
このページのスレッド一覧(全27467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2019年12月15日 15:07 |
![]() |
14 | 2 | 2019年12月14日 16:12 |
![]() |
18 | 1 | 2019年12月14日 09:42 |
![]() |
9 | 1 | 2019年12月10日 21:06 |
![]() |
40 | 6 | 2019年12月8日 21:09 |
![]() |
24 | 7 | 2019年12月7日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
年末で価格が上がってますね。
どうしても年末年始に使いたくて9万円前半なら購入のつもりで家電量販店で交渉。
値札12万円代から値引きとポイント還元で79,250円にしてもらえましたがいくらなんでも下がりすぎ…
そもそも12万円代という表示価格が客を釣るための設定ですよね、こんなに下がったと喜ばせといてすかさず買わす
商売のテクニックですかね。
でも一応目標金額はクリアしてるので家族への言い訳はたつから心置きなく購入出来ました。
年末年始で活躍してくれそうです。
書込番号:23107991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>猫のこむら返りさん
ご購入おめでとうございます。
私も最近GR IIIを10万円ほどで購入しましたが、量販店の値段を見ると何だか以前とは世界が変わったように思いました。
スマホの影響でデジカメが売れず数が出ないからでしょうが、10万超えのコンデジばかりが並んで、大衆向け商品から贅沢品に変わったみたいですね。
GR I, GR IIの時は待てば6万円台になりましたが、GR IIIは違うかも知れません。
買ったからには、たくさん写真を撮って楽しみたいと思います。
書込番号:23108355
3点

数年前に比べると全体的に変わってしまいましたね。
自分としては価格が以前より上がっているのは手ぶれ補正等追加の機能があるからだと考えるようにしています。
書込番号:23108607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
試し撮りを兼ねて、東京国際フォーラムで夜景撮影をしてきました。
絞り開放での周辺画質も24-200mm相当のコンパクトとは思えないほど、良好です。
バッテリーは新品というのもありますが、思ったよりもよくもつ方だと思います。
13点


>nyachiさん
等倍だとISO800ぐらいまでですかね。
オリンパス並みの手振れ補正能力があればベストですが、そこまでの効きはなくとも、やはりかなり助けられることは確かですね。
書込番号:23106653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX0M2
公開されてからしばらく経っていますが、ファームウェアがV2.0にアップデートされていました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=DSC-RX0M2&lang=jp&area=jp
動画中のAFが可能になっています。ただし、AF-SのみでAFにはシャッターボタンを半押しする必要があります。
実際に使ってみると、上記のアナウンスにもあるとおりAF音や画角変化はありますが、個人的にはさほど気になるレベルではありませんでした。フォーカス調整できないよりはよっぽど良いですね。
ただ、半押しするつもりで勢い余って全押しすると動画撮影が止まってしまうので、その辺は注意する必要がありそうです。
あと、注意したいのは、ファームアップしただけだと動画中のAF-SはOFFになってます。
動画のメニューに入って「動画記録中のAF-S」を入にする必要があります。
ソニーさんはサイバーショット系のカメラのファームアップはあまりやってなさそうだったのであまり期待していませんでしたが、ユーザーの声が届いたのか、ファームアップしてくれたのでよかったです。
9点

いろいろ触ってみたところ、MFモードでの動画記録中のワンプッシュAFもできるようになっていました。
こちらは、動画メニューの「動画記録中のAF-S」が切の状態でも機能しました。
ワンプッシュAFだと、背面側のボタンに機能を割り当てられるので、シャッターを半押ししなくてもAFができるようになります。
AF時に間違って動画止めたくない場合はこちらの機能を使ったほうがいいかもしれません。
書込番号:23106002
9点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

私もAmazonでバッテリーと充電器セットを10%引きで買えました!
品質も安定してきたみたいで、一時話題になった「斜めに傾いたボタン」も不具合ありません。
これから写真をたくさん撮りに出かけようと思います。
書込番号:23099678
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
高感度撮影ならでは、三脚担いで出歩いて載せて写すのとはちょっと違う。
古いのも置いているが積極的に持ち出さないのは高感度撮影ができないから。
といっても私のはISO3200が許容上限。
書込番号:23081349
1点

誘われてる気がする。
書込番号:23083780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


GRIIIが「価格.comプロダクトアワード2019」の「デジタルカメラ」部門で金賞を受賞してました。
https://kakaku.com/productaward/camera-digital-camera.html
今の今まで全然気付かなかった…
ユーザーの皆さま、そしてユーザー予備軍の皆さま(代表:松永弾正氏?)、おめでとうございました。
書込番号:23095644
6点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
本日新たなバージョンが公開され、やっとBluetooth接続と自動無線LANi接続ができるようになりました。
アプリ設定画面のWi-Fi接続をオフにした後Bluetooth接続が出来なくなることもあり、まだ動作が不安定な感じがします。
Bluetoothでバッテリーの消耗具合がどうなるか楽しみです。
12点

ようやくですね。
でもiPhone11(IOS13.2.3)でBluetoothのペアリングができません。。
やり方が間違ってるのかな。。
GR3のファームウェアはver.1.30です。
書込番号:23085223
4点

Image Syncアプリの機器番号を入れる画面でGRVでBluetoothペアリングを起動する必要があります。アプリのコメントが不親切です。
書込番号:23085245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>寒いん苦手さん
同じです。
iPhone XR 同じバージョンのiOSでそもそも、Bluetoothを検出さえ出来ません。
アプリ通しても、iOSの設定画面でも同じ。
前は使えなかったけどペアリングだけは出来たので、本体のファームウェアに原因がある?iOSの新しいバージョンと相性が悪い?
因みにiPad mini4では なんとか利用できるようです。iOSのバージョンも最新で同じにしてあります。
リモートシャッターも切れたけど、それが何やねんて感じです。
過去の写真を二重にサムネイルを読み込もうと写真を2枚に表示しつつ緑点滅を最後までやろうとして、電池表示を一つ消費。
不完全とはいえ(それもGRが不完全な為と表示されます)、\1200出して手に入れたサードパーティの某アプリの方がなんぼか幸せになれました。
Bluetooth対応以外の細かい不具合は変わって無いように思いました。
書込番号:23085400
0点

>地底人さん
>礼盆さん
礼盆さんと同じく私も昨日さんざん試して繋がりませんでした。
地底人さんの仰るとおりにImage Syncを立ち上げてからGR3の電源を入れてBluetoothを起動してみたら無事にペアリングできました。
昨日もこの手順で試したと思うのですが記憶が曖昧かつ理屈が分かっていないのでいまだにどうして成功したのか理解できていませんがとにかくペアリングできてホッとしています。
地底人さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:23086744
1点

>地底人さん
>寒いん苦手さん
あれから、何度か試してみましたがiPhoneで、接続出来ませんでした。
因みにiPad mini4の設定も全クリア、iPad mini4のの手順が添付画像で行き詰まります。
書込番号:23089291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

礼盆さん
私はこのメッセージはでませんでした。
メッセージを見る限りiPhoneのBluetooth設定がONになっていないように見えますね。
私は下記のRICOH Image Syncの解説を見ました。ご参考まで
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/app/image-sync2/connect.html
・「接続方法(iOSデバイスのBluetooth接続)」→"+"で開くと初回接続の方法が書いてあります。
あと「※Bluetooth接続時の注意事項」も関係あるかもしれません。
Image Syncアプリの削除、再ダウンロードとiPhone設定でBluetoothのデバイス登録を解除。
GRVの"Bluetooth設定"の"ペアリング"で”ペアリング済み機器”にiPhoneがあれば削除して
最初からやり直すように書かれています。
書込番号:23089361
1点

>地底人さん
遅くなりました。
ご紹介のページも読みながら色々試しましたが、出来ませんでした。
今朝、ダメ元で最後にもう一回、とアプリの削除と再インストール(3回目)をしてみたら何故かすんなりつながりました。
途中でどこか手順飛ばしていたのかも知れません。
有難うございました。
書込番号:23092369
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





