
このページのスレッド一覧(全27467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2019年11月26日 13:45 |
![]() |
9 | 1 | 2019年11月25日 13:17 |
![]() |
36 | 8 | 2019年11月23日 19:32 |
![]() |
105 | 26 | 2019年11月22日 21:29 |
![]() |
14 | 2 | 2019年11月18日 10:37 |
![]() |
10 | 2 | 2019年11月16日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してから11年が過ぎました。息子に貸したりして使っていない期間が長かったのですが、いまだに不都合なく写せます。 さすがにバッテリーは交換しましたが・・・。 正直なところ写真への意欲も以前ほどではないのですが、夕焼けなどシャッターチャンスに手軽に持ち出せて重宝しています。
15点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
アメリカからの投稿です。日本と機種名は同じはずなので、もし購入を検討している人の参考になればと思いました。
今回ユタ州へ旅行へ行くことになり(ザ・ウェーブのハイキングの宝くじに当選しました。残念ながらザ・ウェーブでは写真は主にA7IIIで撮ったので、HX99の写真はありません。もしA7IIIの写真でもよければ投稿します)。
普段ハイキングするときは基本的にA7IIIとFE16-35mm f/4を持ち歩いています。たまに動物を見たときなどに、望遠ズームが欲しいなと思っていたのですが、フルフレームのミラーレスはゴミや汚れがセンサーにつきやすく、レンズ交換をあまりしたくないので、画質はどうでもいいからとにかく撮れればいいかなと思ってHX99を購入しました。今回はパンツのベルトに装着するタイプのカメラケースに入れていつでも持ち歩いていました。
基本的にカメラ自体はズーム、手ぶれ補正など気に入りました。画質を気にするつもりはなかったし、周辺画質が悪いのはわかっていたのですが、いかんせん左側は右側に比べるとソフトすぎるので、decentering(すみません、日本語でどういうかわかりません)の可能性があるので返品しました。アメリカは気に入らなければだいたい1ヶ月以内なら返品できるので助かります。理由も基本的に言わなくて返品させてくれます。今回はdecenteringの疑いがあると一応言いました。
写真は全てRAWで撮ってLightroomで現像しました。RAWで撮れるのもこのカメラにした理由の一つです。旅行中はiPhoneにSDカード経由で転送し、Lightroomのアプリで現像してFBなどに投稿していました。
ほぼ全ズーム域で左側がソフトに感じました。全て手持ちなので、ちゃんとしたテストではないです。
さて、今回返品し、今はまた同じカメラを注文して当たりを引くことを期待するか、倍以上払ってRX100M7を買うか(ズームが短いのはわかっています)。これプラスLX9(こちらではLX10いう名前です)2台持ちにするか、いろいろ考えいるところです。
5点

もう数枚あげておきます。
書込番号:23068782
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
4Kとか動画のアップロードは便利になったようです。でもコントロールリングとか微妙にコストダウンされている気がします。
なんと言っても高い! 因みにちょっと前にMark-2を買っちゃいました。
書込番号:22788916
13点

どちらも高いけど
進化の度合いではG5 X MarkIIも気になります。
書込番号:22789874
2点

>テクマルさん
返信有難うございます。。 G5 X MarkII有れば
後は特に不要ですね。
書込番号:22790189
3点

ネット配信に興味無い人は、Mark2で良いと思います。
書込番号:22794235
4点

積層型センサーが地味に気になります。
この年月で何が進化したか、来るところまで来てしまっているので画像処理エンジンやらホワイトバランスとかAFヒット率など、カタログではわからない部分を見て買わなければなりません。
それが分からないんですけれど。期待しています。
書込番号:22797006
4点

デジック8になりましたが、前機種2とはどうですか?
書込番号:23060791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
先日、α9とRX100m7を持って旅行に行ってきました。
まぁ、「旅の記録を撮る」と言う目的でのカメラ2台体制です。
飛行機の中やレストランで、食べ物の写真を撮りましたが、後から見直してみると、フルサイズで撮ったものは、ピントが薄くて、料理の一部にしかピントが合っていません。
薄暗い店内で絞り込むと、シャッタースピーカーがむちゃくちゃ遅くなるし、三脚なんて使えない状況ですから、こんな時は、披写界深度が稼げる1インチの出番ですね。
書込番号:23049172 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大変恐縮ながら、
スピーカーという部分に激しく心を奪われました。 カシャッ!
下位コンデジが初心者に良いのは、
大抵のシーンでピントが深く、失敗が少ない事ですよね。
書込番号:23049185
16点

フルサイズでも絞れば良いじゃないか。
手持ちに限定すると
1インチのほうが撮りやすいのは確かだ
でも 料理は綺麗に美味しそうに
撮らなくては
下手に撮ったら O157菌が入っていそうにも思えます
書込番号:23049220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もそう思う。
コンデジ万歳!
書込番号:23049493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者の若造さん
>フルサイズでも絞れば良いじゃないか
経験的にそう思わないなあ、と調べてみると、
レンズ28mm、距離0.6mで、
f5.6のとき、被写界深度前後合わせて16cm
f8のとき、23cm
f11のとき、32cm
なので、微妙なところじゃない? 光量もなくて絞れない場合が多いだろうし、手持ちじゃ難しい? 1品ものはなんとかなるにしても懐石は無理っぽい。
書込番号:23049556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>でぶねこ☆さん
> こんな時は、披写界深度が稼げる1インチの出番ですね。
なら、スマホでいいじゃん
というのは、禁句なんですよね^_^;
書込番号:23050057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
なら、スマホでいいじゃん というのは、禁句なんですよね^_^;
ご理解ありがとうございます。
書込番号:23050176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
> ご理解ありがとうございます。
は〜い。♪
Bokehの積極利用はFF一択、みたいなのは、MUC(ぴぃ〜)
ブチッ
m(__)m
書込番号:23050192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、心の中でスマホでなくて1インチコンデジに拘る理由を考えていますが、こと、テーブルフォトに関しては、スマホでも良さそうです。
ただ、用途を限定せずに、例えば食事の後に外へ出て、そこで思わず大好きな撮りたいシーンが有った場合を考えると、スマホでは駄目なんです。
こじつけ過ぎかな?
書込番号:23050196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
おはようございます。
テーブルフォトは
嫌いな言葉ですが「空気を読む」と
スマホで消音アプリでしょうね(>_<)
書込番号:23050231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
テーブルフォト…
> 嫌いな言葉ですが「空気を読む」
一度、被害者?、になればわかるかも?
実際、レストランで隣の席にいた、妙齢の女性(二人組のうちの一人)が、いきなり、バッグから、GF1かなんかを引き摺り出して、バシャバシャやり始めたのには、正直、ちょっと、むかつきました。
どうせなら、最初からぶら下げてろよ、とか、思ったりして。^_^;
スマホなら、日常的なモノ、ということで、あんまり、気にならないのですが。
書込番号:23050270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
10年前ならレストランで写真を撮る事自体
「どうなのよ」と思いましたけどね。
書込番号:23050383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホって消音アプリが要るんですよね。
RX100m7だったら、標準で無音撮影ですよ。
書込番号:23050588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
標準じゃ無いですやん、笑
設定要るでしょ、その程度です。
書込番号:23050609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに今のスマホは画質が良くなりましたが、まだ物足りないです。
自分にはRX100M7がちょうど良い、サッと取り出して美味しそうに撮る。
食べに行った時の楽しみにもなってます。
書込番号:23050869
4点

>HDV買いたいさん
>.自分にはRX100M7がちょうど良い、サッと取り出して美味しそうに撮る。
その所作がサマになる人は、没問題、だと思っています。(^^)/
書込番号:23050914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

牛丼を一眼レフで撮るのかい!?
CMでも創るってか・・!?
感覚は個人の勝手だが・・ボケ過ぎて美味そうに見えねぇ!!
その前に俺は恥ずかしいので絶対しないぜ!!
書込番号:23051001
9点

こんなとき、RX100とG9Xの大きさの差を感じると思う。やはりG9Xこそがコンデジの理想的な大きさだなあ。。って先月使い倒した感想です
書込番号:23052658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなとき、小さくても、AF遅くて合わなきゃ最悪なコンデジだぜ!?
書込番号:23052818
5点

大きさ、なんて、没問題。
そういう問題ではない。
テーブルフォトを撮るのに、Kiss Mを出しても良いと思うよ。
必要なら、自前で照明のマクロ撮影♪
書込番号:23052838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
野鳥撮影がメインですが、たまには花も景色も撮りたい時もあります。
でも、デジイチだとレンズ交換が必要で面倒だし、デジカメも被写体0cmまでベタ付けして撮影できるのはそれほど多くありません。
PowerShot SX70 HSはあらゆるシーンでそつなくそれなりに写してくれるのは助かります。
11点

はい100点の紹介です!
手軽さが重要ですよね。
書込番号:23053799
3点

>エアー・フィッシュさん
100点ありがとうございます。
スマホは1万円のを使っていて、このカメラと両方で約6万円、0cm接写から超望遠までリモート撮影もできてSNS自由自在。コスパ的にも言うことなしです。
書込番号:23054514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000
ロードバイク用にこちらのスレでアゲハチョウの姿を拝見して決めました。
今までロードバイク(グルメと写真好きなので1日80km程度ですが)でもaps コンパクトやマイクロフォーサーズを使用していました。
徒歩の時にはX-H1がメインで換算85mm以内の短め単焦点が好きです。この度xf10-24の下取りにだふためにあx70他をドナドナしました。サイクリング用にカメラが欲しいところですが考えてみたら事故を避けるため明るい時間しか走りません。
そこでデザイン最高!一眼歴通じて望遠には関心無かったことなどからちょっと気分転換にA1000シルバーにしましま。届くのは明後日ですので明日のサイクリングはスマホ撮影です。
海や川沿いでは鳥や美しいハグロトンボ、船などを見かけますが今までサイクリング用にしていたgrU、x70、gx200は望遠向きではないので思いっきりの気分転換です。
晴天時に遠くのタンカーやアカゲラなどとれたらそれだけで嬉しいです。
動物園に行く時はX-H1レンズ3本とA1000シルバーを望遠係に連れて歩くのが楽しみです。何しろレンズ1本より軽いので。
あと森山大道さんよろしくモノクロでノイズの味を出してみるのも楽しみです。
シルバーは不人気なのかAmazonではなんと49800円でしたが何かトラブルがあると電話でも店頭でもいつも親切にして下さるマップカメラさんで購入しました。
a A1000の速写の邪魔をしないケースがあれば是非ご教示とアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。皆さんもそこそこの高級感があるけれど高倍率、画素数下げた謙虚さデザインなど楽しみましょう。これからもよろしくお願いします。
書込番号:23037418 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

840mmも要るの? 短めが好きなんでしょ。それで、1/2.3inch, 330gでしょ。望遠端画質がどんな程度か知らないけど、それを必要とする人向けのモデルじゃないの?
書込番号:23038907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目で買うのも、
趣味を豊かにするひとつですね。
ケースは、
量販店に沢山あります。
カメラの寸法を参考に探しては?と思います。
書込番号:23049797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





