デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

人生初の発売日購入!

2019/07/26 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4
別機種

TG-2からの乗り換えです。
いつもは発売されてから数か月様子を見てから買うのですが、今回は待ち切れずに発表されてすぐに予約し、発売日当日に手に入れました。

TG-2から6年半、様々な点で向上したTG-6を楽しみたいと思います(・ω・)/

書込番号:22821715

ナイスクチコミ!12


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2019/07/27 05:38(1年以上前)

>denimroadさん おめでとうございます!!

 私も、昨日届きました。TG-3/TG-5/TG-6 の順でつかっています。
 室内でしか試せていませんが、深度合成の枚数が変えられるのはヨイですね。

 キョウも生憎の雨。ポケットに忍ばせて外仕事をしますが、撮れるかな。

 お互い楽しみましょう!!

書込番号:22822497

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2019/07/27 10:55(1年以上前)

>Orchis。さん
コメントありがとうございます。

生憎の雨☂・・・逆にその方が、このカメラの本領を発揮できるのではないでしょうか?
こちらは生憎の空梅雨で、水のある所を探しに行こうかと思っています。

あとはTG-2ではスーパーマクロだったマクロ性能が、顕微鏡モードでどこまで迫れるのか!?

メインとして使っているOLYMPUS OM-D E-M1 MarkUと各種単焦点レンズとは、一味違った撮影を当機では楽しみたいと思っています( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:22822895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/07/27 11:25(1年以上前)

7/28が発売日と聞いていましたが既に店頭に並んでいるのでしょうか??

書込番号:22822952

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2019/07/27 19:22(1年以上前)

26日発売しました(・ω・)/

書込番号:22823755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ569

返信200

お気に入りに追加

標準

朝からP1000

2018/09/21 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400 800mm V3と比較したくて800mmを選択 

左と同じ撮影位置からf=3000mmで撮影 これがP1000の売り?!

左よりも少し近づいて記憶で30m超の場所から 3000mmで

全身を収めたくて1600mmで 撮影位置は殆ど変わらず

前スレでは 有り難いコメントを多くの有志から寄せて頂きました。ありがとうございました。

  昨夜 付属していた取り扱い説明書を読みました(ので初心者マークを外しました)。
Nikonを使ってきているので、Nikonの機種に共通のフィーリングがあって一読して大方理解できました。

 鳥専用の設定があるようで、これは新鮮さを感じました。使った時に気づいたがAFポイントが小さくなるようでこれは有り難い。
 でも JPGだけの合うとプットのようで、何故RAW併用可能にしてくれないのかな、と疑問もありますが仕様にて致し方ない。

 彼岸の墓参を早朝に済ませてそのままフィールドへ。イソイソ・・・。

 撮影条件
    天候 : 曇り 雨はないが雲が厚くて暗い。

    ファイル条件:RAW+Normal JPG   RAW撮影は鳥設定ではキャンセルされる。

    ノイズリダクション:on

    ISO  : 100にしたり 400にしたり。 100−400のオートを選んだり。

    撮影モード: Aモードだったり、Sモードだったり、あれこれ。鳥モードも試しました。

    AFモード:ターゲットファインドAF (昨日からこれ一本です)。善し悪しはまだ判断がつきません。

    手持ち撮影:両手で持ちました。右手グリップで軽くホールド。左手はボディーとレンズ筐体を支えながら
            人差し指は前に伸ばしてレンズ先端などを支え、親指でレンズWT調節ノブをコントロール
            操作は、専ら右手だけで完結できるような配列になっているのがP1000の良さと思いました。

    背面液晶:使わず裏返したまま。

    EVF:今日は眼鏡を掛けていたので、視度調整を実施。眼鏡をしていても極端に見えにくいということは
       なかった(P1000のファインダーの良さかも)。でも脇から光が入るので少しコントラストが下がる。
       眼鏡を掛けていても 隅々まで見える。       
    
 今スレも前スレ同様に貼り逃げ方針です(^_^)

 一連のファイルの中から ほぼ順番通りに比較できるようにアップしました。
 全て、カメラJPGのままですが、一部暗くて分かりにくいものがありましたので、暗部をCaptureNX-Dで持ち上げた
 ものも入れています(RAW現像のものは注記します)。

書込番号:22126236

ナイスクチコミ!18


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/21 18:51(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは〜
P1000楽しまれているようですね(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22126236/ImageID=3073868/

こちらはアオサギとの距離が何メートルくらいか分かりませんが?
さすがに3000mmとなると、縦撮りでもしないとアオサギの全身が入らない感じなんですかね?
それにしても、恐るべし3000mmワールドですね!

書込番号:22126259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/21 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 Aモード 1600mm

ISO100 Aモード 1200mm ss1/80

ISO100 Sモード 2200mm SS1/400 飛び出しそうだったのでSSアップ(上げすぎ)

ISO100 Sモード 1000mm SS1/400 飛び出しに備えるが飛ばず

(貼り逃げ 連投 1)

  自宅に帰ってPCで見ないと 画質の良否は分かりませんが(EVFだとみな良く見えます)、同じ大きさで撮れていたら
  V3 + 1Nikkor 70-300mm の方が微細まで表現できるような感じ。
  でも、等倍で見なければ メリハリあって2/3インチセンサーのコンデジなら合格点なのではないでしょうか。

  引き続き シラサギの画像をアップします。
   測光条件 : 前レスの4枚はMulti-segmentでしたが、ここの4枚は spot測光
            またAモードで撮ったりSモードで撮ったりしたので、そのためか露出が結構変化しています。  

  2枚目の絵は 白飛びがありますが、RAWで戻せる範囲かどうかは未チェックです。
  1,3,4枚目ともアンダーとなりました。ノイズをカメラは消しに行くのでやっぱり光量確保が要るな、と事後反省。
                                                                   (以下 続き)

書込番号:22126280

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 19:01(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

朝から満喫。

書込番号:22126283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/21 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離れた距離の鳥でも引き寄せて仕草を楽しめる。これがP1000にあってV3にない処?

40−50m先のアオサギ ISO400 2000mm

同 ISO400 1300mm レンズのズーミングを利用(滑らかぁ〜)

少し近づいて ISO250 1000mm やっぱり近づくのが最善?!

(貼り逃げ 連投 2)

  撮っている最中はEVFの絵がインパクトがあるし、3000mm領域でもピタリと画像が止まっているので、ついつい畏れを
  忘れて 望遠端に行ってしまってました。 

  遠くのものを引き寄せられるので楽しいですが、なにせ手持ち撮影にてそれと距離もありますので、こんな絵になりました。
  程度のレポートとしてご参考になればと、アップを続けています。

  シラサギは目を向けている間は飛んでくれませんでした。他所に目をやっていて気づいたら遠くに飛んでいってました。
  遥かかなた100mm超先の絵を撮りましたが、絵にならず・・・・。没です。

書込番号:22126312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/21 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

さらに少し近づいて ISO220 860mm 直ぐ前の絵の続きです 大きさを揃えた

左の絵と同じポジションで 飛び出しに備えて600mmとしたもの

((貼り逃げ 連投 3)

   続きです。
   被写体に可能な限り近づいて、がベストな解の一つだと再認識しました。
   同じ位置で撮るなら、なるだけ大きく撮って、センサーの画素専有面積を上げるというのも繊細さ表現では必要かも。

書込番号:22126326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/21 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンビなら飛んでくれると場所を変えましたが 曇天で色が悪い

飛んだ! でも二の矢が続かず・・・ヘタなだけです

RAW現像 ADL利用 初めてNIKONの照準器を使いました。これはいい!!

同左処理 連写モードは 2コマ/秒で ずっと追えます 

((貼り逃げ 連投 4)


   シラサギの飛び出しと飛翔が上手く行きませんでしたので、トビなら近づけば飛んでくれると踏んで場所を変更。

   P1000の連写機能を知りたくて、2コマ/秒をトライ。
   また、初めて専用照準器を付けて利用しました。 これは使いようによっては協力な助っ人になる感じ。
  
   ただ、カメラの上部につけましたので こちらを覗くとEVFと同時には見えません。
   それで 鳥がファインダーに充分収まるかどうか、毎回ズーム設定をチェックして照準器を覗きました。
   鳥は飛び去ると小さくなりますから、ズームアップしたいのですがこれが案配が分からないのでできない。

   ここは照準器をお使いの先輩方が工夫されているような 両眼で見えるようなサイド位置につけるのが
   いいのだろうと感じました。でもトップ位置につけても追跡効果は結構あがりました。

書込番号:22126351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/21 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

800mmで

800mmで

1200mmで やっぱり大きく撮れるという余裕は気分がいいです

同1200mmで 

((貼り逃げ 連投 5)

  大方P1000に慣れてきましたので、いつものように野鳥観察を楽しみながらP1000の性能を楽しみました。
  
  カモが遊んでいました。V3でいつも追いかける身近な対象ですが、V3+70-300mmでは私のフォールドでは
  少し距離があってあまり面白い絵にはならないことが多いです。

  P1000は 800mm以上が撮れるので、確認のためにカメラを向けたものです。
  やっぱり晴れた日の光量の十分な時にトライしたら、もう少しまともな絵が出るのでしょう。
  PC画面やTV画面で雰囲気を楽しむだけなら、十分な感じだと思いました。

書込番号:22126376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/21 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離れた位置にイソヒヨが居た!! 

季節の花と蝶も

コゲラが来た 近くのコゲラの絵は V3よりも刺激的(*^▽^*)

鳥モードだと枝を避けてAFできる・・・ことが多い!!

(貼り逃げ連投 6)

  お昼頃になって、もうすっかりP1000が手に馴染んで来ていました。野鳥探索ができました。

  SDカードは 4GBを2枚持参していましたが、1枚半程度使いました。
  バッテリーは 昨日の続きで前半戦を克服。後半戦で予備バッテリーに交換しました。
 
  私のバッテリーはV3で酷使して少し草臥れていますが、それでも前日から通しで290枚撮れました。
  (今日の設定は RAW+Normal JPGでしたから、一部JPGだけのシーンがあったもののファイル枚数は290より多いです)  
  1個目のバッテリーはフル充電なものではありませんでしたから、300枚程度は間違いないようです。


  P1000は ○遠くの野鳥を引き寄せて大きく撮れる
         ○まだ試していませんが 動画もよさそう
         ○がっしりしていて持ちやすい。長く使っていても疲れない。
         ○EVFは広い視野で アイセンサーの駆動も抜群に良好
         ○カメラ操作の大部分が左手側に集中していて これぞさすがNIKONと感じた使いやすい作りです
         ○ズーム操作がステップ設定できて かつ 記憶も選択もできます。これは超便利

  まだ使い切ってない機能が多いので、全容把握はできておりません。
  でも、24mm-3000mmという数字を見るだけで凄いツールだと思いましたし、感じています。

  高画素化して、ブレに弱い気がします。ブレがあったりフォーカスが甘いと絵が汚くなるので難しいところもあるなと
  楽撮りすることの多い自分に自戒を言い聞かせています。
  V3との組み合わせで 対象が広がると感じました。買ってよかったです。  

書込番号:22126415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/21 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川鵜 1

川鵜 2

川鵜 3

こいつに出会えたのでもう山が野鳥の時節になるなと気づきました

(貼り逃げ連投 最終版)

  いつもの鳥撮りと同じ気分で、でもちょっぴり遠くの野鳥も手に取れるので楽しさが倍加したようないい気分でした。
  価格は正価に近い(正札って意味です)価格でカメラのキタムラで買いました。

   リモートコントローラーは まだいつ入るか分かりません。
   これは後でもいいからと切り離して カメラと照準器の先入れで頼んだらすぐに入りました。

   リモートレリーズはD90で使っていた機械式のものがありますので 必要な時はこれでもシャッター押す分は間に合います。
 
   Nikon1V3 + 70-300mmでは遠くてカメラを向けたことのない100mm程度先の 川中の野鳥のファイルを貼って
   本スレ 報告を終わります。
   長々と要領を得ないレポートで読みにくかったかと思います。撮って出しと同じ書き下しでした。ご容赦(^_^)(^_^)

書込番号:22126439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/21 22:27(1年以上前)

デリケートなようですね( *´艸`)
ロマンだなぁ〜( *´艸`)

書込番号:22126732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/22 00:23(1年以上前)

Windy_Boyさん

スレッド訪問ありがとうございます。
 返信が遅れていました。
   
 >http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22126236/ImageID=3073868/

 >こちらはアオサギとの距離が何メートルくらいか分かりませんが?

 このファイルの次のファイルの説明に記載していますが、撮影距離は
 >「左よりも少し近づいて記憶で30m超の場所から 3000mmで」
 とありますように、目測で30m超 (40m程度)だったと思います。

 このスレッド最後の方に >川鵜の 3000mmファイルをアップしています。
 これは目測100m程度だと思います。

書込番号:22126987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/22 00:27(1年以上前)

松永弾正さん

 まさにロマンを感じて 堪らなくなって買いました。
 買ってから、超超望遠って、さて自分では踏み込んだことのない領域、何をどう撮ろうか?と思案を楽しんでいるカメラ馬鹿です。

 3000mmの世界って、異次元な感じです。

書込番号:22126991

ナイスクチコミ!4


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/09/23 07:16(1年以上前)

当機種
当機種

P1000でRAW記録の時、ファイル内に記録されているサムネイル画像。

こちらは、1枚目を、Capture NX-Dで少し調整した画像です。

>新シロチョウザメが好きさん
ISO400も、思っていたよりは、悪くない印象です。

私、P1000を購入した理由の1つはRAWで記録できる事ですが、以前に新シロチョウザメが好きさんより教えて頂いた「FastStone Image Viewer」を現状でも利用しており、父の所有しているニコンのデジイチのサムネイル画像、これがJPEG時の出力画素数最大で記録されていた事でした。

P1000でRAWにて記録した際も、出力画素数は最大にて記録されています。
(JPEG出力時のファイルとの比較は行っていません。^^;)

写りの確認が楽ですし、ちょっとした「お得感」があるなぁ〜と、勝手に思っています。(^^;

書込番号:22129963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/23 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影距離 30m超  3000mmの威力を感じました その−1

撮影距離 100mレベル  3000mmの威力を感じました その−2

中秋の名月の上がる方角が知りたくて早朝朝日を見に・・・でも天気が悪い?

フルセさん

お早うございます。
 
  >ISO400も、思っていたよりは、悪くない印象です。
  確かに、まともな絵がでるようですね。

  >FastStone Image Viewer」を現状でも利用しており
  私は 写真の整理(取捨選択)や、ファイルからの現像ソフトの立ち上げなどは 専らこればっかし使ってます。
  ViewNXもあるし、Lightroomもありますが、FAIVが一番早くて楽で 縮小でもなんでもありなんで、これを使い始めてから
  LRはPCにあるだけな状態です (^_^)

  FSIVの最新バージョンは 現在6.5ですが、日本語パッチもなされ(FSIVのHPにはありませんが、「FSIV 日本語パッチ」
  で検索すれば、日本の方がご親切に出して頂いているサイトに当たると思います) 快適に利用させて頂いてます。
  FSIVはフリーソフトですが、最初の頃に感激してカンパしたほどでした。

  P1000のISO高感度耐性をどう考えるかは 突き詰めるとあれこれソフトで状況が異なることになると予想します。
  まだ、各社対応してませんけど、私は必要な時にはViewNX-iでNX-Dを起動し、NX-Dに予め登録した外部ソフトで
  味を見ることがあります(TIFFを渡して 外部ソフトはTIFFファイルを処理する仕組みです)。
 
  もともとのP1000ファイルが階調を含めてきちんと撮れている前提なことはその通りですが、ISO400のファイルでも
  自分的には問題なし、と感じています。なにせ 小さなセンサーのP1000ですから画質はもう付け足しでもいいと
  個人的に考えていることもありますが・・・。良いに超したことはない(^_^)

  これとは別に、P1000の鳥モードをたまたま試しました。
  小さなターゲット枠が出て 照準を合わせるには便利なシーン別機能だと思いました。
  でも、これって
    ○ JPG出力のみ RAWなし
    ○ 画質が極端にシャープニングを掛けてある 或いは 輪郭強調が掛けてある
      (P社のコンデジ望遠カメラの場合もそんな絵が出ていることがありますが) やっぱり野鳥はあまりゴワゴワ
      硬い羽毛の感じは自分の(野鳥に対する先入観かもしれませんが)好みとは離れる方向にあって残念です。
    ○ 絵作りはユーザーの好みに任せるという意味で、RAWがあればなぁと残念です。

  P1000の素晴らしいところ それは間違いなくこれまでわずか届かなかった遠くの(20-50m)ターゲットが楽に狙える
  ようになったことが上げられると感じています。

  以下アップの2ファイルは、これまで愛機V3+70-300mmでは端から対象外な撮影距離のものでした。
  それが 換算焦点距離3000mmというお化けスペックで、手持ちできちんと撮れてるのには感動でした。
  これだけで 買って良かったなぁと呟いています。

  フルセさんへお願い
     P900を含めてP1000の投稿スレッドを立ち上げて下さいますか?
     特殊な分野なので投稿数は上がりにくいかもしれませんが、皆さま喜んで頂けるのではないでしょうか。
     (私は あちこち掛け持ちで 二股膏薬ならぬ三股膏薬なもので、専用投稿スレを維持できる自信がありません(_ _)

書込番号:22130187

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/09/23 16:39(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

私も、撮影写真の確認は専ら「FastStone Image Viewer」です。撮影写真の確認処理が早い部分もそうですし、買い替え前のWindows10では、サムネイル画像をWindows10に作らせていました(標準の仕様)が、システムドライブにファイル量、ファイル数として圧迫してしまう様で、サムネイルが正しく表示できなくなるトラブルも出ました。

現状では、Windows10でサムネイル画像の生成を止めて、「FastStone Image Viewer」で確認、画像処理系のアプリの実行先を登録して使用しています。

本日2回目の撮影に出てみましたが、天候は曇り、まだ晴れた日の撮影が叶いません。同ジャンルの望遠コンデジでは、動画撮影を中心に、高感度が弱いジャンルでもありますから、三脚、シャッターリモコン利用、最低ISO感度で撮影しており、本日も従来通りの撮影方法で撮影しておりました。

ISO感度を上げた撮影は、晴れた日に、必要に合わせて使ってみたいと思っています。

P610やP900の時に「月」モードや「鳥」モード、これらを使った事がない(説明書、あまり読まない派です^^;)のですが、
今回のP1000では、モードダイヤル上にあるんですよね。(^^;
個人的には使わないモードなので、「U」ユーザー設定登録を3つにしてほしかったかなぁ〜なんて思います。(^^;

>P900を含めてP1000の投稿スレッドを立ち上げて下さいますか?

P900とP1000の2台を持って出るのは流石に厳しいので、2台もって出るとしたら、P1000とFZ300かFZ85になりそう。
FZ85では、未だに画質の上では苦労が絶えないんですが、P1000では、JPEG出しでも、既にクリアーした感じがあり、
ちょこちょこスレッドを立てる事もあるかと思いますが、撮影日和にはカメラを持って出かけ、特に、ここ半年ほどは
ブログの更新も滞っていましたので、こちらにも手を入れたいと思っています。

書込番号:22131038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/23 21:05(1年以上前)

フルセさん

  まずは隗より始めよ で CoolPix all機種の貼り逃げ専科のボードを立ち上げました。
  主筆をお任せしたいほどですので、よろしくお願いします!!

 >Windy_Boyさん
 >爽やかな風。さん
 >松永弾正さん

    CoolPixシリーズで撮った写真の貼り逃げスレを立ち上げました (^0^;)  皆さま お気軽にどうぞ!  
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22131601/#tab

    以上 ご案内まで 


書込番号:22131661

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/09/24 07:41(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>主筆をお任せ

うぅ〜ん、私には技量がありませんから。(^^;
関連のリンク先には、時々お邪魔するかも。(^^;

今後とも、よろしくお願いいたします。(^^

書込番号:22132582

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/24 15:35(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>CoolPixシリーズで撮った写真の貼り逃げスレを立ち上げました (^0^;)  皆さま お気軽にどうぞ!  
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22131601/#tab

お誘い、ありがとうございます。
家族がSシリーズを所有しておりますので、今度そちらを借りて写真を撮ってきますね〜♪

アップされた、お写真を拝見しているとP1000が欲しくなります。
資金繰りが・・・(^_^;

書込番号:22133646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2019/06/15 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算1500mm RAW : 不足した光量を後付でプラスしています

3000mm RAW : 思い切り暗いシーンで 後付で暗部の露光補正プラスしています

換算650mm 長辺比60%相当部分をクロップしています

 このカメラを購入して1年ヶ月が過ぎました。今なおこのスレッドのタイトル「朝からP1000」状態が続いています。
というより、「朝からP1000」がホンモノになった感じで、他のカメラを持ち出すときでも、決まってP1000を一緒に持ち出しますし、撮り始めるといつの間にかP1000メインで撮っている次第です(*^O^*)

 使い勝手にずいぶんと制約があって、気楽に自由に咄嗟にどこでも何でも、という訳には行かない融通性の乏しいこのカメラですが、使い慣れるとこんなに面白い機種はないように個人的には感じています。

 このスレッドは当機を購入してすぐ練習を重ねていた時期に投稿したスレッドですが、タイトル「朝からP1000」の趣旨は今も変わらないままにありますので、このスレッドを再利用し、過去の未投稿の写真を含めて投稿して参りたいと思います。

 なお、このスレッド以降にP1000ボードから離れて、Nikonボードで全COOLPIXを対象に、日々の記録を含めてCOOLPIX、殊にP1000愛用の皆様と投稿を重ねて情報交換してきました。備忘録的にそれらのリンクを掲載させて頂きます。
 
  「COOLPIXで撮った写真を貼り逃げしませんか?」
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22131601/#tab
  「COOLPIXファンクラブ写真集 撮ったら張り逃げ〜!」 その1
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22409317/#tab
  「COOLPIXファンクラブ写真集 撮ったら張り逃げ〜!」 その2
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22466320/#tab
  「COOLPIXファンクラブ写真集 撮ったら張り逃げ〜!」 その3
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22516532/#tab
  「COOLPIXファンクラブ写真集 思いだしたら張り逃げ〜!」
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22655392/#tab

 これらのスレッドで出会うことができた多くのCOOLPIXファンの皆様方、ここP1000ボードで話しをつながせて頂きますので、鳥枯れの時期でもある夏ですが、思い出したら張り逃げ〜スタイルで参加して頂けたら有り難いです!!

書込番号:22737344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2019/06/15 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

700mm 3連写の続きコマ 1/3

700mm 3連写の続きコマ 3/3 

1400mm 長辺比60%相当部分をクロップ

1400mm 近づいて来たミサゴ トリミングなし シャープネス付与

(前レスに続き) 

  いつかはミサゴの飛びこみをP1000で、と心がけているのですが、
  ミサゴには会えても、なかなかミサゴが仕事をしてくれません。

  この日も くるくる上空で周りながらパタパタ翼を動かしているので期待したのですが、
  空振りでした。通過したミサゴは帰ってこず・・・。

書込番号:22737367

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

まるでこの為に作られたかのよう(笑)

2019/07/20 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ

LEGOデジタルカメラとミニオンズが相性よくてわらけた♪
( ´∀` )

書込番号:22810585

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/22 15:08(1年以上前)

言われなきゃカメラに見えない。

書込番号:22814340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ぶらぶら散歩旅!(スマホWi-Fi転送機能)

2019/07/07 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 210

クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3
当機種
当機種
当機種


 
発売から2年以上経っても新製品がでない?

コンデジもここまでか?スマホが凄すぎ(笑)


今回はぶらぶら散歩したので、このカメラで

Wi-Fiでスマホへの転送機能を使ってみた。


写真の評価、批判は受けません。

書込番号:22782174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/07 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


 
Wi-Fi転送機能の続きです。

書込番号:22782190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/08 01:19(1年以上前)

これだけ遊べれば充分( =^ω^)

書込番号:22783909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/08 07:49(1年以上前)

はい そうですね
ありがとうございます。

書込番号:22784170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/08 21:09(1年以上前)

>カップセブンさん
しかしIXYもがんばりますね。
もうスマホによってはコンデジレベルを超えつつ有るものもあるので安コンデジの終焉も近そうな気がします。
生き残るのは高級コンデジのみでしょうね。

IXYも最新の映像エンジンとセンサーをもっと大型化して(1インチくらい?)カールツァイスのレンズを使って究極までコンパクト化して売ったほうが売れるような気がします。少々値段が上がっても買うかと思いますが。

そういえば3年前にパナのTZ70とフリーテルの極みスマホの写真を比較したら画質が殆ど変わらないので驚いたものです。

書込番号:22785503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/08 21:23(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

まだ頑張ってますよ!
確かにスマホもきれいです。
それは認めるしかないですが、
問題はズーム時にありますね
ほとんどのスマホは指で開いたデジタルズーム
そういう比較ならコンデジに軍配かなと?
コンデジで旅行中のスマホの電力消費を
押さえることが出来ます。
私は当面両建てです(^^)

書込番号:22785544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/08 22:05(1年以上前)

>カップセブンさん
って51さんに近い考えかな。
スマホはスマホで写真はデジカメでという感じで。
私はどうでもいい写真はスマホで、ちょっと力を入れて撮りたい時はデジカメって感じでしょうか。
なので普段はスマホで済ますのでデジカメって持ち歩かないんですよね。

書込番号:22785668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/08 22:15(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

いやいやそんなに深く考えてないですが
スマホで写真撮るの面倒です。
スマホを1日電源をもたそうとすると
やっぱりデジカメ使うしかない。
それに今回は単にWi-Fiを使ってみただけ(汗)
でもまあ比較的に持ち歩くことは多いですね
今回のことでちょっと気に入ったので
しばらくはこのスタンでいこうと思います。

書込番号:22785702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/08 23:28(1年以上前)

>カップセブンさん
アンパンは海よりも深く考えているみたいですねw

Wi-Fi飛ばしたいために持っていったんですね^^
私も普段持ち歩くためにRX100M6買ったんですけど高いもので落としたら嫌なので結局撮影旅行以外持っていきませんw
普段持ち歩くために気兼ねなく使えるものをもう一台買おうかと考えています(値段はM6の4分の一くらいw)
まあ中古なので安いんですけどね。

書込番号:22785882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/09 07:56(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

RX100M6なんてよいカメラお持ちですね。
私ももう1台CASIOのWi-Fi機能付きカメラ
あるんですが、ちょっと大きいので
ぶらぶら散歩には持ち歩いてません。
散歩撮影はコンパクト性が重要です。
せめてスマホ以下の大きさが良いですね(^^)

もう1台コンパクト欲しいのですが、
もう開発してないから品種は限定されて、
どうしましょ、考え中です。

書込番号:22786237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/10 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

此方の写真はTX55(TX66とほぼ同じ)

>カップセブンさん
持ち歩かないと書きましたが車にはデジカメは積んでいます。
SonyのTX66とキヤノンのG9Xですがちょっと厚みはありますがTX66はスマホよりコンパクトです。
で小さいくせにレンズはカールツァイスですのでなかなかシャープな画像が撮れますのでスマホで撮るまでは何時も持ち歩いていました。

書込番号:22789310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/10 19:38(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん


良いデジカメお持ちですね
この前のIXY達には驚きましたが(笑)
私は撮影の時以外はカメラはクルマに
保管しません。たぶん振動で壊れるんじゃ?
そんな気がするんですよねー。
もう要らないのならいいかなとは思いますが。

さいきんはIXY210ばかりです。
何も考えずのオート撮影です(^^)

書込番号:22789345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/10 19:45(1年以上前)

流石貧乏ー怒りの脱出!!!G9X所持!!!o(`ω´ )o

書込番号:22789360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/10 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

IXY930

>カップセブンさん
デジカメはその都度クルマに積みます^^
とくに夏だと暑さでカメラが壊れそうですからね^^

しかし昔のIXYはWi-Fiこそ飛ばせませんでしたが画質は中々よかったんですけどね。
コンデジでWi-Fi機能を積むのが一番遅かったのはキヤノンじゃなかったかな?

書込番号:22789396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/10 20:00(1年以上前)

エム子が挟まってたw(_´Д`) アイーン!!!

書込番号:22789404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/11 12:42(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

私はもうひとつWi-Fi対応型がほしいと
思ってます。カメラ間転送とか
まあ遊びですよ、遊び(笑)

書込番号:22790565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 IXY 210のオーナーIXY 210の満足度3

2019/07/21 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


  
  
ぶらぶら散歩旅!(スマホWi-Fi転送機能)

あらためてスレ立てることもないので。

書込番号:22812396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 今さらですが

2019/07/21 04:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:56件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度5

今まで形がごついのと、交換電池に共通性がないので素通りしてましたが、とある店頭の在庫処分で\32,184-なので購入してみました。
皆さんがレビューしてあるように画質が良いと思いました。少し撮ってみて、G5X と比べISOノイズに優れている点に驚かされました。
ほか気づいた点は今時、『画素数が少ない』は階調性に優れ、ダイナミックレンジに貢献できるのかな。

カメラは一眼を含め、たくさん短期間に買い替え、行きついたところ、ちょい撮りの自分に最低限必要なコンデジだと思いますが、デザインがごついので、末永く愛用できそうな予感が持て、希望でもあります。


書込番号:22811469

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/07/21 08:04(1年以上前)

>今時、『画素数が少ない』は階調性に優れ、ダイナミックレンジに貢献できるのかな。
『画素数が少ない』は画素の面積が広いということですのでダイナミックレンジが広くなります。
1.5型 画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素)  ですのでバランスはいいでしょう?
これより画素数の多い携帯のほうがいいという人もいますね。
画素数は4K/800万画素の倍程度あれば十二分だと思います。

書込番号:22811661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2019/07/21 10:30(1年以上前)

あんぱらさん、返信ありがとうございます。
>これより画素数の多い携帯のほうがいいという人もいますね。

近年カメラの写りの波及する傾向は、サイズの割に画素数が多く、硬く、窮屈な絵に見えてしまいます。
APSですが、画素数の多いカメラと比較画像を本で見たことがあり、画素数は遠景の解像が等倍表示で良くなっていました。
そういう人がいるから、メーカーがスペックに需要があると判断し、開発すると思いますが、僕は本質的に硬くなり過ぎない絵が好きです。

書込番号:22811924

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでミサゴを撮る1

2019/07/20 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ミサゴの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:22810661

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2019/07/20 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、露出補正無し

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:22810663

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2019/07/20 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


警戒心の強い野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影するとき
画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが

私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:22810668

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2019/07/20 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


FZ1000M2で、野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や

野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:22810698

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング