |
5 | 14 | 2019年12月17日 18:26 |
![]() |
9 | 0 | 2019年12月17日 13:34 |
![]() |
7 | 1 | 2019年12月16日 21:15 |
![]() |
123 | 23 | 2019年12月15日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX0
カタログではRX0シリーズ専用オプションとなっており、まるでRX0シリーズ以外では動作しないようなに表記されていますが、気になったので親カメラα9、子カメラにα5100を接続したところα5100で問題なくフォーカス及びレリーズできました。
カタログではα5100自体対応カメラから外れているんですけどね。
需要があるか分かりませんが、カタログよりかなり柔軟に使えるようですのでどこまで使えるのか、時間があれば今後動作確認していこうと思います。
書込番号:23116776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わくやさん
こんにちは!
当方α6600/α6400/RX100M7を所有し、これらをレリーズケーブルVMC-MM2で接続し、
同時撮影しています。
α6600/α6400はSONYの互換情報では、動画が対象でないような記述がされていますが、
当方保有の3台は「シャッターボタンで動画撮影する」設定にして、シャッターボタンで
必ず撮影するようにすれば、静止画・動画とも問題なく動作します。勿論、どれを親機・子機
にしてもすべての組み合わせで正しく動作しています。
書込番号:23119916
3点

>あらあららさん
コメントありがとうございます。
ソニーのカタログでは
>メインカメラ(*1)とサブカメラ(DSC-RX0)のレリーズ操作を同時に(*2)行うことが可能。
となっており、まるでRX0以外ではサブカメラに使えないような表記ですので気になった次第ですが、自分が試した所カタログでは対応機種でないDSC-HX400VやILCE-QX1も問題なくレリーズ可能でした。ただし、NEX-6ではレリーズ出来ませんでした。
結論としてはマルチ端子を用いてリモートレリーズ対応機種であれば使えるようです。
なんでソニーはカタログでこんな分かりにくい表記したのか不思議です。
書込番号:23123878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
5年前にRX100を購入して、少し前にフラッシュ機能が壊れました。
また下を向けると変な音がします。
5年保証には入ってましたが5年ちょっと過ぎて壊れたので保証なし。
修理しようと思いましたが、多分何万もかかるだろうからと新しく買いなおしました。
同じ物を2回買ったのは初めてですね。
昼間はもちろんきれいに撮れますが、私の一番気に入っている機能は手持ち夜景モードなんです。
薄暗い部屋、室内、夜景をいろいろな機能を使って撮ってみましたが、やはり手持ちではブレますね。
しかし、この手持ち夜景モードで撮るとほぼブレはないんです。
撮った画像が暗くなるのがちょっとおしいところですが、気に入ってます。
しかし5年前に買った時よりも少し価格が高くなってました。
それだけ人気がある機種なんですね。
他のメーカーやRX100の上位機種も考えましたが、希望どうりの絵にならなかったら
がっくりするので、安全をえらびました。
今回も5年保証に入りましたので、あと5年はしっかり使えます。
10点

写真好き好きさん、こんばんは。
初代RX100を再購入されたのですね。
私のRX100は2018年7月にご臨終となり、どこかに仕舞ったまま見つかりません(>_<)
赤が鮮やかでとても良いカメラでした。
裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載した世界初のデジタルカメラ「DSC-WX1」と「DSC-TX1」。
「DSC-WX1」が発売されたのが2009年9月10日でした。
「手持ち夜景モード」は、この時にCMOSの高速読み出し特性を活かし、
一度のシャッターで6枚の高速連写を行ない、その画像を自動で重ね合わせて1枚の絵を合成。
撮影時に記録されるランダムノイズを、画像を重ねることで平準化し低減することで、暗所撮影時のノイズを従来の半分にできるというもの。
さらに「Exmor R」の効果を組み合わせることで「ノイズが1/4になり、暗いところが4倍キレイになる」とのSONY説明でした。
10年前に購入したDSC-WX1は今も電源が入ります(^_^)v
書込番号:23119139
4点

RC丸ちゃんさん、こんにちは。
DSC-WX1を10年も愛用されているんですね。
すばらしいです。
写真を見させていただきました。
WX1(手持ち夜景)の料理の写真、やはり等倍で見ても
ノイズは無いですし、くっきりきれいですね。
Pモードの写真では感度が上がったのか
ノイズが多い写真となっていますね。
私は等倍でじっくり見るクセがありまして
その時ノイズの多い写真好きではありません。
手持ち夜景モードで撮るとISOは125になる
ことが多いので、ノイズがない写真に
仕上がることが多いですね
手持ち夜景モードでもズームをすると
やはりISOが上がりますのでほとんど
広角で撮ります
昨日もイルミネーションを撮りに行ったのですが
手持ち夜景モードとPモードで撮ってみましたが
やはり手持ち夜景モードはきれいですね
Pモードだと少しブレたようになります
手持ち夜景モードで撮って、ソフトで明るくするのが
一番いいのですが、SNSなどにアップする写真は
そうやって加工してます。
貴重なご意見ありがとうございました。
写真ライフをお互い楽しみましょう。
書込番号:23119528
3点

写真好き好きさん、こんばんは。
WX1で最後に撮影したのは昨年の5月でした。
発売当時、裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したコンデジは
「日中画質が・・・」と言われましたが、手持ち夜景は最高に良かったです。
これからも、お互いに写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:23121507
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
ヤフオクでテレコン+ワイコン+本体+その他で箱無しをゲットしました。
入札は私一人だったので最終日までナント1000円・・・。
送料が1100円だったから、送料が高く感じましたね。w
結局、3000円で落札したので送料込みで4100円!
ワイコンとテレコン付きなのでタダみたいなもんです。
本当はパーツ取り用に買ったのですが、程度が極上でしたのでそのまま使うことにしました。
発色も画像も昼間ならまだまだ使えるので良い買い物でしたね。
4点

>ボス0806さん
こんにちは。 そして初めまして。
自分も 最近入手しました。
取説書のみ欠品ですが、元箱も含めて全て綺麗な超美品(自己評価)で送料別 2500円 でした。
後日、72mm径のフィルター(500円)と汎用キャップ(300円)を入手して装着しています。
ボス0806さんのように、【テレコン+ワイコン付き】ではありませんが 純正アダプターリング装着で迫力がある外観と
撮れる画像に満足しています。
付属品の純正電池は、さすがに性能低下のようで 入手後に70枚撮影でストップしました。
現在、互換電池(日本トラストテクノロジー製)を入手して実力テスト中です。
また、外形サイズの割には軽量な機体なので年寄りに優しいと思っています。
少し前にTZ-1 も入手して、そちらも小型軽量で気に入っています。
今後、ルミックス機を2台持ち出す機会が増えそうです。
初心者画像ですが、投稿させて下さい。
書込番号:23110208
1点

>リタイヤ親父さん
書き込みありがとうございます。
初心者の駆け出しなんで人様の写真にどうこう言えませんが・・・。
FZ10で上手く空を撮れてると思います。
しかもISO50でしっかりとられているので画もキレイです。
また、DMC-FZ10のお迎えおめでとうございます。
値段もこなれていて良いのがまだまだ流通している感じです。
このころのデジカメは日進月歩なカタログスペックでしたね。
1号機の購入時には写真は記録するものでしたから興味はなかったんです。
月日は流れて1号機の老朽化が目立ってきたので再びカメラへ
50歳からの手習いです。
2号機を入手してCCDの吐き出す色に凝り始めました。
FZシリーズのCCD最終のFZ50も同居しております。
どちらもサブ機1号とサブ機2号と仕事機と合計3台ともに現役でございます。
書込番号:23110364
0点

>ボス0806さん
早速のお返事ありがとうございます。
自分は、20歳代に職場の同僚に影響されて銀塩のニコン F2 , F3 で一眼レフを少し経験しましたが、それも10年間程でしょうか?
その後は、すっかり忘れた状態でした。
ところが、2年弱前に突然オールドコンデジ収集にハマってしまいました。
何と言っても 昔の高級機が格安ですから・・・。
2000〜2016年頃に発売された高齢モデルばかりです。
オークションで初めて入手したのが、キャノン パワーショット G 7 の中古美品で、1万円でした。
それ以来、オークション等のネット通販での入手です。
現品確認確認出来ませんので、程度の良くない物もありました。
複数台の機種もあり、25台ほど収集済みです。 すべて中古のオールドコンデジです。
自分の選択基準は、まず気にいったデザイン、外観の程度、価格 です。 知識不足のため性能は 後回しですね。
目ぼしい品が見つかると、こちらのクチコミ欄評価を確認後に 掴むようにしています。
1台当たりは、2000〜3000円(送料別)ですが、台数が増えて電池等の付属品も含めると結構な金額です。
パチンコなどにハマるよりも 健全な趣味、と勝手に解釈しています。 妻は 呆れていますが・・・。
お近づきになれたのに甘えて もう少し画像を投稿させて下さい。
書込番号:23110420
0点

>ボス0806さん
すみません。 連投です。
先日、兵庫県西脇市までドライブした時に立ち寄ったお寺の画像です。
書込番号:23110435
0点

>リタイヤ親父さん
投稿いただきありがとうございます。
とても参考になります。
DMC-FZ10というカメラにハマるきっかけは知り合いの一言です。
「今どきのスマホのカメラのほうが性能良いですよ」
知り合いは数値とコストパフォーマンスという言葉が好きなんです。
私は写真は画素数ではないということを支持しているので、古いカメラで良い写真を撮ってやろうと思いました。
これが3か月前です。
気がつけば、古い一眼レフが山盛りです。
ええ、病気ですね。
何ででしょうね?
つい欲しくなってしまうんですよ。
最近はフィルム機にも手をだしております。
書込番号:23110664
0点

>ボス0806さん
お返事ありがとうございます。
≫ とても参考になります。 ≪
こちらこそよろしくお願いします。
お返事の内容と画像に只々驚くばかりです。
失礼ですが、プロフィールを拝見すると一眼レフも多数お持ちで、更に追加される計画ですね。
自分は、技術力と経済力が不足しているためさすがに銀塩カメラには 手出し出来ません。(笑)
若い時に購入したのは、ニコマートEL、F2 フォトミック、F2アイレベル(チタンボディ)、F3 AF の4台と交換レンズ
(200mm、500mmレフレックスの2本)でした。
アップされたカメラは、銀塩のF3 アイレベル でしょうか?
F3 AFは、近視のためにスピリットイメージでのピント合わせが困難な対策としての購入でした。
しかしながら、当時のAFはかなり低レベルだったように記憶しています。
デザイン的には、気に入っていたのですが・・・。
F2チタンは、単に興味本位で購入し、後に知人が欲しがるので売却しました。
結婚して子供ができると ビデオカメラがメインになりカメラの出番が減りました。
≫ ええ、病気ですね。 ≪
自分の妻からも、10台程入手したころに 同じように言われています。(笑)
最近は、【高齢者なので、いつまで元気かわからないから好きなようにして】と あきらめ顔です。
自分的には、15〜20年位前の機種で、気にいった物が揃ったようなので このあたりで収集活動は【終活】にするつもりです。
ボス0806さんと お近づきになる前に リコー カプリオ GX8 のクチコミ欄で、【マッキー0001さん】 という方と親しくさせて
頂いております。
今年の4月から やり取りさせて頂き、200回オーバーのために2本目のスレに移行しています。
宜しければ 今後も初心者画像を投稿致しますので、同様にお付き合い頂くと嬉しいです。
書込番号:23110757
0点

>リタイヤ親父さん
いやいや、変な収集癖があるんだと思います。
フィルム機は友人に勧められて「おっ!」となり面白くなっているところです。
・Nikon F3HP
・Nikon F80D
・Nikon F4S
コンデジはいろいろです。
・Nikon AW130
・Panasonic DMC-FZ10 2台
・Panasonic DMC-FZ50(一応シリーズ最後のCCDということでw)
一眼レフは違うダイビングで知り合ったカメラ女子の影響です。
全部Nikonでほかのメーカーはしらないです。
20台くらいはある感じです。
近々断捨離します。w
書込番号:23111058
0点

>ボス0806さん
お返事ありがとうございます。
≫ 20台くらいはある感じです。
近々断捨離します。w ≪
自分は、もう少し粘ってから 以下の保有機種を断捨離するつもりです。(笑)
2000年モデル:5台=ニコン クールピクス E990 ・・・
2001年モデル:6台=ミノルタ ディマージュ 7 ・・・
2002年モデル:2台=ソニー サイバーショット DSC-F77 ・・・
2003年モデル:4台=パナソニック ルミックス DMC-FZ10 ・・・
2004年モデル:2台=キャノン パワーショット S1-IS ・・・
2005年モデル:2台=ソニー サイバーショット DSC-H1 ・・・
2006年モデル:3台=キャノン パワーショット G7 ・・・
2012年モデル:1台=ニコン クールピクス S30
2016年モデル:1台=オリンパス スタイラス SH3
2017年モデル:1台=コダック PIXPRO FZ101
いずれも 中古品ですので いつ突然死するかもしれません。
もちろん、自分も同じ運命ですが。(笑)
毎日の散歩と ちょっとした外出に いずれか(と言っても複数台)を持ち出してお互いの生存記録中です。
また、よろしくお願いします。
書込番号:23111159
0点

>リタイヤ親父さん
凄い数ですね。
奥様からのクレームが目に浮かびます。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
私も短期間で集めすぎました。
フィルム機
・Nikon F3HP (NikonにてOH中)
・Nikon F80D
・Nikon F4S
コンデジ
・Nikon AW130 (新品購入)
・Panasonic DMC-FZ10 (新品購入)
・Panasonic DMC-FZ10
・Panasonic DMC-FZ50
一眼レフAPS-C機
・Nikon D40 4台
・Nikon D40X
・Nikon D100 2台
・Nikon D200
・Nikon D70
・Nikon D70S 2台
・Nikon D80
・Nikon D5000
・Nikon D7200 (新品購入)
・Nikon D1H
・Nikon D2Hs
フルサイズ機
・Nikon D700
合計24台ですね。
人のことは言えません・・・。
散歩コースのお供は・・・。
・F80D
・D100
レジャーのお供は・・・。
・AW130
・D7200
景勝地のお供は・・・。
・D700
・D1HもしくはD2Hs
これ以外は断捨離対象になりそうな気がします。
こうして書くと駄目度合いがわかります。
書込番号:23112289
0点

>ボス0806さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
≫ 凄い数ですね。 ≪
恥ずかしながら 全て安価な中古品です。
ボスさんのように高価な一眼レフの在庫は皆無です。
生まれつき体力に自信が無いうえに、老齢化していますので 軽量品のコンデジばかりです。
最も重たい機種が 画像のサイバーショット DSC-F828 ですね。
標準状態でも ずっしり感が有りますが、時たま テレコンを装着する事があります。
1.7倍で、パワーショットG7 用の中古品ですが、F828 にも装着できます。
この時の重さは、1.3s位ですので ちょっとした一眼レフ位でしょうか?
実は、F828 は2台持っています。 初めに掴んだのは、超美品でしたが、どうしても純正の本革ケースが欲しくて
ケース付の美品も入手してしまいました。(笑)
この機種は、2003年モデルですが しっかりした作りで大変気に入っている1台です。
専用リチウム電池は、ビデオ用サイズで容量があるためか 中古品でも3時間位の連続使用が可能という表示が出ます。
難点は、重さですね。(笑)
断捨離でも、最後にしたい機種です。
書込番号:23112415
0点

>リタイヤ親父さん
いやいやw
私の所持している一眼レフは値段を書くのも恥ずかしいくらいのものばかりです。
毎月のお小遣いで購入できるものばかりです。
相場の価格で購入したものは
・D200
・D1H
・D2Hs
・D40
・D700
これだけであとはジャンクから起こしたものです。
ジャンクで販売しているものや、ジャンクおまとめで販売しているものです。
まともな値段ではありません。
ボディキャップ無し、バッテリー無しは当たり前です。
箱も充電器もなくボディのみです。
もちろんグリップも加水分解しててベタベタです。
平均すると1台当たり4000円行くかどうかですね。
同じ機種が重複するのはおまとめで購入したからです。
こうしてみるとD40とD80とD70は多いです。
その昔、CMでキムタクが起用されたころのモデルだった気がします。
撮りえずは清掃して、加水分解を食い止めてバッテリー入れて1時間ほど放置・・・。
そののちに電源を入れて、メモリーカードを挿入して各部点検です。
この工程が実は楽しくて、治ってしまうと興味が無くなったりします。
そういうしているうちにストックが溜まってくるという次第です。
中には300ショットとか600ショットとかいうのもあります。
おおよそは4000ショット以下が多いように感じます。
いままで入手したジャンクで1万ショット以上は2台ほどです。
ジャンクでも生き返らなかった本当のジャンクは
・D70
・D80 4台
・D90
の合計5台です。
17台中12台を再生して、5台はアウトって感じです。
レストアモドキの遊びです。
ダラダラと書いて申し訳ありません。
これらは本当のジャンクは部品取りか分解するかになります。
それはそれで楽しいのですけどね。
書込番号:23112576
0点

>ボス0806さん
詳しい お返事ありがとうございます。
お話を伺い、ボスさんのに技術力(再生術かも)に驚くばかりです。
ジャンク品のリサイクル工房ですね!!!
樹脂部品の加水分解ですが、ウレタン系は特に劣化し易いですね。
自分は、現役時代にバイク用部品の設計業務に携わっていましたので、この現象にも出会っていました。
ウレタン系は、握った感触が良いので結構使用するのですが、古くなると劣化が早めに現れていました。
思い出したのですが、ずっと以前に購入したケンコー製のトイデジカメのグリップ部がべたついていました。
その時は、無水エタノールで拭くと 綺麗になりましたので、孫の玩具に与えています。 現状は不明ですが。
一眼レフの場合、ショット数の確認は どういう方法でされていますか?
自分のコンデジで、2機種のみネット情報で確認できました。
8000回位のカプリオGX8と1800回のカプリオG3です。
その他は 方法が見つかっていません。
再生作業自体が楽しみ、というのもいいですね。
本当のカメラ好き、という気がします。
自分は、そのような技術が無いのと、見栄えの良さに飛びつくタチです。
どうしても 外観状態が気になります。
狙ったものが 上手く掴めて届いたら 興味が薄れて次の物が欲しくなってしまう病です。(笑)
20年近く前の機種が電池とカードで作動する事が楽しく、撮影は後回しですから真の愛好家では無いですね。
オークション等は、届くまで程度がわかりません。
自分の予想と違うとガッカリして、もっと良好な品を探してしまいます。
ハズレと思う品は、安価にしてオークション出品ですから トータルでは高い買物になる場合もありました。
ボスさんの現状をお聞きして 大変参考になります。 これからもよろしくお願いします。
ところで、先の掲載画像で JR山崎駅が写っていたようですね。
現在使用中の中古車は、ホンダカーズ南京都 という店舗でネット検索して見つけて、兵庫県から引き取ったものです。
この店が、名神高速の大山崎インターから 少し北側の位置でした。
もしかしたら ボスさんのご近所かも? と思ったところです。
カメラと無関係な話で 失礼致しました。
書込番号:23112687
0点

>リタイヤ親父さん
いやいやw
技術力はなく、ただ単に博打で上手くいっただけです。
あとは無水エタノールで念入りに拭いてエアダスターとブラシで掃除するだけなんです。
電源が入るものはもう少し粘って分解してみますが、ほぼ上手くいきません。
シロートなんでこんなもんです。
カメラ好きとかそういう崇高なものではなく、ただ単にぼろいのが奇麗になったの楽しいだけです。
写真自体も駆け出しでございます。ヽ(´Д`;)ノアゥ...
ショット数はブラウザですと「ショット数.com」でアプリだと「exif Reader」で撮った画像を添付するだけです。
コンデジは読まないかもしれません。
FZ10・FZ50も共に読めませんでした。
またクールピクスも無理でした。
シャッター部品を交換したらカウントが戻されるそうです。
逆にそれを謳った業者がいますね。
シャッター数は細工ができるから当社ではあえて調べていませんとかw
中古バイクで言うとメーター戻してる可能性があるから走行距離は当てにならないので、メーター外しました。
たまたまカウント数の少ないものが手元にありますが、D3とかD700は10万カウントはザラにありますね。
そういうのに限って、外観美品!とか新品級とか書くんです。
今の軽トラックは今年中古でゲットしました。
兵庫県神戸市西区井川谷という場所で購入しました。
リタイヤさんとは逆のパターンですね。
所在地は個人情報ですので詳しくは言えませんが、京都と大阪の県境です。
大山崎界隈の田舎です。
書込番号:23112805
0点

>ボス0806さん
またまた詳細な お返事ありがとうございます。
≫ 兵庫県神戸市西区井川谷という場所で購入しました。 ≪
伊川谷は、知っています。 あの辺りは 昔からカーディーラーが多いです。
神戸学院大学もありますね。
自分は、現在の住所に来る前に明石市西部に30年程住んでいました。
引っ越してから20年以上経過しています。
現在は、明石市から北寄りの山間部にある小都市住まいです。
たまに行くと 伊川谷近辺も すっかり変わって開発されていますね。
昔は、結構な田舎でしたが。
会社の同僚でも、伊川谷出身を【田舎者】扱いする連中もいました。
今で言うところのイジメですが・・・。
書込番号:23112909
0点





デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
他のスレッドで書きましたが、今回SIGMA DP1xを復活させました。久しぶりに起動させたところ、時計を設定しても電池が
あがると時計もリセットされてしまいました。今回奈良県の「あすか修繕堂」様にてバックアップ電池の交換をしたところ
見事に復活させることができました。本機は未だに現代に通用する描写性能を有していると思います。ただ気になる点が
一つ、交換用のリチウムイオン電池の供給に不安があることです。Amazonを調べた限りメーカー純正品はありました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-D00018-SIGMA-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-BP-31/dp/B0013D8V9K/ref=pd_bxgy_421_img_3/358-4244584-3305944?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0013D8V9K&pd_rd_r=628b2ed0-3d99-11e9-853b-2dba86b3fdc2&pd_rd_w=F272c&pd_rd_wg=LqQSc&pf_rd_p=546a854e-3ca8-49c6-8e2f-dc88f5c2740e&pf_rd_r=VNA6HBPSTPNQPE0Y53Y0&psc=1&refRID=VNA6HBPSTPNQPE0Y53Y0
しかし安価で電池2個と車のシガレットライタープラグからも充電できる充電器がセットになった安価な品もあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XBUQSQQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
私はこれを買いました。他に探すとあるかもしれません。情報をお願いします。
4点

DP1の電池BP-31はSamsung Digimax L85, Digimax L55, Epson L-500Vに対応するSamsung SLB-1237という電池と互換性があるようですね。ボタン配置も似通っているので、元が同じリファレンスデザインなのかもしれません。
書込番号:23111188
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ああ…夕日に間に合わず、撮影スポットに着いたときには日没後でした。あと10分早ければ!(苦笑
XZ-2もだいぶ安くなりましたね。でも、XZ-1、まだまだ現役です。(^^
(いつものようにスマホからアップしていますのでEXIF情報が消えてしまっている点、ご容赦ください)
書込番号:17061815 スマートフォンサイトからの書き込み
22点


三潭印月さん、安主さん
こんにちは〜。素敵なお写真ですね〜。
昨日は沈む夕日を横目に見ながら「あ〜、今がシャッターチャンスだなぁ〜」と思いながら子供と遊んでいました。(^^ゞ
夕日はシャッターチャンス!と思ってから沈むまで本当に早いですね〜。
XZ-1、一眼レフと比べて持ち歩きが楽で、写りも良いので手放せません〜。
書込番号:17062498
3点

キレイな夕暮れですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17062754
1点

安主さん、こんにちは。
安主さんこそきれいな色ですねー。
昨年末に価格の下がったXZ-10も入手して、これはこれでサイズも小さく便利、豆粒センサーとしては次元の違う絵が(ズーム端を含め)出てくるので重宝しているのですが、XZ-1のこの独特な色合いはなく、やはりXZ-1はいいなぁ、と感じている次第です。
やはりCCDとの相性も大きいのでしょうか。(その意味ではCMOSになったXZ-2の価格もかなり下がりきっていますが、XZ-1的な味は出ないかもしれませんね)
Quranosさん、こんにちは。
夕日が沈むのはほんとあっという間ですよね。待ち構えていないとシャッターチャンスを逃します。(^^;
おっしゃるようにいつでも持ち歩いていられるのがXZ-1を含むコンデジの魅力ですね。
松永弾正さん、また師匠の作例もお待ちしています!(私だけでなく、おそらく多くの方たちが!(^^))
じじかめさん、コメントありがとうございます!
書込番号:17063185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、恐れながらご質問させて下さい。お撮りになった写真はJPEG撮って出しでしょうか?スマホより送信ということで、xz-1でもスマホから送信できるのでしょうか? 見事な夕焼です。
書込番号:17063194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムスタキさん、こんにちは。
はい。私はRAWはまだ使ったことがありませんので、全てJPEG撮って出しです。
スマホへの転送は東芝のFlashAir(ご存知かもしれませんがWiFi付きのSDカード)を使用しています。
たまにスマホアプリの超簡易版Photoshopを使って色をいじって遊ぶこともありますが、先に貼り付けたものはいじる前のものです。XZ-1、いい色を出しますよね。(^^
書込番号:17063221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

松永師匠、結婚されたらあっちも現役バリバリでご家族の数を増やして下さいましまし^o^/。
書込番号:17063268
5点

松永さま
忘れてなんぞおりませんよー。
さすがです。どれも染み入る美しさですが、個人的には特に4枚目…素晴らし過ぎて倒れそうです。
私の方は夕日ではなく、朝日です。(^^
書込番号:17072661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご丁寧な返信をありがとうございます。撮って出しでこの写りとは、恐れ入りました。xz-1はFlash-Airも使えたのですね。高感度が弱いということで、自分の撮りたい夕暮れ、日没後の空がどこまで撮れるのか気になっていたので、松永さまの写真は大変参考になりました。自分はPENーpm1を使ってますが、よりコンパクトさが欲しくなり、しかし、画質も落としたくなく、XZー1の購入を一ヶ月考えていましたが、松永さまの写真を拝見して、購入を決心しました。ありがとうございます!
書込番号:17073787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼致しました、スレ主さまと松永さまを混同してしまいました。ご両方、素晴らしい写真でございます!
書込番号:17073801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の色につられてペタリ。
バシュってやつは、10分に1回のチャンスを気合で。
TG-630は運転しながら車窓ごしに腰ダメで。
XZ-1に振り回されている時に、サブサブのTG-630の片手撮りに負けると
自分にがっかりすることがあります(泣)
書込番号:17074287
12点

間欠泉ですか、シャッターチャンスはまさに反応次第ですかね^o^/。
写りこみの影がなんとな〜くアニメワンピースの麦わらのルフィーに似ているように見えますね。(日本のアニメがスイスでどのように観れるかは知らないですが)
書込番号:17075481
1点

安主さん
スイスにお住まいですか!すごい景色&すごいショット(1枚目)ですね!!(^^
書込番号:17076980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイス国境に程近いフランスにいます。
間欠泉はアイスランドです。夕陽と言いながら実はまっ昼間です。
陽を入れる角度で待ち構えたのですが、予想以上に吹いたので上が切れちゃいました。
間欠泉は毎回吹く高さが違うのです。
肩に一眼を掛けながら、陽と空の色を見てXZ-1を構えてしまう僕。
日本のアニメは結構やってます。僕は見ていないのですが。
影の横で子供を抑えている妻ですが、冗談ではなく風で子供が倒されるんです。
もう少し穏やかな夕暮れをペタリ。
書込番号:17077651
6点

安主さん
すみません、スイス国境近くのフランスの「国境近くのフランス」をすっかり忘れてしまってました、やはりスイスが頭からフランスを追い出してしまったようです*_*;。
日本は現在寒波が来襲していて凄く寒いですが、欧州は逆に気流の関係で北極からの寒波の吹き出しが弱くて暖冬のようだとか。其の代わりに偏西風の蛇行によって北米や日本に冬将軍が居座っておりますですはい*_*;。
お風邪など引かぬようお過ごし下さいませ。
書込番号:17078169
1点

Salomon2007さん
「サボワ地方」と呼ばれ、文化圏としてはジュネーブと一緒なのでそんなものです。
アルプスは本当に暖冬でスキー場が雪不足であえいでいます。
三潭印月さん
僕、実は夕暮れが苦手で今年の課題なんです。MかAで悩んでいます。
SCMの「夕陽」にしたらあっさり撮れてトホホな日も、、、。
書込番号:17081064
6点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





