
このページのスレッド一覧(全27468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2019年10月17日 22:26 |
![]() |
58 | 7 | 2019年10月15日 19:55 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2019年10月13日 03:55 |
![]() |
77 | 16 | 2019年10月13日 03:25 |
![]() |
39 | 13 | 2019年10月12日 18:44 |
![]() |
2 | 4 | 2019年10月12日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


懐かしい、DP1。
じっくり撮るには良いですよね。
2008年頃に使っていたけど、出番が少なかったので手放しちゃった。
書込番号:22987111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに出番はめっきり減りました。
しかしFOVEONにシフトするきっかけになったこいつ(DP1)は、壊れても手元に置いておくと決めています。
書込番号:22987332
1点

いいですね。羨ましい。
使ってみたくて少し前に中古動作品を入手したものの、あっという間にレンズが格納されなくなってしまいました。
書込番号:22987420
0点

私のは2回、同じ症状が出て2回とも修理に出しましたが、アレは何の前触れも無く急になってしまったので、
次は修理を諦める。・・・かも・・・。
書込番号:22993488
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
小松基地航空祭で、高機動飛行するF-15J戦闘機を撮影してみました。
航空祭当日は天候にも恵まれ、多くの観客が来場しましたが
観客の期待に応え、F-15J戦闘機の性能を引き出して
素晴らしい高機動飛行を見せてくれたパイロットのみなさんに感謝です。
アップする作例は全て、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
レンズ焦点距離は、iAズーム600mmと iAズーム800mmテレ端
の2パターンで撮影しています。
15点

ほぼ同時に離陸したF-15戦闘機が、それぞれ機体をバンクさせて
左右にブレイクしていくところを連続撮影していますが
アフターバーナー全開で高速飛行するF-15戦闘機に
ピントを合わせ続けながら連続撮影できるFZ1000M2の
AF追従連写能力の高さが実感できると思います。
書込番号:22941599
6点

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22941609
6点

機体を右にバンクさせて近付いて来たF-15戦闘機が
高速飛行しながら左にロールするところを連続撮影していますが
パイロットが主翼のエルロンを操作して
機体を操縦している様子が良く分かりますね。
書込番号:22941617
7点

高機動飛行するジェット戦闘機を撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
600mmF4や800mmF5.6のような、単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、アフターバーナー全開で高速飛行するジェット戦闘機のスピードに合わせて
重い撮影機材を手持ちで自由自在に振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22941624
11点

航空祭では、普段見ることができない
ジェット戦闘機の高い飛行能力を、間近で見ることができますから
みなさんも機会があったら、ぜひ行ってみてください。
FZ1000M2で高機動飛行するジェット戦闘機を撮影してみたいと考えている方や
高機動飛行するジェット戦闘機を撮影するために
超望遠動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22941633
10点

むぅ・・・・
ぜったいに
isiuraさんの脳内に追尾センサーが付いている。
どんなにカメラが優秀でも、
戦闘機を投稿前半の構図で捉えるのは、
普通は無理だもんね。
投稿の中〜後半くらいの大きさなら
普通の人でもヒット率高いかなぁ。
しかし・・・
カメラが発売されない時代で面白くない。
安めなFZ300でも買おうか。天体にも使いたいし。
書込番号:22988340
1点

エアー・フィッシュさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は、初代FZ1を購入して以来、歴代のFZシリーズを使って
野鳥の飛翔シーンをメインに、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
撮影者自身の動体撮影技術は、実戦撮影を重ねて向上させる以外に無いと実感しています。
ただし、いくら撮影者が被写体をファインダーに捉え続けても
カメラが被写体に、素早く正確にピントを合わせ続けてくれなければ
自分の撮りたい写真を撮ることが出来ないのも事実です。
高いAF追従連写能力を持ったFZ1000M2は
私の動体撮影にとって、信頼できる良きパートナーとなっています。
エアー・フィッシュさんも、ぜひ高機動飛行するジェット戦闘機の撮影にチャレンジしてみてください。
飛んでいる野鳥の撮影とは、また別の面白さがありますよ。
書込番号:22989629
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
デジカメ買おう!と思い立って先月電気屋さんへ。
詳しい知識はなく何がいいのか分からなかったので予算や使う環境を伝えると店員さんオススメがこの機種でした。
ズームを試して見たくて月を撮ってみた時は感動しました!笑
星空も挑戦してみましたが、意外と撮れますね!(細かな星が分かるように少し加工してますが)
すごく昔に使ってたデジカメ(他社でしたが)から進化してるなーと実感です。
色々なシーンで撮影して楽しみたいです(*^^*)
書込番号:22979697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


W350、よさそうですね!^^
元写真をお借りして優しめにレタッチさせてもらいましたましたが、凄い星の数w
ひょっとして、肉眼でもかなりの数見えますか?
羨ましい限りです。^^;
書込番号:22981911
1点

>AE84さん
なかなかいい感じの機種で満足です(*^^*)
書込番号:22984676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
そうなんですよ!!
まさかクレーター見えるまでズーム出来ると思ってなかったので衝撃でした笑
書込番号:22984678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
肉眼だと物凄い数見えましたよ(*^^*)
さすがにそれを再現するのは厳しいですね汗
花火も撮ってみましたが、タイミング難しかったけど結構綺麗に撮れましたと思います(*^^*)
書込番号:22984680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字です汗
×撮れましたと思います
〇撮れたと思います
書込番号:22984681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
TG-6
これ、最高じゃないですか!
最近の「高級」な本体やレンズ(高級コンデジも)って、庶民にとって思い切った投資ですよね。
だから、細かいことが気になってしまいます。
例えば、レンズ内に塵があるとか、ピントリングのトルク感とか。
「器材マニア」も素敵な趣味ですが、趣味が高じてストレスも増えちゃいますよね。
その点、TG-6、それらと比較すれば安いものだし、細かい事は気になりません。
落としたって濡れたって、別に気になりません。
高級器材だと「花のアップ」とか「玉ボケ」とか、オタクな部分にばかりこだわってしまいますが、
TG-6を買って一月。それらから解放され楽しくてしょうがないです!
これ、本当におすすめですよ。
19点

どれ位で充分かは人それぞれ、評価するポイント然り、予算も然り。
○○で充分だよね。というスレを見ると、あぁ、この方はここで満足なんだぁ!と言うのが解るだけで、決して万人が頷く訳では無い。
特にカメラのスレで、これ位で充分と言う方は、大体が撮影後の画質しか見ていないパターンが多いような気がします。
私はむしろ、撮影課程の快適さを重視したいので、連写性能とかAFの賢さに注目してしまいます。
撮れた写真を友人に見せても、そのジャンルに興味が無ければ、撮影時の苦労なんて理解できないから、例え自分には思い入れがある写真でも、只のスナップとしか見てくれない事が殆どです。そんな人にも、あ!と言われるような写真を撮りたいと日頃から思っていて、ついつい難しい撮り方をする方向に行ってしまう私が居ます。なかなか目的は達成されませんけどねw
あぁ、RX100m7を買いたい気持ちがだんだん押さえられなくなってきました。
書込番号:22940714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
>撮影課程(過程?)の快適さを重視したいので、
その点こそ、こういったコンデジに分があるんじゃないの? 撮影が済むところまでは快適ですよ。
ただ、大きく伸ばしたいと思ったときの限界が低いだけ。つまり撮影後、人によっては快適じゃない。けど、自分で楽しむだけなら何の不満もないかもしれない
書込番号:22940879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

逆にこれでないと撮れないもの、場所がある。
水中、豪雨、低温、屋外での定点撮影
書込番号:22940940
7点

でぶねこ☆さん
レスありがとうございます!
でぶねこ☆さんは、ハイアマとお見受けいたしました。
そこで!前回の作例2枚プラス今回upのGoPooスーパーフォトで撮った1枚、
添削いただけませんでしょうか?
自分では自信作なのですが、上手い方から見ると
「十分には程遠い」点も多いと思います。
これを機にでぶねこ☆さんとはお友達になりたいです!
お叱りを受けるかもしれませんが、rx100シリーズ、動画はともかくスチールは
書込番号:22940956
9点

>急行北極号さん
私は他人の写真を批評できるほど、人間が出来ていません。こういう写真も撮らない訳ではありませんが、旅行の証拠写真的なモノになります。
私の被写体は猫ちゃんが主なので、今回発売されたRX100m7のAFや連写に興味があります。
書込番号:22940973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
私もコンデジが買いたいと言う話を書いたのですけど・・・
書込番号:22940975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rx100、m6持ってたのですが、静止画(s-af)は普通な感じ。
連写(c-af)は凄いですね!
m7、動物afありですよね。猫ちゃんには最強かな。
近々、TGで猫カフェ激写してきますので、
猫フォト談義しましょう!
(9使ってるのですね、やっぱ凄いですね)
書込番号:22941065
5点

>急行北極号さん
確かに畳大に伸ばせば違いは
判るかも。
書込番号:22941188
1点


て沖snalさま
レス、ありがとうございます!
じつは私も結構な器材マニアでして、撮影までの面倒な準備とか趣味としては「好き」です。
でも、決して「快適」なものではなく、どうしてもカメラを持ち出す機会自体減っていました。
TG-6、バックでもポケットでも、意味もなく手で握ってたり、なんでもありで快適そのもの。
upしたのはE-M1で撮ったものですが、TG-6との違い、自分にとってはどうでもよいレベルなのです!
あっ熊が来たりて鰾を拭くさま
レス、ありがとうございます!
冬休みに南国へシュノーケリングに行くのですが、陸上でも結構きれいに撮れるTG-6だけに
かなり楽しみです。
あと、upしたのはタピオカの行列に並んでるとき、意味もなく撮ったもの。E-M1でこんな接写無理だし、
行列で一眼なんて出したら、通報されかねません!
デジカメの旅路さま
レス、ありがとうございます!
ピクセル等倍って罪ですよね。本来「人に見せるため」に撮ってる写真なのに、等倍なんて自分以外
誰も見ないのですから!
私は人にはiPadで見てもらうのですが、そのレベルではTG-6でも「綺麗じゃん」とか言ってくれます!
ガラスの目さま
レス、ありがとうございます!
TG-6の「必殺技」、マクロですね。このモデル、Pモードでも必殺マクロ使えるので、
私もご作例のような「作品」にチャレンジしてみます、
やはりTG-6、買って良かったな!
書込番号:22941958
1点

お散歩には悪くないカメラですよね(^ω^)
僕は格下のTG-620をお散歩カメラにしています。
雨が降っても大丈夫だし(^O^)
書込番号:22942201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
誤解してたらすみません。
書込番号:22942723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さま
TG-620、調べてみたらTG-6とスペックほとんど変わらないですね!
雨の時は絶対TG!
サポートに電話して「泥がついたらどうすれば良いのですか?」と伺った時、
「洗面器等に水を入れ、すすいで下さい」とご返答頂きました。
私の一眼はE-M1、メインのレンズはzuiko proの標準ズームで、共に防塵防滴が売りですが、
雨の中、ズームすると「ホント大丈夫か?」と心配になります。
書込番号:22943385
3点

二年半前にPENTAXからOLYMPUSに完全移行。
今はe-m1Mark2のみで楽しんでますが、最近サブ機にコンパクトカメラどうかな?と検討中。
子育てもあり、投資もそうは出来ないので、コンパクトカメラかな?と。
e-m1Mark2でお馴染みの機能も搭載されているTG-6
だし、楽しめそうですね。
ん〜どうしようかな?
書込番号:22983556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四国をこよなく愛するアッキーさま
E-M1m2をお使いなのですね、私のメインは初代E-M1です。
一眼はデカくて重く、かつ今のご時世、一眼でストスナってかなり怪しげ。
写真愛好家が集う場所や人気の少ない場所ではE-M1です。
黒いTGならば、ストスナもぎりぎり大丈夫です。
作品→E-M1
それ以外→TG
このコンビはオリ好きにはたまらんですよ!
ちなみにTGの画質、MFTユーザーならば、サブとして十分でございます。
書込番号:22984670
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F100fdを使っていて、画質には満足してたのですが、その操作性(特に露出補正!)に、いまいち馴染めず、F200EXRの程度のいい中古を探しておりました。
この度やっと手に入れたF200を使ってみると、その使いやすさに感激!(現在ではあたりまえの操作性でも当時は大進歩だったのではないでしょうか)
撮れる画の傾向は少しF100とは違いますが、これはこれで満足です。
気軽に高画質を楽しみたいとき、大活躍してくれそうな予感です。
F200EXRでの初撮影で撮った、夏休みらしいひとコマを貼らせていただきます(^^)
書込番号:21095478 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>TULIP LANDさん
イイですね。
私が初めて買ったデジカメがF200EXRです。
今も時々試し撮りだけしています。
書込番号:21095810
2点

>hirappaさん
早速のコメント、ありがとうございます!
初めてのデジカメがF200EXRとは お目が高い!
私の初デジカメは確かPowershot S30でした。
すごく値が張って、ビックリした記憶があります。
こういう電気物って、時々動かすことが大切ですね。F200EXR、ずっと大事にしてやってください(^^)
書込番号:21095863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TULIP LANDさん
エンジョイ!
書込番号:21096327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
サンキュー!
書込番号:21096407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TULIP LANDさん
おう!
書込番号:21096413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまだ持っています。
メデイァはSMで懲りましたので、新品でxD専用機の購入はしませんでしたが、SD/xD排他対応の最後の機種であったF200EXRを販売終了直前で14,800円で購入しました。 後で中古を2,000円で追加購入して二台になりました。
キタムラで購入しましたが、メディア同時購入は割引とのことでしたので、xDはいくらになりますかと質問したら、店員にこの人頭は大丈夫なのだろうかという目で見られました。 xDを擁護する人がいますが、同類と思われたようです。
あわてて、xDは評価用で検討しているだけであり、通常使用は絶対におこないませんよと説明しました。
たしかに、やっとSDが使えるようになったにもかかわらず、xDを新規に購入する人はまずいなかったとおもいますが..
書込番号:21105864
3点

>あんぱらさん
コメントありがとうございます。
2台 お持ちなんですね! 分かります。私もこのカメラ とても気に入ってしまい、予備にもう1台欲しいなぁと思うぐらいです。
フジはいいカメラがたくさんあるのに、メディアがXDまたはSM限定というのが、これまでネックでしたが、このあたりからSD対応になり、中古でも手を出しやすくなりましたね。
私もXDカード持ってますよ。
昔のフジ機、オリンパス機を使うためにやむを得ず(笑)
書込番号:21106259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TULIP LANDさん>私もXDカード持ってますよ。 昔のフジ機、オリンパス機を使うためにやむを得ず(笑)
F200EXRを購入したときは、xDメディアの購入はパスしましたが、中古のxD専用機も購入したときにxDも購入しました。
xD専用機は購入対象外とする人が多く、SDにしとけば間違いなく出荷台数は数割ちがったでしょうね。
改めて、SD/xD排他対応を考えると xDは全ての性能においてSDに劣るのが仕様で、xDメディアを持っているのでxD対応のデジカメに拘る人もいましたので、F200EXRにxDをいれて使っているひともいるのでしょうね。宝の持ち腐れの様な?
すなおにスパッとxDを切り捨て、SDのみ対応にしといたほうがよかったのでは?
すれ主さんも、F200EXRにxDを使っていないですよね?
F200EXR :画素数 1200万画素(有効画素) ローパスフィルターレス 撮像素子 1/1.6型CCD 焦点距離 28mm〜140mm
いまはさらに大型センサーも存在しますが、この大きさでこの撮像素子はバランスがよく画質がいいですね。
書込番号:21108567
2点

>あんぱらさん すれ主さんも、F200EXRにxDを使っていないですよね?
はい。使っておりません(キッパリ!)
やっぱり いろんな面でSDの方が有利ですよね〜。
ちょうどこの時期、フジもXDカード保有者への対応に苦慮してたのでしょう。もっと早く決断していれば、F31fdなどの名機も もっと売れたでしょうね。
フジはXD時代に名機がいくつかあるので、悩ましいところです(笑)。まぁ そのお陰で中古を安く買えるのですが…
こと写真を撮ることに関しては、この時期までのカメラの方が、いい画を撮れるように思います(^^)
ご返信 ありがとうございました。
通りがかりにF200で撮った 昭和な風景を1枚貼らせていただきます。
書込番号:21108598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TULIP LANDさん
私も持って・・・・もとい
F300EXR(あの不評の)でした。
書込番号:22980268
1点

>埼玉ニコンさん
こんばんは!F300EXRのことはよく知らないんですが、そんなに不評だったんですか?
私はその後、F100とF200を使い比べてみて、操作性に難はあるものの、画質はF100の方がナチュラルな気がして、F100贔屓になってます(笑)
書込番号:22980299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F100fdもF200EXRも画質・色は変わらないはずです。
ただ、レンズがF200EXRのほうがフレアが出やすかった気がします。
私はEXRモードで、
ダイナミックレンジ800%までいけるF200EXRが大好きです。
当時、使い込みすぎてボロボロになって手放しました。
そして・・・・ やっと・・・
ついに私も中古を手に入れました。
かなり美品で、この出会いは奇跡かもです。
ただいま充電中です。
書込番号:22983858
4点

>エアー・フィッシュさん
それは おめでとうございます!!
もう新品が手に入らない機種は、程度の良い中古を探すしかありませんもんね(^^)
良い中古が見つかって本当に良かったです!
嬉しいお気持ち、よーく分かります(^-^)v
これから写真の季節ですね。
お互い楽しみましょう!
書込番号:22984002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z
今まで、キタムラのジャンクや、ヤフオクなどで出品されてる動作未確認品を9台も手に入れて1台たりともまともに動く固体に出会えませんでした。今回、こりもせず、記念すべき10台目でやっとマトモな固体に出会えました。まだ、大していじってはいませんが自宅近くの「名鉄猿投駅」(大体カメラの試し撮りは毎回ココですw)を最大望遠のズームで撮影してみました。
結構、綺麗な画像です。(雨が降っていなければもっと良かったでしょうが)今度の休日、晴れていたら車で遠出して撮影してみたいと思います。ただ、一点、問題は64MBのSMしか持ってない為、枚数が全然足りない事ですかね。
2点


>記念すべき10台目でやっとマトモな固体に出会えました。
同じ機種10台というのはすごいですね、わたしも中古デジカメを100台以上コレクションしていますが、同じ機種10台というのはありません。
4900Zは生産台数が少なかったでしょうから、わたしも中古は一度みただけだったと思います。
>スマメは入手が難しくなりましたね?
あるだけいいのかもしれませんが、高いですね。 カメラ本体の値段のようです。
さすがに SDもSDHCに移行していますので、キタムラの店頭みると SDは2Gだけしかぶら下がっていません。 もし 1G,512Mが特売であったら購入しとかないと、SDHC,SD1Gで動かないデジカメも少々手元にあります。
昨日 IXY Digital L を本体のみ 500円で購入したのですが、4G SDHCで動かないので一瞬あせりました、512Mをいれて動作しましたけど。
おまけ
http://kakaku.com/item/00500810094/#tab
たまに話題にあがりますが、まだ売れていないですね。
書込番号:14470633
0点

こんにちは。
10台も…ですか、なんという不屈の根性(笑
私は少し前にヤフオクとキタムラで各1000円程度で買いました。2台共ジャンク扱いでしたけど程度良好、機能完璧でしたよ。キタムラの物には64Mのスマメがそのまま入ってましたし、電池も充電したら普通に使用できましたし… まあ、コレばっかりは古い物の宿命ですよね、時間が経てば経つ程程度は悪くなりますし。
スマメはCPが悪すぎですよねぇ… ハードオフとかでもかなり高額ですし。
書込番号:14626651
0点

>alfa5103さん
当時はフイルムと比較しておりましたので、50枚も撮れますと「スゲー」状態でした(笑)
書込番号:22982631
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





