デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ジャンク美品で324円

2019/08/16 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S70

スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件

324円で救助してきました。お得だったでしょうか?

書込番号:22861449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件

2019/08/16 15:51(1年以上前)

追記
バッテリーとかってまだ取り扱ってますかね?
リンク先を送って頂けると嬉しいです

書込番号:22861480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/16 16:05(1年以上前)

>nagatoyukiさん

SONYのHPで調べたところバッテリーは「NP-FM50(Mシリーズ)」。
純正は残ってるのかどうかわかりませんが、互換性でよければAmazon等売ってますよ。

書込番号:22861503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/08/16 18:17(1年以上前)

純正NP-FM50は生産終了しています。

互換バッテリーか手っ取り早いと思います。
Amazonで数種ありますので評価の良いのを選んだらいいのではないでしょうか?

キタムラで稀に純正の中古を見かけますが、劣化が進んでいる可能性は否定出来ないですね。

書込番号:22861730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件

2019/08/16 21:34(1年以上前)

>with Photoさん
>斬って屍拾う者なしさん
情報提供ありがとうございます!

書込番号:22862121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

トンボの飛翔の撮影

2019/08/10 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

最初の一枚。なんだ簡単じゃん、と思ってしまったのですが…。

ローコントラストの背景だと、AFエリア-ワイドで苦労無しです。

結論から言えば、「撮れる。けど、かなり条件が…」といったところです。

最初のトライでワケもわからず撮れてしまったもので、
条件が判るまではイバラの道でした(笑)。


こんな条件が必要でした。

*陽光
このカメラで飛翔の撮影ならお約束といったところ。
もっとも15万円程度の投資なら、どのカメラでも大差はないのですが。

*ローコントラストの背景
空ヌケ、もしくは池の水面などがこれに該当します。
結構大きめに捕らえても、トンボ自体がAFに拾われにくいようで、
背景が草むらなんかだと、かなりの確率でAFを持っていかれます。

*定速のパトロール飛行
トンボは同じコースを周回しますが、縄張り荒らしが来て追っかけっこが始まると、
ドットサイトでもつかまりません(笑)。

書込番号:22849699

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2967件 サイバーショット DSC-RX10M4の満足度5

2019/08/10 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

軽風の時は更に撮りやすくなります。

向かい風でホバリングするので、ファインダーでも楽勝。

背景が影だとAF的には楽ですが、ISOがAutoで感度が跳ね上がってしまい画が荒れます。

これだけ大きく写ってもAFは草むらに。トンボとAFの相性?(これはMFで)

他にも…

*顔に感じる程度の風。
風速でいうと2m程度になるのでしょうか。
これくらいの風だと、よくホバリングをします。
ドットサイト無しでも追えるくらいになります。

*撮影距離は望遠端で5mくらい
このくらいの距離だと、ドットサイトのパララックスがほとんど気にならなくなります。
これより近いと見越し照準になりますから、ちょいとハードルが上がります。
ファインダー撮影も挑戦していますが、近づいた分ズームの画角を広げないと、
視野に入れ続ける事が難しくて、これは光量が下がった時の露出稼ぎのパターンと考えています。


こういう撮影では、電動ズームはイカンですね(笑)。
設定はクイックにしていますが、必ずワンテンポ遅れます。
なので、わたし的には、換算600mmF4の単焦点レンズになっています。

書込番号:22849715

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2019/08/11 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


勉強中中さん、こんにちは。

私も時々、トンボの飛翔シーンを撮影しますが
飛翔中のトンボを撮影することの面白さや難しさは
実際に撮影した経験が無いと分かりませんね。

これからも、RX10M4の性能を引き出して撮影された
素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:22850284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/15 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トンボを撮る場合、遠いところを狙うより、近づいたところを狙ったほうが、確実にきれいに撮れますし、望遠端で撮る必要は、ありません。

ですから、ドットサイトは、お勧めできません。確実にファインダーで捉えたほうが精度がいいですし、歩留まりもいいです。

書込番号:22858433

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイコントラスト白黒+粒状感

2019/08/12 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:479件
当機種
当機種
当機種
当機種

最新のファームウエアアップデートで、新たに「粒状感」(モノトーン系のエフェクトに乗せることが可)が加わったので試してみました。

松永さん、思い切って飛んでみませんか?、笑。

書込番号:22852798

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/08/12 18:29(1年以上前)

あ、好きな感じだ(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22853349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件

2019/08/12 19:43(1年以上前)

ウーム、やっぱり背中を押せなかったか?残念、笑。

書込番号:22853494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/08/12 23:37(1年以上前)

三才児もいるので…予算案の問題です(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22854013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2019/08/13 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 もう一押ししてみようかな、笑。

書込番号:22855668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/08/13 22:16(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん
悪魔や…(;^∀^)〉

書込番号:22855871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2019/08/14 18:29(1年以上前)

ひゃっひゃっひゃっ。

あなたはだんだん眠くなる〜???

書込番号:22857522

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

0cm超接近撮影から超望遠撮影まで自由自在

2019/06/02 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件 PowerShot SX70 HSのオーナーPowerShot SX70 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

作例@

作例A

作例B

作例C

機械的なことはチンプンカンプンさっぱりわからないので、何故、このようなに撮れるのかなどレンズの仕組みなどを解説は全くできません。

できるのはSX70HSは被写体までの距離0cm超接近撮影から超望遠撮影まで自由自在ですよというお知らせだけです。

作例@とAは被写体にレンズをべた付けした撮影
作例BとCは望遠撮影

街をぶらぶら、里山をぶらぶら、気に入ったシーンを被写体にぴったり寄せて撮ろうが望遠で撮ろうが自由自在にとれるのがSX70HS。

書込番号:22708164

ナイスクチコミ!13


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/02 18:50(1年以上前)

マクロ撮影の場合、撮影距離というよりは、倍率がより重要です。トンボの大きさからすると、35mm判換算で0.5倍程度でしょうか。参考になりました。

書込番号:22708973

ナイスクチコミ!3


スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件 PowerShot SX70 HSのオーナーPowerShot SX70 HSの満足度5

2019/06/09 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

作例@

作例A

作例B

(補足)
SX70HSの手振れ補正は実用レベルで充分です。
被写体まで距離がありましたが、作例@〜Bはゴイサギが近寄ってきたカラスを撃退する様子を手持ち撮影したものです。
お散歩がてら面白そうな場面に出くわしたら被写体にストレスを与えずに撮影できるので便利です。

書込番号:22723145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/19 08:29(1年以上前)

当機種
当機種

モンシロチョウ交尾

目の色までよくわかります!

購入して二か月ですがこんな画像が撮れました。
天気のいい休日にバルコニーでまったりしていると3メートルぐらい離れた家庭菜園(季節外れの菜の花)にモンシロチョウがたくさん来ているのに気付きました。
時々葉っぱの上で休んで何をしているのだろうと双眼鏡代わりに見ていると、モンシロチョウの眼、触角、脚、羽などをはっきり見ることができました。
これだけはっきりと昆虫を撮影するには、近づいていかないといけない、でも近付いたら逃げてしまうと思って考えても見なかったのですが、バルコニーの椅子に座ったまま、一歩も動かずに撮影できたなんて驚きです。
次は庭に訪れる野鳥たちも撮影しようと思います。

書込番号:22745342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX70 HSの満足度5

2019/06/21 19:43(1年以上前)

当機種

>生涯一事さん

そんなんです。
昆虫は逃げられるので、望遠で撮るほうがいいんです。
最大望遠で1.8mまで近づけます。

虫、楽しいですよ。
種類が豊富で。

書込番号:22750429

ナイスクチコミ!4


スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件 PowerShot SX70 HSのオーナーPowerShot SX70 HSの満足度5

2019/08/14 10:48(1年以上前)

再生する作例@の動画

作例
作例@の動画

当機種

作例@

被写体ほぼべた付け撮影

書込番号:22856766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームを1.7にしました

2002/09/30 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

ファームのアップデートは簡単でした。
機能は相当改善されています。
これからも無料でフォローしくれると嬉しいですね。
E5000は実際に使用してみて結構気に入ってます。

書込番号:975294

ナイスクチコミ!0


返信する
はばっちさん

2002/09/30 23:43(1年以上前)

ファームの対応OSが98SE以上となってましたが、98では出来ないのでしょうか?

書込番号:975331

ナイスクチコミ!0


スレ主 KA 2さん

2002/10/01 00:13(1年以上前)

私はMEで実行しましたが98は対応していないのでは?
98SEは初めてカメラを接続する及びアップローダがカメラを認識しない場合はデバイスドライバのインストールが必要みたいです。

書込番号:975394

ナイスクチコミ!0


はばっちさん

2002/10/01 00:28(1年以上前)

ありがとうございました。98はもう古いんですね。

書込番号:975446

ナイスクチコミ!0


にゃんごろうさん

2002/10/02 01:29(1年以上前)

新ファームV1.7の動作環境は、Windowsのみのようですが、Mac版はでないの?

書込番号:977359

ナイスクチコミ!0


tujikさん

2002/10/02 16:33(1年以上前)

Win、Mac各OSに対応していますよ。
こちらからどうぞ
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm#nk_firm

書込番号:978183

ナイスクチコミ!0


にゃんごろうさん

2002/10/02 18:58(1年以上前)

おお〜、ありました、ありました。ありがとうございます。

書込番号:978412

ナイスクチコミ!0


未だに98男さん

2002/10/03 21:26(1年以上前)

はばっち さん 私も98ユーザーですが、
問題無くファームのアップできましたよ。
ただし、デバイスドライバのインストールは必要です!

書込番号:980306

ナイスクチコミ!0


未だに98男さん

2002/10/03 21:42(1年以上前)

<追加コメント>
上のcompatible が Windows NT 5.0 になってますが、会社のPCです。
ファームのアップは家のWindows 98のPCで行いました。
以上。



書込番号:980326

ナイスクチコミ!0


はばっちさん

2002/10/04 17:29(1年以上前)

98で、できましたか!私は結局、会社のノートPCが98SEだったので、それでやりました。やっぱりPCの買い換えが必要ですね。

書込番号:981697

ナイスクチコミ!0


yo1908さん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX 5000のオーナーCOOLPIX 5000の満足度3

2019/08/11 17:10(1年以上前)

ニコン以外のサイトで バージョン1.8の ファームウェアをダウンロードすることができましたが
本物のファームウェアかどうかわからないので困っています

ニコンのサイトからダウンロードしたバージョン1.8のファームウェアを 保存されていらっしゃれば

MD5値を教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:22851039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信13

お気に入りに追加

標準

TZ95 良いですね。

2019/07/21 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 
当機種
当機種
当機種

画像、色の雰囲気、悪く無いように思います。

高倍率ズームのコンデジって便利で素晴らしいです。
望遠域でのクローズアップはイマイチですが、、、ほぼ、全般に満足しています。
チョット出かけるとき持ってくのに邪魔になりません。
気付いたモノに直ぐそこで撮影出来ます。
私はスマホで撮影苦手ですが、スマホには740mm相当の望遠は無いだろうし、、、
他のTZシリーズは持って無いのですが、「95」に満足しています。
レビューで書くことかもですが、多くの方も画像アップして頂けたらと、、、

書込番号:22812632

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/21 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

照明に浮かぶ夜の葉っぱ


TZシリーズは初めてですが、気軽に遊べる割に「オトナな画質」と感じています。

書込番号:22813130

ナイスクチコミ!11


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/07/21 21:35(1年以上前)

>気軽に遊べる割に「オトナな画質」と感じています。

同感です。
1/2.3のコンデジとは言え最近は進化しているのか綺麗に写りますね。
ポケット感覚で持ち歩きたく、初めAPS-Cの広角単焦点コンデジを買ったのですが
如何せん、単焦点は私には向いていなかった。
似たような感覚で24~720mm相当まで撮れるのは、やはり素晴らしい。
APS-Cの画質が拙いと云うワケではないですが、その差はあまり感じないし、
少々の画質の差よりその利便性ですよ。
TZ90 を買おうかと思ったですが下取り交換でマップカメラは販売中止だとの事
TZ90のスレで 「95」との比較を見ましたら、僅かながら機能面で 「95」が優れているようだし、、、
後々の修理まで考えたら「95」でも良いかと判断しました。
今のところTZ95、気に入っています。
お互い更に画像アップをしたいですね。

書込番号:22813256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/21 21:48(1年以上前)

>ko-zo2さん
>Captain Caribeさん
ぜひぜひたくさん見せて欲しいです。
他力本願ですが、ぜひお願いします。
風景広角、望遠端
ISO400から3200での比較などあればありがたいです。

書込番号:22813285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/07/23 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>他力本願ですが、ぜひお願いします。
風景広角、望遠端
ISO400から3200での比較などあればありがたいです。


価格comらしいコメントだと思いますが
私の最も苦手とする分野です。
素人考えですが、センサーサイズの小さい程、高感度耐性は落ちると聞いています。
ですから、私は平常はISO400までで撮っています。
カメラを弄くってましたら
ISO 6400もありましたので、それも下手ながら撮って置きました。

書込番号:22816874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/25 17:27(1年以上前)

>ko-zo2さん
わざわざありがとうございます。
暗いところでの高感度ノイズは仕方ないかと思っていますが、
実は以前TZ70を使っていてまあまあ綺麗だと思って後継機種に期待していました

で、TZ85のサンプル画像で、最低感度ISO80の明るい風景であっても、ざらざらっとした感じがどーも嫌で、高画素弊害かな〜、それともセンサーとエンジンの質かな〜、と思っていたのです。

結局TZ90は買うタイミングを逸し、TZ95に食指が動いているわけです。

今ソニーHX99とニコンA1000とこの機種の中で買うならどれかな〜、と思いながらTZ95のサンプル画像を待っているところでした。

書込番号:22819990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/26 14:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズもカールツァイスなので写りも中々シャープです

トリミングしたもの

私もTZ95あたりに興味を示していましたが結局HX99の前の機種のHX90Vを買いました。
正直センサーの小さいTZやHXシリーズでは高感度は期待はしてないので手持ちのRX100M3M6でカバーしています。
私はTZとHXシリーズのコンパクト性とEVFの比較で決めましたがコンパクト性だけで言えばHX90.99のほうがよくTZシリーズは結構大きいです。α6000も持っていますが本体の大きさだけで言えばTZ(TZ70を所有)も遜色ない大きさなのでかなり大きいです。

EVFの出来ですがTZ95になり画素数も倍近くに増えて見えも良くなったようですがEVFの画素数にこだわりすぎていた気もします。
HX90.99のEVFはTZ95の三分の一もないですが有機ELなので明るい所でも非常に見やすいです。
TZ70のファインダーだと画素数は多いのに日中の明るい場所だと全体に白っぽくなってたいへん見づらく構図が確認できる程度でピントまではよく分かりませんでした。
もっともTZ95ではかなり改善はされているかとは思いますが。

書込番号:22821436

ナイスクチコミ!13


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/07/26 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ネポムクさん
>ビンボー怒りの脱出さん
ご投稿、ありがとうございます。
スレッドが盛り上がると嬉しいですね。
「TZ95」のスペック情報を見ますと、
撮影感度は通常:ISO80〜3200、拡張:ISO6400ですから
他のフォーマット機種に較べて驚くほど低いのは覚悟していました。
ですが、早朝の薄暗い時でも程々に結像してくれることを確認出来ました。
そりゃ、画質がどうのーと云ったらキリが無いですよね。
そこは24~720mm相当の便利良さと、トレードオフと考えたいです。
今月の中旬に購入、まだ使い慣れていませんが、その軽さ、小ささで重宝しています。
「単写」で撮影中に指が背面の丸いダイヤル下部に触れて「連写」になってしまうのは閉口しましたが、、、
その他、「フラシュモード」「フォカスモード」「露出補正」も動きやすいです。
色々不満はありますが、全て「トレードオフ」かな〜と考えます。

撮影感度もですが個々のスペック比較が読みにくく(理解しにくく)、
私はかなりアバウトにカメラのスペック情報をたよりに信じることにしています。
細かいスペックよりも、色とか画像の雰囲気などに各メーカの個性を見ようとしています。

私はキャノンが長かったのですが、今はソニーの「α7RU」と「RX10V」を使っていまして、α7RUよりもRX10Vを重宝しています。
RX10Vは気に入ってるのですが、普段持ち歩くには重く、嵩張り過ぎで、コンパクトなカメラが欲しくなりフジの「XF10」をしばらく持ちましたが、所詮、私には単焦点は向いていないと分かりました(レンズの明るさがF1.4とかF1.2なら良いんですが、、、)。

書込番号:22821699

ナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/07/27 16:35(1年以上前)

当機種
当機種

ソニーの高倍率コンデジ、それは有るんですね。全く気付かなかったです。
「RX100M6」は知ってましたが高額なのと24~200mmまででしたからパスしました。あれで、絞り値がF6.4になっても良いので焦点距離が700mm近くまで伸びてくれれば、、、だったですが、無い物ねだりですね(^^)。
ソニー機だったら背面ダイヤルに触れて設定が変わることもなかったか ?。ただ、「α7RU」に今一つ馴染めなかったので、思いっきりメーカを変えてみました。「RX10M3」は嵩張りを省いて操作性など気に入っていますから、、、

「キャノン」と「ソニー」の色味が若干違うように、「パナ」と「ソニー」にも違いを感じます。勿論、ほんの僅かですが、、、

書込番号:22823431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/27 20:22(1年以上前)

>ko-zo2さん
>ビンボー怒りの脱出さん
ソニーのと比較もできて素晴らしいです。ありがとうございます。

書込番号:22823856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/30 09:47(1年以上前)

当機種


TZ95で動体を追ってみました。ツバメだとなかなかクリアに捉えるところまで行きませんが、「箸にも棒にも」という感じでもなく、「コンデジのAFって速くなったんだなあ」と実感します。

書込番号:22829037

ナイスクチコミ!6


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/07/30 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

>Captain Caribeさん

>「コンデジのAFって速くなったんだなあ」と実感します。

私は動体撮影の経験が殆ど無いのですが素晴らしいですね。
余計なコメントですが、これからは益々動画の時代だそうです。
頑張って下さい。私も頑張ります。

書込番号:22829198

ナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/08/08 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

掲示板の賑わいイマイチですね。
画像を貼ります(笑)

ISO感度、低くするとソレなりに美しく撮れるようです。

書込番号:22845549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/08 19:14(1年以上前)

別機種

TZ70の楽しさ

>ko-zo2さん
ありがとうございます。TZ70よりは解像感はかなりアップしましたね。そのかわり低感度でも若干ザラザラ感があります。でもこれはなんとかなるかな。

TZ95. TX2
来年の旅行にどっちを買っておくか迷ってます。
夜景撮るならTX2 でしょうが、720mmは面白い絵が撮れるので。

書込番号:22845701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング