
このページのスレッド一覧(全27460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 4 | 2024年7月28日 23:50 |
![]() |
84 | 20 | 2024年7月23日 15:46 |
![]() |
7 | 4 | 2024年7月19日 12:21 |
![]() |
33 | 8 | 2024年7月19日 00:01 |
![]() |
9 | 2 | 2024年7月17日 18:47 |
![]() |
15 | 1 | 2024年7月4日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
とりあえずの試写結果。(パナソニックのカメラの操作にまだ慣れていません…)
当然ながら普段使っているCanonのミラーレス(EOS R7や10)と比べてはいけませんが、オートフォーカスも充分速く、大きなカメラ(レンズ)を持って行きたくないとき/持って行けないときの記録用としては充分使える感じです。感覚的にはオートフォーカスの速さ正確さは(私が持っているカメラで言えば)Nikonの COOLPIX P950よりもキビキビしていると思います。
何より600gちょっとで35mm版換算20mmの広角から1200mmの超望遠まで撮れるのはネオ一眼タイプのコンデジならでは。
この機種をディスコンせずにマイナーチェンジとはいえ新製品を出してくれたパナソニック、えらい。
但し、スマホなどとのWi-Fi接続はできませんので要注意です。
書込番号:25827055 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

三潭印月さん、こんにちは。
早速、アップされた作例を拝見しましたが
三潭印月さんが、FZ-85Dで撮影を楽しまれているのが良く分かります。
私は以前FZ300を使い、今はFZ1000M2を使って超望遠動体撮影を楽しんでいます。
FZ-85Dは、FZ1000M2と同等のファインダー倍率約0.74倍、約236万ドット相当の
0.39型高精細OLEDファインダーが搭載されたことが今回の大きな進化ですね。
作例にアップしたハクチョウ、ミサゴ、オナガガモ、アオサギの写真は
私が以前、FZ300に1.7倍のテレコンを付け、35mm換算1020mm
6コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html
上記のパナソニックのサイトを見ると、FZ-85DはFZ300と同等の
「空間認識AF」と240fps駆動により、AF速度ワイド端0.09秒、テレ端0.10秒の高速AFを搭載し
約6コマ/秒のAF追従連写が可能なようです。
機会があったら、三潭印月さんもFZ-85Dを使って
飛んでいる野鳥の撮影にチャレンジしてみてください。
また、FZ-85Dの作例がアップされるのを楽しみにしています。
書込番号:25827319
5点

isiuraさん
コメント、そしてすばらしい作例をありがとうございます。使いこなす腕があれば、ここまで撮れるのですね!
とりあえず何でも良いので飛んでいる鳥を…と撮ってみました。いずれも見つけてすぐに慌てて撮ったため中途半端な焦点距離となっていますが、合焦はしているようです。逆にいうと慌ててカメラを向けてシャッターを切ってもピントが合うくらいオートフォーカスは充分速い。
ツバメなど小さくて速い鳥を撮れるかは分かりませんが、このように大型の比較的ゆっくりと飛ぶ鳥であれば「記録用」写真としては撮れることが分かりました。
本格的に「作品」的な写真を撮ろうとしたらキビしいスペックですが、観察主体で写真はどちらかというと記録用というスタイルの方であれば、野鳥観察時のお供としてとてもコスパの良い機種だと感じています。充分実用的。
書込番号:25828320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三潭印月さん、こんにちは。
早速、飛んでいる野鳥の撮影にチャレンジして頂き、ありがとうございます。
アップして頂いた作例を拝見しましたが
飛翔中の野鳥を、ファインダーにしっかり捉えることができる
三潭印月さんの動体撮影技術の高さが良く分かる写真だと思います。
作例にアップしたツバメとイワツバメの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真ですが
空間認識AFを搭載したカメラは、こんな写真を撮影するこができます。
これからFZ85Dを使って、いろいろな撮影を楽しんでください。
また、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。
書込番号:25828738
6点

>三潭印月さん
購入おめでとうございます。
私もP950を持っているのですがデジイチ並みの重さにもう少し軽ければと思っていてFZ-85Dにもちょっと興味を示しています。
実はFZ1000,FZ300も持っているのですが望遠側がもう少し欲しいという理由でP950を買ったのですが。
FZ1000,FZ300もセンサーは違いますが日中に撮る写真(撮る環境や被写体とかの条件にもよりますが)だとそれ程差を感じない写真も多いのでFZ-85Dもそれ程大きな差はないんじゃないかと思っています。
まあ暗い所だとセンサーの大きいFZ1000の方が有利なのは言うまでもありませんが。
まあFZ-85は前機種も入れて使ったことがないので分かりませんが。
書込番号:25829268
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
公式通販サイトで2024年7月5日10時から予約開始。
https://ec-plus.panasonic.jp/
マップカメラ
https://www.mapcamera.com/item/4549980789155
従来モデル(DC-FZ85)との変更点は、
@EVF:0.2型117万ドット ----> 0.39型236万ドット
A液晶モニター:3型104万ドット ----> 3型184万ドット
B「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載
CUSBコネクタをUSB Type-Cに変更。
D616g ----> 640g
だそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1604924.html
書込番号:25795731 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>乃木坂2022さん
おー
ここにきてPanasonicがネオ一眼出してきましたね。
EVFと液晶が向上したのは良いですね。
野鳥撮影時に便利そうです。
あと、フォーカスセレクト搭載と記載されていますが、前期種はフォーカスセレクトが無かったのでしょうか。
一番気になるのは価格ですね。
"これだったらAPS-Cミラーレス一眼が買えちゃうよー"みたいな価格にしないで欲しいですが・・・
書込番号:25796106
10点

レンズは旧型と比較して、良くなっているのでしょうか?
書込番号:25796406
2点

>キングオブブレンダーズさん
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/dc/products/DC-FZ85D/pdf/fz85d_sakurei.pdf
この画像見ると、綺麗に見えるんですが…
一応本機での撮影との記載です。
基本、Panasonicは同型機種のレンズ更新は無いと思った方が良いです。
書込番号:25797763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
やはりそうですか。
レンズ構成が同じでしたからね。
広角側が20mm相当と広く映せるのが一つの特徴ですが、
広角側の写りがよくないですね。
まあ所詮コンデジで、写るだけありがたいぐらいに思った方がよいかもしれません。
書込番号:25797847
3点

EVFと液晶が向上というより、Type-Cに変更がメインでEVFと液晶はG-100、S5などと共通化でコストダウン。
作らないと言ってたコンデジ出してきたのはたぶんパナソニックの家電販売店の要求が多かったからか、妥協の産物ですが、このクラスを販売するのはビデオカメラが壊滅しているのでありですかね。
書込番号:25798528
3点

スマホで出来ないことを埋めるのが現在のカメラ業界の生き残り戦略な気がするので、せめてセンサーサイズは1型か4/3にしてほしかったですよねー。そうなるとレンズ含め全部再設計になるから無理だったんでしょうけど。その代わり価格は新型Xperiaの1/3程度とかなりリーズナブルで、一年後には実売5万円切ってもおかしくなさそうです。
書込番号:25798909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せめてセンサーサイズは1型か
1型のFZ1000M2を、USB TypeC改修等でFZ1000M2Dとして再販、とか(^^;
4/3型の超望遠ズームは、たぶんパナ単独では難しいかも?
(少なくとも、静止画用での超望遠レンズは不得意そうな?)
書込番号:25799000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FZ85は隠し機能で動画の撮影時間の制限解除がありましたが
そのまま同じように出来ないと困ります。FHDなら2時間近く
撮影出来ますから・・・・・・・・
あるいは制限が無いとか
買われた方リポートお願いします
書込番号:25799375
5点

>一番気になるのは価格ですね。
価格が出ましたね。
65,000円ですか。安いですね。
これは、売れそうです。
書込番号:25799385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気が付いたのですが、特徴のところにパナ得意の空間認識AFをうたってないですね。
遅いコントラスト方式なのかな?
書込番号:25803706
0点

空間認識af搭載みたいです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1604924.html
今や、マイクロフォーサーズでも結構かさばるし、重いですから、良いチョイスかも
書込番号:25803717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キングオブブレンダーズさん
FZ85D、空間認識AFですが…
空間認識AFって、コントラストAFですよね?
書込番号:25804409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かばくん。さん
ありがとう。
>テンプル2005さん
そうです。
ただ、空間認識AFは速い。 (店頭以外で使ったことないけど。)
書込番号:25804493
3点

仕様の中に、Wi-Fiをはじめとするネットワーク関係の記述がないですね。現行機種のFZ85ではWi-Fiでスマホ転送が出来るのですが、それについて何も書いてないのが不思議。今どき出すカメラでそれが出来ないということはないだろう、とは思うものの、何も書いてないのが不安です。
書込番号:25819150
4点

>今どき出すカメラでそれが出来ないということはないだろう、とは思うものの、
現時点で仕様未定なのか、
本当に無いかもしれませんね(^^;
ただし、割り切って無しにした場合、
原因としては「サポートコスト削減」かもしれません。
おそらくですが、カメラそのもののサポートは、十数年間で大きく変わったところは4K対応ぐらいで、比較的にサポートの頻度も対応人員のレベルも大きな問題では無いかもしれません。
しかし、ソフト~ITC関連では、まずは対応人員の質的問題、特に人不足問題がありそうで、
さらに、iOSと AndroidOS別のアプリ作成と検証等の問題があります。
※パナの場合はどうなのか知りませんが、各種の人員不足の中でも、ITC系の人員不足は、結構深刻な企業も顕在化していきそうです(^^;
もちろん、ミラーレスなどは他社対抗上、WiFi等を無しにはできませんが、
パナのミラーレス販売台数を考慮すると、利益の低いコンデジのほうがサポート件数が多く、対応人員不足考慮すると、コンデジのほうを犠牲にしてでも、ミラーレスなどを優先せざる得ないのでは?
とも思います(^^;
もちろん、現時点で仕様未定に過ぎないだけで、発売前後には仕様に WiFiのところが記載される場合は、無駄な憶測で終わります(^^;
書込番号:25819177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新キョン太さん
>ありがとう、世界さん
はじめまして、お世話になっております。
Wi-Fi接続等の件について私も気になったのでサポートセンターに確認してみました。
Wi-Fi等の仕様は本当にないようです。
ちなみにスマホへの画像転送の方法としてはUSBタイプC端子のiPhoneの場合は付属の接続ケーブルを使用しカメラと接続するとiPhoneの写真アプリにSDカード内の画像が現われるのでそこから任意の画像をiPhoneに取り込む事が出来るとの説明を受けました。
(アンドロイドやライトニング端子のiPhoneでの説明の確認まではできておりません。)
今時まさかと思っていましたが新キョン太さんの不安が現実になってしまい、とても残念です。
書込番号:25820838
4点

>ヤマト猛さん
どうも(^^)
Wifiが無いかも?ということを、下記のスレに 2024年7月2日にレスしていて、
https://s.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=25795617/
気になっていたので、ご確認ありがとうございました(^^)
売れ行きや利益によっては「次機種」で復活するかもしれませんが、
本機で Wifi関連部品が省略されていれば、ファームアップ対応他不可能ですので、要注意ですね(^^;
なお、昨今のパナの場合、要望だけでは対処しないと思います。
最低限として売れ行き、決定要素として利益との相関は不可避かと(^^;
書込番号:25820995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマト猛さん
電話で確認してくださり、ありがとうございます。今どき信じがたいですが、Wi-Fiがないんですね。ならば注文はやめておきましょう。
書込番号:25821103
1点

>ありがとう、世界さん
>新キョン太さん
少しでもお役に立てたようで良かったです。
本当に今時まさかの変更で驚いてしまいました。
ただ、それと同時にルミックスファンの一人としては(仕様表にーと表記はしてありますが)前機種にあった機能をなくした点を特別の説明なしで販売して良いのかなと思ったりしてしまいました。
>従来モデル(DC-FZ85)との変更点は、
@EVF:0.2型117万ドット ----> 0.39型236万ドット
A液晶モニター:3型104万ドット ----> 3型184万ドット
B「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載
CUSBコネクタをUSB Type-Cに変更。
↑これらの変更は良いと思うんですけどねえ。
書込番号:25822305
0点

>ヤマト猛さん
どうも(^^)
>前機種にあった機能をなくした点を特別の説明なしで販売して良いのかなと思ったりしてしまいました。
新たな「火種」になると思います(^^;
書込番号:25822310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
購入して6年 故障もせず未だ現役です。
100均で買ったバックにM3と予備のバッテリー・SDカードを入れて車の助手席の背もたれにぶら下げています。
小型で映りも良く大満足です。
5点

>もつ大好きさん こんにちは
RX100M3なら持ってます。
この頃はまだコンデジが売っていた時代なので、ファインダーがあるコンデジが珍しく買いました。
今は静かに他のコンデジと一緒に眠ってます。
書込番号:25814836
0点

>もつ大好きさん
>小型で映りも良く大満足です。
RX100M6は確かに良いカメラだと思います。
羨ましいです。
当時から価格高めでしたよね。
確か12万円くらいしたと思います。
このため、私は当時7万円台のCanon Powershot G7X markUを買いました(笑)
書込番号:25815545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん >首都高湾岸線さん レスありがとうございました。
>shuu2さん
偶には使ってやって下さい。・・・と云う私も 2カ月半振りに撮影しました。
>首都高湾岸線さん
最近中古品が値上がりしていますね! M6のB級中古でも 134,000円 高いですね。
私が買った時は M6が 89,100.- M3が 40,700.- でした。・・・いづれもB級中古品
ピラミッドアジサイは夏に咲くアジサイです。これから白色に変わり 更にピンク色に変わります。
書込番号:25816188
2点

>もつ大好きさん
>最近中古品が値上がりしていますね!
>M6のB級中古でも 134,000円 高いですね。
はい、中古も高いです。
物価高と中古市場発展の影響でしょう。
>ピラミッドアジサイは夏に咲くアジサイです。
>これから白色に変わり 更にピンク色に変わります。
これからのアジサイですか。
夏日のヒマワリならぬアジサイも絵になりそうですね。
書込番号:25817131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
ズームなので使いやすい、高感度にも強そう! 17Мは今どき少ないけど、軽くてスナップするときに往年の写真家きどりで楽しいかもです。
書込番号:25813383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かるべえさん
4/3型Live MOSセンサーが総画素数2,177万画素ですから、D-Lux8と同じセンサーですね。このセンサーで3:2のアスペクト比にすると1700万画素になります。
レンズがフルサイズの24〜75mm F3.4〜F5.6ですから、意外とボケも大きいはずです。
書込番号:25813515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アマゾンカフェさん
ありがとうございます。コンデジはほとんど単焦点ですが、久々にズーム付がでるのでこれはいいなと思います。単焦点が画質いいのはわかりますが、状況によりますね。SONYのコンデジもズームでいいのですが、1インチというセンサーで足踏みしますから。
書込番号:25813520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマゾンカフェさん
>かるべえさん
4:3を3:2にしたから17Mでは無いです、普通のカメラはM4/3だと4:3から3:2にAPS-C、フルサイズだと3:2から4:3にすると画素数が減って気持ちクロップするのですが、D-LUXとLX100は4:3、3:2、16:9の画素数がほぼ同じ(17M〜15M)マルチアスペクトの仕様になっていてアスペクトを変えてもクロップしないカメラになり、カメラ有効画素数を1700万画素に削ってます
前機種よりライカらしい外観に変わりましたから人気出そうですね
書込番号:25814167
3点

外観だけでなくGUIもよりLeica Qに近づいてると思います。D-LUX7は起動画面とフォント以外はほとんどLX100IIと同じでしたので
書込番号:25814492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
>アスペクトを変えてもクロップしないカメラになり、
というよりも、全部のアスペクト比でクロップされていると言ったほうが、実態に合っているように思います
焦点距離も4/3だと2倍で35mm換算ですが、本機では2.2倍になっていますし
書込番号:25814917
3点

作図してみました
4/3から16:9を切り出すと、対角長は6440:5914で、だいたい1.089:1
不思議なのは、アスペクト比1:1なら3,864 x 3,864まで4/3センサーから読み出せるはずなのに、3,552で止まっていることですね
書込番号:25814985
5点

>善意の第三者さん
LX100MなどのM4/3のマルチアスペクトはイメージセンサー(撮影画面)より一回り大きなM43の4:3のセンサーを使用して実現させてますのでM4/3のイメージセンサーからはクロップかもしれませんが、17Mの撮影画面がベースになりますので意味合いは少し違うかなと
少し詳しく書かれているリンク貼っておきます
https://photo-cafeteria.com/multi-aspect/
書込番号:25815663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
それって、私が説明した内容と同じですよね
書込番号:25816702
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

EUの「USB Type C 使え!!」規制に対応した機種が出と噂されているようです(^^;
https://digicame-info.com/2024/07/z50p1000.html
書込番号:25814902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




コンデジ初心者です。いろいろ検討して、IXY650を購入しました。予想を超えて、軽くコンパクトで使いやすいです。バッグの中でも邪魔になりません。
いろいろ試しながら、撮っていきたいと思います。
これにしてよかったです。
3点

あらいいもの買ったわね
いい写真いっぱい撮りなさいね
書込番号:25798176 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





