
このページのスレッド一覧(全27469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月11日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月10日 13:17 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月10日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、はじめまして。
先日、COOL990からC2500Lへ乗り換えました。
価格は、24Mコンパクトフラッシュ付きで
59800円でした。
使った感想は
1、思ったよりメニューがシンプルで使いやすい、
操作系も990よりシンプルで使いやすい。この機能
で十分。
2、工学ファインダーでAFがピントを合わせてくれ、
そのときの情報が液晶に表示され、撮影後数秒
撮影画像が表示される、これは私好み、節電対
策にもなる。
3、工学ファインダーを見てシャッターを切ったとき、
シャッター音がするので写真をとった気分になり気
持ちよい。
4、発色がとても良く、木を撮影したがグリーンはと
ても鮮やか(250万画素原色系の2/3CCDの実力には
これほどとは思わなかった)解像度も十分、シャド
ーのノイズもそんなに気にならない。
5、白とびが少ないのは良い。
(990では良く白とびが多い、露出補正しても調整
範囲外なので1回メーカーに販売店を通じて新品と
交換したが改善せず、再び990を売店にクレームで
返し返金してもらった。)
6、シャッタースピードが1/10000もある、これ
を生かして今までにな かった画像が撮れる可能性
を秘めている。
7、コンパクトフラッシュとスマートメディアが両方
使用できる。
私は、64M、32M、24Mのコンパクトフラッ
シュを持っているので新たな投資は必要ない。
発色がすばらしいく、個性的なデジタルカメラなので
とても気に入っています。 以上です
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


迷ったあげく、IXY200を購入しました。
近所のカメラ屋で42800円を「二つ買うから」と一つ41000円に
値切って買いました。(3年保証)
前持っていたのがリコーの130万画素だったので、パソコンに転送した
画面には十分満足ですし、何といってもこの小ささ、スタイルの良さは、
少々割高でも納得できます。
後はプリンターの良いのを買うだけ。やっぱりcanonで合わせるのが
いいのかなぁとこれまた悩んでいます。
0点


2001/10/10 20:29(1年以上前)
>やっぱりcanonで合わせるのが
>いいのかなぁとこれまた悩んでいます。
IXY200に関してはとくに合わせるメリットは無いと思いますので
好みで選ばれて問題無いと思いますよ。
私の主観では、たんに写真の画質を求めるのならEPSON機です。
PM-760Cを使用していたときは「この値段でこの画質が出るならお得だな〜」と思い、
PM-950Cに乗り換えてからは「やっぱり最上位機種は速いしめちゃくちゃ綺麗だし最高」と思いました。
書込番号:322937
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-300Z


この大きさのほかのモデルをしらないので、そのへんを丸めて読んでください。
私の使用方法は主に会議のホワイトボードの写し、毎日ミーティングがあるので
毎日使用中。市販のSDカード用PCカードでThinkPadにつなげて、テキストの
入力は家についてからゆっくりとしてます。それから子供の写真をPalm m505に
入れて持ち歩いてます。
とにかく軽くて小さいからできる技です。しかも5万円(yahoo未開封品)で手に入ったので
価格性能比にも文句なし。SDカードの将来性を考えると、最近のデジカメの中では
最高の選択肢のひとつといえます。中田君に惹かれる女性の多い中、私はこっち。
0点


2001/10/03 22:45(1年以上前)
今どのデジカメを購入しようか悩んでいます。私にとってSDカードが魅力なのですが動作のレスポンスは如何でしょうか?一枚とってから二枚目を撮るタイムラグなどどれ位ですか?
書込番号:313092
0点



2001/10/10 16:53(1年以上前)
お返事遅くなりました。
ファインモード(2048×1536画素:約1MB)で2秒弱、
スーパーファインモード(同:約2MB)で6秒かかります。
今試したんですが、繰り返し急いで撮ったことなかったので
少し動作が重く感じられますね。
SDカードの問題ではないと思います。
もう一つ、これバッテリーが持たなさ過ぎます。
旅行に行こうものなら、さあ大変。
最高で〜す。ってのは誉めすぎかも。
書込番号:322662
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


富士フイルムのFinePix2900zを2年余り使って来ました。発色がきれいでB5番くらいまでは画質に不満もなく使ってきましたが、使っているうちにレンズが暗いこと、次の撮影に移るとき書き込み時間がかかることなどが不満に思えてきました。別の機種に買い換えを検討し始めたのは7月頃からで、色々検討しました。このボードのカキコは随分参考にさせていただき、感謝してます。
で、思い切って買い換えて、C-4040Zを使ってます。
携帯性の関しては不満はありません。でもこれは、人によって大きいと思ったり、小さいと思ったり主観の問題のような気がします。実際に手にとってみるのが一番と思いますが、持ったときの手触りや質感は申し分無いように思います。
操作性もよく、便利な機能がいっぱいあるので最初は面倒に思いましたが、慣れると非常に使いやすい機種です。
128MBのスマートメディアを使って200枚以上とっても充電用電池は余裕です。デジカメ記事の多い一部雑誌に、画質が赤っぽいとありましたが、そんなことは全くありません。とってもきれいです。富士に負けません。
レンズが明るいので結婚披露宴の時は助かりました。蝋燭の明かりが幻想的に撮れてました。
リコーやソニーの400万画素の機種と比較もしましたが、私はメーカーと持った感じで選びました。自分の好きなものを選んで後は使い慣れていくしかないと思いますが、どうでしょうか。
0点





風邪を引いていささか低調なおばさまです。
学習研究社のムック本「ミノルタ ディマージュ7のすべて」81ページに発売予告がされていました「49mm→62mmフィルターアダプター」が10月1日に発売されました。4日夜新宿西口Yカメラに行きまして5日に購入したした。(まだ入荷していなくて1日待ちの取り寄せでした)定価は1000円です。製品型番はなく「49mm−62mmフィルターアダプター」です。
このアダプターと一緒に62mmの円偏光フィルターとND4Xフィルターを買いました。
これを付けると勿論あの花形レンズフードと49mmのレンズキャップは使えませんが、62mmのレンズキャップ(定価800円)を購入しました。
テレ端からワイド端、35mm前後など色々撮影してみましたがケラレは出ていないようです。フィルターは使いたいけどケラレが心配な方には朗報かも知れません。ご参考までにご報告します。
0点


2001/10/07 03:28(1年以上前)
純正が待ちきれずにハクバのステップアップリングにマルミのワイド用の円偏光フィルタを使っています。通常の円偏光フィルタはステップアップリングを使ってもけられてしまいました。
おばさまの購入された円偏光フィルタは通常のものでしょうか、ワイド用のものでしょうか?
書込番号:317365
0点



2001/10/07 05:09(1年以上前)
ANZ様
フィルターはいずれもミノルタ純正です。特にワイド用との指定はありません。ただ「ミノルタ ディマージュ7のすべて」の中で、ステップアップリングについて「ミノルタ純正品では、ケラレが出ないよう枠を面取してあるが、行っていない市販のステップアップリングを使用した場合、組み合わせによってはワイド側で周辺部のケラレが発生する可能性がある」と記載されています。ケラレが出ているのは、ステップアップリングのせいかもしれません。
定価が1000円と安いものです、量販店では800円位と思います。
一度ステップアップリングを買ってお試しになっては如何でしょうか?
製品は取り寄せになる可能性があります。
書込番号:317404
0点

おばさま,いつも貴重な情報ありがとうございます。
早速,おばさまのお勧めの通りの一式を注文して来ました。
ところで,フードを使わない場合(特に逆行気味の時など)
フレアにずいぶん悩まされた覚えがあるのですが,おばさまは何か対策を
とっておられますか?
62mmの花形フードがあればいいのですが・・・・
書込番号:318052
0点



2001/10/07 20:44(1年以上前)
GAOGAO様
普段からあまりレンズフード使っていないのです。以前にレンズフードが原因でケラレがでてから滅多に使っていません。ある程度の光は円偏光フィルターが吸収してくれるのでしょうが・・。
もし62mmのレンズフードがあっても、実際にレンズフードを固定する場所を考えると、現在のレンズフードしか使えないことになると思います。
レンズフードを必要とする場合(フレアーが出る場合)は、ステップアップしたフィルターとの共存はできないのではないのでしょうか?
書込番号:318242
0点


2001/10/09 20:31(1年以上前)
わかっているとは思いますが、まず、花形ふフードは、イメージサークルからフィルムやCCDの長方形で切り取る場合、上下では切り取られる分が多いため。大きな花弁になり、左右は、あまり切り取られる分が少ないために花弁は小さくなっています。4隅は、さらに切り取り部分がないために、切れ込んでいるのです。太陽光はどちらかというと上からなので、花弁の大きい方で遮ることが出来ますが、問題は、フードの切れ込んでいる斜め上から太陽光が入るときにフレアーやゴーストという現象が起きやすくなってしまいます。特に、広角側では、フードに蹴られないようにするために本当に中途半端なフードになってしまいがちです。反対に、望遠側では、フードをおもっいっきり長く、しかもそれほど先の方を開かなくてもいいので楽です。
で、フィルターに直接つけるフードとなると、スクリュー式のものになります。よくあるのは、ラバー製のものですが、広角用と望遠用があるので、使い分けが必要です。広角側のものは、望遠でも一応使えますが、その反対は、不可能です。ハクバあたりでそろっています。
書込番号:321465
0点


2001/10/10 11:14(1年以上前)
PLが使える切込みが無いと扱いづらいんですよね>フード
書込番号:322332
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A10

2001/10/10 01:50(1年以上前)
僕もA20を購入し、あきばおーでCFを買いましたが、
デジカメの機種を言うと対応しているかどうかは対応表
で調べてくれますよ
書込番号:322039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





