
このページのスレッド一覧(全27467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月3日 06:32 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月2日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月2日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月2日 07:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月2日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月1日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Digital Revio KD-200Z


今日届きました!!
見た目はとってもいいと思いますよ。
オシャレで色も形もいい感じです。
特にプラスチックな感じもあんまりしないし、
超軽いし、気に入ってます。
レンズカバーが無いのは確かに気になるところですけど。
今から色々試してみたいと思います♪
0点


2001/07/29 00:18(1年以上前)
こんばんわ、こばPです。
今日、勇んでヨドバシカメラに行ったのですが、展示機もありませんでした。。。(^^;
店員さんに聞いてみたところ、いつ入荷するかもわからないとの答えでした。
むむ、発売遅れてるのかな、、、?(;;
早く発売してくれないと、ヨドバシカメラの割引券が使えない。。。(汗
と、思ったら。
>ミッラさん
発売してるんですね。購入おめでとうございます〜(^^
見た目の評価、とてもいいようですね。ちょっと安心しました。(笑)
重さも軽いんですよね。大きさはあれぐらいあったほうがホールドしやすいかなとも思いますし。<比較記事を見て思いました。
画質や機能的な面でも、コメントお願いいたします。参考にさせてください。(^^
それでは、また。
書込番号:235862
0点


2001/07/30 08:33(1年以上前)
横浜のビックカメラには置いてありました。49,800円だったかな?
使用感は普通でしたね。ミッラさんのいうとおり特別プラスチック感はないと思います。私のネックはやっぱりレンズバリア。。。ズーム2.5倍でもいいからつけて欲しかった。
ところで、200Zって最高画質で写すと17枚(8Mメディア使用)となっていますが他の200万画素機(A20など)は8枚ぐらいしか撮れませんよね。これって単純に1枚あたりのデータ量が少ない=保存画質が劣る(小さい?)ってことなんでしょうか?ミッラさんその辺はいかかですか?
書込番号:237063
0点


2001/07/30 13:03(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/35/index.html
を御参考に。
製品マニュアルにはスーパーファインは約400KB、実撮影データでは画像ファイルの容量が200〜300KB程度らしいです(要は圧縮率が高い)。
書込番号:237261
0点


2001/08/03 06:32(1年以上前)
わたしも、買いました!
デザインもおしゃれで、けっこう気に入ってます。
実際に撮影した画像のファイルサイズを見てみたら、
空がいっぱいに入った景色は、確かに200〜300KBぐらいでしたが、
葉っぱがいっぱいに入った景色は、500KBを超してました。
JPEG圧縮って、被写体によってファイルサイズが異なるんですよね??
ごちゃごちゃしたものを撮ると、ファイルサイズは大きくなるし、
ごちゃごちゃしてないものを撮ると、ファイルサイズは小さくなる…。
なので、どんな景色を撮っても 200〜300KB ぐらいの小さいサイズになる
というわけではないので誤解のなきように。。。
圧縮率が高いのでは? と気にされているコメントもあるようですが、
少なくとも実際に撮影した画像を見る限りでは、
圧縮されすぎて画質が悪くなっている、という印象は受けませんよ。
(わたしの目には・・・。)
書込番号:241041
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA E-100RS


C-700からE-100RSに買い換えた者です。
先程、同じ被写体を2台で撮影して、プリント(フジカラー)して見ましたが、E-100RSはノイズがほとんどなく、大満足です。
ちょっと気になっていた画素数の少なさも、L版プリントでは全く問題ありません。
ちなみに、C-700は1600*1200のSHQ、E-100RSは1360*1024のSHQで撮影して
比較してみました。
E-100RSの方が古い機種ですが、さすがに定価でC-700の倍以上するだけの
価値はあると改めて感じました。
0点


2001/07/20 07:45(1年以上前)
ひじり@たま さんこんにちは。
私も先日100RSを入手いたしました。
液晶ファインダーに慣れるまで,もう少し時間がかかりそうですが
#2500Lの光学ファインダーに慣れていたもので
画素数の低下というデメリットよりも,光学10倍,手ぶれ補正,
そして連射性能に対するメリットの方が大きいですね。
それなりの出費はしましたが,満足しています。
あとは,2500Lとの2本立てで行くのか,単独にするかを思案中。
書込番号:227649
0点



2001/07/20 11:15(1年以上前)
購入されましたか。(^。^)
なかなか良いカメラですよね。
この掲示板もE-100RSに対する書き込みが少なくて、寂しい限りですが、
何か情報があれば、お互いよろしくお願い致します。
書込番号:227776
0点


2001/07/24 22:46(1年以上前)
ついに買ってしまいました。
7月19日午後5時35分すぎに価格COMを確認したらびっくり!
午後6時58分に秋葉原でなんとかGETでした。
書込番号:232221
0点



2001/07/24 23:10(1年以上前)
ちなみにいくらで購入されたのですか?
私は下のスレッドにある通り、698でさくらやNetsで手に入れましたが、何故こんなに安かったのか不明です。(現在、さくらやNetsでは128,000円)
LEXARの16MB CFが同梱されていましたが、このCFのユーザー登録ハガキが12年末まで切手不要となっていたことから、おそらく初期ロットではないかと考えています。(初期ロットでの不具合がなければ良いのですが...)
書込番号:232267
0点


2001/07/25 22:42(1年以上前)
そうなんです、伝説の698の書き込みを見て探してはみたものの
なかなか発見できませんでしたので
現在の最安値に反応してしまいました・・・
LEXARの16MB CFのユーザー登録ハガキの件は同様です
やはり初期ロットで何か問題が?
書込番号:233110
0点



2001/07/25 22:53(1年以上前)
現状特に不具合はなく、大満足しています。
(不具合があったら嫌だなと思い書いたものです)
でもE-100RSってちょっと使ってると、かなり本体が熱くなってきませんか?
書込番号:233123
0点


2001/07/26 23:35(1年以上前)
すみません、炎天下で使用していたため
本体の発熱か、直射日光による日焼け熱かわかりませんでした
ま、3日間使用しただけですが異常なく
満足しております
書込番号:234062
0点


2001/07/27 00:24(1年以上前)
ひじり@たまさん,あきみつさん,onuiさん,こんにちわ,はじまして.
E-100RS ユーザーの皆さんに質問です.
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/E100a.html#Q31
によると,Ni-MH電池で,たったの50枚しか撮影できないとかいてありますが,
実際のところどうなんでしょうか?
これが本当なら,15fpsで撮ったら,極端な話,
4秒間で電池切れと言うことになりますが・・・
(実際は,ストロボ発光なしならもう少し持つでしょうが)
書込番号:234125
0点


2001/08/01 00:59(1年以上前)
>Ni-MH電池で,たったの50枚しか撮影できないとかいてありますが,実際のところどうなんでしょうか?
使用環境や充電池の個体差により、一概には断言できませんが参考として私のE-100RSでは、2〜3回充放電後の充電池で、100枚〜120枚程度です。
書込番号:239060
0点


2001/08/02 23:37(1年以上前)
権兵衛さん,お返事ありがとうございます.
100〜200枚ですか〜.
電池の持ち悪いですね,ビデオカメラと比べて.
ビデオカメラなら,もちの悪いカメラでも20分ぐらい取れますから,
29.97*60*20=35964
640*480ながら,3万枚以上のフレームが取れますからね.
ビデオカメラと比較する私は,変人でしょうか? (^_^;)
民生用のハイビジョンカメラ&取り込み用のPC用ボードを待ちます.
(20年後? (^_^;)
ありがとうございました.
書込番号:240825
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2020ZOOM


購入して1年以上使い倒していますが、
使い勝手、レンズの明るさ、画質があまりに良すぎて、買い替え機種が見当らない!!
彼女が2020を狙っていて、早く買い換えて、2020を私にちょうだい!
って言うんだけど、おいらの中的に、これを超える機種がない。
C700ウルトラズームも10倍にひかれて検討したんだけど、掲示板をのぞくと、「画質は仕方ないからあきらめた方が・・」みたいな書き込みばかり。
だれか2020から納得のいく乗り換えの出来た方いらっしゃいますか?
0点

新しいデジカメを買って彼女にプレゼントしてはどうでしょう。
気に入ってるなら買いかえる必要無いよ。
同じ10倍なら2100Uズームの方が絵は綺麗ですね。
書込番号:220532
0点


2001/07/13 17:29(1年以上前)
C2040zはどうなんでしょう?
書込番号:220570
0点


2001/07/14 01:40(1年以上前)
はじめまして。
私も、C2020が気に入っています。
他にXYIDIGTAL、C2100も使っています。乗り換えるとは考えず
C2020に広角レンズを常時つけっぱなしで広角カメラとして使っています。2ndカメラ的な利用をしています。
答えになっていないなぁー!
しいて云うならば、お気に入りは何年たってもお気に入りですから、手放さず
使っていけばよいのでは?、彼女には別のカメラをプレゼントと云う手もある
のではないでしょうか?
書込番号:221026
0点



2001/08/02 14:43(1年以上前)
みなさんいろいろお返事ありがとうございました。
せっかくのお気に入りだから、大切に使って行くことにします。
それにしても、2020の取扱店が3店。
間もなくこの掲示板もなくなってしまうんですかね?
いいカメラだったので、ちょっと淋しい・・・。
あ、彼女はFP4500を買いました。やっぱり最終的に女の子は携帯性のようです。
ではでは。
書込番号:240412
0点





徒歩でございます
皆様D7楽しんでますか?
昨日東京ディズニーランドへ行ってきました。
仕事を終わらせてからでしたので、入園は暗くなってから
よし夜景でも撮るかってなわけでトライしてみました。
正面ゲートを入ってすぐのところで夜景モードでの撮影は
わりと普通に(マニアではないので、ほんとに問題無しなのかわかりません)
撮れました。
メインに考えていた例のパレードは・・・・散々でした。
三脚なしではそもそも無理だとは思ったのですが
カメラの設定だけでもわかればと思い、やってみました。
夜景モードでは露出過多になるようなので
マニュアルで色々いじろうとしたのですが
パレードの最中は園内の照明を落としていることもあって
暗くてうまく操作できませんでした(お間抜けサンですね)
ニッケル水素電池を持ってないので、当日はアルカリ乾電池を使ってみました。
JPEGの最高画質と500万画素サイズ、液晶モニターOFF、フラッシュ数回使用
この状態で約50枚(途中かなりの枚数を消去したので正確にはわからない)
それと動画を10秒程撮影したところで電池切れマークが点滅しました。
私のD7は、製造番号から見ると初期生産品のようですが(15xxxx番台)
散々いわれている電源関係のトラブルも無く
当たりを引いたようでほっとしています
皆様も楽しいデジカメライフを!
徒歩でした
0点


2001/08/01 19:50(1年以上前)
徒歩さんこんばんわ ゴンパパです(GAOGAOさんありがとう!)
ディズニーランドですか。 「並ぶ」ことが大の苦手な私には、未だ未開拓の場所です。
ですから、現場の様子を知らないのですが、徒歩さんのレポートから察するに、「夜景モード」ではなく「フルオート」の方が結果は良かったのではないかと思われますが、いかがでしょうか?
取説では「夜景モード」は、明るいものは明るく、黒いものは黒く…みたいに記されてますから、遠景にはいいのかも知れませんね。
電飾(電球)の輝度って意外とあるんですよね。
あと、やはり三脚は必須です。おばさまも言っておられましたが、ホームセンターあたりで売っている、1,980円の物でも、あるとないでは大違いです。
夜景以外にも、あれば何かと重宝しますよ。
私のように奥ゆかしくて(?)、三脚が仰々しくて…という場合は、一脚もいいかもしれません(ご老人の携帯ステッキみたいなもの)これも1,980円からン万円まであります。
私は、夕暮れ時など、比較的光量が乏しいときに撮るのが好きなので、一脚を愛用しています(想像以上にカメラが安定する)
私同様、徒歩さんも良い固体に当ったようですね。(本当はハズレ?のほうが少ないんじゃないかとは思いますが)
折角、手にした製品です。良い情報を出し合って「取り戻すことの出来ない時」を留めるという贅沢を楽しみましょう!
P.S. フィルターの件が話題になりましたが、私の場合は、ごく普通のKenkoのUVを常用しています。皆さんのレポートを見て、各焦点距離でためつすがめつチェックしましたが、ケラレは出ませんでした。
尚、邪道ですが、フィルター2枚重ねで、ワイド端で左上隅に僅かにケラレが認められました。
書込番号:239647
0点


2001/08/02 07:39(1年以上前)
私も7月24日に比叡山のガーデンミュージアム比叡というところで大津港や京都市内の夜景を撮ってきましたが、「夜景モード」で撮影するよりは「フルオート」でシャッタースピードを遅くして撮影した方がきれいに撮れていました。ちなみに私のD7は1510XXXXです。(ファームアップ済み)
話題が少し変わりますが、それよりオートフォーカスで合焦サインが出ても結構ピンボケで写る方が気になります。ファインダーではなかなかその場では確認できないので結局同じシーンを何枚も撮影しなければなりません。
次のファームアップで解消することを期待しているのですが、夜景のシーンでは難しいのかもしれませんね。
書込番号:240166
0点





432番台の買いました。電池は大方の評価の通りで今ニッ水鍛え中です。だいぶもつようになってきました。
CFはSanDiskの64とハギワラシスコムの64両方使っていますが、言われているような差は感じません。
ピクトライズ300はどうしてもノイズが嫌いで嫌いでしょうがない人にはオススメしませんが、遠景の人や物など、少し荒れても形を出したい人は使って損はありません。
私にとっては不満は電池に尽きますね。あとは満足です。
0点


2001/08/02 00:26(1年以上前)
確認の質問ですが。サンディスクのCFで動画を5分間撮影出来ますか?そしてそれを記録するのに1秒未満で次の撮影に移れますか?
それからハギワラシスコムのCFというのはZシリーズですか?過去からAシリーズからXシリーズ、Lシリーズと同社のCFには種類がありますから。
書込番号:240001
0点





皆さんこんにちは。
自分のページに、撮影サンプルとして水晶の画像をアップしました。
暗いところで照明あてて、被写体は水晶というやっかいな条件で撮影しました。
良かったら見てください。
ちなみに将来的にサンプル以外の目的に使われる可能性大です(笑)
撮影データの補足です。
ISO200に固定です。
それからnull.さん、T7000さん、リンクありがとうございました。
0点


2001/06/09 21:44(1年以上前)
どうも
勝手にリンクしてすいませんでした^^;
書込番号:188628
0点



2001/08/01 04:02(1年以上前)
上記の水晶のサンプルですが、都合により削除いたしました。
ただし、当サイトに使われている写真のほぼ全てがRDC-7sによる撮影です。
マクロ撮影サンプルはそのまま残っております。
T-7000さん
いまさらですが、全然問題ありません。
こちらこそ半ば強引に・・・だったような・・・^^;
書込番号:239179
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





