デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

今だに健在 FZ-20

2010/01/09 04:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種

FZ-20

FZ-20

FZ-20

FZ-20でデジカメが面白く感じて、その後デジイチが欲しくなり
ニコンD−40ダブルズームセットを購入いたしました。
両方を併用して使い、そして現在1年半が過ぎました。

認めたくない事なのですが、写真を整理しているとFZ-20の方が
綺麗に撮れている傾向にあります。もちろん広角領域やDライティングは
ニコンD−40に優れた面がありますが、それ以外はFZ-20の方が
綺麗に取れると感じます。

何のために高いお金を出してデジイチを買ったのか悩んでしまう、この頃です。
それとも、私が1眼レフと言うものを理解していないのでしょうか。



書込番号:10754870

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2010/01/09 05:40(1年以上前)

mixi山田タイペイさん 
お仲間ですね、私もFZ20で写真の楽しさを知り、その後D200を購入しました。
そしてD40を家内が購入するに至りました。
どのカメラも良いカメラではありますが、FZ20はその基本性能が古いゆえに劣り良いシャッターチャンスを得る機会が少ないです。
D40の写真をUPして頂ければ判断できますが、あらゆる点においてD40の方が優れた絵が出てきますよ。
発色や、輪郭等は好みがあるのでD40はRAWで撮影してCaptureNXで現像すれば思いのままです。
私にとっては3台共に適材適所で現役で頑張っていますよ。

書込番号:10754929

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/09 07:14(1年以上前)

私はFZ20と発売時期が同じNikon E8800を使用しています。
画素数、AFの合焦速度、連写速度、高感度ノイズの少なさなど、デジ一眼はもちろん最近のコンデジにも負ける性能です。
しかし私の撮影スタンスは99%がじっくり構えて風景を撮影することなので、AF速度が遅くても、連写速度が遅くても気になりません(連写は使ったことがありません)
高感度ノイズも常時最低感度に固定し、三脚を多用するので気になりません。
画素数も800万画素あれば十分ですし、画質も特に不満はありません。
不満があるとすれば、広角がせめて28mm〜あればなと思うくらいです。

シャッターチャンスを狙う撮影、スポーツ撮影、人物撮影が多いなら、速攻でデジ一眼を購入したと思います(笑)

書込番号:10755016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/09 07:38(1年以上前)

望遠ズームをVR70-300に変えてみては、いかがでしょうか?

書込番号:10755042

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/09 07:41(1年以上前)

>FZ-20の方が綺麗に撮れている傾向にあります〜

何が綺麗で どう定義付けるかが問題です。
実際目で視るものよりずっ〜と濃厚に発色する写真がいいと思うのでしたらデジイチよりも濃い色の設定がなされた機種が良い
と判断されるユーザーが多いように考えます。

例えばこれは
http://farm5.static.flickr.com/4023/4252166113_9c57b50364_o_d.jpg S90のサンプルですがこのようなあざといまでに濃い色の写真を好むユーザーが多いので、そのよう
な場合下のようなデジイチ(KissX3)のようなリアル感が有るものよりもあざといまでに濃厚な色写真がいいと感じられるのかもしれません。
http://farm4.static.flickr.com/3625/3558749947_310ce75117_o_d.jpg

またブログUPやサービスサイズのプリントではデジイチの良さが分からず色や明暗のコントラストの激しい画像が良く見えて
しまうのではないでしょうか。
ニコンD−40の画像は見てませんので もしかしたら見当違いのコメントかもしれませんが・・・

書込番号:10755045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-FZ20の満足度5

2010/01/09 09:58(1年以上前)

同感です。FZ20、50→D40で同じように感じた1人です。コンデジと変わらない…と言うのが、正直な感想でした。レンズを変えると、かなり違うけど、A16とAF35mmF2だと、ボディとのバランスが悪くて(個人的な感想は重たいレンズを付けると持ちづらい、小指が凄く痛い)、デジイチを再検討。今は、K10D、istDS、K20、G1、L10など使ってます。D40の優位性は感じません。出てくる絵も、D40は私の好きなタイプじゃなかったみたいです。
最近、FZ20は出番は少ないですが、大好きです♪操作性とかデジイチにはかなり劣るけど、何故か今でも大好きなんですよね(笑)
RAYNOXのレンズカバーRT5264が欲しいです。どこかに売ってないかな?

書込番号:10755384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 01:28(1年以上前)

mix山田タイベイさん こんばんわ

私のFZ20もいまだに健在です

気合いの入った時や照明が不安なときは
K100Dであれこれレンズを悩みますが

準気合いの入った時
(しかもカメラの安全や重さが気になるとき)
シャッター音が気になる時は
FZ20の出番です

遅さは気になりますが(諦めてますが)
しっかり構えてファインダーを覗ける
シンプルに工夫ができる ためか
結構満足した画を出してくれます

デジ1でレンズを付け替えている間に
シャッターチャンスが なんて場合も
子供を撮っていると結構ありますので……

それぞれの方の使用頻度が多い場面で
個人にあったカメラは、またそれぞれと思います

我が家は家庭事情で
家内がよく使うFZ-1 
とにかくなんか持ってくか のFZ-5 と
パナファンになっていますが
同じバッテリーで使い回しているので
(操作性も同じで迷わない)
FZ-20はまだまだ頑張って貰います

大事に使い倒して下さい

書込番号:10759656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/10 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ニコンD40

ニコンD40

ニコンD40

たったの1日で、皆さんから多数のコメントを頂きありがとうございました。

それでは、ニコンD40での1年半の参考ショットを掲載いたします。
(使用画素数は所有全機種統一しております)

なんとなく、霞みがかかった様に白っぽく感じてしまいます。
空の青さや森や植物の緑が、美しくありません。パリッと写る感じがないのですよ。
どこか調整するとFZ-20より良くなるのですかね?

ちなみに、ニコンD40、パナFZ-20とも私は基本シャッター優先で
撮影しています。ホワイトバランス、ISO感度、カラーエフェクトなどは
出荷のままイジッテおりません。

書込番号:10763862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/01/10 22:48(1年以上前)

スレ主です、追記させてください。

操作性という点でも、
例えば左の鉄道の写真、もしも列車の右側に被写体がある場合、右手にカメラ、
左手には手すり、となります。(持たないと危険です)
その時にズームのアップダウンはデジ一眼は不利です。
それと、FZ-20はライブビュー?ではないですが、みたいに撮影できます。

なんだか、自分で書いていて、どんどんFZ-20の方が好きになってきました。

書込番号:10764083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/10 22:52(1年以上前)

操作性という点でも、
例えば左の鉄道の写真、もしも列車の右側に被写体がある場合、右手にカメラ、
左手には手すり、となります。(持たないと危険です)
その時にズームのアップダウンはデジ一眼は不利です。
それと、FZ-20はライブビュー?ではないですが、みたいに撮影できます。
これも、危険撮影の時は、かなり助けてもらえます。

なんだか、自分で書いていて、どんどんFZ-20の方が好きになってきました。

書込番号:10764113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/10 22:58(1年以上前)

ごめんなさい、同じ文を2回載せてしまいました <(_ _)>

書込番号:10764158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/11 00:27(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

レタッチ後の画像

オシドリ

JR廃線鉄橋

梅田夜景

mixi山田タイペイさん 

はじめまして!

まず、それ程までにFZ-20に惚れ込んでおられることが素晴らしいことだと思います。
なかなかそういうカメラと出会うのは難しいものです。
しかし、適材適所というかあるいは人それぞれの好みというか、やはり個人の好き好きに
よるところが大きいと思います。

D40のお写真を拝見しましたが、Exifデータが削除されているのが残念ですね。
露出等が見られると良かったのですが・・・
D40の3枚のお写真を拝見すると、どれも露出オーバー気味のようですね。
そのため正確な色再現ができていないようです。
撮影時にマイナス補正されてみては如何でしょうか?
ご自分の気に入った補正値を見つけられると良いですね。あるいは撮影後のレタッチが良い
と思いますが、1枚目と3枚目のように完全に白飛びしてますとレタッチでは修正不能です。

失礼かとは思いましたが1枚目のお写真をレタッチしてみました。
全体の明るさを落とし、白飛びした列車の側面と地面(砂利石)のあたりの明度を下げました。
そして彩度とコントラストを少しだけ調整しました。

ところで私がD40で撮影した画像も3点アップさせていただきます。私はD40の画質に不満は
ありません。むしろエントリー機でこれだけの描写には驚いているほどです。
しかしこれも人好き好きで、 mixi山田タイペイさんが私のD40の画像を御覧になり、「これじゃダメだFZ-20の方が良い!」と思われるかも知れません。写真とはそういうものだと思います。

ただ、「何のために高いお金を出してデジイチを買ったのか悩んでしまう」とのことですが
そう簡単に結論を出さずにもう少しD40も使い込んでみられては如何ですか?
せっかく高いお金を出された訳ですしね。

書込番号:10764816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/01/14 17:43(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

いやー、さすがですね。特に鳥と鉄橋はキレイに撮れていますね。
私のとは大違いです。同じカメラ、同じレンズであれば腕の差を感じます。

露出オーバー気味は百も承知なのですが、シャッター半押しの時には
『この明るさがベスト』と思って撮るのですが、結局それが露出オーバー気味なのです。
なので、ご指摘通り撮影時にマイナス補正をしてみようと思います。

FZ-20、大好きはそのままとして、ニコンD40も
結論を出さずに、もう少し研究してみます。

書込番号:10783792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/14 21:18(1年以上前)

mixi山田タイペイさん

D40は発売当時、プロカメラマンのレビューでもマイナス補正を勧めていました。
ぜひお試し下さい。鳥と鉄橋の写真はD40にシグマの18-200mm(新品でも2万数千円)の
レンズで撮っておりますがよく写りますでしょ。やはり低画素数の良さが出ているのだと思います。

もちろんFZ-20は本当に高性能なカメラです。
ズーム全域F2.8は驚異的です。
写りの良さも米人88号さんをはじめ多くの方々が実証されています。
私も娘にFZ-20を使わせておりますが、時々「負けた・・・」と思うことがあります。
mixi山田タイペイさんがFZ-20を愛しておられる限り良いお写真が撮れることと思います。


書込番号:10784918

ナイスクチコミ!0


8001Fさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/26 04:44(1年以上前)

私もFZ-20が現役です。
ずっとオリンパスのC-700UltraZoom系を買い換えておりましたが、後継のSPシリーズに疑問を感じ、FZ-20をいい値段でオークションで入手しました。
2GBのSDカードも使えて大満足です。

メインはオリンパスのC-X0X0シリーズなので控えになっておりますが、イベントの時などに重宝しております。

書込番号:10840774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/26 12:32(1年以上前)

このカメラ、私も使用中です。
1年前、姉がいらないとかでくれました。しかも単体ストロボと一緒にです。
TIFFで撮るとデータが壊れるという不調があるものの、なかなか良いカメラだと思ってます。

書込番号:11143115

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/02 11:09

当機種
当機種
当機種
別機種

広角端

テレ端

広角端

銀と黒

こっそり、ひっそり、生存確認・・(^_^;)

書込番号:26279512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

綺麗な写りですね

2025/08/29 21:40


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S1 IS

クチコミ投稿数:136件
当機種

1800円で購入してきました。
テレ端で車の中から撮りました。
きれいに写りますね。

書込番号:26276693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ボディケース LCS-RXL

2025/08/29 12:51


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:255件
機種不明

純正ボディケース、なかなか良いです!
サムグリップはナンダカナー感がありましたが、ボディケースはお値段相応の価値があると思います。

書込番号:26276331

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

GRシリーズ初導入

2025/08/29 12:06


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

クチコミ投稿数:1315件
別機種
別機種
別機種
別機種

日没直後の北陸新幹線手取川橋梁

東京発敦賀行き「はくたか」が手取川を渡る。

ビューファインダーがあれば撮りやすくなるかもしれません。

でもあったらあったで出し入れしにくそうなのでこのまま運用します。

GRユーザーの皆様、はじめましてm(_ _)m

私はこれまで日常の記録や旅先でのスナップ用途に、IXY2000ISというコンパクト機を愛用していました。
一眼でも珍しいチタン外装と曲面を多用した流麗なデザイン、やや大型なセンサーと正確なAWBで、見た目、画質、可搬性のバランスが取れた名機と評価しています。
ただ、購入時の2016年当時でさえ9年落ち(なぜかアマゾンで新品の出品あり、変なプレミア価格でもない2万円台の価格だったため即購入)で高感度性能は心許ないこと、動画は解像度はともかくフレームレート云々以前に、単なる記録としての品質しかないことの二点が主だった不満点で、「いずれはより大型センサー搭載機に」と思いつつも、ここまでずるずるとリプレイスの時期を伸ばしてきたのは、用途を考えれば妥協できることと、メイン機材の方にどうしても注力せざるを得なかったからです。

個人的には1インチセンサーが画質とコンパクトさのバランスが良いと感じていて(初代G7Xを使用経験あり)G7XやRX100あたりを漠然と候補にしていたものの、今やミラーレス一眼ボディよりも高価になり、結果としてより大型のセンサーながら、価格的には大差ない本機に落ち着きました。

「アーバンエディション」を選んだのは青が好きなので、青みがかったグレイの塗色とレンズリングの美しさに惹かれたからです。
40oという画角もIXYのワイド端が換算36oだったのでそこまで戸惑わないだろうという判断でした。

書込番号:26276295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:13

別機種
別機種
別機種
別機種

道の駅西山からミニ動物園までは結構な長さの階段(エレベーターも有り)

階段を登りきったところからの眺め。更に登れば展望台。

夜間ライトアップされる西山公園の噴水

西山公園と嚮陽庭園を結ぶ橋も夜間ライトアップ

箱から取り出した実機は写真で見るより好印象で、本体の色も落ち着いたブルーグレーで適度なざらつきのある手触りも良く、レンズリングの青も鮮やかすぎず程よいアクセント。
何よりグリップの良さが気に入りました。
IXYはアクセサリー的な美しさが気に入ってはいましたが、お世辞にも持ちやすいとは言えず、出し入れの際取り落さないように注意が必要でした。(キヤノンのロゴが絶妙な位置にあり、フォントの表面がギザギザした仕上げの為滑り止めにはなっていた)
G7Xはともかく、店頭で触ったRX100も似たような印象でしたから、用途を考えると結果的には正しい選択だったようです。

同時購入の保護ガラス、ロゴ入りステン製シューカバー、純正本革ストラップGS-2を装着。ハクバのプラスシェルシリーズのシティ4Mというポーチをベルトに通して運用、さっさく近場で試し撮りしてきました。

書込番号:26276300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:21

別機種
別機種
別機種
別機種

展望台から。夜明け前の鯖江の街を望む。

AWBは正確なようで、目で見た色と変わらない印象。

展望台までの道には初めてだとドキッとするようなお地蔵さんが並ぶ。

自宅から車で数分の「西山公園」に出かけました。
ここは小高い丘に広場やミニ動物園、東には日本庭園、西の頂には展望台があり市民の憩いの場となっています。
展望台まではちょっとした山登りのため、バッグではなく、ベルトケースに収まる本機はIXYと同様に携帯性の高さにありがたみを感じます。

ぱっと撮ってまず感心したのは画質の良さです。
一見きれいでも拡大すると途端に粗の出る、これまで私の経験してきたコンパクト機の画質とは全くの別物、むしろ安価なキットズームで撮られた一眼の画質よりも上だと感じました。
高感度は正直もう少し低ノイズだったら、と思わないでもありませんが、「近年登場のAPS-C機」という先入観から私が変にハードルを上げていただけの話で、ISO3200が躊躇なく使えるのは十分助かります。
何しろIXYはその感度自体は選択できるものの、別の露出モード扱いな上、画素数も制限あり。そもそも800以上にするとノイジーな上に1枚撮るのにも記録時間を要することになるので、夜間のスナップには制限が多かったのです。

連写は今となってはささやかなコマ数ですが、コンセプトを考えれば弱点でもなんでもなく、妥当な仕様と言えるでしょう。
また、暗所でのAFが緩慢かつ完全に合焦をあきらめる場合も散見されますが、測距動作をスキップできるフルプレススナップという機能があるのでうまく活用すれば快適に撮影できます。

初GRとあって大半の機能が使えておらず、云々する資格もありませんが、このカメラ本当に気に入りました。
一言で言えば「一本筋が通っている」これにつきます。

富士のXシリーズが代を経るごとに迷走(少なくとも私にはそのように見える。)し、当初の志を本当に覚えているのか?と問いかけたくなるのとは対照的です。
私にとっての「X」はX-T2とX-H1までであって、所有しているのもその2台のみですが、GRは全くブレを感じさせません。

書込番号:26276309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:27

別機種
別機種

新旧スナップ担当

キヤノンは面白みのないメーカーという印象でしたが、コンパクト機は事情が異なる様子

センサーが1/1.8インチだった「GRデジタル」の時代、店頭で触って惚れ惚れとしたことを思い出しましたが、当時とさほど変わらぬサイズに大型センサーが収まっていることに、改めて驚きを感じます。

コンデジに一眼レフのセンサーが載っていたら、等とは誰でも思いつく発想であり、ネットでも当時話題に上ることもありましたが、「ジムニーにV8載せろというようなものだ」と一笑に付すような意見も目にしたものです。
しかし、その「コンパクトカーに大排気量エンジン」という発想を実行に移しただけでなく、パッケージとして完成させていることに感心しました。
コンセプトが明快だったからこそ、画質と引き換えに何かを失うということもなかったのでしょうし、それがこのシリーズに根強いファンが多く存在するゆえんなのでしょう。


いわゆるハイエンドコンパクトのご多分に漏れず本機も価格高騰、GR初代が10万円以下、あるいは初期型G7XやRX100が5万円前後で変えていた時代もあったわけで、「あの時買っていれば」と思わないでもありませんが、結果論にすぎず、愚痴ったところで何が変わるわけでもありません。
ただ、「このカメラでなければ」という方々には、代金(無論妥当な価格で)さえ払えば手に渡るようにはして欲しいと思います。
ことの真偽はわかりませんが、間接的、あるいは直接的にメーカーが値を吊り上げているという意見も目にします。

私はかつてキヤノンユーザーであり、キヤノンのカメラは信頼していたし好きでもありましたが、メーカー自体は好意的になれませんでした。
リコーもそうならないことを心より祈りつつ、大枚をはたいて入手した本機を存分に使い倒したいと思います。

書込番号:26276312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

使って楽しい

2025/08/26 08:17


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:67件
機種不明
機種不明
機種不明

下町

ハーフを買って使ってみたら、とにかく写真を撮るのは楽しいし、軽くてまあまあいい写真になります。

書込番号:26273371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2025/08/27 15:52

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クラシックネガだったかな。。

アスティアだったような。。。

ベルビアでしょうね

トリミングして色合いも調整してます

ムカデ1001さん、こんにちは。

フィルムカメラモードを楽しめる人には良いカメラですね(^^
撮れる写真は、良いような悪いような、未だによく分からないし、なんか撮る時に想像してたのと仕上がりが違うなぁ...というコトも多々あります。
ガッカリしたり、新しい発見をしたり、頭を使ったり、何も考えなかったり...(^^

自分はまだ思う通りに撮れませんけど、試行錯誤を楽しんでます。

書込番号:26274597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2025/08/27 17:35

機種不明
機種不明
機種不明

いい写真ですね。
よくわかります。場合によっては撮った時より全然ダメな写真が出たり、場合によってちょう普通そうなものがいい出来上がり、なかなかのカメラです。

書込番号:26274656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2025/08/23 17:18


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3
機種不明

エツミ E-2431

今日、ヨドバシカメラに行って来てお勧めのネックストラップをいくつか紹介してもらいました。
今までは付属のハンドストラップで、手に握っていましたが、つねに首から下げて、いつでもシャッターを切れる状態にしておきたいですよね。

そして、購入したのはエツミのE-2431です。
長さ調整は出来ませんが、質感がこのカメラにベストマッチしている点と、ストラップの太さで決めました。
購入価格は税込み1,980円でした。

書込番号:26271060

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 07:39

ベストマッチですね。

オイラのキヤノン S200は、EOSストラップII 23 を
使っています。
一眼レフ用のネックストラップですが、幅23mmの細めタイプです。


書込番号:26271522

ナイスクチコミ!2


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 08:09

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

コメントありがとうございます。
ストラップ取付金具部がかなり狭いので、紐タイプに限られてしまうのです。

当方の幅は約10mmと、かなり細めです。

書込番号:26271541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 09:48

機種不明

直接は付かないので100均のネックストラップの部品を使っています。

書込番号:26271611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 16:34

別機種

ストラップ

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご丁寧にありがとうございます。
うちのはこんな感じで直なのですが、カメラケースに入れる時は外しています。

書込番号:26271965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング