
このページのスレッド一覧(全27467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月17日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月17日 04:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月16日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月16日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月16日 13:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月15日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんのご意見を見せていただき2ヶ月前に購入。今日初めて写真屋さんで現像してもらいました。で、あまりにきれいにプリントできているので感激でした。使い捨てカメラより数段きれいでした。デジカメはプリントが汚いなんてこのカメラに関しては言えませんね。デザインも愛着がでてきますよ、このカメラは絶対買いですね。
0点





CANONのA-20を使っていたのですが、当方の不注意で置き引きにあいました。
仕事で使っているCAMEDIA C-1Zoomでプライベートも使用していますが
画質(エプソン880Cで主にLプリント使用)的にイマイチなのでもう
一度A-20を買うか迷いましたが雑誌での評価を信じてMZ1を買いました。
1600ドットで撮影してLプリントに出力していますがCAMEDIA C-1Zoomの
1280ドットからの出力より細部の描写などかなり違うのに驚きました。
Lプリントでは130万画素でも十分と某店の店員さんはいっていましたが
実際には200万画素の必要性を感じます。
本当はA4も出力したいのですが、これは10万程度の400万画素では画質的
に無理みたいです。
A4で出力する時は一眼レフで写したポジからのフィルムスキャナーから
の画像を使用しています(コストがかるので気に入った映像のみですが)
但し携帯性はCAMEDIA C-1Zoomは楽です。気軽に持っていけますし、
前面バリアー?を開くとすぐ撮影できます。MZ1は携帯性は厚みがあり
ちょっと不便です。
0点


2001/08/14 08:23(1年以上前)
nokさん、おはようございます。
つかぬ事をお聞きしてよろしいですか。
フィルムスキャナーは何をお使いでしょうか。
リバーサルとネガではリバーサルを取り込んだほうが
きれいでしょうか。
フィルムスキャナーをしばらく使用していない場合、レンズを
クリーニングする必要はあるのでしょうか。
また、取り込むときは2700dpiぐらいは、やはり、必要でしょうか。
お答えいただければ光栄です。
mmachh
書込番号:252474
0点


2001/08/14 09:52(1年以上前)
私もデジカメとフィルムスキャナーを両方使っています。スキャナーはエプソンのFS1300という古い機種で現在の物とはだいぶ違いますが、それでもデジカメとは比較になりません。取り込む解像度は240くらいで十分です。それでもA4に印刷してデジカメより相当きれいです。ただし取り込んだあとはフォトショップで色調補正はしています。2700で取り込むと1枚に10分くらいかってしまうでしょう。とても実用になりません。(古い機種なので)
書込番号:252537
0点


2001/08/14 10:43(1年以上前)
kayakkerさん、こんにちは。
35mmフィルムは正確には、36mm×24mmですよね。。
これは、ご存知でしょうが、約1.417インチ×0.945インチです。
これを240dpiで取り組むと総ドットで771378ドットしか
ありません。単純にはいきませんが、ドット=ピクセル(画素)と
考えると、7.7万画素しかありません。
さすがに、240dpiでは、画質が悪いと思います。
2400dpiの間違いではないでしょうか。
A4サイズとかB5サイズ等の大きさを240dpiで取り込むのは判りますが、
フィルムサイズを取り込むのは、かなりの解像度で取り込まないと
きれいに印刷できないと思いますが。私の考えが間違って
いるかもしれませんので、違っていればご指摘願います。
mmachh
書込番号:252575
0点


2001/08/14 11:59(1年以上前)
mmachhさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
kayakkerさんは勘違いをしているようですね。私もエプソンFS1300の使用経験があり、その時の経験から発言させていただきます。エプソンのスキャン画面には、Photoshop上の画像解像度で行うような機能が備わっています。デジカメの場合、低い解像度を上げてプリントサイズを小さくしますよね。スキャナの場合、全く逆で高い解像度を下げてプリントサイズを大きくする訳ですが、それが取り込み時に出来るのです。
設定画面としては、原稿サイズ36mm×24mmのものを出力サイズ13.35mm×8.9mmに、解像度を240dpi(371%に拡大)でと指定出来る訳なんです。この場合、240dpi×371%なので890dpiほどで取り込んでいることになります。
kayakkerさん、いかがですか?
書込番号:252627
0点


2001/08/14 13:13(1年以上前)
エーテルネット騎士団さん、こんにちは。
kayakkerさんのことに関しましては、
すべて、理解できました。そんな、便利な
機能があるのですか。
詳しいご説明どうもありがとうございました。
私は、ニコンのクールスキャンVを使用しているのですが、
ネガしか取り込んだことがありません。また、最近、取り込んだ
画像がいまいち、きれいではないような気がするので、どうすれば
以前のようなきれいに取り込めるのかと悩んでおります。
1350dpiぐらいのがフィルムの粒状性がわかりにくいのでいいとか、
キズをとる設定で取り込むほうがいいとか、
粒状性の小さいフィルムを使用するほうがいいとか、
スキャナーのレンズをクリーニングしたほうがいいとか、
と、いろいろ、考えております。それで、上のような質問をさせて
いだだいたしだいです。
最近のフィルムスキャナーは、以前に比べると安くていいのがあるので
欲しいのですが、クールスキャンVを元を取るほど使用していないので
まだまだ、買い換えるにはいきません。
ということでnokさんの返信を心待ちにしている状態です。
ほかの方の情報も大歓迎です。フィルムスキャナーを使用されている
人は限られると思われますので、返信はあまりないと思っていましたので
いきなり、エーテルネットさんのレスは思いがけない朗報でした。
mmachh
書込番号:252704
0点


2001/08/17 04:24(1年以上前)
mmachhさん、エーテルネット騎士団さん、kayakkerさん、nokさん、
こんばんわん
私もフイルムスキャナー使っています。(2年前、5万円ぐらいで)
ミノルタのディマージュスキャンデュアルってもう古い機種ですが・・・
SCSI接続でノートに繋いでの作業なので遅いです。
読み込みも1枚ずつでフイルム1本読むのに何時間も掛かります。
その点デジカメは作業がスムーズに逝くのでいいですね。
ってここはMZ1の掲示板 失礼しました
フイルムスキャナーの掲示板に
書き込めばよかったですね・・・
仕事なのに睡眠時間がぁ・・・
書込番号:255692
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom


自分も、C−700UZからの乗り換え組です。
昨日地元のカメラ店で衝動買いしてしまいました。
32Mのスマメ付き、3年保証付きで¥598。
まあまあ満足してます。でも、明るい室外だと700UZも
結構きれいにクッキリと撮れました。テレ側めいいっぱいにしても
シャッタースピードが速くなるせいか、しっかり構えれば全くぶれませんし。
それにあのコンパクトさ。あれで10倍ズームだから驚きだよね。
室内撮影では2100UZのほうが、ノイズっぽさが少なくて綺麗だね。
でも室内ノイズの点でいうと友人のIXY300の方がはるかにノイズ感がないです。
どういう仕組みなのかな。あっちは1/2.7CCDなんだけどね。
IXY300もほしいなあ。それにもう一台2100UZ買っておきたい。
予備に。なんてね。僕はC−700も売らずにそのまま持っていようと思います。
0点


2001/08/16 16:37(1年以上前)
C2100UZは露骨なノイズリダクション処理のない頃の機種で
IXY300にはそれがある頃の機種と言う事ではないでしょうか?
CCDも時間と共に少しずつ改善されているみたいですし。
しかし、C2100UZはそう言った処理が無い割には随分ノイズレスだと思います。
確かに予備にもう一台、更に手軽に持ち運べる一台とか欲しいですね。
しかし、それを実戦するほどのお金が無いですね(笑)
C-700UZとC-2100UZの両方持っているだけで凄いと思いますよ。
書込番号:255010
0点





やっと手に入れました。旧々モデルからの代替です。画質、処理スピード共に1年でここまで進化するとは。。。3000は実売3万円台でしたから 高い商品ですが ソニー、オリンパスに負けない素晴らしい商品です!厚みがあるボディーとズーミングのスピードがより速ければ100点満点です!
0点


2001/08/16 13:56(1年以上前)
「厚みがあるボディーとズーミングのスピード」を差し引くと何点なんでしょうか? 確かりんたさんは銀塩カメラ暦が長いそうなのでそちらの評価の方が気になります。
これからもQV-4000の使用レポートを載せて下さいませ。
書込番号:254887
0点





昨日ヨドバシのパーソナルストアで買ったQV−4000が届きました。早速外部フラッシュを取り付けて室内撮りをしました。最初は調子良かったのですが、5,6枚撮影した後、フラッシュが全く発光しなくなりました。フラッシュ単体や他のカメラに取り付けると普通にシンクロします。いくらマニュアルを見ても原因らしきことは書いていないので本日ヨドバシに連絡して新宿西口本店でチェックしてもらいに行きました。
デジカメコーナーには外部フラッシュが置いていないとのことで隣のカメラ館2階にてフラッシュを借りてテストをしてもらいました。私のカメラは結局発光せずでした。ところが、交換用に用意してもらった新品も発光したりしなかったりで、ついには私のと同じようにウンともスンとも言わなくなってしまいました。結局テストに1時間以上費やしたのですが原因が分からずじまいで、メーカーに確認してみるので後日もう一度来てくれとのこと。
しかし、私は今ひとつ納得いかなかったので、もう1台だけ新品でテストしてくれと頼みました。店員さんは快くもう1台の新品をデジカメコーナーに取りに行ってくれました。これで駄目なら店員さんの言うとおりにしようと決め、テストをしてもらうと、なんと完璧にシンクロ発光しました。恐らく最初に持ってきてくれた交換用のカメラもほぼ初期不良モノだったようです。こんなことってあるんですね。というわけで無事交換をすませ、外部フラッシュでシンクロさせまくっています。
QV−4000を購入された皆様、いま一度外部フラッシュシンクロ端子をチェックされてみてはいかがでしょうか。マニュアルモードの充実している当モデルでは外部フラッシュを使用して室内撮影をされる方も少なくないと思います。イザという時故障していると辛いですよね。また、これから購入をお考えの方も購入後お早めにチェックされることをお勧めします。
しかし、カメラとしては私なりに大満足しています。この価格でこの機能は素晴らしい。超お勧めです。
最後に長時間良心的に対応してくださったヨドバシの店員さま、ありがとうございました。
0点


2001/08/15 10:28(1年以上前)
のうえさん、こんにちは。エーテルネット騎士団と申します。
貴重な情報ありがとうございます。私も将来的に、一眼カメラで使っている外部フラッシュを流用したいと思っておりました。早めに確認したいと思います。ところで、外部フラッシュを使った撮影での結果はいかがですか?ガイドナンバーを含めた使用環境と、後日の情報をお聞かせ願えると幸いです。
書込番号:253623
0点



2001/08/15 23:49(1年以上前)
エーテルネット騎士団さんこんにちは。
まだ家の中でしか撮影していないので外部フラッシュはバウンスさせて使用しています。ガイドナンバーは36のものと50のものをどちらか使用していますが、天井まで1.5から2メートルの位置で絞り開放シャッタースピード1/60秒から1/80秒くらいで1/2か1/4発光くらいで綺麗に撮れました。コンパクトカメラだけに、グリップをしっかりホールドできないので外部フラッシュを付けるとかなり重く感じますが、外部フラッシュの効果は大きいので頑張って使用しています。
実は昨日交換してもらったカメラを使用して本日も撮影していたら、また外部フラッシュが発光しなくなってしまいました。カシオさんどういうこと?
とりあえず再度販売店に連絡して昨日の担当の方と相談したところ、盆明けに早速メーカーに調査してもらってくれるそうです。ちなみに私以外の購入客で同じ現象で持ち込んで来た人はいないそうです。それって私のフラッシュが悪いの?って思ってしまいそうですが、お店のフラッシュで同現象が起こっているので、それはなさそうです。
それにしても使用した3台中3台が故障するとは・・。不良ロットであることを信じ、次はちゃんとしたモノに交換してもらえることを期待して暫くはこの状態で使い続けます。
ACアダプターとシャッターレリーズが欲しいのです。どこか首都圏で在庫のあるお店をご存知の方は教えてください。
それにしてもこのカメラは気に入りました。私みたいな初心者に毛が生えたようなカメラマンにはこの値段と機能はたまりません。レンズに直接フィルターが取り付けられたら言うこと無いのに・・。
書込番号:254353
0点


2001/08/16 13:36(1年以上前)
のうえさん、レポートありがとうございました。
詳しい内容で大変参考になり、今後に役立てたいと思います。
シンクロ端子の故障について私も調べてみたいところですが、一眼ではアクセサリーシューで接続していたために、シンクロコードやブラケットがありません。早急な調査が出来ず残念です。QV会員専用サイトに開発フォーラムがありましたよね。そちらで意見寄せてみたいと思います。
のうえさんのアクシデントから察しても、間違いなく初期不良の可能性が考えられますね。今後のカシオの対応ですが、クレーム商品のみ修理といった解決方法で問題の先延ばしにならなければいいのですが。私も大満足なカメラだけに、安いから…カシオだから…といった風評で名前を落としてほしくないと願っています。
私も純正ACアダプター(AD-C630J)が欲しかったのですが、ヨドバシによると8月末に発売開始と聞かされました。迷ったあげく、純正ACアダプターチャージャー(BC-3HA実売¥7000)を購入して、今ではニッケル水素蓄電池で使っています。こちらにしても結構探しましたけど…。ですからシャッターレリーズは、まだ出回っていない可能性も十分考えられますね。
私も、もっと素敵な一場面が残せるように、QV-4000を信じていきたいと思います。では、ごきげんよう!
書込番号:254858
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


今日、IXY−D300を購入しました。カメラのキタムラで、
本体価格が¥52000。
その後、近所のカメラ屋で値引き交渉すると、¥51000になりました。
結局、それに64MBのCFカード・予備充電池・カメラケース・
チェーンネックストラップ(別メーカのキャンペーン用ストラップ)を付けてもらって、合計¥55000でした。
私的には満足できる値だと思います。ついでに 「キャノンデジタル入門」 という本を立ち読みしていたら、「じゃあ、それも付けますよ!」
という事で、¥1000相当の本もゲット!!
なかなかいい買い物をしたと思ってます。
まだちゃんと使用はしていませんが、PCに取り込む為に
家で2〜3枚撮ってプリントしてみましたが、画質も良好です!!
とりあえず今の所は満足です!!
0点


2001/08/05 08:57(1年以上前)
某地方都市。8月4日。
キタ○ラ、○ジマ、ヤ○ダ、ノジ○、○イデンと
値段比較して、キ○ムラが、55800円で一番安かった。
下取りカメラは無かったのだけれど、
−2000円してくれて、(あれば−3000円)
32MBCF3080円を3000円にしてくれました。
〆て59640円でした。
バッテリも買おうと思ったけど、ちょうど品切れ。
イクシーズさんには負けたけど、まあ、田舎だし、いいか。
書込番号:243187
0点


2001/08/15 14:11(1年以上前)
いやぁ〜、
買って良かった。
書込番号:253826
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





