デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旅行に持っていきました

2001/10/19 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 しっしっしさん

久しぶりに書き込みます。
先日、ヨーロッパへ9日間の旅行に行ってきました。
そこでMZ1も持っていった訳ですが、簡単なレポートでも。

持っていった物は、
CF ハギワラ Zシリーズ 128MB 64MB それぞれ一枚
バッテリー SANYO 1700mAh 2本  FUJI 1700mAh 2本
      TOSHIBA 1600mAh 2本 Nexcell 1400mAh 2本
それぞれ育成済み。
全て銘柄変えているのは、セットで使う電池が混ざらないようにする為です。

SANYO MZ1付属充電器(普段は、Nexcellの放充電器)
データバックアップ用のPC(カシオペア FIVA 102)
A2-C2変換アダプタ

充電器も、FIVAのACアダプターもワールド対応タイプですので、
助かりました。

一日に写真60枚ほど 動画0.5〜1分程度を3つほど撮ってます。
全て液晶つけて撮影、液晶オフで電源切らず待機時間もあり。
ストロボは、半分位使ってます。
風景画がメインでしたので、ズームはあまり使っていません。
写真確認、動画確認など行って、大体、電池2組ほど使用しました。

これを短いと取るか長いととるかは人それぞれですが、自分では結構
持ったなと思いました。

後、電池の残量マークが出ても一度電源オフにして再度入れる
と復活してると言う事もあり、残量マークが出た後にも、結構
ねばって撮れました。
ただ、一度だけ、電池無しでシャッターが下りず、絶好のチャ
ンスを逃して悔しい思いをしたことがあります。
ここぞと言う時は、新品にした方が安心ですね。

現在、アルバムに残しておきたい写真をCD-Rに焼いて、写真屋
さんに銀塩プリントしてもらう為に、現像に出しています。
(初めてのデジカメ−銀塩プリントです)

PM-800Cで、スーパーマイクロウェーブ設定で印刷したら、
かなりキレイに出力されましたので、結構期待しています。

それにしても、日本人観光客のデジカメ率は高いですね。
他国の観光客に比べると、全然多いです。

#もう一つ悔しいのは、動画で画質がノーマルになっててあまり
キレイに撮れてなかったのに気が付いたのは、日本に帰ってから
でした。 みなさん、ちゃんと確認しましょう。

書込番号:335450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質・レスポンスよくなってます

2001/10/17 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z

スレ主 Maなおやじさん

FinePix 2800Z買ってきました。
愛知県の名古屋近郊の「関西電波」で50,700円(税別)
2500Zに比べ同じ200万画素級でも色が自然な感じになってます。
レスポンスもかなり向上してます。
こちらにサンプル画像を含め即席レポートアップしました。
http://allabout.co.jp/computer/machardware/

参考になれば幸いです。

書込番号:331971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ソフトケースについて・・・・

2001/06/28 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS

PowerShotPro90ISの魅力に取り付かれ購入を考えております。
付属品にケースはついていないんですね・・・皆さんはどのように保管、持ち歩いているのでしょうか?オプションのソフトケースを使われている方がおられましたらレポートお願いします。

書込番号:206243

ナイスクチコミ!0


返信する
真っ青さん

2001/06/29 01:04(1年以上前)

普段どんな鞄をお持ちでしょうか。ハサミやトンカチやドライバーなど他のものを傷つけるものが入っていなければ、その鞄に裸のまま突っ込んでおくのが粋な使い方ですね。銀塩カメラでもプロはみんな裸のまま首から提げたり鞄に突っ込んだりしていますよ。ちなみに私は裸のまま鞄に突っ込んでいます。カメラのボディーが梨地仕上げで傷が付きにくく、また取っ手が引き出すのに掴みやすい形になっているのにケースに入れるとそれが損なわれますよ。鏡胴が一体型で引っ込まずしっかりしていて埃も入らないので不安感を感じたことはありません。このカメラはラフに使うのが相応しいと思いますよ。

書込番号:206391

ナイスクチコミ!0


健3さん

2001/06/29 10:40(1年以上前)

ソフトケースも購入しましたが旅行の撮影が多いのでコンバーションレンズ(1.8倍テレコン、0.66倍ワイコン)を別のケースに入れて腰に付けてデジカメはガンホルダータイプのケースで腰に付けて両手は空けて撮影旅行を続けています。私の使い方はこれが便利ですが今度DIMAGE7も購入したので二挺拳銃の感じになるかな?と考えています。

書込番号:206605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryosenさん

2001/06/29 23:58(1年以上前)

真っ青さん、健3さん、ありがとうございます。自分なりのスタイルをもう一度考えてみます。真っ青さんの大胆さも気に入りましたし、健3さんのスタイルもいいですよね。参考になりました。
ところで、健3さんの持っている1.8倍テレコンって、どこのメーカーのものですか?私も欲しいのですが、どのような物を購入すればよいのでしょうか?
自分で足を運んで調べれば分かることかとは思いますが、もし、宜しければ教えていただけないでしょうか?お願いします。

書込番号:207129

ナイスクチコミ!0


健3さん

2001/07/03 00:03(1年以上前)

返事が遅くなってすいませんでした。毎日DIMAGE7のページばかり覗いていました。テレコンは「レイノックス」の1.8倍が快調です。18倍でも手持ちで大丈夫です。肉眼では絶対に見れない画像が撮れるのは大変な喜びで新しい世界です。あと国宝の撮影もしてますが三脚不可ですのでISはとても重宝しています。小さな揺れる船の上からの撮影もISで大丈夫でした。ワイコンも「レイノックス」から0.66倍がでていて使えます。もっともワイコンはDIMAGE7でこれからは使うかな、と考えています。「キタムラ」で取り寄せてもらうと80%位の値段でサービスポイントもつきます。
望遠の楽しみはC90ISで絶対ですね。

書込番号:210115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryosenさん

2001/07/07 23:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:214868

ナイスクチコミ!0


ひろてんさん

2001/07/15 14:42(1年以上前)

ソフトケースを使っています。
このケースは1眼レフのケースと同じように、カメラの三脚ホルダーに固定する下半分の部分と、ホックで取り外しが出来る上部カバーの部分で出来ています。上部カバーの質感はナカナカのものですが、殆ど使用していません。
それよりも、この下カバーが非常にグリップに良いのです。しっくりと手になじみます。一度使うと外しては不安でもてないぐらいです。但しCF、バッテリー交換の時はいちいち外さないといけませんが。

書込番号:222463

ナイスクチコミ!0


yukio-kさん

2001/10/16 11:08(1年以上前)

Pro90ISを使い出して半年近くなります。
ソフトケースは一緒に注文しましたが一ヶ月ほど待たされました、今はどうかわかりませんが。私もレイノックスのテレコン、ワイコンとも持ち歩いてるので一緒にバックに入れてますのでソフトケースは必要なかったような気がします。それとカードバッテリーの交換の時、全部外さないと出来ないのが面倒です。バッテリーの充電ランプも見難いですし。カメラバックのみに入れて持ち歩いてはどうでしょうか。

書込番号:330904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2001/10/10 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 885

ついに885を買いました。動作も速いし、画像もきれいだし、動画は思った以上にスムーズで、これに音声がついてたら、ビデオカメラはいらないぐらい。
但し、カメラをUSBで認識(プラグ&プレイ)させようとしたら、いきなりブルーバックでWIN98SEがハングアップしました。ニコンのサービスに電話したら、すぐにメールで対応ソフトを送信してくれました。何件か問い合わせがあったそうです。対応ソフトで問題は解決しますので安心してください。
WIN2000は何も問題はないようです。ちなみに私のマシンはSOTECのM350Vでした。おすすめのデジカメだと思います。ニコンで正解。

書込番号:321977

ナイスクチコミ!0


返信する
値切マンさん

2001/10/11 12:59(1年以上前)

私も長い間待って購入しました。
WIN MeのPCを使用しているのですが、USBで認識(プラグ&プレイ)
させようとしたら全く反応が無く、ハードウェアの追加で認識させようと
しましたが全く検知しません
他にも同じような現象を体験した人はいるのでしょうか?

書込番号:323955

ナイスクチコミ!0


(n_n)さん

2001/10/13 01:58(1年以上前)

E885を購入しました。
待ち望んだ小型の300万画素、とても楽しみにしていたのに、
私もUSB接続ができなくて、先週から頭を悩ませています。
マックOS8.6を使用しているので、ドライバのファームアップについてメーカーに問い合わせたところ、すぐにメーカーから返事があり、ファームアップを行ったのですが、やはり、認識してくれません。
途方に暮れています、、。

パソコンに繋いで遊ぼうと思っていたので、USBハブに対応していないことを購入後に知って、かなりガッカリです。

いいところは、接写が出来るところと、デジカメの液晶モニタのキレイさがピカイチなとこが気に入っています。

あとは、USB接続できればいいんだけど、、

書込番号:326232

ナイスクチコミ!0


(n_n)さんへさん

2001/10/15 12:05(1年以上前)

USBハブに対応していないって本当ですか?
これは内蔵USBには対応しているけど、分岐させるとダメってこと?

書込番号:329657

ナイスクチコミ!0


こうたんちゃんさん

2001/10/15 18:05(1年以上前)

名前を間違えてしまった。自己レスです。
メーカーのHPで確認しました。
やっぱり対応してませんでした。。。。。

書込番号:329971

ナイスクチコミ!0


中年親父さん

2001/10/15 19:54(1年以上前)

初デジカメでE885を購入しました。
USBハブを利用していますが、画像の取り込みはできます。
E885に付いていたソフトは使っていませんが・・・。
OSはWIN2000で、取り込みのソフトはエプソンのプリンタに付いていたPhotostarter3.0を利用しています。

書込番号:330097

ナイスクチコミ!0


(n_n)さん

2001/10/15 23:57(1年以上前)

USBハブ接続については、メーカー側とては保証していない、とのとこですが、これはどこのメーカーさんもうたってる事なのかもしれません。

私は、あれからなんとか接続しようといろいろやってみました、
OSのアップも考えて、買ってきたのですが、その前にあらためて
USBケーブル接続してみたら、なんと、ディスクトップにアイコンが!!
つ、つながった、、、!

私の場合、USBケーブルと、885の接触が悪かっただけでした。
かなり、グイっと差し込んだところ認識しました。
ちなみにUSBハブでつながりました。

書込番号:330452

ナイスクチコミ!0


よねやんさん

2001/10/16 02:55(1年以上前)

よそにもでてますが、それはUSB-HUBの問題でNIKONに非はないと思います。
電源供給タイプのHUBにしましょう。
といってもWINでは実績がありますがMACは不明。

書込番号:330717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足

2001/10/14 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 たけじろうですさん

c700を買って1か月が過ぎようとしています、以前画像の大きさの件で
いろいろご意見いただきありがとうございました。大変参考になりました
そのお礼で、書きます。
水素電池を使っています大体一日でなくなり常時もう1セット持ち歩いています。
子供の運動会では電池のことが気になり写すたびに電源を切っていたのですが
よく考えるとレンズが出たり引っ込んだりするのでよけい電気を食っていたん
ですね。途中で気がついて電源は入れっぱなしに、どうせ30秒で勝手にきれるから。そしたら常にカメラからじーじー音がしている、最初は気のせいだと
思っていたのですが、「はっ」と気がついた。自動で焦点を合わしている音だ
と・・。そして次に考えたのはレンズキャップをしよう。正解!
と言った使い方です。

書込番号:328920

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬる@iBADEさん

2001/10/14 23:01(1年以上前)

『フルタイムAF』をオフにしておけば、キャップ無しでも「じーじー」しないですよ。
でも、キャップをしておけば、レンズ保護効果があるのでメリットもありますね。

書込番号:329014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電池と端子を拭くと効果あり

2001/10/13 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

記事を読んで、電池の両端と、本体の電池と接触する部分を綿棒で拭いてみました。つけたのは、オーディオデッキの金属ヘッドをキレイする液です。
結果は、効果絶大でした。
電池切れかけのメッセージが出て、動画が10秒程度しか撮れない状態の時に拭いてみたところ、1分半程度撮れるまで復活しました。
充電したての時なら、もっと効果絶大かも知れません。

書込番号:327407

ナイスクチコミ!0


返信する
もすさん

2001/10/14 02:45(1年以上前)

電池の端子にほこりや手の脂が着いて、それをカメラにセットしたときに
接点に移ったりして汚れていくんでしょうね。少なくとも電池BOXのふたを
閉めてる間はほこりは入りませんから。
こまめに電池の端子を拭くほうがいいかもしれませんね。

あと、ACアダプタを使わない人はACアダプタを挿す本体側のジャック部分に
ほこりが入ったり錆びるたりするのを防ぐために、小さなシールでふさいで
おくというのはどうでしょうか。
いざ使うときになって錆びていたら悲しいですからね。

書込番号:327901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング