
このページのスレッド一覧(全27469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月11日 02:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月11日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月11日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月10日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月10日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月9日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXY-D200買いました。小さいこと、そして安いこと(39,800円)、ステンレスの頑丈な(少々ぶつけても大丈夫そう)ボディーが気に入っています。画像は私のオリンパスC-700ウルトラズームと比較しても、画像はIXYの方が綺麗です。(望遠はC-700の方が綺麗かな)。この一台はなんとなく長〜く付き合える1台となりそうです。気に入りました。
0点


2001/11/11 02:51(1年以上前)
なんか比較対象が微妙にずれてるとは思うのですが、確かに同じ200万画素
として見た場合はIXY DIGITAL 200はノイズレスで優れた画質だと思います。
しかし、C-700UZの売りはあの大きさで光学10倍ズームだと思います。
まぁ、C-700UZだってそんなに画質悪くないし。
yuppisatoさんの目的にはIXY DIGITAL 200が一番あっていたって事ですね。
書込番号:369390
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA E-100RS
午後5時前ですが、室内でシャッターを切りました。とても明るく鮮明に写っています。4つの蛍光灯を2つにしました。これも十分撮れておりました。つぎに4つとも消して、豆電球だけにしましたが、さすがにこれは撮れそうにないと判断しました。F2.8の2秒。しっかり構えての手持ち撮影でしたが、何と撮れておりました。自分の目で見たら到底撮れないような暗さでしたが、撮れるとはすごいです。
これに自信をつけ、今日はストロボが許されない状況下に試みました。ISO200では超スローシャッターなので400にし、380ミリの望遠の効果と相まって銀塩カメラでは絶対できない芸当を味わいました。
正直言って、銀塩カメラの望遠の出番はもうないかもしれません。
願わくば、より広角がつかえるレンズ(24-135)がついたE100RS-2があれば銀塩カメラは恐らく使わないと思います。
このカメラ、使えば使うほど良さがわかってきました。
0点


2001/11/10 23:20(1年以上前)
直接のレスではないんですが、使いこなすほど良さがわかるという点で、私の経験も書いてみます。
先日、地元のアメフトの大学生リーグの写真を撮ってきました。
晴天の芝のグランドは撮影の最高の条件でした。
E-100RS+1.45倍テレコン(C1400XL用)+マイクロドライブ+1脚
2時間半での撮影枚数は2500枚!!
チームのHPで番外編(他チーム)の「2001秋中京対名城」に800x600のサイズに加工したものを載せましたので、参考までにご覧ください。
ちなみに室内での撮影(テレコンなし)は「2001秋ワールド戦」にあります。
晴天の屋外がF8で1/600sとかの条件だったのが、室内だとF3.5で1/80でした。
当然ですが、屋外の撮影条件のほうが失敗は少ないです。
きちんとしたカメラマンはバズーカーのようなレンズをつけた一眼を使っていました。撮れる写真のレベルは全く違うのですが、ど素人でもそこそこそれらしい写真が撮れるE-100RSはすごいなぁと思いました。
書込番号:369031
0点

愛知GWさん、ありがとうございました。早速、ホームページ拝見いたしました。購入前にも、見ました。画像を含め動きがあるものに対するE100RSの特徴が良くわかりました。
私はC-1400XLを購入した時、純正の1.45倍テレコンレンズを持っていたのですが、カビを発生させてしまい、また全く使わず処分してしまいましたが、後悔しています。カビも分解掃除をしたら綺麗に取れたとのことです。現在、B300のOlympusの銀塩カメラのテレコンバーターレンズを探しています。Olympusの銀塩カメラの1.7倍も持っていましたが、C1400XLではケラレが生じてしまいこれも処分してしまいました。まさかE100RSを購入するとは夢にも思わなかったので、ダブル後悔です。
マイクロドライブは340M或いは1Gでしょうか。最近鳥を撮り始めていますので、1秒15コマをはじめプリキャプチャーなど思い存分試みたいと思います。参考のため、価格など教えて下さい。
書込番号:369088
0点


2001/11/11 01:20(1年以上前)
マイクロドライブは1Gのものです。
340MBのほうが電気を食うらしく、1Gのほうがお勧めです。
(メーカーの動作保証は無いので、自己責任での使用となります)
価格は4万ちょっとくらいが価格.comの最安値でしょうか?(買ったあとの値段は極力見ないようにしていますが)
ただ、私のMDは不良セクタがあり、そのせいかわかりませんが、たまに書き込みがおそくなったりします。今のところは実用レベルに収まっていますが・・・。
書込番号:369262
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE E203


今日買っちゃいました。イクシー200かサイバーショットで悩んでいたけど、店員さんに初心者で女性の方だったらって勧められて・・・
でも、本当に余計な機能がない分、使いやすいので女性・初心者・機械音痴の人には、おすすめです。
0点


2001/11/11 00:57(1年以上前)
超初心者です。現在初デジカメ購入を検討しています。
扱いやすいものを考えているのですが、
そのためにあまり機能が制限されるようだとためらってしまいます。
トトコさんは主にどのような用途でお使いですか?
↓下のほうのスレッドで「*撮影機能があまりない。(連写とかMFとかブラ ケットとか)」と書いている方がおられるのでちょっと不安です。
重要視するポイントは
1.電池の持ち(海外に持っていくので、アルカリ電池でそこそこ使える必要 があります)
2.動画ないし連写でスポーツの動きを撮れる。
(そもそもこのレベルのデジカメには厳しい要求でしょう か??)
3.故障が少ない!
(国際保証があるのがMINOLTAの魅力です)
ちなみに他の候補としてはCanonのPowerShot A20を考えています。
こちらの情報もお持ちの方がいらっしゃったら是非教えてください。
よろしくお願いします。購入の暁には必ず使用感を書かせていただきます。
ps
なぜMINOLTAさんの製品の評判バランスは全部まん丸なのでしょう??
ちょっと怪しいような。。。
書込番号:369228
0点





今日,長野のヤマダ電機でさわってきました。一見すると「大きいな」という印象です。しかし持った感じは,意外と軽く感じました。
画質に関しては,サンプルもなく全くわかりませんので,画質以外での感想。
@液晶が大きくて見やすい。
A起動が速い。G2やQV4000より,速いと思いました。
Bタイムラグが少ない。テレ側でもG2等より速いですが,非常に明るい店 内でシャッターを切ったこともあるのか,ワイド側では,ほとんどタイム ラグがない感じでした。(遅いデジカメをいじっているせいか)
G2とともに値段を聞いてい見ると,G2が79,400円で,ルミックスが79,500円でした。
画像さえよければ,ルミックスを買いたいと思っています。”製品版”の正式な画像サンプルが出回り,評価が落ち着くのを待ちたいと思います。
0点


2001/11/09 19:52(1年以上前)
http://www.ficar.com/dgc/
で来週評価が出るようです。(現在PowerShotS40をレビュー中。やや毒舌気味ですが,沢山の画像およびコメントが的確で面白いです。)
書込番号:367013
0点


2001/11/10 12:34(1年以上前)
↑
もう評価が載っていました(途中までですが)。
質感は絶賛,肝心の画像についてがまだ触れられていないです。
消化不良ですー。
書込番号:368144
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


解決!!!
ナイトショットに関しては、下REとおなじようにSONYから問題ないとお墨付きをもらいました。ナイトショットで、太陽にレンズを向けたとしても10秒ぐらいはまったく大丈夫らしいです。
それと、フラシュ時のブルーがかるもんだいですが、同じ位置で同じ写真を5枚連続で撮ったら内一枚がブルーぽくなってしまうことがあるそうです。それはメーカーサポートで、ファームウェアのアップできるそうです。悩んでる方はサポートに問い合わせてください。SONYはきちんといろんなうわさにも対応してくれています。サポート代(電話代)がかかるのはいやですがやっぱり安心できる会社だと思います。
0点

よかったですね
私もそうそう悪くない会社だと思っています。
書込番号:361538
0点

電話して初めて対応してくれるということは知らんかったらそれま
でということになるんですね。対応してくれるだけマシと言えます
が、本当にいい会社は不具合をすぐに公表するところだと私は思っ
ています。が、ハッキリ言って非常に少ない。ほとんどが公になっ
て、どうしようもなくなってから。
書込番号:361591
0点


2001/11/06 11:21(1年以上前)
致命的な不具合で無いとなかなか公表してくれないですよね……。
まぁ、確かに不具合さえも正常と言ってしまう会社よりはマシですが。
書込番号:361730
0点



2001/11/10 00:21(1年以上前)
もう嫌です。自分がクレーマーになったみたいでもう我慢しようかと思います。何かというと、ブルーに写る現象を修理に出して今日帰ってきたのですが、返ってきた707のレンズを見てみると、出す前には絶対に無かったはずのゴミが中のレンズ中央に2箇所はいってるではないですか!!
始めのストラップ根こそぎ取れた事件、2代目のレンズ内ほこり&本体傷事件につずき3代目でやっと納得して、レンズ内も綺麗だったことを確認して愛着が出てきて、ブルー現象を直してもらって帰ってきたら納得していた愛機707にこんどはごみが・・・・。SONYさんお願いです。もう少し丁寧に作ってください。いくらレンズ内のゴミには焦点が合わないから大丈夫だって言われてもそこに見えている近くて遠いゴミは気になります。せめてどっかに移動してくれればいいのですが、これってどうしようもないとあきらめた方がいいのでしょうか?みなさんどう思います?思う存分使う前にどんどん保障期間が短くなっていく・・・。
書込番号:367448
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


たばこサイズって魅力的ですよねー。
光学ズームもついてるし、かっこいいし、持ち運び便利だし。
4万〜5万内でIXY200にかなうデジカメってあるんでしょうか。
IXY200だいすき。
0点


2001/11/06 17:13(1年以上前)
かなうかどうかはひとそれぞれですからねえ。
デザインのおかげで、機能的には割高のような気がします。
書込番号:362080
0点


2001/11/06 19:18(1年以上前)
かなうかかなわないかは人それぞれ主観によるところが大きいでしょうから
何とも言えないと思います。コストパフォーマンスと言う点で見れば
IXYはとても分が悪くなると思うし。
書込番号:362223
0点


2001/11/07 07:27(1年以上前)
大好きが1番さ。
私は100%それで選んでいる。
機能より、持つ喜び・・・・・
書込番号:363135
0点



2001/11/08 08:54(1年以上前)
フジの50iとか画素数はIXY200より少しあるかもしれないけど、光学ズームないし、コニカのKD−200Zも似たようだけど値段安いわりに、SDカードとか高くてどっちみち値段は一緒って感じで。結構いろいろ調べて買ったんですけど、写真写りもほかと比べてみても平均してきれいですよ。これでこの値段なのに、高いって思います?
機能も十分多機能ですよ。
書込番号:364747
0点


2001/11/08 10:18(1年以上前)
昔のIXYに比べれば安くなったなあと思います。
でも50iはズームがない分軽くなって、さらにMP3聴けたりしますし、
同じキャノンではA20なら動画機能はないものの光学3倍になってさらに安いです。
人それぞれ用途があって、価値観も違いますよね。
猫まなさんが、そこまで気にいってると言うのは自分の価値観にピッタリ合った良い買い物をしたんですね。
良かったですね。
書込番号:364810
0点


2001/11/08 12:29(1年以上前)
猫まなさんの感性に一番波長があったのでしょう。
それはとても良い買い物をしたと思いますよ。
おっしゃるようにIXY DIGITAL 200はかなりノイズレスな画像だと思います。
書込番号:364968
0点



2001/11/09 00:30(1年以上前)
すいません。
なんかムキになってしまいました。
「かなう」という言葉使いがよくなかったですね。
人それぞれですもんね。私は大満足です。意味なく出して見てしまいますし。
でも、機能のわりに…という言葉が重なったので、気になって気になって。
そんなに? と思ってしまいました。
満足して買ったので後悔するつもりはないんですが、どうゆう理由かちょっと知りたいです…。
書込番号:365950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





