デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ235

返信46

お気に入りに追加

標準

COOLPIX P1000 と P950で撮ってみました

2023/01/28 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

P950 2000mm (カメラ出力JPG) 4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小 

愛機COOLPIX P1000と P1000故障時の緊急避難代替機として購入しているP950を交互に持ち替えて試し撮り・・・とまでは行きませんが、冬の野鳥を撮りました。

 P1000重いけど最大のウリは 35mm換算焦点距離光学3000mm、但し 連写H[約7コマ/秒で約7コマ]
 P950は軽くて持ち運びが楽、35mm判換算値:24〜2000mm、但し 連写H[約7コマ/秒で約10コマ] 

 撮影は2台同時には使えませんので(*^ー゚)、時間的なズレがありますし、野鳥も同じ処で同じポーズをしてくれている訳でもありませんから、そして何より、手持ち撮影なので手ぶれも生じやすいでしょうから、厳密に画質、精緻さを比較することには無理があります。飽くまで、もしP1000が長年の酷使で突然ダウンしたらP950で事足りぬかどうか、ここの吟味がメインです。

 とは言え、最長ズーム3000mmと2000mmを比較しても面白くありませんし生産的でもありませんので、クロップ操作などを加え、なるだけ同じような大きさとなるような絵を並べたり、P1000を2000mmで撮ってP950の最長ズーム範囲と合わせたり、野鳥の横飛び、枝飛びだし時の使い勝手の良さなど、実戦形式で使った場合のことを考えて、以下撮影結果を報告します。
 
 なお、ISO値やSSなどは 揃えていないケースがありますが、この手に普段から無頓着にて申し訳ありません。後から比較するなら全項目揃えれば良かった・・・と反省(^0^;)

 以下 連投がしばらく続きます。P1000及びP950愛用の皆様のお役に立てば幸いです。

【3000mmVS2000mm−1】

書込番号:25117020

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/28 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

P950 2000mm (カメラ出力JPG) 4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小

【3000mmVS2000mm−2】

書込番号:25117026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/28 18:25(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

P950 2000mm (カメラ出力JPG) 4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小 

【3000mmVS2000mm−3】

 ジョウビタキ♂はマダニが付いているようで痛々しい。消去しようかと考えましたが、実録そのままで提出。見苦しいファイルで申し訳ないです<(_ _)>

書込番号:25117037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/28 18:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 3000mm (カメラ出力JPG)

P950 2000mm (カメラ出力JPG)

P1000 3000mm (カメラ出力JPG) 1920px縮小

4608pxファイルを3072pxクロップ 1920px縮小 明るく補正しています

【3000mmVS2000mm−4】


 撮影条件として書き添えておくのを失念しておりました、
 レス1〜レス4 何れも全ファイル AF枠はターゲットファインドです。

書込番号:25117043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/28 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

カワセミ飛び出しP950 2000mm 1コマ目

カワセミ飛び出しP950 2000mm 2コマ目

カワセミ飛び出しP1000 2000mm 0コマ目 この枝にいつも止まるんです

カワセミ飛び出しP1000 2000mm 1コマ目 いつも枠をはみ出すか枠外ばかり(>o<)

【枝からの飛び出し−1】

 カワセミ相手に枝からの飛び出しを狙いました。
 P950 2000mmでカワセミを狙っていて、ファインダー内で飛び出しを確認したのですぐにシャッターを切りました。
 これまでP1000 2000mmではどうしても画面内で捉えきれず、はみ出すか 枠外ばかり続出していました
  >2023年 P1000での初撮りはどんな色??   
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25081069/#tab
 
 カワセミの姿を2コマが捉えていたのでびっくりした次第です。P950の連射というかシャッターの動き(音)が、競技用のピストルみたいに軽やかにシュルシュルシュルという感じなので応答感度がいいのかな?!!と勝手に解釈したところです。(競技用のピストルは、訪米時に公式の射撃訓練場で知己の指導の下許可を得て初めて射撃なるものをやった感動の瞬間の記憶でして、物騒なことはやってません(*^ー゚))

書込番号:25117057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/28 19:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

P950 1500mm RAW現像 明るく戻しています サイズを合わせました

P1000 2000mm RAW現像 明るすぎたので露出を落としています

P1000 1200mm

P1000 1200mm

【カワセミ枝止まり−1】

 カワセミが目前(10m以内)の枝に来ました。慌てて P950mmを構えその後P1000で撮りましたが、バタバタでズーム域を揃えるのを失念してました(^0^;)。 次いでP1000のズームレベルを下げて飛び出しに備えました。

 AF枠はいつもTFです。枝止まりの場合でも正確なピント合わせはいつもやっていません。いつ飛び出すか・・・そればっかりです。

書込番号:25117084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/28 19:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

P950 1600mm RAW現像 明るく戻しています

(既出) P1000 2000mm RAW現像 明るすぎたので露出を落としています

(既出) P1000 1200mm

(既出) P1000 1200mm

【カワセミ枝止まり−1】・・・訂正版

 (同じ枝に前後してカワセミが来ていて、時間帯の異なるP950とP1000のファイルを紹介してしまってました。結果は同じようなことですが、正しいファイルで差し替えます。これこそバタバタで申し訳ないです。以下は前レスと内容は変わりません。)


 カワセミが目前(10m以内)の枝に来ました。慌てて P950mmを構えその後P1000で撮りましたが、バタバタでズーム域を揃えるのを失念して、それぞれの機種で前のシーン撮影のままで撮ってしまってました(^0^;)。 次いでP1000のズームレベルを下げて飛び出しに備えました。

 AF枠はいつもTFです。枝止まりの場合でも正確なピント合わせはいつもやっていません。いつ飛び出すか・・・そればっかりです。

 以下続きは明日以降に投稿予定です。では。

書込番号:25117124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/29 09:39(1年以上前)

再生するP1000 ISOオート 2800mm撮影 1920pxに縮小

再生するP950 2000mm 75%相当部分をクロップ(デジタルズーム2700mm相当) 1920px縮小

製品紹介・使用例
P1000 ISOオート 2800mm撮影 1920pxに縮小

製品紹介・使用例
P950 2000mm 75%相当部分をクロップ(デジタルズーム2700mm相当) 1920px縮小

当機種
当機種
別機種
別機種

P1000 2800mm 

P1000 2800mm 

P950 2000mm 長編j比75%相当部分を適宜クロップ デジタルズーム2700mm相当

P950 2000mm 長編j比75%相当部分を適宜クロップ デジタルズーム2700mm相当

【カワセミ飛び込み&飛び出し】

 距離40m程度先
 動画で一連のファイルをフォトムービーで総括
 P950ファイルは 75%相当部分をクロップして後1920pxに縮小
 P1000は縮小のみ

 動画から、要はピントがきちんと当たればそれなりの絵がアウトプットされると判断。
ISO設定は 常識通り(*^ー゚) 低ISOでの撮影の方が鮮鋭度は上がる(P950系はRAWで明るさを戻しています)
 
 カワセミの飛び込み飛び出しは、画素数に余裕のあるカメラで撮り、後で必要部分をクロップするなりした方が楽と再認識(*^ー゚)
COOLPIXは超高画素でもないし、小さなセンサーなのでクロップ拡大(デジタルズーム)が苦手なのである程度大きく撮る方が”見栄え”はいい。二律背反だが、そうすると追い掛けるのが難しくなる・・・。
超望遠系はピントをぴったり当てるのが難しくなるので、適当な距離のものを適切な(ズームレベル)大きさで狙いクロップするのがいいのかもしれない、と感じました。

 動画は利用ソフトの都合で、MOV化するときに彩度が落ちて収録されるようなので、添付JPGファイルも参照下さい。

 (もう少しファイルを追加してスレッドを閉じます)

書込番号:25117823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/01/29 10:38(1年以上前)

再生するカワセミ飛翔(既出) 編集ソフトの特性からか動画は少し色落ちしています

再生する参考 P950 カワセミ飛翔 元JPG画面が暗かったので大幅に明るく調整しています

製品紹介・使用例
カワセミ飛翔(既出) 編集ソフトの特性からか動画は少し色落ちしています

製品紹介・使用例
参考 P950 カワセミ飛翔 元JPG画面が暗かったので大幅に明るく調整しています

当機種
当機種
当機種
当機種

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング 続きコマ

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング 続きコマ

(既出)P1000 @1400mm 大幅トリミング 続きコマ

スレッド最終稿です。

 P1000もP950も使っていて楽しい機種だと感じています。
今回確認できたのは 愛機P1000のAFが時々??なことがあるのですが、緊急予備機として控えているP950は2000mm以上での静止画直接撮影は無理でも、普通に使う範囲の500mm〜2000mmであれば問題なくかつより快適に使えると感じたことでした。

 アップした一連のファイルは全部ターゲットファインドAF枠での撮影でした。それゆえ、ネットに止まる小鳥などでは背景のネットにピンが行ったり、カワセミの飛び込み飛び出しでは、カワセミ以外のコントラストの明瞭な箇所にピントが取られたりしていました。
 AF枠を調整すればいいのですが、標準枠でも背景にピントが取られたり後方の空に抜けたりすることがあり感じですので、飛翔モノを追い掛けていることもあり、TF枠に設定しっぱなしになっています。

 併せて、どんな時でも撮影したい(*^ー゚)ので ISOはまずISOオートに標準設定していますので、SS条件や天候によってはP1000の場合直ぐにSS1/1600secに張り付く気がします。この点、P950は種々のISOオート設定ができるように改良されていますので、同じ筆法で次機P1000Xにもこれを応用して欲しいです、ニコン様!!

書込番号:25117909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/02/04 08:11(1年以上前)

再生するズグロチュウヒもイタチもP950でのビデオ撮影なぜか(^^)失敗

再生する♂からのプレゼントを食べる♀ 焦って最後はずっこけ

その他
ズグロチュウヒもイタチもP950でのビデオ撮影なぜか(^^)失敗

その他
♂からのプレゼントを食べる♀ 焦って最後はずっこけ

別機種
別機種
別機種

チュウヒ撮影地のマスコット・・・毛並みが病気かもと皆さん心配

相変わらず止まり物はでっかく撮れますが・・・

今年のカップル・・・ビデオの♀を遠くから見守る♂(右)

☆新シロチョウザメが好きさん

お久しぶりです。昨年に続き本年もパワフルで何よりです。さすがに作例込みでの比較、ほかの方の追随を許しませんね。


こちらチュウヒ撮影地で、いい写真が撮れるまで同じ場所に何度も通う、1シーズン狙いの写真が1枚取れればOKという、職人気質の名人に遭遇し、10mも離れていない場所でハイイロチュウヒ♂を狙っていたのに、こちらが強風に負け帰宅したところ、その強風の中をハイイロチュウヒが風に向かって登場したため、翌日、ほぼホバリング状態で露出もピントも完璧な写真を見せられ、猛省しました・・・・すでに書き込んでいたらご容赦。

そんなわけで、ご挨拶もしないまま、1か月もたってしまいましたが、明日がチュウヒ追撮影地のメインでの芝焼きでまたネタが枯渇すると困るので、P950はじめ4台の機材で、最後かもしれないチュウヒ撮影に出かけてまいりました。

ミサゴとズグロチュウヒの飛翔は見かけましたが、タイミング悪くいい加減になり、振り返ってみればビデオ中心になってしまいました。遅ればせながら昨日撮影分をアップしますが、距離がありすぎる当地、やっぱりCOOLPIXは必須です。

ではでは、こちらもそろそろ農作業が始まりますが、また機会がりましたらよろしくです。




書込番号:25126113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/02/04 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

信頼のP1000(*^ー゚)  1800mm

信頼のP1000 1600mm

信頼のP1000 1600mm

信頼のP1000 1300mm

アナログおじさん2009さん

寒い日が続きますが、春の気配がどこからともなく近づいてくる感じのこの頃です。暦が2月の節分を超え立春となればよくしたもので、春は忘れずに遠くから足音を忍ばせて近寄ってくるんですね。

 最近はカワセミをものにしようとあれこれ検討しています。一眼レフ機で撮るのが楽なのでしょうけど、別にCOOLPIXでも撮ろうと思えば撮れることが分かりました。問題は、カワセミだと待ちの時間がありますし、カワセミスポットあたりにじっとしているので、健康作りとして始めたブラブラ歩きの野鳥撮影とならず、足を動かすことが少なくてこれが問題・・・(*^ー゚)

 遠くの猛禽類を狙っておられて収穫もあったことと思います。春が近づいて来ているとはいえまだ寒く、これから始まる農作業は大変でしょうけど、合間に撮影を楽しまれて下さい。

 ここのスレッドは残り枠が十分にありますし、P950との比較を最初からうたっておりますので、近況報告、作例アップなどございましたら続きでどうぞご利用下さい。では。

書込番号:25126686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/05 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) ジョウビタキ・メス−1

レタ・トリあり) 風は無く寒くもなく、でも日当たりが良すぎて・・・

レタ・トリあり) 一瞬どなたかと思いましたが、

ルリビタキのお嬢さんでした。花より虫が気になったご様子

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、こんばんわ。

  P950との比較スレなんですが、最近はP1000ばかりを持ち出すことが多く、
 もう片方は防湿庫の片隅で出番待ち状態です。
 画質の点ではやはり安定のP1000ですね。
  P950なら軽いので他機種との2丁持ちも可能なのですが、ある日P1000と他機種を
 同時に首から掛けて半日歩いていたら、翌日軽い痛みが出たことがありまして・・・。
 それ以降、持ち替えには時間がかかってもリュックやバックとの入れ替えに
 しています。まあ、そんなこともあったので3キログラム以上の大砲レンズへの
 憧れは急に萎んでしまいました。
  ここ数日、猛禽さん狙いで通った現場では、飛び出し待ちの為、私もほとんど歩かなかったので
 今日はお山の公園に行ってきました。こちらでは梅のつぼみがほころんでいました。
 本当はルリビタキ・オス君に会いたかったのですが、花の枝に来るのはメスばかり。
 やはり人だけでなく鳥さんも、女性は花が好きなんでしょうか?

>新シロチョウザメが好きさん
   相変わらずのたゆまぬ研鑽、凄いなーと、ありきたりな言葉ですが、これしか出てきません。
  連写は連写機という思い込みというか甘えというかがあって、私自身、どちらも使いこなせて
  ないなぁ、と反省しています。

 えっーと、こちらのスレでいいのかと思いつつ・・・、では、また。

書込番号:25128741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/02/05 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冷たい水もケセラセラのオオバン

コガモは岸辺で餌探し

カワウはいつもの場所を占有して休憩

コサインθ・・・高校数学を思い出しました

MasaKaseifuさん

このスレッドはP1000とP950を比較して終わりと考えていましたが、
 >えっーと、こちらのスレでいいのかと思いつつ・・・、では、また。
 気を遣わせることとなり、申し訳ありません<(_ _)>

 2月となり新規にP1000専用スレッドを立てた方がいいのか迷っていました。この機種発売以来もう4年半も過ぎてネタにする話題も思いつかず、それでP950との比較ということでスレ立てしたところでした。スレタイがぱっとしませんが、ここで良かったらどうぞ大いにご利用下さいませ。

 私もP950は家においたまま、外出時にはP1000メインでやっています。これがあればまず届かないところはありませんので(*^ー゚)
それと、丁寧に撮れば結構な絵も出てきますので、望遠系はもうこれに限るな、と決めているところもあります。

 速写連写機NIKON1 V3+純正レンズ、速写連写機Sony A77M2+ミノルタレンズで同じように野鳥を撮っていますが、やはり1000mm〜2000mmは余裕域、さらに〜3000mmまで範疇に納めるP1000は一旦使い始めるこれで殆ど賄えるシーンが多いので、これでいいよな〜ぁ、と改めて感じている処です。

 >ルリビタキのお嬢さんでした。花より虫が気になったご様子
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782490/
 いかにもルリビタキ♀らしい表情で佳い絵ですね。人に対する警戒心があまり強くない大人しい小鳥で可愛いですよね!!

 >ジョウビタキ♀
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782485/
 これは紅梅でしょうか。早いですね。こちらはまだまだ蕾ですが、ここ数日暖かいj日が続くのでもうすぐ寒さから目覚めた紅梅や白梅が揃って咲いてくれるようになると期待しています。でも来るのは・・・多分にメジロでしょうけど(*^ー゚)

書込番号:25129008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/02/05 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キセキレイ

カワセミ

カイツブリ

カワセミ @3000mm トリミング

アナログおじさん2009さん、MasaKaseifuさん のご訪問を得て、P1000とP950比較スレの方向を変更して、メインP1000の作例スレッドに模様替えさせて頂きます。

 『COOLPIXで撮る2023年の色はどんな色?(2023年 第2弾)』

書込番号:25129023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/02/05 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 連写

カワセミ 連写

カワセミ 連写

ここで枝止まり

 カワセミを専ら観察しています。

 近隣にカワセミスポットを見いだしたので日参しています。カワセミの行動パターンを観察していると、COOLPIXで楽しく撮れることが分かりました。カワセミと対峙するとじっと動かずにカメラを構え続けることになりますので、健脚を作って健康管理と考えていたP1000活用路線から外れてしまって不味いのですが、一旦楽を覚えるとなかなか他に足が向かず・・・どうしようかなぁと思案中です。

書込番号:25129033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/06 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) このすました感じも好きです

レタ・トリあり) カワセミの背部の色味がキレイに出たと思ってます

レタ・トリあり) マユ毛がユーモラスだと感じました

JPEG撮って出し) 2週間ほど前は蝋梅が咲き始めてました

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、こんばんわ。

>新シロチョウザメが好きさん
   模様替えの件、心得ました。
   そのうちP950も持ち出したいと思っています。
    先月の下旬撮影のものになりますが、私もカワセミの写真を撮っていましたので
   アップします。今回のものはなかなか良い光線状況下で、別嬪さんに撮れたのでは?
   と自画自賛です。相変わらず飛びものは撮れず・・・、少しでも目を離した隙に飛び出すので
   モデルさんとのコミュニケーション不足、というより単に私の我慢不足でしょうね。
    スレ主様のお撮りになった、カワセミ@3000mm トリミングの写真
   (https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782575/)に
   目を奪われました。これはやはりRAWで撮ったものからの現像ですよね?
  
   というところで、また。

書込番号:25130589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/02/07 11:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

P1000 @1000mm

Sony A77M2+MINOLTA REFLEX 500mm トリミングして1000mm相当にDZ

キセキレイ トリミング

キセキレイ トリミング

MasaKaseifuさん

今日は雨です。冷たい春雨の中、P1000ではありませんがNIKON1で庭の梅を撮りました。本日はこれで終了。
 書込番号:25130946   マニュアルレンズでの撮影でした。薄くなった(*^ー゚)目を凝らしながらの撮影もまた楽しからずや、でした。

>これはやはりRAWで撮ったものからの現像ですよね?
はい、その通りRAWからの現像です。

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782831/
 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/ImageID=3782832/
とても上手に撮っておられて、最高の木目の細かさで好い感じ。ナイスショット〜〜ですね。

 P1000は撮りようによっては高級カメラに並ぶほどの写りをしてくれると感じていて手放せません。
 決め手は
  ○(ブレを目的としたり承知のショット以外)ブレなく撮ること
  ○十分に光りを回すこと
 この2点が必要条件だと考えています。その点で、>MasaKaseifuさんや>作じじいさんがお撮りになっているファイルは全部これに適っていますし、しかもスレ主の咄嗟撮りと異なり丁寧に撮っておられる。これが最高画質の絵を生む根源なのだと確信しています。

 P1000は扱いにくい機種だと捉えておられる方もあろうかと思いますが、慣れさえすれば連写頼みはできませんけど、しっかりした仕事をしてくれますので、特に望遠系での野鳥撮影であれば、最後はやっぱりP1000に帰ってしまってます。

書込番号:25131133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/08 20:16(1年以上前)

僕も同じ大きさのセンサー搭載のファインピクスS1を使いますが、意外と良く撮れます。トンボ撮影に主に使いますが、解像感は良いです。この手のブリッジカメラは消えつつありますが、大きく重いレンズではないので携行するのには便利です。AF性能はやはり一歩劣りますが使いようですね。P1000は分かりませんがファインピクスS1はMFが使いにくいのが問題です。

書込番号:25133560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9652件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/02/08 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−1

ウメジロ−2

ウメジロ−3

ウメジロ−4

みきちゃんくんさん

 今晩は。COOLPIX P1000は (NIKON1システムと異なり)重いですが、ファインダーで覗くと大きな絵が見えて直接野鳥を観察できますので、距離次第、天候次第なところはありますが大いに填まっています。

 コンデジは実のところ沢山(旧)機種を持ち続けていまして(^0^;)、みんな可愛い存在です。手ぶれ防止のない時代のものからあれこれありますが、NIKONのものは COOLPIX(E-950,P1000,P950)だけです。
 P1000のマニュアルフォーカスは 今時のコンデジですから拡大フォーカス機能やピーキング機能が付いていて、至れり尽くせりなのですが、なにせ超超望遠側で使うことが多いので、しかも手持ち一辺倒なものですから、MFはあまり使うことがありません。
暗かったり、手前に枝葉があったり、通常AFではジーコジーコの行ったり来たりがあるときに使う程度です。幸い手ぶれ防止効果が4段〜4.5段ほど効きますので、息を殺してそっとやれば、そして数枚撮っておけば何とか使えるものがゲットできる感じです。

 ただ、MFを操るのは野鳥系で、立位の状態で構えていますので、身体(カメラ)の前後ブレはどうしようもなく、撮ったつもりが??なこともあります。趣味の世界ですので、自分が楽しければ、そして満足できれば佳いわけで、これは>みきちゃんくんさんと同じ考えだと思いますが、どんなカメラであれどんなレンズであれ楽しいし、撮ろうとすればそれなりの写真は得られると体験上考えています。

書込番号:25133866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/08 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

JPEG撮って出し) ミヤマホウジロ−1

JPEG撮って出し) ミヤマホウジロ−2

JPEG撮って出し) ミヤマホウジロ-3 頭部の黄色がチャームポイントですね

他機種)R6mk2)レタッチ・トリミングあり) もう少し近づきたかった・・・

新シロチョウザメが好きさん、みきちゃんくんさん、アナログおじさん2009さん
皆様、こんばんわ。

 >新シロチョウザメが好きさん
    拙作への高評価ありがとうございます。大変励みになります。

  > 決め手は
  >○(ブレを目的としたり承知のショット以外)ブレなく撮ること
  >○十分に光りを回すこと
  >この2点が必要条件だと考えています。

   まさしくこれこそが写真における基本であり極意でありますね。
  二点目の十分に光を回すことが、野鳥撮影における最大の難点ですね。
  移ろいやすい自然光、じっとしていない被写体、うまくいくことが少ないからこそ
  チャレンジしたくなる、ハマると大変ですがおかげで楽しい日々を送れています。

   世はミラーレス一眼の時代に突入したようですが、P1000&P950をはじめ
  各社の望遠系コンデジは魅力的な新製品を出しつづけて欲しいです。
  高速で正確なAF性能はもちろんマストですが、操作しやすいMFも何気に大事ですね。
  そのためにも視認性の高いファインダーも進化して欲しいです。

  さて今回アップする写真は、ミヤマホウジロです。やっと、念願の鳥さん達に思わぬところで会えました。
  山中の公園、あまり人馴れしていないのでしょう、なかなかヤブの中からは出てきてくれませんでした。
  では、また。

書込番号:25133919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/09 07:37(1年以上前)

別機種
別機種

>新シロチョウザメが好きさん
>MasaKaseifuさん
>アナログおじさん2009さん

最近のカメラ業界は、高機能高価格ミラーレスばかりで、選択肢が少なくなりましたね。写真の楽しみ方は人それぞれですが、僕なんか今更Fマウント総入れ替えまでしてZマウントには移行できません。まあ、Fマウントで困ることも無いのですが。

この手のカメラは、大きさが中途半端でカメラマニア(写真愛好家とは別の)の間では超高倍率ズームと相まって、今、一番敬遠されている機種カモしれません。価格もミラーレスベーシックなみなので、安くはないです。この価格だと、ニコンのこの機種しかないんじゃないかな?ソニーに似たような機種がありましたが価格が倍程するし後継も無いようですね。僕のファインピクスS1はテレ端2000oまででP1000には及びませんが、旅行で重宝して最近まで海外はほとんどこれでした。防塵防滴ですし。1/2.3センサーでも結構綺麗に撮れます。最近のデジタル技術は凄いですね。昨夏に撮った八丁トンボです。

書込番号:25134165

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

月も意外と撮れるものですね

2015/05/27 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件 COOLPIX S9700の満足度5
当機種
当機種
当機種

明るいだけあって普通に撮れるんですね。

書込番号:18814934

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/02/25 20:58(1年以上前)

凄くきれいです。
チャレンジしてみます。

書込番号:25158722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

防湿庫で発見!!

2023/01/29 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z1

クチコミ投稿数:6912件 EXILIM ZOOM EX-Z1のオーナーEXILIM ZOOM EX-Z1の満足度4
当機種
当機種
機種不明
当機種

20230128都立大

渚:作品名

OUTLET南大沢方面

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

まず、喜んでおります。

数年前購入し子供に渡したっきりでした。
ところが数日前、
防湿庫で銀色発見、喜んでおります。

> http://arch.casio.jp/dc/products/ex_z1/

マニュアルDLして拝読し、設定はすでになされており、DATEのみ設定でした。

早速充電し正常動作しましたのでカバンに入れて、
東京都立大学撮影しました。

1,020万画素CCDですが、絵はそこそこ良く、電池持ちも不憫なし・OKです。
メモリは、懐かしい 4GB SDHC SANDISK III 入れてますので容量はOKです。

>https://www.yodobashi.com/product/100000001001033423/
>

CAPLIO GX100が故障し、ポータブルカメラ欲しかっTのですが、価格が^^;。

携帯もいいですが、ポータブルカメラいいなーー
嬉しいので、カバンに入れて撮影します!!

書込番号:25118682

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/29 19:43(1年以上前)

バッテリーが生きててよかったですね。
しかもこの時代のバッテリーって結構いろんな機種で共有だったりするので互換品も含めてまだまだ入手可能(しかも安価)だったりしますよね。

スマホカメラもどんどん高性能になってはいるものの、やっぱり撮影するって気持ちになるのはこういうカメラですよね〜。
しかも高級機じゃない、こういうお手軽品がいいですね。

私も同じくらいの時代のオリンパスXZ-1をいまだ使っています。見た目は傷んでいますが、まだまだ使えるレベルです。バッテリーも複数所有してます。
https://kakaku.com/item/K0000216796

書込番号:25118701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件 EXILIM ZOOM EX-Z1のオーナーEXILIM ZOOM EX-Z1の満足度4

2023/01/29 19:52(1年以上前)

当機種

望遠104mmもそこそこ?

KIMONOSTEREOさん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

最近のポータブルカメラ、高過ぎなのです。
小型サイズ希望です。

現在、バッテリー1個しかないのです。
買えるうちに追加購入を念頭に、と言うことですね。

ありがとうございました。

書込番号:25118720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件 EXILIM ZOOM EX-Z1のオーナーEXILIM ZOOM EX-Z1の満足度4

2023/02/05 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自衛隊 in 南大沢Outlet

20230130町田

Odakyu Line Romance-car

in 20230204Outlet_


お手軽撮影中!!

電池持ち、今のところ、ok

自衛隊 in 南大沢Outlet


書込番号:25128090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件 EXILIM ZOOM EX-Z1のオーナーEXILIM ZOOM EX-Z1の満足度4

2023/02/18 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

1充電での撮影枚数はpcで削除したのでわかりません。

先程、帰宅し、2回目充電、早かった!!


書込番号:25148592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件 EXILIM ZOOM EX-Z1のオーナーEXILIM ZOOM EX-Z1の満足度4

2023/02/20 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岸壁工事中

昔ながらのアパートですね!!

行きつけの渓流、中津川[神奈川県]が解禁直前で、
ルアー投げで京王稲田堤 多摩川に行きました。

fishing & photograph

カメラは本カメラです。

書込番号:25151405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:1件

自分某世界的大企業でイメージセンサーの開発してましたが、自社製品買わずにこれ買いました。
ポケットに入れて持ち運びができる。たまにポケットに入れているのも忘れることがあります。
それでいて光学40倍ズーム。色再現性も最高です。自分的には最強のコンデジかと。
最新型も出たようですが、一度フラッシュが出なくなったのと、電池とSDカードを入れる蓋が閉まらなくなった時に修理に出しましたが、
あえて同じものを再購入しました。非常に満足しています。
自分は一眼レフ、スマホとこれを使い分けています。
特に4Kとか画素数気にしない人にはおすすめですね。

書込番号:25151049

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2で競技スキーを撮る1

2023/02/12 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
高速滑走しているスキーヤーを連続撮影してみました。

アップする作例は全て、400mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:25139611

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2023/02/12 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


青い旗門をクリアしたあと、クラウチングスタイルで空気抵抗を減らし
赤い旗門に向かって、高速で突っ込んで来るスキーヤーを

FZ1000M2のファインダーに捉え続けながら、連続撮影しています。

書込番号:25139614

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2023/02/12 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


広いゲレンデで、自分の好きなようにターンするのとは異なり
旗門で規制されたコースを、高速で滑り降りて来るためには

滑走するスキーヤーに、高いスキーコントロール技術が要求されますね。

書込番号:25139617

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2023/02/12 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、シャッター優先AEで
シャッタースピードは、1/2500秒と1/2000秒の2パターン

露出補正は、+0.3EVと+0.7EVの2パターンで撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:25139623

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2023/02/12 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高速で近付いて来るスキーヤーを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが

空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれます。

書込番号:25139628

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2023/02/12 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高速で近付いて来るスキーヤーを連続撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

スキー場に、大きくて重い撮影機材を持って行くのは大変ですから
私自身、この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと思っています。

書込番号:25139634

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2023/02/12 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


今年は積雪が多く、スキー場にも沢山の雪が残っていますから
ウインタースポーツも、まだ十分に楽しめると思います。

FZ1000M2でウインタースポーツの撮影をされている方や
滑走中のスキーヤーやスノーボーダーを撮影するために
AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:25139637

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

いいカメラだなぁ

2009/11/02 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L2

クチコミ投稿数:1016件 IXY DIGITAL L2のオーナーIXY DIGITAL L2の満足度5

昔使っていましたが、最近中古で再びGETしました。
価格も安く、なぜか本体三台バッテリ三つと充電器一つのセットで3000円でした。
小さくて軽くてジョギング用として使っています。
他に使っているのコンデジが現在DP1/2なんで解像度は全然話になりませんが、雰囲気の良い写真が撮れます。
可愛くて愛着が持てますし、意外に衝撃を与えても無事なんでガンガン使っています。
小ささの割に単焦点のレンズが活きていて画質は普通の高倍率、高画素機よりも上です。

最近このカメラではまっている遊び方はマニュアルモードでWBをカスタムで撮影する方法です。
近くにある赤いものや緑のものでホワイトバランスをあわせると色合いが変になりトイカメラのような使い方ができます。
小さいながらもストロボや星空撮影モードもあり使い方次第では今でも十分遊べる機種ですね。

書込番号:10410725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/11/03 22:17(1年以上前)

こんにちは、IXY DIGITAL L,L2の愛用者様。今となっては一昔、二昔の性能なのですが、何故か手放したくないモデルですよね!私はNikon派なのですが、このIXY DIGITAL L,L2はとても気に入っています。多分気軽に持ち歩けるサイズ、カラフルなデザイン、写りの素直さだと思います。今となっては現行のモデルに写りの描写力はかなわないと思いますが、持てる性能を持ち主の思うとおりに発揮できる素直な性能が良いのではないかと思います。毎日かばんに入れて持ち歩いておりますが、実際に取り出して撮影することは1週間に1回有るか無いかの程度ですが、何故か持っていると安心できるんです?変ですよね?普段撮影はNikon D60という入門モデルの一眼レフか望遠撮影にはCanonの Power Shot SX10ISを使いますが、パソコンで再生することが多いので、画像サイズも小さいL,L2の使用頻度が高いです。

書込番号:10417778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 IXY DIGITAL L2のオーナーIXY DIGITAL L2の満足度5

2009/11/03 22:51(1年以上前)

IXY L2(ガーネット)とL(ホワイトパール)を持っていますがカメラと言うより『気に入った男の小道具』みたいなイメージでしょうか。
私もDP1も使用しています、画質は言うまでもなくDP1が数段上ですが“今後も手放さないぞ度”はIXY L/L2の方が上かもしれません。

書込番号:10418079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件 IXY DIGITAL L2のオーナーIXY DIGITAL L2の満足度5

2009/11/03 23:26(1年以上前)

DP1/2、IXY L/L2はほんとにすばらしいカメラですよね。
これにタッチでのAEAFができるiPhone、防水のFT1、一眼のD300をあわせて使っています。
カメラは好きなので安いの高いのあわせて数十台買ってきましたがこのL2は間違いなく名機の部類に入ると思っています。
DPもiPhoneもそうですが、画素は300〜500万あれば普通の生活には足りてしまいます。

コンパクトではFX35やG9、GX200、LX3等も使いましたが、あとで見て記憶に残るハッとするような写真が撮れる確率はDP、次にLの方が多いように感じます。だからか晴天の中ではL2けっこう信頼できるんですよね。

書込番号:10418390

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 IXY DIGITAL L2のオーナーIXY DIGITAL L2の満足度5 Flickrock 

2014/09/17 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


> いいカメラだなぁ

まったく、そのとおり!! 大賛成です。 ・・・  ボーテンさん、こんにちわ。


素晴らしい描写。生命感までも、伝わってくるような迫力。
『L/L2』だけが描き出す、独特の世界のような気がします。

d(*^o^)g 




書込番号:17948492

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 IXY DIGITAL L2のオーナーIXY DIGITAL L2の満足度5 Flickrock 

2015/06/10 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



曇りの夕方もちょっとがんばれば大丈夫です。 晴れなら、なお良し。


" 万華鏡 " 




d(*^o^)g




書込番号:18857199

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 IXY DIGITAL L2のオーナーIXY DIGITAL L2の満足度5 Flickrock 

2023/02/12 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  
 
 >ボーテンさん
.   > 『いいカメラだなぁ』

  
  ・・・ですね。  



    (^_^)  



 

書込番号:25139472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング