デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

散歩カメラとして手軽

2024/01/26 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
当機種

近所の猫ちゃん。

デジタルズームで少しズームしています。

1枚だけですが・・・

軽くて握りやすくてデザイン良くて15年前のコンデジでは超高機能。

書込番号:25598254

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/26 12:07(1年以上前)

>bigbear1さん

プリンターで引き伸ばしはされますか?

書込番号:25598266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/26 12:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

プリントはほとんどしないですね。たまーにするとしてもコンビニのキャビネサイズのプリントですね。

だから今の設定(F3648(10M) 3648 × 2736 F (Fine))は無駄でしょうね。

書込番号:25598300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/26 12:42(1年以上前)

>bigbear1さん

僕は四つ切、B4、A3ノビにプリントしています。
そうするとAPS-Cは、とか分かります。

書込番号:25598312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/01/26 18:50(1年以上前)

お気に入りです。

書込番号:25598686

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/27 11:38(1年以上前)

別機種

今朝の猫ちゃん

GX200、スクエアで。

書込番号:25599495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初撮り@

2024/01/24 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
当機種

部分的に曇り晴れ、風強し・・・

センサー汚れ少しあるような・・・

ISO64っていいですねぇ

1枚だけですが。

書込番号:25595875

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/24 15:49(1年以上前)

>bigbear1さん

フィルム見たいにポツリとデートが入るデジカメって今ないんじゃないでしょうか。

書込番号:25595882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2024/01/24 16:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

今、販売中のKodakのデジカメはたいてい日付の写し込みできますよ。

書込番号:25595947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/24 16:59(1年以上前)

>わーたコアラさん

Kodakのデジカメ?今需要あるんですか!

書込番号:25595956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/24 20:00(1年以上前)

>bigbear1さん

こんにちは。

>1枚だけですが。

日付入りのプリントみたいで懐かしいです。

書込番号:25596217

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/24 20:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。この雰囲気が気に入っています。

書込番号:25596271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2024/01/26 15:05(1年以上前)

別機種

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

貴殿が「フィルム見たいにポツリとデートが入るデジカメって今ないんじゃないでしょうか。」と書かれたので返信しただけですよ。

添付の画像は2024年のビックカメラの福箱に入っていたコダック製品で撮りました。
もちろん日時も写しこめます。
これ以降発売の製品でも日付・日時は写し込めるようです。

書込番号:25598447

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/27 11:33(1年以上前)

当機種

スクエア。

これはこれでアリかも。

書込番号:25599488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2967件

スマホ用リングライト

構成品

組み上げるとこんな感じに。

発光。

接写に使える小型のリングライトの必要が話題に上り、手軽に使える物を物色していましたが、Amazonで使えそうなものがあったので、コンデジ用(G7XU用)にアレンジしてみました。

スマホ用リングライトはスイッチオンで混色光の光量は最大。
電源ボタンを押すことで、混色から白色→暖色に切り替わります。
+/−のボタンがあり、光量は4段階に切り替えることができます。
充電式でケーブルを繋がなくても使えるのが良いですね。

コンセプトは「リングライト以外できるだけ在庫で賄う」で9mm角の木材を新たに調達しただけで済みました。
20mm程度の高さが欲しかったので2枚を張り合わせましたが、クモリが怖いので瞬間接着剤は避けて、木工用ボンドを使いました。
刺さっているビスは3.2×16mm長サのトラスビスです。

金具は「STRONG No.67」の刻印がある曲板と呼ばれるもので、ホームセンターではポピュラーなものだと思います。
加工も最小限にしたいと既存の穴と使おうと思いましたが、さすがに位置と大きさが合わず、3.5mmの穴をあけました。

カメラ側の固定ネジは、こちらもよく見かけるジョイントネジで、レンズの三脚座にストラップをつけるつもりでしたが、気が変わって在庫になったもの。
ゴムワッシャーを抜け止めとカメラボディの養生のため、曲板に挟みます。

書込番号:25598606

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 17:49(1年以上前)

光量最大、混色。

白色。

暖色。真上の光源が白色LEDなので、目立って見えます。

比較のため、リングライトOFF。

実際使ってみるとカメラの電源をオフにしないとライトが取り付けられないといった不便な点もありましたが、家での物撮りの簡易光源としては満足できるものでした。

金具と挟み台のオフセットを変えたり金具を工夫したりすることで、様々な機種に応用が利きます。

書込番号:25598611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

昔の画像ですが・・・

2024/01/23 10:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
当機種
当機種
当機種

最近「まきりなさん」の動画に再び感化され、改めてCCDを見直したところ、古い画像ですが・・・

CCDのカメラはこのGR DIGITAL 3とエプソンR-D1s、ニコンD200の3台に断捨離。

しっかし〜この濃い色合いはやっぱりいいですねぇ。

再びGRシリーズを探しまくったところ、メラメラと悪い癖が・・・

・・・リコーGX200(15年前の銘機?)を見つけてしまいましたっ。

書込番号:25594375

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/23 10:46(1年以上前)

>bigbear1さん

コダクローム25みたい。

書込番号:25594377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/23 11:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早速ありがとうございます。

コダックブルー・・・オリンパスミューでやられてから数十年・・・

これだからやめられません。

書込番号:25594396

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/26 07:57(1年以上前)

リコーGX200(15年前の銘機?)を見つけてしまいましたっ→大きなセンサーゴミを見つけてから意気消沈。。。。。

これからはGR DIGITALV当機種一本で。

CCD、単四乾電池が使えてバッテリー持ちも良好。デジタルズーム(オートリサイズズーム)も使えるから便利。

ISO64とCCDで濃い撮影もOK。

ハンドリングもいいし。(持ちやすい軽いスマート)

改めて当機の良さを実感。

書込番号:25597978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでハクチョウを撮る5

2024/01/24 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:25596196

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2024/01/24 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−1EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/3200秒

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:25596199

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2024/01/24 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


翼を大きく羽ばたかせながら
こちらに向かって飛んで来るハクチョウを連続撮影しています。

こちらに向かって飛んで来るところを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求に十分に応えてくれます。

書込番号:25596204

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2024/01/24 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


雪化粧した剱岳を背景に、仲良く飛翔する2羽のハクチョウを連続撮影しています。

山頂までスッキリ見える剱岳の前を、ハクチョウが横切るように飛翔するという
偶然訪れた、絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さは、撮影者の大きな助けになってくれます。

書込番号:25596207

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2024/01/24 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ハクチョウの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、800mmF5.6などの
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

私自身、ハクチョウの飛翔スピードに合わせて
大きくて重い撮影機材を、手持ちで振り回すのは体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:25596214

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2024/01/24 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


大空を自由に飛翔する野鳥を撮影するのは、とても面白いですから
みなさんも機会があったら、ぜひチャレンジしてみてください。

FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:25596222

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイスピードシンクロ(HSS)に対応?

2024/01/11 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP3 Merrill

スレ主 NONOTOSIさん
クチコミ投稿数:3件

皆様マニアの方々ばかりなので、既知なことかもしれませんが本機はHSSに対応している?様なのでご共有です。
物撮りがメインのため、ダメ元で手元のストロボ(Nikon用のGodox)を付けたところ、一般的な同調速度の1/200を超え1/1000でも同期をしております。
閃光速度の早いストロボであれば、おそらく更に早くても同期すると思われます。

また手元にあるdp quattroでも上記と同様でしたが、SD機は1/200までの同期になりました。

この機種には、このような隠された機能が未だ眠っているような気がして色々試す楽しみもありますね。

書込番号:25580330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/11 22:11(1年以上前)

>NONOTOSIさん
>閃光速度の早いストロボであれば、おそらく更に早くても同期すると思われます。

HSSは閃光速度が速いから同調できるのではなくて、発光を何回も繰り返しているから。またどちらかというとストロボがHSS発光できるかどうかがみそ。

書込番号:25580639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/11 23:09(1年以上前)

DPやdpはレンズシャッターではないですか?
レンズシャッターであれば全速同調です。

書込番号:25580693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/01/11 23:23(1年以上前)

>holorinさん
>NONOTOSIさん

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Sigma_DP3_Merrill

レンズシャッターですね
1/2000までですが全速同調です

書込番号:25580705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2024/01/12 08:44(1年以上前)

30年くらい前にゼンザブロニカETRを使ってました。
買い替えた最大の点がレンズシャッターを採用したことだったです。

構造上、ストロボ同調速度に制限のあるフォーカルプレーンシャッターと異なり、レンズシャッターでは全速同調することが可能で、ストロボの使用に制限がなくなることは嬉しい変更でした。

当時、6×6判や6×7判のレンズシャッター式カメラは珍しくなかったですが、645判のゼンザブロニカETRを買った最大の理由がストロボ全速同調でした。

ゼンザブロニカETRのレンズシャッターは、シャッター速度の操作がボディ側で行えました。
標準はウエストレベルなのですが、AEプリズムファインダーを装着するとAEカメラになり、露出計が機能するようになるのです。
電子シャッターを搭載した最大の理由が、絞り優先AEを実現するためです。

フィルムバックは交換可能で、35mmフィルム対応バックまで用意されていました。

書込番号:25580918

ナイスクチコミ!3


スレ主 NONOTOSIさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/15 10:42(1年以上前)

皆様ご情報ありがとうございます。
シャッター方式による違いがシンクロ速度にも影響するのですね。
勉強になりました。

少し高めのストロボで試す機会があったので、SS1/2000でトライしたところ無事同期していましたので、使用頻度を上げていこうと思います。
巷で求めやすい低価格帯の汎用性が高いストロボ(接点が1つ)を装着すると本機では同期できませんでしたので情報共有です。

fpはセンサーの読込速度の兼ね合い?で同期が遅いとのことなので、次機種でも引き続きレンズシャッター機の
販売があれば...と思います。

あとはレリーズとX3Fの現像フローを整えられればメイン機材に昇格出来そうです。

書込番号:25584893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング